記録ID: 3559334
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
茶臼岳→上河内岳→聖岳@東俣林道
2021年09月23日(木) ~
2021年09月25日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 28:21
- 距離
- 59.4km
- 登り
- 5,471m
- 下り
- 5,385m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 6:18
- 合計
- 12:26
距離 19.7km
登り 2,562m
下り 1,101m
2日目
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 3:53
- 合計
- 10:59
距離 12.5km
登り 1,334m
下り 1,440m
天候 | 23日→☀️夕方→☁️ 24日→☀️夕方→☁️ 25日→☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*路駐は最近駐禁切られるらしいです。 新静岡→約2時間 コンビニ→ローソン、ファミマを逃すと何もない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沼平🅿️→横窪沢小屋 ■流された吊り橋の修復工事の為、若干いつもとコースが違う。以前より沢沿いが歩きやすくやった。 横窪沢小屋→茶臼小屋 ■いつもの急坂。途中にある倒木ベンチ、華段で休憩しながら登りましょう。 茶臼小屋→茶臼岳→上河内岳 ■分岐まで登るとやっと稜線にでる。まずは茶臼岳に。距離がない為すぐ着きます。そして分岐に戻り上河内岳方面に進む。ガスってる時は窪地までは注意が必要です。窪地に着くと上河内岳が綺麗にみえます。 奇岩竹内門を過ぎればあと少しです。肩で荷物をデポしてピークに。 上河内岳→聖平小屋 ■南岳までは本当に展望が良い。南部ビック3、富士山が良く見える。南岳を超えると一気に樹林帯まで降る。木道が見えたら小屋までは近い。 聖平小屋→聖岳 ■樹林帯の中を登り森林限界に出ると小聖岳。ここから見る聖岳は本当にデカイ。ガレガレなので足をとられず確実に進みましょう。私はルートミスしました。ガスの中では細心の注意を。 聖岳→聖沢登山口 ■テン場の沢沿いを進む。気を使う場所もあるので集中力を切らず降りたいところ。出会小屋跡付近が大きく崩落していて、かなり高巻きをします。ピンクテープ多数あるので見落とさなければ問題ないです。ある意味核心です。 聖沢登山口→沼平🅿️ ■14kmの林道歩き。心を無にしましょう! *水場 ウソッコ沢手前→水場 横窪沢小屋→沢水 茶臼小屋→水場 聖平小屋→沢水 岩頭滝見台付近→沢水 ■沢水は浄水器使用 *トイレ 茶臼小屋→旧トイレ(あまり綺麗ではない) 聖平小屋→冬季トイレ(綺麗) ■使用したペーパーは持ち帰り |
その他周辺情報 | 白樺荘→緊急事態宣言の為、休業。 その為どこも寄らずに直帰。 |
写真
撮影機器:
感想
チャリが欲しくなる山行でしたw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する