ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3560191
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

錦秋の月山:ネイチャーセンターから周回

2021年09月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
yukky3 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:42
距離
16.4km
登り
1,263m
下り
1,262m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:52
休憩
0:45
合計
8:37
8:26
8:36
60
9:36
9:36
20
9:56
9:56
60
10:56
11:28
47
12:15
12:15
20
12:35
12:37
24
13:01
13:01
19
13:20
13:20
9
13:29
13:30
76
14:46
14:46
2
14:48
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ネイチャーセンター敷地手前の駐車スペースに駐車。一番乗りでした。
コース状況/
危険箇所等
石跳川コースは春木戸の橋が流された(はずれた?)ため、一部通行止めの表示がなされています(周海沼を回る迂回路が明示されています)が、水量が多くなかったため、石を伝って渡ることができました。(前日にネイチャーセンターに電話したところ水が少ないときは通ることは可能だとのことでした)
ネイチャーセンターに表示されているハザードマップ。
2019年09月25日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
9/25 6:11
ネイチャーセンターに表示されているハザードマップ。
周海沼方向との分岐に通行止めの表示。
2019年09月25日 06:17撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/25 6:17
周海沼方向との分岐に通行止めの表示。
案内地図。
2019年09月25日 06:17撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/25 6:17
案内地図。
カワクルミ沼の方に渡る橋が流されているようです。(確認はしていません。)
2019年09月25日 06:27撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/25 6:27
カワクルミ沼の方に渡る橋が流されているようです。(確認はしていません。)
石組み、石畳の道。装束場までずっと続いていました。昔の人の努力に感服させられます。
2019年09月25日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/25 6:48
石組み、石畳の道。装束場までずっと続いていました。昔の人の努力に感服させられます。
橋がはずれている箇所に来ました。
2019年09月25日 06:58撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/25 6:58
橋がはずれている箇所に来ました。
橋が下流方向に流されてしまったようです。向かい側の端はワイヤーがついていますが、こちら側のワイヤーは取れてしまったのでしょう。
2019年09月25日 06:58撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/25 6:58
橋が下流方向に流されてしまったようです。向かい側の端はワイヤーがついていますが、こちら側のワイヤーは取れてしまったのでしょう。
石を伝って渡ります。
2019年09月25日 07:00撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/25 7:00
石を伝って渡ります。
周海沼方面からの合流点にあった表示。
2019年09月25日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/25 7:09
周海沼方面からの合流点にあった表示。
ナナカマド。豊作です。
2019年09月25日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/25 7:14
ナナカマド。豊作です。
ダイモンジソウ。水路の壁面から生えていました。
2019年09月25日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/25 7:19
ダイモンジソウ。水路の壁面から生えていました。
木々の間から見えた湯殿山。
2019年09月25日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/25 7:33
木々の間から見えた湯殿山。
ダイモンジソウの群落。
2019年09月25日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/25 7:34
ダイモンジソウの群落。
ハクサンボウフウ。
2019年09月25日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/25 7:35
ハクサンボウフウ。
湯殿山。この方向から見るのは初めて。
2019年09月25日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
9/25 7:38
湯殿山。この方向から見るのは初めて。
オヤマリンドウ。
2019年09月25日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/25 7:41
オヤマリンドウ。
残雪期、スキーヤーの皆さんが滑っていた斜面ですね。
2019年09月25日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
9/25 7:44
残雪期、スキーヤーの皆さんが滑っていた斜面ですね。
ゴマナ。
2019年09月25日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/25 7:48
ゴマナ。
イブキゼリモドキ。
2019年09月25日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/25 7:50
イブキゼリモドキ。
湯殿山、それにしても雄大な姿です。頂上直下は荒々しい山だったんですね。
2019年09月25日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
9/25 7:52
湯殿山、それにしても雄大な姿です。頂上直下は荒々しい山だったんですね。
ウメバチソウ。
2019年09月25日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/25 7:59
ウメバチソウ。
モミジの紅葉が少しずつ現れてきました。
2019年09月25日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/25 8:02
モミジの紅葉が少しずつ現れてきました。
湯殿山の山肌がきれいです。
2019年09月25日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
9/25 8:03
湯殿山の山肌がきれいです。
湯殿山と姥ヶ岳の間に流れる石跳川。遠くに月山湖。ここを右に行ったり左に行ったりしながら登ってきました。
2019年09月25日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/25 8:16
湯殿山と姥ヶ岳の間に流れる石跳川。遠くに月山湖。ここを右に行ったり左に行ったりしながら登ってきました。
姥ヶ岳の山肌。
2019年09月25日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/25 8:19
姥ヶ岳の山肌。
登り切ると、別世界が現れました。
2019年09月25日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/25 8:22
登り切ると、別世界が現れました。
装束場に到着。湯殿山。北からはこう見えるんですね。
2019年09月25日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
7
9/25 8:25
装束場に到着。湯殿山。北からはこう見えるんですね。
月山方向。かなり紅葉が進んでいます。
2019年09月25日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
9/25 8:25
月山方向。かなり紅葉が進んでいます。
しばらく休んで出発。
あと2,3日たつともっと赤みが増すのでは?
ちなみにトイレは使えませんでした。ぜひ使えるようにしてほしいです。
2019年09月25日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
9/25 8:35
しばらく休んで出発。
あと2,3日たつともっと赤みが増すのでは?
ちなみにトイレは使えませんでした。ぜひ使えるようにしてほしいです。
オヤマリンドウ。
2019年09月25日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/25 8:38
オヤマリンドウ。
池がありました。
2019年09月25日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/25 8:40
池がありました。
2019年09月25日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/25 8:41
2019年09月25日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/25 8:43
雨が降ると川になりそうな感じ。
2019年09月25日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/25 8:48
雨が降ると川になりそうな感じ。
振り返ると、紅葉の中に装束場が見えました。
2019年09月25日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
9/25 8:54
振り返ると、紅葉の中に装束場が見えました。
湯殿山。
2019年09月25日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/25 8:55
湯殿山。
ピントが合ってない。
2019年09月25日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/25 8:57
ピントが合ってない。
湯殿山と装束場。
2019年09月25日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
9/25 8:58
湯殿山と装束場。
品倉尾根方向。
2019年09月25日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
9/25 8:59
品倉尾根方向。
姥ヶ岳の北西斜面。
2019年09月25日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/25 9:05
姥ヶ岳の北西斜面。
姥ヶ岳の北西斜面。湯殿山方向。
2019年09月25日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/25 9:16
姥ヶ岳の北西斜面。湯殿山方向。
月山本山が見えてきました。
2019年09月25日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/25 9:19
月山本山が見えてきました。
タテヤマウツボグサ。
2019年09月25日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/25 9:27
タテヤマウツボグサ。
紅葉がきれい。
2019年09月25日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
9/25 9:29
紅葉がきれい。
ものすごい人出のようです。
2019年09月25日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/25 9:30
ものすごい人出のようです。
山頂方向。
2019年09月25日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/25 9:30
山頂方向。
牛首への登山道。きれいですね。
2019年09月25日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
9/25 9:33
牛首への登山道。きれいですね。
姥ヶ岳北斜面。
2019年09月25日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
9/25 9:34
姥ヶ岳北斜面。
姥ヶ岳北斜面。
2019年09月25日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/25 9:35
姥ヶ岳北斜面。
2019年09月25日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/25 9:35
姥ヶ岳から降りてくる人々。
2019年09月25日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/25 9:35
姥ヶ岳から降りてくる人々。
金姥の分岐。我々は右側から歩いてきました。
2019年09月25日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/25 9:38
金姥の分岐。我々は右側から歩いてきました。
山頂方向。
2019年09月25日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/25 9:43
山頂方向。
雲がわいてきた。
2019年09月25日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/25 9:49
雲がわいてきた。
山頂は晴れているようです。
2019年09月25日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/25 10:06
山頂は晴れているようです。
庄内平野と鳥海山。
2019年09月25日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/25 10:09
庄内平野と鳥海山。
いい色づきですね。
2019年09月25日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
9/25 10:11
いい色づきですね。
もう少しで牛首。
牛首からの急登は、ものすごい人数でした。列をなして登っているため、ゆっくり写真を撮っている余裕はありません。
2019年09月25日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/25 10:12
もう少しで牛首。
牛首からの急登は、ものすごい人数でした。列をなして登っているため、ゆっくり写真を撮っている余裕はありません。
鍛冶小屋跡から庄内平野と日本海。
2019年09月25日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/25 10:44
鍛冶小屋跡から庄内平野と日本海。
登り切ると、反対側は一面の雲海でした。
2019年09月25日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/25 10:53
登り切ると、反対側は一面の雲海でした。
鳥海山と月山神社。
2019年09月25日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
9/25 10:53
鳥海山と月山神社。
休憩場所を探して、ゆっくりお昼。強い日差しが当たっていますが、風はかなり涼しく、防寒が必要でした。
2019年09月25日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/25 10:59
休憩場所を探して、ゆっくりお昼。強い日差しが当たっていますが、風はかなり涼しく、防寒が必要でした。
東側は一面の雲海で葉山も奥羽山脈も雲の中でした。
2019年09月25日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/25 11:26
東側は一面の雲海で葉山も奥羽山脈も雲の中でした。
紅葉の最盛期とあって、家族連れもたくさんでした。あとは下山です。
2019年09月25日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/25 11:26
紅葉の最盛期とあって、家族連れもたくさんでした。あとは下山です。
しばらく降りるとまた鮮やかな色が。
2019年09月25日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
9/25 12:07
しばらく降りるとまた鮮やかな色が。
振り返って山頂方向。
2019年09月25日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/25 12:07
振り返って山頂方向。
牛首。リフトの方に向かいます。
2019年09月25日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/25 12:14
牛首。リフトの方に向かいます。
シロバナトウウチソウ。
2019年09月25日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/25 12:29
シロバナトウウチソウ。
紅葉の海。
2019年09月25日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
9/25 12:29
紅葉の海。
上を見ても、美しい。
2019年09月25日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/25 12:38
上を見ても、美しい。
周りすべてが素晴らしい。
2019年09月25日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/25 12:41
周りすべてが素晴らしい。
こんな中を歩けるとは。
2019年09月25日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/25 12:46
こんな中を歩けるとは。
リフトの駅が近づいてくると赤が強くなってきました。
2019年09月25日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/25 12:54
リフトの駅が近づいてくると赤が強くなってきました。
リフトで降りると、このあたりの紅葉はまだ。
2019年09月25日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/25 13:17
リフトで降りると、このあたりの紅葉はまだ。
月山リゾートインの手前の入り口から再び登山道へ。
2019年09月25日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/25 13:29
月山リゾートインの手前の入り口から再び登山道へ。
ここの紅葉はまだです。
2019年09月25日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/25 13:48
ここの紅葉はまだです。
長い階段を3、4回下ります。昨年登ったときはかなり大変でした。
2019年09月25日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/25 13:52
長い階段を3、4回下ります。昨年登ったときはかなり大変でした。
ここの楽しみはブナの原生林です。
2019年09月25日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/25 13:54
ここの楽しみはブナの原生林です。
この太さ見てください。階段の幅がおそらく90cm位だと思います。
2019年09月25日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/25 13:55
この太さ見てください。階段の幅がおそらく90cm位だと思います。
マユミ。まだ実が割れていません。昨年10月に見たときは割れていました。
2019年09月25日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/25 14:01
マユミ。まだ実が割れていません。昨年10月に見たときは割れていました。
大門海沼脇の木道に両側からアーチのように生えています。
2019年09月25日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/25 14:01
大門海沼脇の木道に両側からアーチのように生えています。
キノコがたくさん生えていました。帰宅後にネットで調べてみると、サワモダシ(ナラタケ)とありました。食べられるんですね。
2019年09月25日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/25 14:03
キノコがたくさん生えていました。帰宅後にネットで調べてみると、サワモダシ(ナラタケ)とありました。食べられるんですね。
周海沼と野鳥観察小屋。
2019年09月25日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/25 14:11
周海沼と野鳥観察小屋。
元玄海。
2019年09月25日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/25 14:26
元玄海。
オニシオガマ。
2019年09月25日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/25 14:29
オニシオガマ。
これはミズナラの木?広がり方がすごい。
2019年09月25日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/25 14:35
これはミズナラの木?広がり方がすごい。
これはブナの木。何度雪に折られたのか。
2019年09月25日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/25 14:38
これはブナの木。何度雪に折られたのか。
ネイチャーセンターに帰ってきました。
2019年09月25日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/25 14:46
ネイチャーセンターに帰ってきました。
ハギの花。
2019年09月25日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/25 14:47
ハギの花。
無事駐車場到着。楽しかった。
2019年09月25日 14:48撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
9/25 14:48
無事駐車場到着。楽しかった。

感想

 初めての石跳川コースからの月山登山でした。石跳川の水音を聞きながら、そして湯殿山の雄姿を眺めながら登っていきました。装束場につくと、全く違う美しい紅葉の景色が目に入ってきました。姥ヶ岳と湯殿山の間、そして姥ヶ岳の北側斜面を斜めに歩くコースですが、静かで美しくとてもいいコースでした。
 金姥に着いて驚いたのは、紅葉の美しさと人の多さです。こんなにたくさんの人と一緒に登ったのは初めてだと思います。本当に小さい子どもからかなりの年配者まで。見ていてちょっと心配になる人もいました。次の日の新聞に月山での事故の記事が載っていましたが、気をつけたいものです。
 それにしてもリフト上駅から山頂部に掛けての紅葉は見事でした。鮮やかな紅葉を楽しめました。
 下山はリフトを使いましたが、姥沢からネイチャーセンターまでは原生林の中を歩きました。とても穏やかで静かな森林浴コースです。紅葉はあと10日ほどというところでしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら