ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 356412
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

25年ぶりの西駒登山

2013年10月12日(土) ~ 2013年10月13日(日)
 - 拍手
GPS
30:25
距離
16.1km
登り
2,245m
下り
983m

コースタイム

◆1日目
 05:05菅の台発(3台目)-05:30~45北御所-06:45蛇服沢登山口-07:40~07:55清水平-08:20うどんや峠-09:20~35小屋場-10:25七合目-11:20~11:30八合目-11:30伊那前岳-11:55乗越浄土-11:15中岳-11:25テン場

◆2日目
 05:10テン場発-05:30~05:50駒ケ岳山頂-06:45テン場発(中岳巻道)-07:30~07:40宝剣岳-08:05三ノ沢分岐-09:35~10:00三ノ沢山頂-11:30三ノ沢分岐-11:45極楽平-12:10千畳敷駅
天候 12日-晴れ〜昼前からガス&強風
13日-すこぶるいい天気
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台駐車場(1回500円)
バス-菅の台〜北御所(560円)
ロープウェイ-千畳敷〜菅の台(1980円)
コース状況/
危険箇所等
◆北御所登山口〜七合目
 危険個所はないです
◆七合目〜乗越浄土
 森林限界になり視界が開けます
 岩場が増えるので足元に注意
◆乗越浄土〜駒ケ岳
 危険個所はないです
◆中岳巻道
 山と高原地図には破線ルートになってますが注意して歩けば問題ないです
◆宝剣山荘〜三ノ沢分岐
 鎖場あり、渋滞あり。一歩一歩注意して進めば大丈夫だと思います(落石注意)
◆分岐〜三ノ沢
 危険個所はないですが思ったよりキツいです(ザックは分岐にデポしたほうがいいです)
◆分岐〜千畳敷駅
 危険個所はないです
4時すぎにこの状態
バスは3台目でした
4時すぎにこの状態
バスは3台目でした
北御所
俺を入れて4人
1
北御所
俺を入れて4人
こんな林道をトボトボ歩きます
こんな林道をトボトボ歩きます
蛇腹沢登山口
林道からヘアピンコーナー
土屋圭一並みのドリフトを決めます
1
蛇腹沢登山口
林道からヘアピンコーナー
土屋圭一並みのドリフトを決めます
赤色減っちゃいました
赤色減っちゃいました
歩きやすいです
カニコウモリでしたっけ?
カニコウモリでしたっけ?
ここで休憩
出てます
広々しててのんびりしちゃいました
広々しててのんびりしちゃいました
うどん屋ではございませんよ
1
うどん屋ではございませんよ
檜尾辺りはガスガス
檜尾辺りはガスガス
ナナカマドかな?
ナナカマドかな?
夏は虫が凄そう
お二人がご休憩中のため忍び足で…
お二人がご休憩中のため忍び足で…
天気も良く
山も色づいて
気分上々
歩きにくくなってきた
歩きにくくなってきた
んでも視界が開けて、南アが見えてきました
1
んでも視界が開けて、南アが見えてきました
富士山も
鋸〜荒川辺りまで
1
鋸〜荒川辺りまで
八は雲の中
伊那前岳
雲が取れて南駒まで見えてきました
テンション上がる〜
2
雲が取れて南駒まで見えてきました
テンション上がる〜
富士山見えると必要以上に振り返ります
1
富士山見えると必要以上に振り返ります
一気に行こうと思ったけど荷物の重さで無理でした
1
一気に行こうと思ったけど荷物の重さで無理でした
イケメンと前岳と青い空
3
イケメンと前岳と青い空
んっ?
嫌な感じ
またまた富士
こうなるのね…
ロープが張ってあるので近づけません
ロープが張ってあるので近づけません
ガスってきたし風も強くなってきた
ガスってきたし風も強くなってきた
あそこまで行けばなだらかに
あそこまで行けばなだらかに
棒が一本
伊那前岳
1
棒が一本
伊那前岳
視界が悪いとつまらんね
1
視界が悪いとつまらんね
乗越浄土
こんな天気なのに人だらけ
1
乗越浄土
こんな天気なのに人だらけ
26年前に泊まった宝剣山荘
あの時もこんな天気だった
1
26年前に泊まった宝剣山荘
あの時もこんな天気だった
寒いので先を急ぎます
寒いので先を急ぎます
初テント
近くにいた綺麗なオネーサンが手を貸してくれました
5
初テント
近くにいた綺麗なオネーサンが手を貸してくれました
ぬるい金麦
朝〜
相変わらず風が強いけど快晴です
2
朝〜
相変わらず風が強いけど快晴です
鼻水凍りそうになりながら西駒
鼻水凍りそうになりながら西駒
26年前は来れなかった2956m
1
26年前は来れなかった2956m
木曽側の神社
宝剣、空木、南駒、三ノ沢
3
宝剣、空木、南駒、三ノ沢
来るよ〜
ブレまくり
来た来た
御来光と富士山
いいね〜
前岳、中岳、宝剣
1
前岳、中岳、宝剣
山頂からのテン場
2
山頂からのテン場
恵那山もハッキリ見えます
恵那山もハッキリ見えます
御嶽は堂々としてますねぇ
1
御嶽は堂々としてますねぇ
天気がいいので、あっちまで行くことにしました
3
天気がいいので、あっちまで行くことにしました
西駒を振り返り
マイハウスと中岳
マイハウスと中岳
マイハウスと西駒
マイハウスと西駒
イケメンとマイハウス
4
イケメンとマイハウス
八ヶ岳オールスターズ
4
八ヶ岳オールスターズ
中岳を登り返すのが嫌だったんで巻いてきます
中岳を登り返すのが嫌だったんで巻いてきます
誰かの真似です(;´Д`)
1
誰かの真似です(;´Д`)
三ノ沢がカッチョイイ
2
三ノ沢がカッチョイイ
右側に落ちたらかなり痛そうです
右側に落ちたらかなり痛そうです
分岐あたり
天狗岩って言うけど、ゴリラにしか見えない
1
天狗岩って言うけど、ゴリラにしか見えない
ワクワクしてきます
ワクワクしてきます
鎖もあるし思ったより楽チン
超楽しい
2
鎖もあるし思ったより楽チン
超楽しい
あの上に登って武藤やりたかったのに、最後の一歩をどこに足をかけたらいいかわからなくて不満顔
4
あの上に登って武藤やりたかったのに、最後の一歩をどこに足をかけたらいいかわからなくて不満顔
穴から御嶽を覗く
穴から御嶽を覗く
ここは少し危険かも
ここは少し危険かも
楽しい区間が終わっちゃいました
1
楽しい区間が終わっちゃいました
分岐にある遭難碑
分岐にある遭難碑
よ〜し行くぞ
来年はあっちまで
2
来年はあっちまで
寒いわけだ
甘く見てた
結構キツいです
島田娘〜檜尾
塩見と富士山
ここにも遭難碑
バックに三ノ沢
ここにも遭難碑
バックに三ノ沢
少し巻いて
いい景色を見ながら
4
いい景色を見ながら
とーちゃく
御嶽&乗鞍
ここから飛んで分岐まで戻れたら楽なのに…
4
ここから飛んで分岐まで戻れたら楽なのに…
北アは雪が降ったらしいっすね
1
北アは雪が降ったらしいっすね
ザックは分岐にデポするべきでした
ここでデポしてったけど登り返しがキツかった
ザックは分岐にデポするべきでした
ここでデポしてったけど登り返しがキツかった
とんがり具合がいい
3
とんがり具合がいい
ゼェゼェ
桧尾尾根で下山するつもりだったけど時間的に諦めた
桧尾尾根で下山するつもりだったけど時間的に諦めた
階段嫌い
紅葉には遅かったかも
紅葉には遅かったかも
昨日歩いた尾根

ってか、オネーサン可愛い(笑)
2
昨日歩いた尾根

ってか、オネーサン可愛い(笑)
あとは文明の力でサクサク
あとは文明の力でサクサク
オシマイ

感想

25年ぶりに行ってきましたよ、西駒。
あの時は乗越浄土辺りに着いたときにガスちゃって翌日もガスで山頂行けずに下山したんだよな。
ってことでリベンジしてきました。

登山口は、もちろん北御所。
俺が乗ったバスからは誰も降りませんでしたが、そのあとのバスからは3人降りてきました。
登山道は学校登山で使うくらいなんでしっかりしてます。
(ただ、今はロープウェイで行くみたいですけど)
初めてのテン泊装備はなんてことのない林道も大変でした。

7合目あたりまでは天気も良かったんだけど、8合目に着くころにはガスガスになっちゃいました。
「これじゃあんときと同じじゃん」ってぶつぶつ言いながら宝剣山荘目指しました。
乗越浄土に着くと、人、人、人!!
さすが3連休。
とりあえず宝剣岳を覗かせてもらいましたが中も人だらけで出てきちゃいました。

テン場に着き風の強い中張ってると綺麗なオネーサンが手伝ってくれました。
シャイなボクちゃんはろくにお礼もできず…
もし見てたらご一報を(笑)

風も凄いし6時前に寝袋へ。


朝〜!!
4時ころ目を覚まし外を見ると南アルプス方面が赤くなりかけてます。
とりあえずコーヒーを淹れ、テント以外のものを片付けてから山頂へ。
25年前に見れなかったご来光も見れて満足。

中岳を巻いて宝剣へ。
山頂直下の横バイは意外にサクサク行けました。
が、例の尖がりに立てなかった。
最後の一歩、どこに足かけるんすか?(汗)

楽しい楽しい岩場も三ノ沢分岐まで来ちゃうと終わりです。

続きまして〜
三ノ沢岳向かいます。
ここはザックデポするべきでした。
帰りのキツいことったらなかったですわ。
山頂からは大阪から来たっていう可愛いガールと少しの間一緒に歩けて満足。
(見てたらご一報くださいwww)

分岐まで戻って当初予定している檜尾尾根は時間的にキツいと思い、ロープウェイで降りました。

西駒行けたしリベンジ成功かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1234人

コメント

cyo-sukeさん、こんばんわ♪
初テント、お疲れさまでした~(^o^)
中央は、天気いいですね!!でも、やっぱり寒かったですよね(>_<)

わたしは、12日五竜岳に登ったんですけど、横殴りの氷にあい、夜は雪でした(^^;

朝は、すっかり雪山です(*^^*)
朝日は、綺麗でしたよね~私も見ましたよ♪
2013/10/15 0:17
おはようございます♪
そっちは雪になったみたいですね。
中央は雪は降らなかったですが、テント内は氷点下になりましたよ。
まぁ、次の日はいい天気になって最高でしたが

これから雪山のシーズンになってきますがお互い安全登山で楽しみましょう
2013/10/15 7:36
リベンジ!おめでとうございます☆
cyo-sukeさん、こんにちは(*^_^*)

25年ぶりの西駒 リベンジおめでとうございます
そして、初テント泊お疲れさまでした

重い荷物を背負って、行きは北御所から登られたんですネ
強風の中、キレイなお姉さんに手伝ってもらえてヨカッタヨカッタ

そう、三ノ沢岳って意外と遠いんですよね〜
私たちはしっかり荷物をデポしていきましたが
それでも結構、ピストンするのに疲れました
でも、ちょっと離れにある三ノ沢岳もなかなかにイイ〜ヤマなのですよネ

これからの季節、寒さも増してきますが
また、安全に楽しいヤマ歩きが出来ると良いですネ
2013/10/15 12:55
帰りのロープウェイがヘタレを表してます
もっとガツガツ行きたかったんですがねぇ…
三ノ沢のかっちょよさについつい寄り道しちゃってロープウェイでハイキングになっちゃいました(;´д`)

初テント、強風で大変だったけど時間に余裕が出来ていいね。
行動範囲が広がりそうです♪
2013/10/16 8:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら