ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3569642
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳(唐松岳までは雨で敗退)

2021年09月25日(土) ~ 2021年09月26日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
15.6km
登り
1,313m
下り
1,891m

コースタイム

1日目
山行
8:20
休憩
0:00
合計
8:20
7:50
7:50
80
9:10
9:10
90
10:40
10:40
20
11:00
11:00
80
12:20
12:20
60
13:20
13:20
50
14:10
14:10
40
14:50
14:50
30
15:20
2日目
山行
4:00
休憩
1:00
合計
5:00
6:00
10
6:10
7:10
180
白馬岳頂上宿舎
10:10
10:10
50
11:00
11:00
0
11:00
ゴール地点
天候 初日は晴れ 二日目は雨(涙)
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
栂池高原近くのカプセルホテルUNPLAN VILLAGEさんで前泊(1泊3000円)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは栂池のゴンドラ乗り場に提出
その他周辺情報 猿倉から栂池高原まではタクシーで6500円ほど
前泊したUNPLAN VILLAGEさん
カプセルホテルで一泊3000円
夕食を1750円で頂きましたがカルボナーラが美味しかった
ロビーで本読んだり、ビール飲んだりして
マイペースで過ごせておススメ
今回の山旅で印象に残った一つ
2021年09月24日 17:32撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
9/24 17:32
前泊したUNPLAN VILLAGEさん
カプセルホテルで一泊3000円
夕食を1750円で頂きましたがカルボナーラが美味しかった
ロビーで本読んだり、ビール飲んだりして
マイペースで過ごせておススメ
今回の山旅で印象に残った一つ
ゴンドラ駅 ここに登山届出しました
2021年09月25日 06:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/25 6:49
ゴンドラ駅 ここに登山届出しました
ゴンドラ下車の駅
2021年09月25日 07:54撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/25 7:54
ゴンドラ下車の駅
ああ、今年のデカ山もあと少しだ
2021年09月25日 08:00撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/25 8:00
ああ、今年のデカ山もあと少しだ
秋だなあ
2021年09月25日 08:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
9/25 8:01
秋だなあ
登山開始1時間ほど
最初の登り始めが急登だ
2021年09月25日 09:00撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
9/25 9:00
登山開始1時間ほど
最初の登り始めが急登だ
ホッとできる場所
2021年09月25日 09:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/25 9:11
ホッとできる場所
2021年09月25日 09:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/25 9:11
木道になります
2021年09月25日 09:12撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
9/25 9:12
木道になります
天狗原の湿原
2021年09月25日 09:13撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
9/25 9:13
天狗原の湿原
乗鞍岳の紅葉がこの山行のハイライトとなった
2021年09月25日 09:14撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
9/25 9:14
乗鞍岳の紅葉がこの山行のハイライトとなった
2021年09月25日 09:15撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/25 9:15
紅葉が綺麗だ
2021年09月25日 09:16撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
9/25 9:16
紅葉が綺麗だ
乗鞍岳への登り
天狗原から乗鞍岳までは1時間ほど急登が続く
2021年09月25日 09:43撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
9/25 9:43
乗鞍岳への登り
天狗原から乗鞍岳までは1時間ほど急登が続く
雪田のゴロゴロ
2021年09月25日 10:07撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
9/25 10:07
雪田のゴロゴロ
2021年09月25日 10:26撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/25 10:26
だんだんハイテンションになってきました
2021年09月25日 10:27撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
9/25 10:27
だんだんハイテンションになってきました
記念撮影 真っ黒
登山写真 あるある
2021年09月25日 10:27撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
9/25 10:27
記念撮影 真っ黒
登山写真 あるある
2021年09月25日 10:31撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/25 10:31
正面は船越ノ頭かな?
2021年09月25日 10:31撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/25 10:31
正面は船越ノ頭かな?
乗鞍岳の山頂近くのケルン
2021年09月25日 10:37撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/25 10:37
乗鞍岳の山頂近くのケルン
白馬大池
2021年09月25日 10:42撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
9/25 10:42
白馬大池
白馬大池のテン場
2021年09月25日 11:42撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
9/25 11:42
白馬大池のテン場
船越ノ頭
2021年09月25日 12:27撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/25 12:27
船越ノ頭
雷鳥坂を上る
緩斜面に見えるがキツイ!
2021年09月25日 13:04撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
9/25 13:04
雷鳥坂を上る
緩斜面に見えるがキツイ!
2021年09月25日 13:07撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/25 13:07
小蓮華山山頂
2021年09月25日 13:22撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
9/25 13:22
小蓮華山山頂
この稜線歩きは素晴らしいが
天気が悪かった!
2021年09月25日 13:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
9/25 13:49
この稜線歩きは素晴らしいが
天気が悪かった!
晴れていたらどんなに素晴らしい稜線だっただろうか
2021年09月25日 14:10撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
9/25 14:10
晴れていたらどんなに素晴らしい稜線だっただろうか
三国境 長野、富山、新潟の県境になるらしい
2021年09月25日 14:12撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
9/25 14:12
三国境 長野、富山、新潟の県境になるらしい
白馬岳山頂
ガスってて眺め無し
2021年09月25日 14:57撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
9/25 14:57
白馬岳山頂
ガスってて眺め無し
翌日は雨
2021年09月26日 05:47撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
9/26 5:47
翌日は雨
白馬山荘さん、お世話になりました
2021年09月26日 05:47撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
9/26 5:47
白馬山荘さん、お世話になりました
杓子岳方面
ここで唐松岳に行くか猿倉に下山するか、1時間くらい行ったり来たりした
2021年09月26日 05:55撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
9/26 5:55
杓子岳方面
ここで唐松岳に行くか猿倉に下山するか、1時間くらい行ったり来たりした
白馬山荘さん、お世話になりました
下山することにしました
ここか先はずっと雨のため、写真は無し!
悲しいな
これも山・・
2021年09月26日 06:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
9/26 6:01
白馬山荘さん、お世話になりました
下山することにしました
ここか先はずっと雨のため、写真は無し!
悲しいな
これも山・・

感想

以前から行きたかった白馬岳〜不帰瞼を通過して唐松岳縦走を計画して
白馬山荘と唐松岳のテン場の予約をなんとか出来たが
天気が2日目に崩れてしまった

1日目は主にガスで素晴らしい稜線歩きのはずが全く展望が利かず
白馬岳の雄姿もカメラに収めることが出来なかった
山に天気はつきもの
そんなことはわかってはいるが悔やまれる
もう、何週間前からも計画していたこと
ここまでは家からの距離もあるしお金もかけた
ただ救われたのは白馬乗鞍岳の紅葉だ

白馬山荘はとても広く、大部屋では1区画が畳3畳ほどあるが
そこを一人で使わせて頂いた
ただ、隣人(ついたての隣)の物音が大変うるさく、正直キレそうになってしまった
恐らくパッキングが気に入らないのか、ビニール袋、レジ袋、チャックの音、モノを出したり入れたりする音、荒い呼吸音など
20分近くもガサゴソガサゴソとしている
他の人からはほんの少しの音しか聞こえてこないのに

ま、そういうこともあるさ・・・

2日目は朝から雷雨、出発時は小雨となったが白馬岳頂上宿舎のあたりで
計画通り唐松岳に向かうか猿倉へ下山するか迷いに迷う
初心貫徹と思って唐松岳方面へ進み始めると風雨が強くなり、諦めて下山しようと100mほど猿倉方面へ歩みを進めると風雨が止まる
その繰り返しで白馬岳頂上宿舎周辺で1時間近く登り降りをした

そして下山を選んだ
また、天気のいい時を選んで行けばいいやろ
山は逃げるという人もいるが
僕は山は逃げないと思う
何度も思い描いた不帰瞼通過はまたチャレンジしたい

山なんだから、そういうこともあるさ・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人

コメント

お久しぶりデス!!!

26日(日)は前日になって雨予報に変わったよね。予約をしちゃうと、どうしても行かなくちゃというリスクがあるけれど、天気より無事・安全が一番。
(ぶっちゃけ、隣接県民なんだから、いつでもチャンスありますよ)

白馬大池までは、何度も行ったことはありますが、紅葉シーズンがないんです(笑)
羨ましいなぁ〜。

コロナのせいか、アウトドア人口が増え、キャンプや登山でのマナーの知らない者も増えてきてるようですね。周りを気にしない自分本位は、時代なのでしょうか。。。

そうそう「山は逃げません」に一票。
ただ僕の場合は、自分が逃げてるような気持ちかも?!(天気やら駐車場や小屋の混雑を妄想しちゃって、なかなか実行できず)
ま〜、お互い無理せず自分のスタイルでいきましょう。
死んじまったら、元も子もない話だわさ。
2021/9/27 19:04
かっつぁん久しぶり!
以前から登りたかった白馬岳行きましたが
小屋もテン場も予約制だし、26日の天気は急に悪くなってしまったし
なかなか思うようにいかなかったです
でも、かっつぁんの言う通り命が第一と思ってるんで、またにしました
僕も悪天候、渋滞、人の多さ、並ぶこと等は嫌いなんで
そんなはシチュエーションの時は登るのをやめてしまう
かっつぁんも渋滞嫌いそうやもんねえ
2021/9/27 19:20
こんにちは!
あちこち急にお出かけしまくりで勢いがありますね😁
白馬…いいですよね。
私も今年行きたいと思っていましたが、もう今年は無理そうですね。
白馬大池から白馬岳のあの稜線を「天気が良い日」に歩きたいんです‼️
朝日岳方面は未踏だし、お花の季節に歩きたいなぁ、等と頭の中で妄想山歩きばかりですよ😅
不帰キレットは天気の良い日が良いです。
またチャレンジしてくださいね😀
2021/9/28 10:06
コメントありがとう
そう、僕も白馬岳のあの稜線歩きを日本百名山で見て歩きたいと思って来ました
ちゃんと天気も見て来たんだけどね、有休も取ったし
不帰瞼も目的だったけども、まあ天気だけはどうしようもないからねえ
敗退は正しい判断と今は思ってます
もう、来年になるけど、五竜岳、鹿島槍とかも行ってみたいです
同じく花の多い季節がいいですね
2021/9/28 21:02
五竜岳、鹿島槍の縦走
私ももう一度歩きたいと数年間思い続けてる😅前に歩いた時、このルートのメインである鹿島槍から五竜岳は暴風さらに雪まで降ってきて景色どころじゃなくて命キープできるか?!のみだったので、晴れた日にもう一度歩きたいと思ってはいますが、果たして…
あ、この時も予報は晴れ☀️でした。
あんなにまで予報が変わるとは。
山の天気は難しいです。
2021/9/29 7:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら