記録ID: 353837
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
恵那山(広河原ルート)
2013年10月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:14
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 890m
- 下り
- 1,092m
コースタイム
上田5:02====麻績IC=====飯田山本IC 7:06=====観光案内所WC 7:22===駐車場7:38/7:53----広河原登山道入口8:30/8:35-----1,716m地点10:04/10:07----稜線11:30----山頂12:07---WC---山頂(ランチ)12:35/13:04-----広河原登山口15:38----駐車場16:10/16:30======上田19:15
天候 | 晴れのち薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
☆登山ポスト有り(ゲートの脇) ☆下山後は昼神温泉ですよ 肌ツルツルスベスベになるよ ☆ルートは特に危険ヶ所は無いが、笹薮の中足元が見にくいので要注意 ☆駐車場から登山口までの林道も崩壊箇所多いので上方注意 ☆トイレはゲート前の駐車場に仮設と、山頂避難小屋手前に有り。ペーパー付き。 ☆園原ICは中京方面専用で、長野県内から行くと降りれません。手前の飯田山本にて降ります。 (麻績IC⇒飯田山本IC 割引で\1,700.-) |
写真
撮影機器:
感想
南北に長い長い長野県。
身近な山や北アルプスに行く事が多いので、
東信に住んでいるとなかなか南信へは出かけられません。
久しぶりの遠出です。
台風の被害にあった河原の丸木橋はきれいに補修されていましたが
耳が悪くてバランスに不安があるので、私は川を渡渉。
(もともと一本橋は苦手。。。)
他のみなさんはラクラク橋渡り。
急登が続いて足元もごろごろなので慎重に。
展望の無い山頂でしたがドウダンツツジがまっ赤っ赤でしたね。
岐路の林道では誰ともなく信濃の国を1番~4番まで歌いながら。
4番にはこの辺りの地名が出てくるのです。
しゃべりっぱなしの楽しい山行でした。
1991年版のエアリアマップ(木曽駒空木岳)には裏面に掲載。
広河原登山道は記載無しでした~。
また一つ、百名山詣でに行ってきました。
いきなりの急登、笹薮、私には結構大変でした。反面登りやすいような面もあり
楽しい山です。登攀中は樹林帯の中、晴れてはいたが眺望ゼロ、山頂に着く頃は
薄曇り、眺望ゼロ、しかし、ドウダンツツジの紅葉が迎えてくれました。お見事
写真ではいまいちですが、肉眼では素晴らしかったです。グー
☆またまた、失敗 GPS電源入れ忘れ途中でいれました
sakuちゃん、risuさん、こんばんは~
写真で拝見しても充分に紅葉が綺麗ですよ~
しかし、sakuちゃん!!
どこが1本橋ですね~ん
ホントにバランス悪いんだとちょっぴり心配
恵那山も昔一度だけ登りましたけど、けっこう登りがあったような
sakuちゃんもだいぶ体力回復してきたんかな
皆様、お疲れ様でした~
FRESさん、こんばんわ~
良く見たら3本橋でした
ロープがあれば渡れるんですけど、
何もないとダメでした。
昨夜も深夜にトイレに行こうとして、
暗闇でドアの角に思いっきりおでこをぶつけて
いまだに頭がずきずきふらふらしてます。
先週の金曜日も会社で側頭部をぶつけて
そっちも痛いし、耳鳴りもあるので
三重苦です。無理しない様に歩きます。
今回はヤクを飲んだのがよかったみたい
この日、関西はジリジリの夏日
北信から南下させて暑さはいかがでしたでしょう?
紅葉から初冬へ季節は加速して進みそうですね
sakusakuさん お怪我には充分気をつけてください
お大事に
sakusaku様&risu様&皆々様
恵那山といえば「トンネル」の方が印象が強いのですが、
百名山&一等三角点があるんですね。
気になっている一座ですが、
そこまで車を走らせて行く、元気も財力もありません。
皆様の山行で、しばらくは行った気分に浸っています
バナナケース、どこで購入したのでしょう?
探してはいるのですが、見あたりません。
merさん、こんばんわ。
さすがに岐阜県境、10月にしては暑かったですね。
この日は日本中気温が上がった様ですね。
最近ぶつけたり、転倒が多いのは
やっぱり感覚が鈍って来ているのかもしれません
aonumaさん、そうです、山の下を長いトンネルが
遠い山で、展望も無いのですが、
百名山なので訪れる人が多いんですね。
バナナケースは2008年にベルメゾンの通販で買いました。
ちょっと高かったですね。
通販に結構あるようです。
sakusakuさん
risuさん
河原で「では、お先です~」
と道を譲ってもらった者です
紅葉きれいでしたね。ちょっと感動しました。
あの真っ白な巨石、私も見ました。
それと、あれってまむし草の実ですか!!
