ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 354856
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

御嶽山は燃えているか…

2013年10月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.0km
登り
1,143m
下り
1,126m

コースタイム

6:35田ノ原-7:40八合目避難小屋-8:35九合目避難小屋-8:50王滝頂上-9:00御嶽教御神火祭斎場-9:20剣ヶ峰山荘9:30-9:35剣ヶ峰9:40-10:05二ノ池10:45-11:45剣ヶ峰-12:30九合目避難小屋-13:25あかっぱげ-13:40大江権現13:50-14:05田ノ原
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
おんたけスキー場辺りで朝焼けが…
2013年10月08日 05:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
10/8 5:45
おんたけスキー場辺りで朝焼けが…
ご来光は見えず…
2013年10月08日 05:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
10/8 5:46
ご来光は見えず…
田ノ原からの御嶽山
2013年10月08日 06:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
10/8 6:32
田ノ原からの御嶽山
さて、出発しようか…
2013年10月08日 06:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/8 6:34
さて、出発しようか…
2013年10月08日 06:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/8 6:39
ナナカマドが色付いていました
2013年10月08日 07:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
10/8 7:01
ナナカマドが色付いていました
ダケカンバも…
2013年10月08日 07:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/8 7:06
ダケカンバも…
中央アルプスの山並み
2013年10月08日 07:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/8 7:08
中央アルプスの山並み
山腹はダケカンバの黄葉
2013年10月08日 07:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
10/8 7:17
山腹はダケカンバの黄葉
2013年10月08日 07:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/8 7:23
八合目避難小屋
2013年10月08日 07:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/8 7:41
八合目避難小屋
2013年10月08日 08:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/8 8:04
九合目
2013年10月08日 08:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/8 8:06
九合目
2013年10月08日 08:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/8 8:23
九合目避難小屋
2013年10月08日 08:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/8 8:34
九合目避難小屋
王滝頂上山荘はすぐそこ…
2013年10月08日 08:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/8 8:45
王滝頂上山荘はすぐそこ…
王滝頂上山荘に到着…
2013年10月08日 08:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/8 8:51
王滝頂上山荘に到着…
王滝頂上
2013年10月08日 08:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/8 8:52
王滝頂上
剣ヶ峰を目指します…
2013年10月08日 08:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/8 8:53
剣ヶ峰を目指します…
2013年10月08日 08:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/8 8:58
御嶽教御神火祭斎場
2013年10月08日 08:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/8 8:59
御嶽教御神火祭斎場
剣ヶ峰山荘はもうそこ
2013年10月08日 09:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/8 9:14
剣ヶ峰山荘はもうそこ
山荘でトイレを借りて一休み…
2013年10月08日 09:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/8 9:21
山荘でトイレを借りて一休み…
2013年10月08日 08:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/8 8:18
薄らと噴煙が…
2013年10月08日 09:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/8 9:28
薄らと噴煙が…
富士山が見えています
2013年10月08日 09:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/8 9:32
富士山が見えています
剣ヶ峰で…
2013年10月08日 09:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/8 9:36
剣ヶ峰で…
三角点で…
2013年10月08日 09:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
10/8 9:37
三角点で…
三角点にタッチ
2013年10月08日 09:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/8 9:37
三角点にタッチ
一ノ池
2013年10月08日 09:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/8 9:37
一ノ池
穂高吊り尾根が…
槍も見えています
2013年10月08日 09:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
10/8 9:53
穂高吊り尾根が…
槍も見えています
ガラ場を二ノ池に
2013年10月08日 09:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/8 9:55
ガラ場を二ノ池に
二ノ池に少しだけ雪渓が残っていました
2013年10月08日 10:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/8 10:06
二ノ池に少しだけ雪渓が残っていました
二ノ池本館
2013年10月08日 10:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/8 10:08
二ノ池本館
二ノ池でお昼に
箸を忘れたので涸れ草の茎…
2013年10月08日 10:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
10/8 10:26
二ノ池でお昼に
箸を忘れたので涸れ草の茎…
二ノ池の水は綺麗です
2013年10月08日 10:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/8 10:43
二ノ池の水は綺麗です
草モミジ…
2013年10月08日 10:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
10/8 10:48
草モミジ…
白山も頭を出していました
2013年10月08日 10:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
10/8 10:49
白山も頭を出していました
一ノ池の外輪を歩きます
2013年10月08日 11:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/8 11:06
一ノ池の外輪を歩きます
ザレザレで滑りそう…
2013年10月08日 11:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/8 11:29
ザレザレで滑りそう…
こんな道は眠たくて…
2013年10月08日 11:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/8 11:37
こんな道は眠たくて…
一登りで剣ヶ峰…
2013年10月08日 11:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/8 11:40
一登りで剣ヶ峰…
再び剣ヶ峰へ
2013年10月08日 11:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/8 11:44
再び剣ヶ峰へ
眼下に田ノ原の駐車場が見えています
ぼちぼち下りますか…
2013年10月08日 11:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/8 11:57
眼下に田ノ原の駐車場が見えています
ぼちぼち下りますか…
八合目避難小屋で…
このまま眠ってしまいそう
2013年10月08日 12:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/8 12:30
八合目避難小屋で…
このまま眠ってしまいそう
あかっぱげ
2013年10月08日 13:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/8 13:27
あかっぱげ
大江権現で一休み
2013年10月08日 13:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/8 13:42
大江権現で一休み
田ノ原はすぐ
2013年10月08日 14:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/8 14:01
田ノ原はすぐ
御岳もガスってきました
2013年10月08日 14:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/8 14:07
御岳もガスってきました
中津川で打ち上げ
2013年10月08日 17:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
10/8 17:32
中津川で打ち上げ

感想

10月8〜9日と、ゴンを連れて濁河から1泊で御嶽山を予定していたら、ゴンが喘息気味で台風が接近中!
なので、田ノ原から日帰りで御嶽山に。
実は、3人とも御嶽山は始めて…
タケボンが小さい頃は、毎年の様に「タケボンの名前と同じ山に登ろうか」と言っていたが、いざとなったら貧乏性が頭を持ち上げ北アに行っていた。
今年はゴンを担ぎあげるので、ゴンの高度順応も必要なので五ノ池小屋泊で考えていたのだが…
まぁ、ゴンのお陰(?)で御嶽山に登れたのだから結果オーライ。
剣ヶ峰山荘で御岳の冬山登山を考えていたら、小屋の人が八丁ダルミは風がキツイと教えてくれた。
田ノ原でテン泊してピストンで行けるかな?
雪の状態とトレース次第かな?
冬の御岳の記録を探してみよう…

詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1644187.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1812人

コメント

御嶽山初めてだったんですか
お疲れさまでした。
jijiさん御嶽初めてとは・・ボクは2回行ってますよ。
アクセスが大変ですからね
濁河温泉からのルート一度いってみたいなあと思ってます。
ゴンちゃん喘息大丈夫ですか。お大事に
2013/10/10 23:18
ゴンちゃん
いけなかったんですネ・・・ぜんそく大丈夫ですか?
週末、そーりゃーもみにこれないのかな?もしこちらに来られた際には でもしてみてくださーい!ビール冷やしてますんで
2013/10/10 23:48
kenさん、お早うございます〜
ホントに貧乏性で、一度山に入ったら降りるのがもったいなくて、単独峰の御嶽山は登って無かったんですhappy02
なもんで、冬の対象にはなら無かったんですが、田ノ原にテントを張ればピストンで十分可能の様ですね
この冬に行きましょうか
2013/10/11 7:14
tomotyさん、オハヨーさんで〜す
ゴンのアレルギー検査をしたら、何やかやと沢山あって
ソーリャーは、今日から来るみたいですよ〜
ゴンより腹ボテ母ちゃんの方が行きたいみたいで
こっちは、だんじりより に釣られて行こうかな?
2013/10/11 7:26
おはようございます!
jijiさんが御嶽山初めてなんて以外!
遠征してみて分かるけど、確かにせっかくなら縦走したいと思いますね~d(^-^)あ御嶽山も行ってみたいけど、初冠雪ぎりぎりの白山に行けないかと思案中で~す。
2013/10/11 8:04
u-saさん、今日は
>jijiさんが御嶽山初めてなんて以外!
エヘッ、そうでしょ
行って見て判ったんですけど、伊吹山を大きくした感じかな
この冬は御岳に登ろうかな

折角のテントデビューが終わったんだから、白山の南竜でテント泊が良いんじゃ…
早いうちに行けば三段紅葉が見れるかも…
2013/10/11 14:11
おはようございます。
御嶽遠いですもんね〜。

どうせならアルプス行ってしまいますよね。

でも日本屈指の単独峰、jijiさんも何時まで山に登れるかわからないんですから、行っといて正解ですよ。

では水曜に!
2013/10/12 9:14
ryuさん、毎度です〜
ホント、中津川を降りてから遠かった〜
独立峰で登って無いのは、宮之浦岳に富士山に利尻かな

>jijiさんも何時まで山に登れるかわからないんですから…
そんな
夏山ぐらいだったら、まだまだ登れるよ〜
2013/10/12 14:37
jijiさん、こんばんは。
10月にしては暑い日が続いているものの「山」は確実に秋に向かっているようですね。
小生の誕生花(1月27日)である「ナナカマド」も色づいてますね。
そしてjijiさんは早や冬山登山の計画、元気でなによりです。

当方、今日は我が家の恒例行事である篠山市川北への黒枝豆の買い出しでした。
「ほんまもんの会」が現地でのみ販売する絶品で、帰ってさっそく茹でて食べたらいつもどおり美味しかったです。

では、又。
2013/10/13 20:55
silverstarさん、今日は
昨日辺りから、めっきり涼しくなりましたね〜
ナナカマドの紅葉は2300mぐらいが見頃だったんで、登山口の田ノ原から上はイマイチでした

黒枝豆!さぞかし美味しかったでしょうねdelicious
こっちは、天気が良いのに山に行けず孫の世話をさされています
2013/10/14 10:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら