ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3559611
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

岩菅山 ガスにはめげず小雨にも負けず、風にはめげて裏岩菅山はまた今度。

2021年09月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
10.4km
登り
898m
下り
893m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
1:43
合計
6:07
8:09
8:11
22
8:33
8:34
42
9:16
9:16
38
9:54
9:59
35
10:34
10:50
0
10:50
11:05
3
11:08
11:57
0
11:57
11:57
2
11:59
12:00
22
12:22
12:35
23
12:58
12:58
35
13:33
13:34
27
14:01
14:01
6
14:07
ゴール地点
天候 ガスガス、小雨、風。初秋で朝は寒い。稜線で風が吹くと寒い。
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩菅山登山口前の駐車スペースに止めました。10台弱止められます。無料。

トイレは岩菅山山頂にあります。無料。
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありませんでした。
岩菅山中間点までは水平移動以外の上り斜面はほとんどが階段という印象です。
山頂直下は岩場とガレ場です。とくに難しくはありません。
行き掛けの草津。
少し紅葉が始まってます。
2021年09月25日 06:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/25 6:38
行き掛けの草津。
少し紅葉が始まってます。
天気はあまり良くないです。
さっきまで結構な雨が降ってました。
長野側はどうだろう?
2021年09月25日 06:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/25 6:39
天気はあまり良くないです。
さっきまで結構な雨が降ってました。
長野側はどうだろう?
渋峠。
今日は雨が降らなきゃ御の字かな。
2021年09月25日 06:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/25 6:50
渋峠。
今日は雨が降らなきゃ御の字かな。
渋峠を越えた長野側には少し青空がありました。
2021年09月25日 06:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
9/25 6:50
渋峠を越えた長野側には少し青空がありました。
長野側は雲海が広がっています。
2021年09月25日 06:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/25 6:50
長野側は雲海が広がっています。
笠ヶ岳かな。格好いい山ですね。
2021年09月25日 06:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
9/25 6:50
笠ヶ岳かな。格好いい山ですね。
7時半頃到着。
駐車場は満車が近いです。
あと1〜2台って所でした。
2021年09月25日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/25 8:00
7時半頃到着。
駐車場は満車が近いです。
あと1〜2台って所でした。
岩菅山登山道入り口からスタートします。
準備中に来てたダウンを脱いだけどまだ寒いです。
2021年09月25日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/25 8:00
岩菅山登山道入り口からスタートします。
準備中に来てたダウンを脱いだけどまだ寒いです。
先週、カモシカスポーツで散歩用に買ったトレランシューズ。
山歩きでも試してみることにしました。
2021年09月25日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
9/25 8:00
先週、カモシカスポーツで散歩用に買ったトレランシューズ。
山歩きでも試してみることにしました。
さっき、このコースは階段が結構あると妻に聞きました。
あっ初っ端から階段だ。
2021年09月25日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/25 8:06
さっき、このコースは階段が結構あると妻に聞きました。
あっ初っ端から階段だ。
底清水で湧き水が出てました。
ここの下から駐車場の間は水源地なのでロープで入れないようになってます。
2021年09月25日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/25 8:12
底清水で湧き水が出てました。
ここの下から駐車場の間は水源地なのでロープで入れないようになってます。
濡れた木橋が滑らないか確認します。
以前、斜めの濡れた木橋から落ちそうになったトラウマが今も残ってます。
2021年09月25日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/25 8:26
濡れた木橋が滑らないか確認します。
以前、斜めの濡れた木橋から落ちそうになったトラウマが今も残ってます。
しばらく水平移動。
楽な気もするし面倒な気もするのです。
2021年09月25日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/25 8:26
しばらく水平移動。
楽な気もするし面倒な気もするのです。
アライタ沢。
ここは準用河川らしいです。
比較的重要性の高い水路らしいです。
2021年09月25日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/25 8:30
アライタ沢。
ここは準用河川らしいです。
比較的重要性の高い水路らしいです。
ウツボグサ。
2021年09月25日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
9/25 8:31
ウツボグサ。
ダイモンジソウ。
2021年09月25日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
9/25 8:31
ダイモンジソウ。
ドイターのザック。
今の所、背負い心地が今ひとつしっくりとしてません。
もう少し微調整すればいいのかな。
2021年09月25日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/25 8:32
ドイターのザック。
今の所、背負い心地が今ひとつしっくりとしてません。
もう少し微調整すればいいのかな。
渡渉したら苔の森だー。
2021年09月25日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/25 8:33
渡渉したら苔の森だー。
お菓子みたいな可愛いきのこ。
2021年09月25日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/25 8:43
お菓子みたいな可愛いきのこ。
いたるところに泥濘が。
2021年09月25日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/25 8:46
いたるところに泥濘が。
岩菅山中間点までは、水平移動のところ以外の殆どが階段って印象です。
2021年09月25日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/25 8:57
岩菅山中間点までは、水平移動のところ以外の殆どが階段って印象です。
アキノキリンソウ。
2021年09月25日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/25 9:01
アキノキリンソウ。
ヤマハハコ。
2021年09月25日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/25 9:02
ヤマハハコ。
きのこ。
2021年09月25日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/25 9:08
きのこ。
岩菅山中間点まで来ました。
2021年09月25日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/25 9:15
岩菅山中間点まで来ました。
少し青空。
2021年09月25日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
9/25 9:23
少し青空。
青空が見えたと思ったら小雨が降ってきました。
2021年09月25日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/25 9:27
青空が見えたと思ったら小雨が降ってきました。
ちょっと紅葉しています。
2021年09月25日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/25 9:30
ちょっと紅葉しています。
ゴゼンタチバナの赤い実。
2021年09月25日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/25 9:38
ゴゼンタチバナの赤い実。
シラタマノキの実。
2021年09月25日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
9/25 9:39
シラタマノキの実。
リンドウ。あまり咲いてなくて蕾が多かったです。
2021年09月25日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/25 9:44
リンドウ。あまり咲いてなくて蕾が多かったです。
ちょっと紅葉しています。
2021年09月25日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/25 9:47
ちょっと紅葉しています。
ノッキリまで来ました。
岩菅山まではあと0・6キロ。
2021年09月25日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/25 9:50
ノッキリまで来ました。
岩菅山まではあと0・6キロ。
ガス。
2021年09月25日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/25 10:00
ガス。
濃いガス。
2021年09月25日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/25 10:09
濃いガス。
コゴメグサ。
2021年09月25日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/25 10:12
コゴメグサ。
ガレ場。
2021年09月25日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/25 10:13
ガレ場。
岩場。
2021年09月25日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/25 10:15
岩場。
小さなハシゴ。
小砂利が乗ってて思いのほか下りが難しいです。
2021年09月25日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/25 10:15
小さなハシゴ。
小砂利が乗ってて思いのほか下りが難しいです。
ツガザクラ。
2021年09月25日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
9/25 10:23
ツガザクラ。
岩菅山山頂に到着しました。
2021年09月25日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
50
9/25 10:31
岩菅山山頂に到着しました。
岩菅山山頂に到着しました。
2021年09月25日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
50
9/25 10:32
岩菅山山頂に到着しました。
恒例の三角点タッチ。
一等三角点百名山なので一等三角点らしいです。
2021年09月25日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/25 10:33
恒例の三角点タッチ。
一等三角点百名山なので一等三角点らしいです。
Oh No!
真っ白ねー
何も見えないわ
2021年09月25日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
9/25 10:32
Oh No!
真っ白ねー
何も見えないわ
やった!
ちょっとだけど紅葉が見れた。
2021年09月25日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
9/25 10:34
やった!
ちょっとだけど紅葉が見れた。
真っ赤な紅葉。
2021年09月25日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
9/25 10:34
真っ赤な紅葉。
あー。
本当に何も見えないなー。
裏岩菅山はやめておこうかなー。
2021年09月25日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/25 10:38
あー。
本当に何も見えないなー。
裏岩菅山はやめておこうかなー。
そーねー。
真っ白ねー。
2021年09月25日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/25 10:38
そーねー。
真っ白ねー。
まずはトイレに行こう。
お金は必要ありません。勇気と気合と覚悟が必要です。
2021年09月25日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/25 10:44
まずはトイレに行こう。
お金は必要ありません。勇気と気合と覚悟が必要です。
天気が良くないので裏岩菅山まで行くか行かないか迷いました。
ほぼ誰も行ってないようです。
ジャンケンで決めました。
2021年09月25日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/25 10:49
天気が良くないので裏岩菅山まで行くか行かないか迷いました。
ほぼ誰も行ってないようです。
ジャンケンで決めました。
妻が勝ったので行くことになりました。
2021年09月25日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/25 10:49
妻が勝ったので行くことになりました。
紅葉が見れるのは嬉しいです。
2021年09月25日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/25 10:51
紅葉が見れるのは嬉しいです。
風が強くて寒い。
2021年09月25日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/25 10:53
風が強くて寒い。
少し裏岩菅山方向へ進んだのですが、風が強くて寒いので諦めて戻ることにしました。
2021年09月25日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
9/25 10:58
少し裏岩菅山方向へ進んだのですが、風が強くて寒いので諦めて戻ることにしました。
ひー寒いなー。
2021年09月25日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/25 10:59
ひー寒いなー。
今日いちきれいな紅葉。
2021年09月25日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
9/25 11:01
今日いちきれいな紅葉。
避難小屋でお昼ごはんにします。
セブンイレブンのかぼちゃサラダはなかなかに美味しいです。
2021年09月25日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
9/25 11:22
避難小屋でお昼ごはんにします。
セブンイレブンのかぼちゃサラダはなかなかに美味しいです。
デザートとコーヒーもいただきます。
暖かくてありがたいです。
2021年09月25日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
9/25 11:34
デザートとコーヒーもいただきます。
暖かくてありがたいです。
避難小屋。
少しかび臭いけど、天気の悪い日には助かります。
2021年09月25日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
9/25 11:56
避難小屋。
少しかび臭いけど、天気の悪い日には助かります。
下山を始めると、おー青空が出てきたー。
2021年09月25日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
9/25 11:58
下山を始めると、おー青空が出てきたー。
でも、またすぐにガス。
2021年09月25日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/25 11:58
でも、またすぐにガス。
振り返って見ると岩岩の山なんだなーと。
2021年09月25日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/25 12:12
振り返って見ると岩岩の山なんだなーと。
紅葉
2021年09月25日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/25 12:18
紅葉
振り返ると青空。
でも山頂部はガスの中。
山のあるあるでしょうねー。
2021年09月25日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
9/25 12:52
振り返ると青空。
でも山頂部はガスの中。
山のあるあるでしょうねー。
苔。
2021年09月25日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/25 13:08
苔。
巨木。
2021年09月25日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/25 13:11
巨木。
きれいな沢。
2021年09月25日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/25 13:36
きれいな沢。
ハナイカリ かな?
2021年09月25日 13:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/25 13:44
ハナイカリ かな?
湧水冷たいー。
2021年09月25日 13:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/25 13:58
湧水冷たいー。
ぱふぱふ。
2021年09月25日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/25 13:59
ぱふぱふ。
駐車場まで戻ってきました。
お疲れ様でした。
2021年09月25日 14:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/25 14:07
駐車場まで戻ってきました。
お疲れ様でした。

装備

MYアイテム
こーた
重量:7.83kg
ちょこ
重量:7.82kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス ツェルト ストック
共同装備
カメラ

感想

岩菅山に行ってきました。

雲量多め、小雨は少し降るかも降らなければラッキーとの予想で行きました。
車で向かってる途中の群馬側では時より強めの雨が降ってたので、気弱になり帰ろうかなどと話しながらも車を進め、渋峠を抜けると長野側は雨が降ってなかったので登ることにしました。

登山口で、このルートは階段があるよと妻に聞いてたのですが、あるよと言う程度ではなく岩菅山中間点までの上り区間のほとんどが階段という印象でした。びっくり。

整備してくれてありがたいと思うか、階段止めてと思うかは人それぞれなんでしょうが、ちょっとやりすぎじゃないのかなーと思うのです。ありがたいとも思うのは思いますけど。

天気は、だいたい予想通りで雲が多く時より小雨と言う感じで、あまり楽しめませんでした。毎週山に行こうとすると、こういう天気は許容しないと行けないので仕方ないと思っています。

思ってた以上にガスが多くて、ほとんど紅葉や景色が見えなかったのが少し残念です。

散歩用にと先週購入したトレランシューズを山でも履いてみようと思い履いてみました。柔らかい靴なので慣らしとかはなくても靴擦れとかはありませんでした。

土の道は歩きやすいです。足裏に地面の感触が伝わってくるので地面の状態を把握しやすいです。ザレ場とガレ場は歩きにくかったです。ソールを含めて靴全体が柔らかいので脚力とバランス力がもっと必要だと思いました。

トレランシューズを履きこなすには、脚力やバランス力をつけるか、ストックを使うか荷物を減らすかしないと難しいかなと思いました。

次回は天気のいい日を狙って、紅葉や景色を楽しみながら裏岩菅山まで行ってみたいなーと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人

コメント

お二人さん、こんにちは。
お天気は残念でしたけど時折顔を見せる青空は気持ちよさそうですね。
トレランシューズは難しそうですね・・・私ら貧脚には無理だ〜😅
紅葉は少し早かったようですが、一部色づきが鮮やかでしたね‼️
2021/9/27 11:19
しみずばんとうさん、こんにちは。

雲っていても高曇りですと風景も見れていいんですが、ガスが山頂に付きっ切りだったので山体も紅葉もちょびっとしか見れずに残念でした。一瞬ガスが取れて嬉しくなるんですが、本当に一瞬だけでした。

今度はスカッと晴れた日に紅葉した風景を見てみたいです。

トレランシューズを履きこなすのは難しそうな気がしました。メインは散歩用なのですが、たまに低山でも履いてみようかなと思っています。
2021/9/27 14:20
登山口まで遠かったと思います。
お天気も良くなくて、さらに寒くて残念でしたね、、、この日向かい側の焼額山は良い天気だったようです。
晴れた日に登ると、岩菅山から裏岩菅山への稜線がとても美しく、特に裏岩菅から岩菅に戻る時に見える景色が素晴らしいのです。
埼玉県からは、少し遠くて大変ではありますが、ぜひ晴れた日にまた来てください。
志賀高原には他にもたくさん素敵な山と散策のルートがあります。
2021/9/27 16:07
anomalo さん、こんばんは。

埼玉でも群馬寄りなので、思ったほど遠くなかったです😁
いつも下道でどこへでも行くので、あまり苦にならなかったかな。

岩菅山は、数年前から行きたいと思っていたのですが、噴火による通行止めが長かったり、他のお山を優先したりで、今になってしまいました😅

裏岩菅からの景色が最高なんですね。
φ(..)メモメモ
次は晴れた日にぜひ行ってみたいです。
ガスガスだったけど、紅葉もちょつぴり見られたし、なんといっても気分転換になりました♪
志賀草津道路を走るのも好きなんです😉

では〜
2021/9/27 19:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら