ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 356466
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

御嶽山(ロープウェイ利用で飛騨頂上〜剣ヶ峰)

2013年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:35
距離
10.8km
登り
1,075m
下り
1,082m

コースタイム

ロープウェイ駐車場-飯森高原駅7:30-8:25八合目(女人堂)8:45-10:22三ノ池湖畔10:45-11:25飛騨頂上(五の池山荘)11:50-12:20サイノ河原避難小屋-13:50二の池本館-13:13剣ヶ峰13:30-13:50石室山荘14:05 14:55女人堂(八合目)-16:05飯森高原駅-ロープウェイ-駐車場
天候 文句なしの快晴!
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイ駐車場にて車中泊。
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイ飯森高原駅に登山ポストあり。
雪渓は、幅は狭くなっているがガチガチに凍りついているので、トラバースを。
ガレ場では、石を落とさないように要注意。
この時期は朝方の降霜が午後になって溶けてぬかるむため滑って転倒しないように。この日、転倒により?立ち往生した登山者がいた模様。下山道は大渋滞でした。
下山後は、ちょっと遠かったが、せせらぎの湯に寄った。
朝、6時半。ロープウェイ乗り場駐車場から御嶽山を望む。快晴だ!テンションup。
2013年10月13日 06:22撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 6:22
朝、6時半。ロープウェイ乗り場駐車場から御嶽山を望む。快晴だ!テンションup。
ロープウェイ乗り場。7時からの運行ですが、6時半過ぎにはかなりの人が並んでいました。
2013年10月13日 06:35撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 6:35
ロープウェイ乗り場。7時からの運行ですが、6時半過ぎにはかなりの人が並んでいました。
ゴンドラから御嶽山を望む。6人乗りゴンドラが登山者をガンガン運びます。
2013年10月13日 07:09撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
10/13 7:09
ゴンドラから御嶽山を望む。6人乗りゴンドラが登山者をガンガン運びます。
ここから歩き始め。強風で、めっちゃ寒い!ダウンを着たまま歩き始めた。
2013年10月13日 07:25撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 7:25
ここから歩き始め。強風で、めっちゃ寒い!ダウンを着たまま歩き始めた。
7合目行場山荘までは、10分ほど。
2013年10月13日 07:32撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 7:32
7合目行場山荘までは、10分ほど。
8合目に向か登山道。青空とのコントラストが美しい。
2013年10月13日 07:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
10/13 7:56
8合目に向か登山道。青空とのコントラストが美しい。
青空とコントラストが美しい⇒佞落ちっしまった木々も、またええもんやね。
2013年10月13日 07:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
10/13 7:57
青空とコントラストが美しい⇒佞落ちっしまった木々も、またええもんやね。
青空とのコントラストが美しい
2013年10月13日 07:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
10/13 7:57
青空とのコントラストが美しい
青空と紅葉のコントラストが美しいい燭さんに人が山頂を目指しています。
2013年10月13日 08:01撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 8:01
青空と紅葉のコントラストが美しいい燭さんに人が山頂を目指しています。
葉っぱはほとんど落ちていました。butええか感じ。
2013年10月13日 08:01撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
10/13 8:01
葉っぱはほとんど落ちていました。butええか感じ。
もう少しで8合目女人堂。
2013年10月13日 08:13撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
10/13 8:13
もう少しで8合目女人堂。
8合目女人堂到着〜。
2013年10月13日 08:23撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 8:23
8合目女人堂到着〜。
女人堂前で休憩。御嶽山頂方面を見上げます
2013年10月13日 08:27撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
10/13 8:27
女人堂前で休憩。御嶽山頂方面を見上げます
女人堂前で休憩。御嶽山頂方面を見上げます
2013年10月13日 08:28撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
10/13 8:28
女人堂前で休憩。御嶽山頂方面を見上げます
空気が澄んでいて、遠くまで見渡せました。穂高連峰を望む。
2013年10月13日 08:28撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
10/13 8:28
空気が澄んでいて、遠くまで見渡せました。穂高連峰を望む。
穂高連峰、アップで。
2013年10月13日 08:28撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
10/13 8:28
穂高連峰、アップで。
2013年10月13日 08:31撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
10/13 8:31
女人堂前は、大賑わい。多くの人は、剣ヶ峰山頂へ直登かな?小生は、人の少ない飛騨頂上を目指します。
2013年10月13日 08:36撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 8:36
女人堂前は、大賑わい。多くの人は、剣ヶ峰山頂へ直登かな?小生は、人の少ない飛騨頂上を目指します。
あちこちに霜柱が。朝方は間違いなく氷点下やね。寒ぅ〜〜。
2013年10月13日 08:38撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 8:38
あちこちに霜柱が。朝方は間違いなく氷点下やね。寒ぅ〜〜。
三ノ池道を歩いて、飛騨山頂を目指す。紅葉は終わりかけでしたが気持ちよく歩けた。
2013年10月13日 08:38撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 8:38
三ノ池道を歩いて、飛騨山頂を目指す。紅葉は終わりかけでしたが気持ちよく歩けた。
山麓を見下ろす。
2013年10月13日 08:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
10/13 8:41
山麓を見下ろす。
木々の葉っぱは、ほとんど落ちていますが…今日はこれでよし!
2013年10月13日 08:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 8:41
木々の葉っぱは、ほとんど落ちていますが…今日はこれでよし!
登山道わきには、ナナカマドの実が残っており、いい感じ。
2013年10月13日 08:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
10/13 8:43
登山道わきには、ナナカマドの実が残っており、いい感じ。
強風で寒かったが、日差しが強く、気分爽快のハイキング(^^♪
2013年10月13日 08:52撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 8:52
強風で寒かったが、日差しが強く、気分爽快のハイキング(^^♪
剣ヶ峰山頂方面を見上げる
2013年10月13日 08:55撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
10/13 8:55
剣ヶ峰山頂方面を見上げる
剣ヶ峰山頂方面を見上げる
2013年10月13日 08:55撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
10/13 8:55
剣ヶ峰山頂方面を見上げる
北方の谷筋もいい感じ。
2013年10月13日 09:19撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
10/13 9:19
北方の谷筋もいい感じ。
このあたりの風は強烈やった。体を持っていかれないように慎重に歩く。
2013年10月13日 09:22撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 9:22
このあたりの風は強烈やった。体を持っていかれないように慎重に歩く。
御岳を見上げる。きれい!と、立ち止まっては、シャッターを切り……の繰り返し。
2013年10月13日 09:25撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
10/13 9:25
御岳を見上げる。きれい!と、立ち止まっては、シャッターを切り……の繰り返し。
雪渓。
2013年10月13日 09:27撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 9:27
雪渓。
雪渓上部を回り込んで。
2013年10月13日 09:26撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 9:26
雪渓上部を回り込んで。
雪渓は、幅は狭いが、ガチガチに凍っていました。
2013年10月13日 09:26撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 9:26
雪渓は、幅は狭いが、ガチガチに凍っていました。
こんな感じ。
2013年10月13日 09:28撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
10/13 9:28
こんな感じ。
雪渓を渡り切ってからは、ぐんぐん登っていく。
2013年10月13日 09:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 9:33
雪渓を渡り切ってからは、ぐんぐん登っていく。
桟道が見えた。
2013年10月13日 09:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 9:43
桟道が見えた。
この桟道を登ります。
2013年10月13日 09:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 9:43
この桟道を登ります。
写真見ると、結構傾いている?落ちたらえらいこっちゃ。
2013年10月13日 09:51撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 9:51
写真見ると、結構傾いている?落ちたらえらいこっちゃ。
この桟道の登りが結構きつかった。
2013年10月13日 09:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
10/13 9:53
この桟道の登りが結構きつかった。
きつくなったら、カメラを持ってパチリ!これが気分分転換。中央アルプスの奥に南アルプスの山々。
2013年10月13日 10:08撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
10/13 10:08
きつくなったら、カメラを持ってパチリ!これが気分分転換。中央アルプスの奥に南アルプスの山々。
ガレ場は苦手…。butもう一息や。
2013年10月13日 10:15撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 10:15
ガレ場は苦手…。butもう一息や。
今度こそ、もう一息や。
2013年10月13日 10:18撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 10:18
今度こそ、もう一息や。
開田山頂2720m到着!
2013年10月13日 10:22撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 10:22
開田山頂2720m到着!
三ノ池湖畔で休憩しよう!
2013年10月13日 10:25撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 10:25
三ノ池湖畔で休憩しよう!
湖畔は強烈な風で、寒かった〜〜〜!日差しがあったのでかろうじて一息つけた。
2013年10月13日 10:26撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 10:26
湖畔は強烈な風で、寒かった〜〜〜!日差しがあったのでかろうじて一息つけた。
今日は、レインウェア(上)をずっと離せなかった。
2013年10月13日 10:30撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
10/13 10:30
今日は、レインウェア(上)をずっと離せなかった。
飛騨頂上へ向かう途中から。
2013年10月13日 10:48撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
10/13 10:48
飛騨頂上へ向かう途中から。
飛騨頂上へ向かう稜線。
2013年10月13日 10:50撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 10:50
飛騨頂上へ向かう稜線。
飛騨頂上へ向かう途中から、三ノ池を見下ろす。
2013年10月13日 10:51撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
10/13 10:51
飛騨頂上へ向かう途中から、三ノ池を見下ろす。
五ノ池は凍ってた!なぜか白黒写真 
2013年10月13日 11:14撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
10/13 11:14
五ノ池は凍ってた!なぜか白黒写真 
飛騨頂上2800m到着!何故か白黒写真
2013年10月13日 11:48撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
10/13 11:48
飛騨頂上2800m到着!何故か白黒写真
飛騨頂上〜サイノ河原途中に三ノ池見下ろす。
2013年10月13日 12:02撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
10/13 12:02
飛騨頂上〜サイノ河原途中に三ノ池見下ろす。
三ノ池、見納めや。奥に北アルプス(穂高連峰)も。
2013年10月13日 12:09撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 12:09
三ノ池、見納めや。奥に北アルプス(穂高連峰)も。
ガレ場を登ります。
2013年10月13日 12:11撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 12:11
ガレ場を登ります。
登りきったら、剣が峰が見えた。
2013年10月13日 12:16撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 12:16
登りきったら、剣が峰が見えた。
視線を下にすると、サイノ河原避難小屋。
2013年10月13日 12:16撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 12:16
視線を下にすると、サイノ河原避難小屋。
サイノ河原(鞍部)。夏には、お花が多いのかな?
2013年10月13日 12:22撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 12:22
サイノ河原(鞍部)。夏には、お花が多いのかな?
2013年10月13日 12:30撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
10/13 12:30
振り返ってサイノ河原を見下ろす。
2013年10月13日 12:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 12:39
振り返ってサイノ河原を見下ろす。
ニノ池到着。
2013年10月13日 12:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
10/13 12:43
ニノ池到着。
ニノ池本館前には大勢の人が。
2013年10月13日 12:44撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 12:44
ニノ池本館前には大勢の人が。
剣ヶ峰山頂を目指します。
2013年10月13日 12:49撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 12:49
剣ヶ峰山頂を目指します。
剣ヶ峰&ニノ池
2013年10月13日 12:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
10/13 12:56
剣ヶ峰&ニノ池
剣ヶ峰&ニノ池
2013年10月13日 12:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 12:56
剣ヶ峰&ニノ池
山頂、もう一息や。
2013年10月13日 13:01撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 13:01
山頂、もう一息や。
剣ヶ峰3063m山頂到着!最後の階段が一番しんどかったかも(笑)
2013年10月13日 13:14撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
10/13 13:14
剣ヶ峰3063m山頂到着!最後の階段が一番しんどかったかも(笑)
影は小生です。ピース!
2013年10月13日 13:16撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
10/13 13:16
影は小生です。ピース!
もう一枚。
2013年10月13日 13:17撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
10/13 13:17
もう一枚。
撮ってもらいました。
2013年10月13日 13:25撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
10/13 13:25
撮ってもらいました。
山頂から二ノ池を見下ろす。
2013年10月13日 13:15撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 13:15
山頂から二ノ池を見下ろす。
山頂から木曽駒ヶ岳&南アルプス。
2013年10月13日 13:10撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 13:10
山頂から木曽駒ヶ岳&南アルプス。
一番奥に、うっすらと富士山が。
2013年10月13日 13:17撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 13:17
一番奥に、うっすらと富士山が。
黒沢口登山道をガンガン下っていきます。
2013年10月13日 13:48撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 13:48
黒沢口登山道をガンガン下っていきます。
石室山荘前。午後になってもピーカン!
2013年10月13日 14:03撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
10/13 14:03
石室山荘前。午後になってもピーカン!
下山者が連なっている 
2013年10月13日 14:07撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 14:07
下山者が連なっている 
下山者が連なっている◆B燭は、ロープウェイかな。
2013年10月13日 14:07撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10/13 14:07
下山者が連なっている◆B燭は、ロープウェイかな。
撮影機器:

感想

自宅を出発と同時に、アクシデント発生。
ガソリンを満タンにしようとGSへよると、お兄さんが、「後ろタイヤはに大きな亀裂がありますよ。」えっ!!驚いて、タイヤを見ると、10僂曚匹竜砧があり、タイヤがいつバーストしてもおかしくない状態になっていた。今から信州まで行くのに……、仕方なく、新しものにタイヤ交換(後ろタイヤ2本)。大きな出費&時間のロス。気持ちも滅入ってしまい、出鼻をくじかれてしもた…。
なんとか、御岳ロープウェイ駐車場へ深夜に到着。

車内で仮眠をとったが、寒い〜〜〜〜。夏用シュラフで大丈夫とたかをくくっていたが、甘かった。ブルブル震えながらの仮眠となった。

紅葉は、先週が盛りやった感じで、すでに終わりかけていたが、快晴の青空とマッチしてそれはそれで味わい深いものでしたね♪

ロープウェイ利用者がたくさん。ほとんどの人は剣ヶ峰直登コースやったのかな。
八合目女人道からの三ノ池道&飛騨頂上〜剣ヶまでの登山道は、静かな山歩きになった。しかし、剣ヶ峰〜黒沢口登山道の下山道は、下山者で大渋滞やった。

快晴のおかげで、北アルプス、八ヶ岳連峰、南アルプス、富士山、その他たくさんの山々を眺めることができ、最高でした♪

強烈な風でした。朝方は手袋をはめないと手がかじかむようでした。また、風に煽られて体をもっていかれそうになり、立ち止まったことも数回あった。三ノ池湖畔で休憩したが、強風(山頂からの吹き降ろしの風)のため寒かった〜〜!

初御嶽山でした。一つの山で山頂部が変化に富んでおり、眺望も素晴らしい山。飛騨山頂〜剣ヶ峰を周回し、絶景を堪能しました。満足の一日でしたね♪♪

帰路の兵庫県までの高速道路が大渋滞。休憩しながらやったけど、家に着いたのが深夜2時半。バタンキュー〜〜〜。down〜〜〜〜〜〜。

遠出は当分ないかな。
10月下旬からは、地元の山で紅葉を楽しみます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1396人

コメント

とんでもない強風でしたね!
この日は すごい風でしたね!
私は天気がいいからと いい気になって
手袋を置いて行ったら 手が紫になってしまいました!
ほぼ、反対のルートをたどられたようなので
二の池あたりで お会いしてるかもしれませんね♪
また、レポート楽しみにしております♪
2013/10/15 10:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら