ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 356559
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

【山頂動画有】 鷲羽・水晶は初冬だった

2013年10月12日(土) ~ 2013年10月13日(日)
 - 拍手
GPS
35:00
距離
41.0km
登り
3,127m
下り
3,133m

コースタイム

1日目
5:30新穂高♨-6:30わさび平-9:15鏡平-12:30双六小屋‐15:00三俣蓮華小屋

2日目
5:00三俣蓮華小屋‐6:00鷲羽岳山頂7:15‐9:00水晶岳山頂‐10:00分岐‐10:20雲の平分岐‐11:00三俣蓮華小屋‐13:00双六小屋‐14:00弓折岳分岐‐14:30鏡平15:00‐16:10林道終点(橋)‐16:50新穂高♨-
天候 12日 曇りのち霙・雪
13日 絶好チョー
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
コース状況/
危険箇所等
ルート中の小屋
は,この連休で閉まるのでまた来年ですね。(裏銀座はClose済)

景色の良いトレール
ということで,天気が悪いと風雨で低体温症になる可能性が高いです。
1時間で動けなくなることもあるのでご注意を。

水場
◎わさび平
○秩父沢
?鏡平
?双六
◎三俣蓮華小屋
この先水晶岳以降も水場少ないらしい(裏銀座も少ないらしい)
◎黒部源流

凡例
◎・・・年中期待できそう(無料)
○・・・表流水
?・・・調査せず

5:30入山
裏銀座の七倉まで行くつもりだった。。
荷物は20圈淵謄鵐抜泙燹
2013年10月12日 05:34撮影 by  iPhone 5, Apple
10/12 5:34
5:30入山
裏銀座の七倉まで行くつもりだった。。
荷物は20圈淵謄鵐抜泙燹
なかなか良い天気だ。
2013年10月12日 05:56撮影 by  iPhone 5, Apple
10/12 5:56
なかなか良い天気だ。
わさび平小屋着6:30
車組の方々が朝食中。
ここの水は水量あり。
2013年10月12日 06:34撮影 by  iPhone 5, Apple
10/12 6:34
わさび平小屋着6:30
車組の方々が朝食中。
ここの水は水量あり。
ところどころ紅葉が綺麗でした。
2013年10月12日 06:38撮影 by  iPhone 5, Apple
10/12 6:38
ところどころ紅葉が綺麗でした。
林道から小池新道に入ったあたり。
2013年10月12日 06:57撮影 by  iPhone 5, Apple
10/12 6:57
林道から小池新道に入ったあたり。
2013年10月12日 07:55撮影 by  iPhone 5, Apple
10/12 7:55
2013年10月12日 08:58撮影 by  iPhone 5, Apple
10/12 8:58
鏡平 9:15
うー槍ヶ岳が見えない・・・トホホ。
(翌日は最高だった。)
2013年10月12日 09:14撮影 by  iPhone 5, Apple
10/12 9:14
鏡平 9:15
うー槍ヶ岳が見えない・・・トホホ。
(翌日は最高だった。)
2013年10月12日 10:21撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/12 10:21
12:30 双六小屋(風が強い)
ここまでは曇りでなかなかいいペースで歩いてきた。
2013年10月12日 11:59撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/12 11:59
12:30 双六小屋(風が強い)
ここまでは曇りでなかなかいいペースで歩いてきた。
巻道を行く。乾霧だったので降らないと踏んだが・・・ぽつぽつ来て、そのうち霙になる。たった2時間で軽い低体温症になった。
2013年10月12日 12:25撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/12 12:25
巻道を行く。乾霧だったので降らないと踏んだが・・・ぽつぽつ来て、そのうち霙になる。たった2時間で軽い低体温症になった。
翌日6:00 鷲羽2924m
やめられませんこの景色
2013年10月13日 06:31撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 6:31
翌日6:00 鷲羽2924m
やめられませんこの景色
もういっちょ
2013年10月13日 06:38撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 6:38
もういっちょ
2013年10月13日 06:41撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 6:41
2013年10月13日 06:44撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 6:44
左朝日・中央富士・右槍穂高
ぜいたくな眺めです。
2013年10月13日 06:44撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
10/13 6:44
左朝日・中央富士・右槍穂高
ぜいたくな眺めです。
7:15 日の出30分から1時間ぐらいが
一番山がきれいだと思う
乗鞍・御嶽・笠
2013年10月13日 06:48撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
10/13 6:48
7:15 日の出30分から1時間ぐらいが
一番山がきれいだと思う
乗鞍・御嶽・笠
鷲羽池と槍ヶ岳
2013年10月13日 06:49撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 6:49
鷲羽池と槍ヶ岳
三俣蓮華・黒部五郎
2013年10月13日 06:49撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 6:49
三俣蓮華・黒部五郎
山頂で集うみなさん。
2013年10月13日 06:49撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
10/13 6:49
山頂で集うみなさん。
2013年10月13日 06:49撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 6:49
水晶と真砂岳など裏銀座
後ろに後ろ立山の鹿島槍・五竜・白馬
(この後寒気の影響で北の山は曇った)
2013年10月13日 06:52撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 6:52
水晶と真砂岳など裏銀座
後ろに後ろ立山の鹿島槍・五竜・白馬
(この後寒気の影響で北の山は曇った)
鷲羽よりワリモ岳・水晶
2〜3兩僂發辰討い拭
2013年10月13日 07:12撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
10/13 7:12
鷲羽よりワリモ岳・水晶
2〜3兩僂發辰討い拭
いい稜線。天気の悪い強風時には通過したくないですね。
2013年10月13日 07:17撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
10/13 7:17
いい稜線。天気の悪い強風時には通過したくないですね。
ワリモ岳の登り返し
2013年10月13日 07:21撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 7:21
ワリモ岳の登り返し
ワリモ岳よりこの先のルート
わくわく
2013年10月13日 07:29撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
10/13 7:29
ワリモ岳よりこの先のルート
わくわく
ワリモ乗り越しより水晶
2013年10月13日 07:47撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 7:47
ワリモ乗り越しより水晶
振り返れば,ご覧の景色
ご機嫌です。
2013年10月13日 07:59撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 7:59
振り返れば,ご覧の景色
ご機嫌です。
水晶小屋付近より振り返る
2013年10月13日 08:08撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 8:08
水晶小屋付近より振り返る
水晶小屋
2013年10月13日 08:11撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 8:11
水晶小屋
水晶小屋より水晶岳
2013年10月13日 08:14撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 8:14
水晶小屋より水晶岳
水晶小屋からの登り
2013年10月13日 08:25撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 8:25
水晶小屋からの登り
手前高天原
真ん中雲の平
奥黒部五郎
2013年10月13日 08:25撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 8:25
手前高天原
真ん中雲の平
奥黒部五郎
水晶の最後の急登り
2013年10月13日 08:27撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 8:27
水晶の最後の急登り
少し高天原側は足元が狭いです。
2013年10月13日 08:29撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 8:29
少し高天原側は足元が狭いです。
さて最後の登りです。
2013年10月13日 08:30撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
10/13 8:30
さて最後の登りです。
2013年10月13日 08:32撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 8:32
水晶岳山頂より9:00
立山剣・黒部ダム・後ろ立山
2013年10月13日 08:39撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 8:39
水晶岳山頂より9:00
立山剣・黒部ダム・後ろ立山
今来たルートを振り返る。
2013年10月13日 08:51撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 8:51
今来たルートを振り返る。
立山と剣
2013年10月13日 09:08撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 9:08
立山と剣
真砂岳奥は浅間
2013年10月13日 09:08撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 9:08
真砂岳奥は浅間
帰り道も至福のトレール
2013年10月13日 09:11撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
10/13 9:11
帰り道も至福のトレール
風が強そうな地形です。
2013年10月13日 09:25撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 9:25
風が強そうな地形です。
ワリモ沢の方向
2013年10月13日 09:33撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 9:33
ワリモ沢の方向
この程度の雪だとルートは隠れない
2013年10月13日 09:45撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 9:45
この程度の雪だとルートは隠れない
10:00分岐
2013年10月13日 10:04撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 10:04
10:00分岐
高天原方向(奥は薬師)
2013年10月13日 10:04撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 10:04
高天原方向(奥は薬師)
黒部川の源流地域
2013年10月13日 10:26撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 10:26
黒部川の源流地域
もうナナカマドは冬支度
2013年10月13日 10:26撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 10:26
もうナナカマドは冬支度
ナナカマドと三俣蓮華岳
2013年10月13日 10:42撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 10:42
ナナカマドと三俣蓮華岳
黒部源流側を振り返る
2013年10月13日 10:45撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 10:45
黒部源流側を振り返る
10:20 高天原分岐
2013年10月13日 10:51撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 10:51
10:20 高天原分岐
11:00 小屋着
2013年10月13日 10:53撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 10:53
11:00 小屋着
10:45 ダケカンバは冬の装い
2013年10月13日 11:00撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 11:00
10:45 ダケカンバは冬の装い
2013年10月13日 11:21撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 11:21
小屋と鷲羽岳
2013年10月13日 11:22撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
10/13 11:22
小屋と鷲羽岳
小屋から見た槍ヶ岳方向
2013年10月13日 12:09撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 12:09
小屋から見た槍ヶ岳方向
三俣蓮華峠
2013年10月13日 12:15撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 12:15
三俣蓮華峠
双六岳のカール?
2013年10月13日 12:15撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
10/13 12:15
双六岳のカール?
贅沢な帰り道
2013年10月13日 12:16撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 12:16
贅沢な帰り道
ここを歩きます。
2013年10月13日 12:27撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 12:27
ここを歩きます。
鷲羽岳
2013年10月13日 12:31撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
10/13 12:31
鷲羽岳
カールは草枯れ
2013年10月13日 12:35撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 12:35
カールは草枯れ
このカールは水が少ないのかな?
黒部五郎も似た感じです
2013年10月13日 12:39撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 12:39
このカールは水が少ないのかな?
黒部五郎も似た感じです
2013年10月13日 12:40撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
10/13 12:40
2013年10月13日 12:44撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 12:44
チングルマ
2013年10月13日 12:48撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 12:48
チングルマ
2013年10月13日 13:13撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 13:13
13:00小屋着
槍ヶ岳からくる登山者は少ない
2013年10月13日 13:30撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 13:30
13:00小屋着
槍ヶ岳からくる登山者は少ない
双六池と笠が岳
2013年10月13日 13:43撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 13:43
双六池と笠が岳
槍が岳から穂高の屏風
2013年10月13日 13:57撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 13:57
槍が岳から穂高の屏風
槍ヶ岳また今度
(人の少ない時期に)
2013年10月13日 13:57撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 13:57
槍ヶ岳また今度
(人の少ない時期に)
2013年10月13日 14:15撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 14:15
下山中なのに帰りたくない。
鏡平が綺麗なので,昔行った笠が岳
はキャンセルし,下山することに。
2013年10月13日 14:31撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 14:31
下山中なのに帰りたくない。
鏡平が綺麗なので,昔行った笠が岳
はキャンセルし,下山することに。
これが,目当ての景色。
(紅葉していたらすごいだろうな)
2013年10月13日 14:39撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/13 14:39
これが,目当ての景色。
(紅葉していたらすごいだろうな)
2013年10月13日 15:01撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 15:01
2013年10月13日 15:04撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 15:04
鏡平の小屋
2013年10月13日 15:06撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 15:06
鏡平の小屋
2013年10月13日 15:08撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 15:08
もう一枚
2013年10月13日 15:11撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
10/13 15:11
もう一枚
穂高
2013年10月13日 15:25撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
10/13 15:25
穂高
この色調私は好みです。
2013年10月13日 15:27撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 15:27
この色調私は好みです。
2013年10月13日 15:35撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 15:35
2013年10月13日 15:42撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 15:42
2013年10月13日 15:47撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 15:47
2013年10月13日 15:47撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 15:47
2013年10月13日 15:52撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 15:52
2013年10月13日 15:55撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 15:55
2013年10月13日 16:06撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 16:06
林道に戻る。
16:10位
ここから6劼離澄璽汎
17:00に間に合うかな?
2013年10月13日 16:06撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 16:06
林道に戻る。
16:10位
ここから6劼離澄璽汎
17:00に間に合うかな?
2013年10月13日 16:14撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 16:14
また来ます!
2013年10月13日 16:14撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
10/13 16:14
また来ます!

感想

動画は,雑音が多いので無音でお楽しみください。

【鷲羽岳山頂360度動画】
 



 【水晶岳山頂360度動画】
 




【当初予定】
 新穂高♨-双六-黒部五郎小屋
 黒部五郎-鷲羽-水晶-野口五郎
 野口五郎-七倉♨
 実績(新穂高-三俣蓮華-鷲羽-水晶)

【予想外の寒気】
 土曜日は,それなりに寒くなると予想していたけれど寒かった。
 昼からは,冷たい雨から霙夕方には粉雪になる。寒気の抜ける時間を
 予想するとさすがにシェルターじゃ無理と判断し小屋泊(5500円)

【軽い低体温症】
 体はぬれなかったが,ちょっとした風雨にさらされ軽い低体温症
 となったようです。当初はしゃりばてかと思ったが,食べてもあまり
 体温上昇せず・・・。黒部五郎はあきらめ三俣山荘へ

【予想外の展望(鷲羽岳)】
 翌朝は晴れてくれた。寒気はまだ残っているようだけど心配ないかな?
 5:00小屋発・鷲羽山頂でご来光。いい眺めです。広島から来た4人の団
 体さんは3度目の正直だったそうで・・・おめでとうございます。
 山頂からの展望は,360度文句なし!

【予想外の展望(水晶岳)】
 ここまで来ると,北アルプスの核心部という雰囲気を味わえる。
 やはり立山・剣が見れることがうれしい。雲の平らを挟んで黒部ごろーの
 カールが美しかった。

【裏銀座を断念したこと】
 初日に案外ペースが上がらなかったのと,やはり昨日の降雪が気になり
 キャンセル。朝の時点では,笠岳を追加するつもりだった。

【儲けものだった鏡池】
 11:00に三俣を出て,双六小屋に13:00についたら笠が岳へ
 向かうつもりでした。でも,分岐まで来たらさ,鏡池きれいなんだよね。
 笠ヶ岳は前登った時も天気よかったし,翌日の早朝はどうせ霞がかかると
 (南岸に台風がいるのと寒気が抜けると乾いた空気は供給されないから)
 判断し,絶景ハントしに行った。鏡池素敵です。

【久々に必死こく】
 15:00鏡池を出発し,17:00に新穂高なら東京に帰れると判断。
 走る!昔ほど早くは走れないが、予想通り2時間でバス停着

【バスのおいちゃんに騙される】
17:00のバスに乗れば、高山経由で東京帰れたれたのに・・・・
もう松本行くバスないよの一言。16:55分のバスなら高山から
JRで名古屋経由なら23:30東京につきます。

【その後】
 タクシー(乗合で拾う)で松本まで出て,20:48の長野経由の
 ルートも間に合わず,甲府行きの鈍行で帰る。久々に甲府駅で駅ビ
 始発で,東京へ帰る。トホホ

【軽量化】
 今回の山行きで体力の衰えがはっきりした(たった19圈法
 軽量化に励んで平らなルートでサクサク歩ける脚力をつけたい。

【すごい人】
2日目に水晶手前であったお兄さん(トレラン)は,その日の朝新穂高を出て
9時には水晶山頂付近でした・・・。早すぎです。うらやましいぞ。

【気になったこと】
 小屋でご一緒したご夫婦が,我々はハイキングですから・・・という発言
 今回は,3冂度の降雪だったけど・・・条件が悪ければここのようなロング
 トレールは,事故の元です。ここ近年遭難事故が多いのは,このような小屋
 をあてにする方々が多いからなのだとうか?
 日本の山(特に北アルプス)は,山が荒れたら簡単に人を殺すことを知って
 いるのかな?
 
【高速バスの女性専用席】
 また,はめられた・・・。3席も残っているのにさ。路線バスで女性専
 用って合法なのだろうか?あまり関心しないなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1798人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら