記録ID: 3545225
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2021年09月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,124m
- 下り
- 1,132m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘〜北沢峠間はマイカー規制のためバスを利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上付近の直登ルートは要注意。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ヘルメット
マスク
|
---|
感想
4年前に北沢峠から仙丈ケ岳に登ったが、この甲斐駒ヶ岳はまだ登ったことが無かったので、今回初めて登りました。
最後まで気にしていた台風も去り、台風一過となって絶好の登山日和となりました。
ただ、天気が回復したせいか、仙流荘は今までにない混み具合で5時半発の始発のバスには乗れず、2時間の待ちを経て北沢峠についたのは8時半でした。。
本当は黒戸尾根から登ってみたかったのですが、劔の早月尾根並みに長いのと
翌日には御嶽山登る予定でいたため、体力的に今回は見合わせました。
それでも急なルートが多く、標高が高い仙丈ケ岳よりキツい感じはしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する