記録ID: 3552068
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山、奥多摩駅から御嶽駅へ
2021年09月23日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp66d86ce450ff9a7.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:10
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,296m
- 下り
- 803m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:02
距離 12.0km
登り 1,304m
下り 807m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰りは御岳山から滝本駅までケーブルカーで600円、ケーブル下バス停から御嶽駅までバスで290円 御嶽駅からJRで帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロングコースです。奥多摩駅から鋸山までは、初めてだったのですが、思っていた以上に急登で、難儀しました。 よく整備されているものの、岩や根っこが飛び出した泥濘の道は滑りやすく、鎖や鉄階段も多数あり、大きな木の倒木も2箇所ありました。 鋸山を超えて、大岳山までは、比較的なだらかな道が続きましたが、大岳山直下はまた大きな岩の急登が多くなります。 御岳山周辺は長い舗装道路歩きになります。 |
その他周辺情報 | トイレは奥多摩駅にありますが、そこから、大岳から御嶽山への途中のロックガーデン近くまではありません。ロックガーデンから御岳山ケーブル駅までは、いくつかありました。 御岳神社近くの土産物店や、飲食店はほぼ休みのようでした。 ケーブルカー乗り場のお店で、ビール300円を買って、ベンチで飲んでから、帰りました。 |
写真
感想
前回の大岳山リベンジ登山です。前回はケーブルを使わずに古里駅から、御岳山、大岳山に登るという目的は果たしましたが、その先の奥多摩駅まで縦走することは諦めたのでした。
そこで、今回は奥多摩駅から鋸山、大岳山を経て、御嶽駅に戻るという縦走に挑戦しました。
思っていた以上に奥多摩駅から鋸山への道のりは長くて急登でハードな上に、鋸山山頂の眺望はなし、花も少なしで、写真もあまり撮れませんでした。
ただ、そこまでが初めての道で予想外にきつかっただけに、大岳山に着いた時は、富士山もうっすらと見えて、最高の気分でした。
御岳山に着いてから、ケーブルカー乗り場までが、いつもながら長いなぁと感じます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fed7d02e0dc6aa50d14d0afe341e8be17.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する