緑と赤の半々のを林道見つけました。グロテスクな実です~。
春先のまむし草しか知りませんでした。
iwaemonさん、こんばんわ。
私がきゃーきゃー河原を渡っている時に通過されてましたね。
うるさくてどうもすみませんでした
iwaemonさんの記録の橋の写真にrisuさんが写っていました。
春先のまむし草が真っ赤な実を付けるんですよ~
この辺は上田市からよりも岐阜からの方がず~っと近いですね。
姉さん、皆さんコンバンワです。
紅葉よし、登山者よし、あ温泉よし、なので三本立てですね。 ところで何が・・・・
答えは共通する項目「綺麗所」かな
こんばんは。記録作成中ですが、同日広河原手前の
ヘブンス園原スキー場から尾根続きの「富士見台」に登って昼神温泉
日曜日には、なんと恵那山まで来られてたんですね
愛知から気軽に行ける足を延ばせる
南信州は自分にとっては身近な存在です。
恵那山の山頂付近、真っ赤に紅葉してますね~
信濃の国という歌、YOU TUBEで検索して聞いてみました!
足取り軽く頂上まで登ってしまいそうな旋律ですね
kinta兄さん、おはようございます。
昼神温泉、山間の温泉で、とってもいい泉質だそうですね。
risuさんから何度もお話を聞きましたが
今回は、時間が無くて、残念でした
足湯があれば、と思ったのですが、
秋の陽はつるべ落とし
miccyanさんもこちらに遠征されていたんですね。
昼神温泉で、お肌つるつるになりました~?
slowlifeさん、こんにちわ。
slowlifeさんの庭にお邪魔してきました。
昼神温泉にも入られたことあるでしょうか。
こちらから行くと違う県に行ったみたいでした。
南の方のそれほど高くない山ですが、紅葉が始まっていましたね!
信濃の国、はユーロビートで踊るのが今風
耳に付いて、覚えちゃいますよね~
また御嶽や乗鞍に登るとき、つい口ずさんじゃいますよ
sakusakuさん
こちらに遠征されましたね。
ここ数年は、スキーシーズン以外は出かけてないですが
隣の富士見台は私の縄張りですよ~。
都合がつけば、行こうかな~という距離!
またお越しくださいね~。
sakusakuさん、お邪魔します(^^)v
risuさん、皆様、はじめまして!
2枚目の写真の素晴らしい青空
同じ日にワタシがおりました志賀高原は小雨の中でしたから、とても同じ長野県とは思えないですね
皆様とてもイイ表情をされていてとても楽しそうで羨ましいくらい
恵那山は歩いたことはないですが、その見た目とは裏腹にけっこうキツイと聞いたことがありますから、
sakusakuさんも全快は近そうですねー
度々温泉ネタで恐縮ですが、昼神温泉は憧れの温泉です
現在、肌が荒れ気味の相方はこういう温泉に入りたいとウルサイくらいで
羨ましいー(^^)
yayoiさん、ayaちゃん、こんにちわ。
南の県境は遠いし、気候も違いますね~。
スキー場があるのもなんだか不思議でした。
普段は近場が多いので、
遠くから北アルプス等にいらしている方々の苦労を感じました。
(といっても私は後ろの座席に座って
おしゃべりしてるだけでしたけど
kamasenninさん、こんばんわ。
北と南では県境の雰囲気も違いますね!
恵那山は「きつくて展望無し」と聞いていましたが
大体その通りです
今回はヤクを飲用しましたので登れましたが
普段お気楽ハイキングをしている私にはきつ目でした。
昼神温泉、時間が無くて入れませんでした。
私もお肌やあちこち荒れてますので、
温泉に浸りたいです。
こんにちは~~。
なんか皆さん楽しそうで羨ましい
私はここの所ウマい具合にお休みが取れず、
家と職場の往復でお疲れモードです。
キレイな紅葉はまだ見てない~~
その昔、恵那山に登った時に途中で体調が悪くなり
やっとの思い出下山したのを思い出しました。
sakusakuさん、お身体お大事に…。
中央道をトンネルで飯田側へ抜けたことしかありませんが、冬の計画を立てたことがある恵那山です。
思い立ったときに登っておかないと、なかなか行けませんね。
青いシャツの方は、以前にwakaさんらと赤城山に登ったときに、ご一緒したと思います。相変わらず、お元気そう。
sakusakuさん risuさん 皆さん おはようございます
iwaemonさんのレコ見直してて、今やっとアップされてるの気が付きましたよ
この前登った時は
最高の紅葉
keroさん、こんにちわ~
ありがとうございます。
最近静か(?)だと思ってましたが
お忙しかったんですね。
女性4人が集まると賑やかですね。
keroさんはいつもこんな感じなのでしょうね~
tanigawaさん、車で2時間、歩き4時間だと
北アルプスと同じくらいですね。
(アルプスの方が近い?
青いシャツのmajyosamaはいつも元気
centさん、こんにちわ。
急な登りが続くので、雨だと辛いですね。
山頂からの展望はほとんど無いのは
晴れでもガスでも一緒
美女軍団というにはちょっと、憚られますが
賑やかなのはいいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する