八甲田山(酸ヶ湯温泉〜八甲田大岳〜毛無岱)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:20
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 692m
- 下り
- 706m
コースタイム
7:50 仙人岱ヒュッテ分岐
8:30 八甲田大岳
(休憩)
8:55 下山開始
9:07 避難小屋
9:55 毛無岱階段上部
10:27 城ヶ倉分岐
10:45 酸ヶ湯温泉下山
天候 | 快晴♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレもあります。 Googleストリートビューあり http://goo.gl/maps/T3IC7 |
コース状況/ 危険箇所等 |
仙人岱ヒュッテあたりまではゆるやかな登り。 所々硫黄臭がしました。 八甲田大岳は下の方はなだらか。 樹木帯を抜けるとかなりの急登になりますが、南側の見晴らしは最高です。 山頂は360度の展望。 避難小屋までは朽ち果てた階段もあったりするので注意が必要。 向かい側の井戸岳の登山道では、前日に遭難死された方が居ます。 http://news.livedoor.com/article/detail/8158074/ 土曜日に登られたmizuneさんのレコも併せて拝見すると、土日は悪天候だったようですね。 この先毛無岱を抜けるまでは木道です。 所々に待避所があるので登ってくる人優先ですれ違いが出来ます。 木道以外のところは終始8割ぐらいが酷いぬかるみでした。 |
写真
感想
義兄と八甲田行ってきました。
3連休いつでも良かったのですが、週間天気予報だと連休後半が良さそう
というわけで土曜日は美容院、日曜日は家の掃除をこなして今日に賭けました。
朝4時に盛岡を出発し、2時間ちょっとかけて酸ヶ湯温泉へ。
既に駐車場はかなりの人です。宿泊組も大勢いました。
天気はほぼ快晴。遠くまでよく見渡せそう。
身支度をして早速登り始めます。
道は雨の影響なのか終始ぐちゃぐちゃですが、
滑りやすい所などはあちこち工夫されていて歩きやすくなっていました。
だらだらと登って仙人岱到着。結構あっという間でした。
今回は進行方向に太陽がある時間が多いコースだったので、
振り返って景色を見たり写真を撮ったりするのが多かったです。
逆光の場合はHDRモードで明るい部分と暗い部分を補正。
仙人岱から大岳はかなりの急登ですね。ただ、景色が素晴らしい。
登る度に新しい山が見えてきたりして楽しいです。
岩手山は最後のほうでひょっこり顔を出すんですねw
2時間弱で大岳山頂到着。時間が早い割には結構な人が居ました。
360度の大パノラマ。凄い展望です。
北東北の主要な山は全て見えたのではないでしょうか。
毛無岱は、NHKにっぽん百名山の八甲田の回で見て
一度行きたいなと思っていたので念願叶った感じです。
あそこでのんびり過ごすのも良いのでしょうね。
木道があと1車線(笑)増設してくれれば良いのにと感じました。
ハイシーズンだからかも知れませんが、登山者の数からすると
キャパシティ不足だと思います。
一部湿原が道になっているところもありましたし。
こういう積み重ねで仙人岱のようになるのでは無いかと思います。
帰りに義兄が黒石焼きそばを食べてみたいというので
ドライブイン西十和田に立ち寄りました。
http://kuroishi.or.jp/taste/nisitowada
義兄も私も焼きそばが汁に浸かっているのはどうしても抵抗があるので
(明石焼きなんかもそうです)
つけ焼きそばを注文。
汁は美味い。焼きそばも美味い。
でも汁につけて食べると・・汁の味しかしない。
というわけで別々に食べたのでしたw
汁まで完食。ごちそうさまでした。
動画は今回手ブレが激しかったのでスタビライズしてあります。
初めまして。二回目の八甲田でしたが、今回も天気に恵まれませんでした。翌々日は素晴らしい天気だったのですね。翌日に遭難者が出たことを知り、驚きました。遠方から行くとつい無理をしがちですが、気をつけないといけませんね。いつかはyan629さんが見た景色を見にリベンジしたいです。でも、ここは温泉があちこちにあるので、山に登れなくても楽しめますね
mizune さん、こんにちは!
今回初めての八甲田でしたが、良い天気で本当にラッキーでした。
土日は悪天候だったのですね。
酸ヶ湯温泉についた時に警察消防が沢山居たので何事かと思っていましたが、
前日に井戸岳で無くなった方が居たのですね。
確かに遠方の山行だと天気に多少不安があっても決行しがちですよね。
次の八甲田山行では良い天気に恵まれると良いですね。
酸ヶ湯温泉に泊まったとのことで羨ましいです
鳥海山まで見えたんですね!
動画にたくさん👏 また、八甲田を歩きたくなってしまいます
大展望、羨ましいかも。
それから、岩木山、白神岳も、また登りたいです
pomchan4 さん、こんにちは!
遠くの山に行って天気が良いとほんとラッキーと思いますw
いつも天気を見て晴れそうな時に近場の山しか行かないですからね
白神岳のほうもいずれ登ってみたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する