ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 356636
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳(頂上山荘一泊)

2013年10月11日(金) ~ 2013年10月12日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:39
距離
17.5km
登り
2,031m
下り
1,550m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:40
休憩
0:30
合計
5:10
7:33
18
スタート地点
8:39
8:46
34
9:20
9:21
17
9:38
9:38
56
10:34
10:34
21
10:55
11:02
50
11:52
11:52
14
12:06
12:19
24
12:43
宿泊地
2日目
山行
2:19
休憩
0:06
合計
2:25
7:39
7:44
19
8:03
8:03
29
8:32
8:33
12
8:45
8:45
28
9:13
9:13
22
9:35
ゴール地点
天候 【10/11】
08:00 小雨・霧(八方駅)
12:00 晴れ(唐松岳山頂)
22:00 暴風雨(頂上山荘)

【10/12】
05:30 晴れ(頂上山荘)
09:00 曇り(八方駅)
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
【10/10】
17:35 JR高崎駅(あさま535号)
18:29 JR長野駅
18:40 長野駅東口(アルピコ交通特急バス)
19:50 白馬八方

【10/11】唐松岳頂上山荘泊

【10/12】
09:10 第1ケルン(グラートクワッドリフト)
10:04 JR白馬駅(大糸線・普通)
12:53 JR松本駅(しなの12号)
15:12 名古屋(のぞみ37号)
18:40 JR博多駅
コース状況/
危険箇所等
リフト終着駅・第一ケルンを下りるとすぐに登山口が始まります。

八方池までの約1.5kmは、整備された木道と登山道の2ルートあります。
木道は八方池まで続いておりハイキング客で賑わいますが、この日は天候の崩れが予想された為かあまり人はいませんでした。僕は登山道を登りましたが、当日は小雨が降っていたため、ガレた岩が滑りやすく歩きにくかったです。木道を行けば良かったかな。

八方池から先は木道はありませんが基本的にはよく整備された登山道と思います。ただし扇雪渓から先のガレ場では危険ルートを×印で示していますので、そちらには進まないように。当日はガスで印が見づらく、下ばかり見て歩いていると見落とすこともあるかも知れません。
08:05 八方尾根ゴンドラリフト「アダム」へは看板に従って進むと到着します。
2013年10月11日 08:01撮影 by  N01E, DoCoMo
10/11 8:01
08:05 八方尾根ゴンドラリフト「アダム」へは看板に従って進むと到着します。
3つのリフトを乗り継いで終着駅・第1ケルンへ向かいます。ガスが出ていて二つ先のリフトが見えません。
2013年10月11日 08:37撮影 by  N01E, DoCoMo
10/11 8:37
3つのリフトを乗り継いで終着駅・第1ケルンへ向かいます。ガスが出ていて二つ先のリフトが見えません。
08:50 終着点の第1ケルン(八方池山荘)です。ガスと小雨のためにレインウェアを着込みます。
2013年10月11日 08:50撮影 by  N01E, DoCoMo
10/11 8:50
08:50 終着点の第1ケルン(八方池山荘)です。ガスと小雨のためにレインウェアを着込みます。
09:25 第2ケルンに着きました。まだまだガスです。
2013年10月11日 09:27撮影 by  N01E, DoCoMo
10/11 9:27
09:25 第2ケルンに着きました。まだまだガスです。
八方池と唐松岳の分岐点にはトイレがあります。ガスなので池から望む白馬三山は見えません。
2013年10月11日 09:39撮影 by  N01E, DoCoMo
10/11 9:39
八方池と唐松岳の分岐点にはトイレがあります。ガスなので池から望む白馬三山は見えません。
ダケカンバの巨木が霧に包まれています。
2013年10月11日 09:50撮影 by  N01E, DoCoMo
10/11 9:50
ダケカンバの巨木が霧に包まれています。
紅葉はもう見ごろを過ぎていました。
2013年10月11日 10:08撮影 by  N01E, DoCoMo
10/11 10:08
紅葉はもう見ごろを過ぎていました。
10:30 ガスが晴れてきました。扇雪渓がまだ残っています。このまま初雪を迎えるのでしょうね。
2013年10月12日 21:45撮影 by  N01E, DoCoMo
1
10/12 21:45
10:30 ガスが晴れてきました。扇雪渓がまだ残っています。このまま初雪を迎えるのでしょうね。
ガレ場では×印で進んではいけない方向を示しています。見落とさないように。
2013年10月12日 21:46撮影 by  N01E, DoCoMo
10/12 21:46
ガレ場では×印で進んではいけない方向を示しています。見落とさないように。
10:55 丸山ケルンです。少しづつ青空が広がってきました。
2013年10月12日 21:46撮影 by  N01E, DoCoMo
10/12 21:46
10:55 丸山ケルンです。少しづつ青空が広がってきました。
丸山ケルンから不帰キレットをバックに。
2013年10月11日 10:57撮影 by  N01E, DoCoMo
10/11 10:57
丸山ケルンから不帰キレットをバックに。
丸山ケルンから見る、不帰キレットと天狗の頭。それにしても不帰って名前が怖い…。
2013年10月12日 21:46撮影 by  N01E, DoCoMo
1
10/12 21:46
丸山ケルンから見る、不帰キレットと天狗の頭。それにしても不帰って名前が怖い…。
山荘手前まで来ました。難所ではありませんが高所恐怖症の方は恐いでしょうね。
2013年10月12日 21:47撮影 by  N01E, DoCoMo
10/12 21:47
山荘手前まで来ました。難所ではありませんが高所恐怖症の方は恐いでしょうね。
唐松岳頂上山荘が見えてきました。
2013年10月12日 21:47撮影 by  N01E, DoCoMo
10/12 21:47
唐松岳頂上山荘が見えてきました。
山荘から眺める立山連峰と剱岳。
2013年10月11日 11:43撮影 by  N01E, DoCoMo
2
10/11 11:43
山荘から眺める立山連峰と剱岳。
11:45 第1ケルンからここまでで約3時間。山荘から望んだ唐松岳です。晴れ間が広がって美しい。でも凄い強風で、砂礫が顔に当たって痛いです。
2013年10月11日 11:43撮影 by  N01E, DoCoMo
2
10/11 11:43
11:45 第1ケルンからここまでで約3時間。山荘から望んだ唐松岳です。晴れ間が広がって美しい。でも凄い強風で、砂礫が顔に当たって痛いです。
山荘にザックをデポして、唐松岳山頂に向かいました。山頂から見た山荘です。
2013年10月11日 12:08撮影 by  N01E, DoCoMo
10/11 12:08
山荘にザックをデポして、唐松岳山頂に向かいました。山頂から見た山荘です。
12:05 唐松岳山頂、2,696Mです。登頂まで20分たらずです。それにしても風が凄い!
2013年10月11日 12:10撮影 by  N01E, DoCoMo
1
10/11 12:10
12:05 唐松岳山頂、2,696Mです。登頂まで20分たらずです。それにしても風が凄い!
山頂から五竜岳を望みます。雄々しい山容ですね。今日は五竜山荘まで縦走するか、どうするか…。このまま行けば、五龍山荘まで2.5時間、15時前には着きそうですが…。
2013年10月12日 21:48撮影 by  N01E, DoCoMo
1
10/12 21:48
山頂から五竜岳を望みます。雄々しい山容ですね。今日は五竜山荘まで縦走するか、どうするか…。このまま行けば、五龍山荘まで2.5時間、15時前には着きそうですが…。
五竜岳に向かう縦走路。手前が牛首と呼ばれる難所らしい。これだけ風が強いと怖そうだなぁ…。
2013年10月11日 12:12撮影 by  N01E, DoCoMo
1
10/11 12:12
五竜岳に向かう縦走路。手前が牛首と呼ばれる難所らしい。これだけ風が強いと怖そうだなぁ…。
山頂から望む立山連峰と劔岳方面です。いつか目指したいものです。
2013年10月11日 12:13撮影 by  N01E, DoCoMo
1
10/11 12:13
山頂から望む立山連峰と劔岳方面です。いつか目指したいものです。
山頂から望む白馬岳方面です。
2013年10月11日 12:14撮影 by  N01E, DoCoMo
10/11 12:14
山頂から望む白馬岳方面です。
山頂の風は凄くて正面を向いていると息がし辛いほどです…。やっぱり、五龍山荘へ行くのキツイなぁ。
2013年10月11日 12:17撮影 by  N01E, DoCoMo
10/11 12:17
山頂の風は凄くて正面を向いていると息がし辛いほどです…。やっぱり、五龍山荘へ行くのキツイなぁ。
山頂から望む山荘です。この強風では五竜山荘に辿り着く自信がありません…今日はアソコに泊まりましょう。
2013年10月12日 21:49撮影 by  N01E, DoCoMo
10/12 21:49
山頂から望む山荘です。この強風では五竜山荘に辿り着く自信がありません…今日はアソコに泊まりましょう。
山荘はとても綺麗です。暖かい食堂で山頂を眺めつつビール。窓の外は相変わらずの強風ですが、頂上山荘へ荷を降ろしたら気楽なものです。http://karamatsu.jp/
2013年10月11日 13:11撮影 by  N01E, DoCoMo
10/11 13:11
山荘はとても綺麗です。暖かい食堂で山頂を眺めつつビール。窓の外は相変わらずの強風ですが、頂上山荘へ荷を降ろしたら気楽なものです。http://karamatsu.jp/
どの山荘も当然、館内禁煙です。愛煙家には世知辛いですね(笑)。悪天候の予報だった為か、泊り客はとても少なく快適でした。
2013年10月11日 13:49撮影 by  N01E, DoCoMo
10/11 13:49
どの山荘も当然、館内禁煙です。愛煙家には世知辛いですね(笑)。悪天候の予報だった為か、泊り客はとても少なく快適でした。
夜からヤマテンの予報どおり暴風雨になりました。山荘が揺れました。朝にはすっかり晴れ。ご来光も美しく、富士山や南アルプスまで見えました。
2013年10月12日 05:50撮影 by  ISW16SH, SHARP
1
10/12 5:50
夜からヤマテンの予報どおり暴風雨になりました。山荘が揺れました。朝にはすっかり晴れ。ご来光も美しく、富士山や南アルプスまで見えました。
朝陽に輝く唐松岳も美しいですね。
2013年10月12日 06:05撮影 by  ISW16SH, SHARP
10/12 6:05
朝陽に輝く唐松岳も美しいですね。
南西の剱岳方面からはドンドン雲がやってきます。
2013年10月12日 06:05撮影 by  ISW16SH, SHARP
1
10/12 6:05
南西の剱岳方面からはドンドン雲がやってきます。
山荘に戻って朝食です。白いご飯が美味しくてお代わりを3杯も(笑)。その後はすぐに下山します。
2013年10月12日 21:50撮影 by  N01E, DoCoMo
10/12 21:50
山荘に戻って朝食です。白いご飯が美味しくてお代わりを3杯も(笑)。その後はすぐに下山します。
丸山ケルンまで降りてきましたが、相変わらず風が強くて額丸出しです(笑)。雲も厚くなってきました。
2013年10月12日 07:42撮影 by  N01E, DoCoMo
10/12 7:42
丸山ケルンまで降りてきましたが、相変わらず風が強くて額丸出しです(笑)。雲も厚くなってきました。
扇雪渓をのそばまで寄ってみました。9月頃にはなくなる事もあるようです。
2013年10月12日 21:51撮影 by  N01E, DoCoMo
10/12 21:51
扇雪渓をのそばまで寄ってみました。9月頃にはなくなる事もあるようです。
登山時にはガスで分からなかったダケカンバの林です。九州では見ない樹なのです。
2013年10月12日 08:21撮影 by  N01E, DoCoMo
10/12 8:21
登山時にはガスで分からなかったダケカンバの林です。九州では見ない樹なのです。
八方池も登山時には見えませんでした、下りでは見ることが出来ました。
2013年10月12日 08:33撮影 by  N01E, DoCoMo
10/12 8:33
八方池も登山時には見えませんでした、下りでは見ることが出来ました。
第2ケルンでは休憩中の登山者がぞくぞくと。
2013年10月12日 21:52撮影 by  N01E, DoCoMo
10/12 21:52
第2ケルンでは休憩中の登山者がぞくぞくと。
第1ケルン手前で小雨が降ってきました。そのおかげか虹がでました。
2013年10月12日 09:02撮影 by  N01E, DoCoMo
1
10/12 9:02
第1ケルン手前で小雨が降ってきました。そのおかげか虹がでました。
木道は大勢のハイキング客が登ってきました。
2013年10月12日 09:10撮影 by  N01E, DoCoMo
10/12 9:10
木道は大勢のハイキング客が登ってきました。
リフトとゴンドラを乗り継いで八方駅まで。ゴンドラ駅からタクシーでJR白馬駅まで。
2013年10月12日 09:53撮影 by  N01E, DoCoMo
10/12 9:53
リフトとゴンドラを乗り継いで八方駅まで。ゴンドラ駅からタクシーでJR白馬駅まで。
列車が遅れたため、駅の横にある足湯に浸かりました。
2013年10月12日 10:12撮影 by  N01E, DoCoMo
10/12 10:12
列車が遅れたため、駅の横にある足湯に浸かりました。
さあ、これから長い列車の帰り道です。お疲れ様でした。
2013年10月12日 10:25撮影 by  N01E, DoCoMo
10/12 10:25
さあ、これから長い列車の帰り道です。お疲れ様でした。

感想

先週末の北アルプスデビューとなった燕岳に続いて、今週もやってきました!たまたま高崎市で仕事だったので、そのまま白馬まで移動しちゃいました。

天気は台風の影響もあって荒模様が予想されたのですが、行ける所まで行ってみようという気持ちでした。八方尾根〜唐松岳〜五龍岳と縦走できたらいいなぁと思いつつ、白馬村の宿に前泊しました。宿から徒歩15分ほどでゴンドラ乗場。とりあえず片道切符で購入しておきます。2つ目のリフトから雨とガスが出てきました。山頂はどうなっているでしょうか。

終点の第1ケルンでは完全に小雨状態です。雨具を着込んで出発します。八方池までは整備された木道かガレた登山道のいずれかを進みます。もちろん登山道を上りましたが、石が滑ること!

それにしてもガスで先が見えません。八方池もどこにあるのか…。昨日の夕方4時のヤマテンでは「発達した低気圧の通過と、その後の冬型の気圧配置により、11日から13日午前中にかけて、稜線では荒れ模様の天気が続く見込みです。12日午後からは標高の高い稜線から吹雪となるため、軽装での入山は厳禁」と出ていました…。唐松岳山頂の天候が不安です。

扇雪渓の辺りから晴れ間が見え始めましたが、同時に風も強くなってきました。丸山ケルンから見た不帰キレットは、いかにも「簡単には通さんぞ〜!」って雰囲気…。厳冬期にここを縦走する人ってどんな方なのでしょう?

唐松岳頂上山荘に着いたころには強風に心が萎えていました。山荘前のベンチに腰を下ろしていると砂礫がビシバシ顔に当たるんです…。タバコに火さえ点けられません。とりあえずチェックインはせずにザックをデポして山頂へ向かいました。当然、山頂も強風。五竜岳へ向かう稜線を見ていると、突風に飛ばされ滑落する姿を逞しく想像してしまいました(笑)。これは厳しいですよ、初心者には。

先週の燕岳から見た表銀座も、白馬も来年に取っておきます。まだお昼だけど、早々に山荘へチェックイン!悪天候の予報のためか、あまりに早い時間のためか、宿泊客はほとんど居ません。することもないので、ビールを2本も飲んで、夕食まで本を読んだり仮眠したりしてました。すると15時ころ到着の方と同室に。大阪から来られたという50代後半の男性でしたが、バリバリのクライマー、ベテランさんでした。

夕食でもこの方とお話しましたが、明日は不帰キレットから白馬岳まで行くそうです…凄いなぁ。「昭和55年に高校山岳部が唐松岳で遭難した時、僕も白馬岳におったんよね。あの時は一帯がひどい吹雪やった」なんてサラリと仰る。お隣のご夫妻も、キレットを通った時の話で盛り上がっています。「あそこを抜けるだけで5時間はかかったもんな〜」って。すみません、初心者の僕には話しについてゆけません…。

ところで「昭和55年の高校生遭難」が気になって調べてみたら、八方尾根に登山に向かった逗子開成高校山岳部の生徒5名と引率の顧問教師が豪雪の中で消息を絶ち、翌年5月に全員が遺体で発見されるという悲痛な遭難事故だった。この事故は遺族と学校が3年以上の長きに渡り争った事でマスコミにも大きく取り上げられたようだ。

事故当時の理事長が責任放棄したことで学校の存続に関わる社会問題まで発展した状況を打破したのが、理事を務めていた徳間書店社長・徳間康快だったとか。その後、徳間氏は理事長に就任し、以来終生当校の理事長を務めたそうな。ん?この人はジブリの社長もしていますね。そっかー「コクリコ坂から」に出てくる、カルチェラタンの存続を認めた理事長さんって、徳間氏がモデルなんだ!と知った次第。

さて夕食を終え、ゴウゴウと鳴る暴風に揺れる山荘の寝室で本を読んでいたら、ガラリと寝室の戸が開いて登山客が現れました。えっ?こんな暗い時間に到着ですか?「いやあ、真っ暗になる前に着いて良かったわ〜」と息絶え絶え。…山荘には色んな客が訪れるのでしょうねぇ、きっと。

あまりに早い時間から寝ていたので深夜に幾度か眼を覚ましました。夜にはバチバチと雨が窓を叩きます。それでも翌朝には雨も止み、ご来光を拝むことができました。遠く富士山も見えます。風は相変わらず強いのですが、清々しい山の朝でした。もう少し頑張れば五竜岳まで縦走できたような気もしますが、まだまだ経験の浅い僕ですし、やはり山は何があるか分かりません。無理は禁物、結果オーライということにしておきましょう。

山荘を7:05に出立。強風でしたがガスもなく、順調です。八方池から小雨に降られましたが、途中で虹も見たし気持ちよく下山できました。第1ケルンのリフト乗場まで約2時間でした。JR白馬駅で列車の遅れに会いつつも、7時間の列車旅を経て無事帰宅。唐松岳は荒れるという天気予報でしたが、山頂では晴れたし、十分に満足の行く山行となりました。

山はいいなぁ。
山に登ると頭がからっぽになって、心がいっぱいになる。

さあ来月は屋久島2泊3日縦走です。
楽しみにしつつ仕事を頑張りましょう。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1078人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら