25年ぶりの西駒登山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 30:25
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 2,245m
- 下り
- 983m
コースタイム
05:05菅の台発(3台目)-05:30~45北御所-06:45蛇服沢登山口-07:40~07:55清水平-08:20うどんや峠-09:20~35小屋場-10:25七合目-11:20~11:30八合目-11:30伊那前岳-11:55乗越浄土-11:15中岳-11:25テン場
◆2日目
05:10テン場発-05:30~05:50駒ケ岳山頂-06:45テン場発(中岳巻道)-07:30~07:40宝剣岳-08:05三ノ沢分岐-09:35~10:00三ノ沢山頂-11:30三ノ沢分岐-11:45極楽平-12:10千畳敷駅
天候 | 12日-晴れ〜昼前からガス&強風 13日-すこぶるいい天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バス-菅の台〜北御所(560円) ロープウェイ-千畳敷〜菅の台(1980円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆北御所登山口〜七合目 危険個所はないです ◆七合目〜乗越浄土 森林限界になり視界が開けます 岩場が増えるので足元に注意 ◆乗越浄土〜駒ケ岳 危険個所はないです ◆中岳巻道 山と高原地図には破線ルートになってますが注意して歩けば問題ないです ◆宝剣山荘〜三ノ沢分岐 鎖場あり、渋滞あり。一歩一歩注意して進めば大丈夫だと思います(落石注意) ◆分岐〜三ノ沢 危険個所はないですが思ったよりキツいです(ザックは分岐にデポしたほうがいいです) ◆分岐〜千畳敷駅 危険個所はないです |
写真
感想
25年ぶりに行ってきましたよ、西駒。
あの時は乗越浄土辺りに着いたときにガスちゃって翌日もガスで山頂行けずに下山したんだよな。
ってことでリベンジしてきました。
登山口は、もちろん北御所。
俺が乗ったバスからは誰も降りませんでしたが、そのあとのバスからは3人降りてきました。
登山道は学校登山で使うくらいなんでしっかりしてます。
(ただ、今はロープウェイで行くみたいですけど)
初めてのテン泊装備はなんてことのない林道も大変でした。
7合目あたりまでは天気も良かったんだけど、8合目に着くころにはガスガスになっちゃいました。
「これじゃあんときと同じじゃん」ってぶつぶつ言いながら宝剣山荘目指しました。
乗越浄土に着くと、人、人、人!!
さすが3連休。
とりあえず宝剣岳を覗かせてもらいましたが中も人だらけで出てきちゃいました。
テン場に着き風の強い中張ってると綺麗なオネーサンが手伝ってくれました。
シャイなボクちゃんはろくにお礼もできず…
もし見てたらご一報を(笑)
風も凄いし6時前に寝袋へ。
朝〜!!
4時ころ目を覚まし外を見ると南アルプス方面が赤くなりかけてます。
とりあえずコーヒーを淹れ、テント以外のものを片付けてから山頂へ。
25年前に見れなかったご来光も見れて満足。
中岳を巻いて宝剣へ。
山頂直下の横バイは意外にサクサク行けました。
が、例の尖がりに立てなかった。
最後の一歩、どこに足かけるんすか?(汗)
楽しい楽しい岩場も三ノ沢分岐まで来ちゃうと終わりです。
続きまして〜
三ノ沢岳向かいます。
ここはザックデポするべきでした。
帰りのキツいことったらなかったですわ。
山頂からは大阪から来たっていう可愛いガールと少しの間一緒に歩けて満足。
(見てたらご一報くださいwww)
分岐まで戻って当初予定している檜尾尾根は時間的にキツいと思い、ロープウェイで降りました。
西駒行けたしリベンジ成功かな。
初テント、お疲れさまでした~(^o^)
中央は、天気いいですね!!でも、やっぱり寒かったですよね(>_<)
わたしは、12日五竜岳に登ったんですけど、横殴りの氷にあい、夜は雪でした(^^;
朝は、すっかり雪山です(*^^*)
朝日は、綺麗でしたよね~私も見ましたよ♪
そっちは雪になったみたいですね。
中央は雪は降らなかったですが、テント内は氷点下になりましたよ。
まぁ、次の日はいい天気になって最高でしたが
これから雪山のシーズンになってきますがお互い安全登山で楽しみましょう
cyo-sukeさん、こんにちは(*^_^*)
25年ぶりの西駒 リベンジおめでとうございます
そして、初テント泊お疲れさまでした
重い荷物を背負って、行きは北御所から登られたんですネ
強風の中、キレイなお姉さんに手伝ってもらえてヨカッタヨカッタ
そう、三ノ沢岳って意外と遠いんですよね〜
私たちはしっかり荷物をデポしていきましたが
それでも結構、ピストンするのに疲れました
でも、ちょっと離れにある三ノ沢岳もなかなかにイイ〜ヤマなのですよネ
これからの季節、寒さも増してきますが
また、安全に楽しいヤマ歩きが出来ると良いですネ
もっとガツガツ行きたかったんですがねぇ…
三ノ沢のかっちょよさについつい寄り道しちゃってロープウェイでハイキングになっちゃいました(;´д`)
初テント、強風で大変だったけど時間に余裕が出来ていいね。
行動範囲が広がりそうです♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する