ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3574147
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

やんちゃ小僧の金時山から神秘的な明神ヶ岳へ

2021年09月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:39
距離
13.0km
登り
1,063m
下り
1,277m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:11
休憩
1:28
合計
8:39
7:56
7:56
20
8:16
8:26
31
8:57
9:03
18
9:21
9:52
24
10:16
10:21
25
10:46
10:49
50
11:39
11:41
118
13:39
13:40
24
14:04
14:33
14
15:19
15:20
71
16:31
16:31
0
16:31
ゴール地点
天候 晴れ、時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
金時神社入口そばの金時山登山口駐車場に車を停める。1日800円。
下山は、ここではなく宮城野なので、宮城野からはバスで戻って車をピックアップ。下山の時間とバスの時間がうまく合えば良いなぁと思っていたら、いい感じのタイミングでバスで金時神社入口バス停まで戻れました。
バスは乗るまですごくドキドキします。
コース状況/
危険箇所等
明神ヶ岳は所々ぬかるんでいて、ブーツのソールの凸凹が土でびっしり!山頂で靴を脱いだときに落ちていた枝で詰まっている土を取り除きましたが、かなりしっかり埋め込まれていました。
明神ヶ岳から宮城野までの下りは、所々大きな岩があって、ポールは手放さないと通過できない。偶然途中で一緒になった男性に手助けしてもらいましたが、一人だといちいちポールをしまわなくちゃいけないので、大変です
その他周辺情報 明神ヶ岳山頂で、偶然一緒になった男性が地元の人で、おすすめの日帰り温泉を教えてもらいました。
一つは「箱根湯寮」。HPをチェックしたら、すごく綺麗でおしゃれ。お食事どころも充実していて魅力的。ゆったりのんびりできそう。
もう一つは「宮城野温泉会館」。かなりローカル色豊かで、地元の人が毎日通うような温泉施設。山登りして泥で汚れていたので、前者の温泉へはなんとなく行きづらくて。そしてサクッと温泉に浸かって早く家に帰りたかったので、後者の温泉会館をチョイス。
入口でおじさんが「シャンプーとかないけど大丈夫ですか? 石鹸は置いてあるけど」と。「大丈夫です!」と明るく答えて入館。
入ると、私以外は、毎日顔を合わせている地元のご婦人たちだけでした。脱衣所も、掃除は行き届いているけれど、全くおしゃれではなく、古ーい感じ。浴室に入ると、洗い場は5つのみ。固形石鹸がぽろんと置いてある。洗面所にはソープもなかった〜。
で、浴室に入ると、お風呂は二つ。半露天と内湯。洗い場は狭いのに、温泉は広い。お湯もすごく良かったし、雰囲気もよくて、すっかり気に入ってしまいました。
地元のご婦人方も、お風呂場をきれいに使っていらしていて、気持ちよかったです!
ちなみに料金は確か町内の人と町外の人で違っていて、私は町外で650円でした。
国道138号線沿いにある金時山登山口駐車場に停めます。平日のせいかガラガラでした
2021年09月28日 07:37撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 7:37
国道138号線沿いにある金時山登山口駐車場に停めます。平日のせいかガラガラでした
駐車場内はこんな感じの野っ原
2021年09月28日 07:35撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 7:35
駐車場内はこんな感じの野っ原
停めました〜
2021年09月28日 07:35撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 7:35
停めました〜
駐車場ゲートを通過して国道へ出て・・・
2021年09月28日 07:36撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 7:36
駐車場ゲートを通過して国道へ出て・・・
すぐ向かいに金時神社入口
2021年09月28日 07:37撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 7:37
すぐ向かいに金時神社入口
入るとすぐに標識あり
2021年09月28日 07:38撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 7:38
入るとすぐに標識あり
金時沢橋を渡ると
2021年09月28日 07:39撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 7:39
金時沢橋を渡ると
立派なトイレ。しかも近代的。ここにも駐車場あるけれど、参拝者用だったようなので遠慮しました
2021年09月28日 07:39撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 7:39
立派なトイレ。しかも近代的。ここにも駐車場あるけれど、参拝者用だったようなので遠慮しました
登山前に行っておきましょう。しかし、おしゃれなトイレ
2021年09月28日 07:40撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 7:40
登山前に行っておきましょう。しかし、おしゃれなトイレ
ここから登山開始
2021年09月28日 07:50撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 7:50
ここから登山開始
屋根の下にいらっしゃるのは熊さん像。本物の熊さんは山中出没しないでほしい・・・
2021年09月28日 07:53撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 7:53
屋根の下にいらっしゃるのは熊さん像。本物の熊さんは山中出没しないでほしい・・・
社務所を抜けて・・・
2021年09月28日 07:53撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 7:53
社務所を抜けて・・・
公時神社を左に見て、進む。時間があったら神社に参拝したかったけれど、予定の出発時間を大幅に過ぎているので、スキップ
2021年09月28日 07:53撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 7:53
公時神社を左に見て、進む。時間があったら神社に参拝したかったけれど、予定の出発時間を大幅に過ぎているので、スキップ
最初はきれいな舗装道路を進む。雰囲気めちゃくちゃよい
2021年09月28日 07:54撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 7:54
最初はきれいな舗装道路を進む。雰囲気めちゃくちゃよい
すぐに登山道となり、ワクワク感高まる
2021年09月28日 07:55撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 7:55
すぐに登山道となり、ワクワク感高まる
はるか前を行くご婦人。私のようにソロかな。来慣れている雰囲気です
2021年09月28日 08:01撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 8:01
はるか前を行くご婦人。私のようにソロかな。来慣れている雰囲気です
一旦車道に出てしまうけど、道路を渡って真っ直ぐ
2021年09月28日 08:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 8:09
一旦車道に出てしまうけど、道路を渡って真っ直ぐ
まもなく「金時宿り石」
2021年09月28日 08:16撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 8:16
まもなく「金時宿り石」
この岩の右脇をまっすぐ進むとけもの道。標識には、この道はやめて左へ曲がってハイキングコースへ行け、と書いてある・・・ところが、私の前を行く登山者、一人目がまっすぐけもの道に行った・・・その次の登山者もけもの道へ行った・・・。それを見た私は「ああ、まっすぐなんだな。ハイキングコースって本当の軽いハイキングのことなのかな」と思い、けもの道をまっすぐ行ったら・・・。どんどん危険な感じになり、遭難しそうになった。前に行った二人はもういない。これは数年前の状況と非常によく似ている。。。やばいと思って戻ろうとしたが、岩だらけの道なき道で、戻ることも難しくなってしまい、焦る。自分の位置がもうわからない。。。ほんの数メートルなのに戻れなくて、焦る。落ち着いてヤマレコの地図で現在地を確認して、慎重に方角を定めて、なんとかこの「金時宿り石」に戻れた! 危なかったっす。。。ほんの5分足らずの出来事でした
2021年09月28日 08:22撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 8:22
この岩の右脇をまっすぐ進むとけもの道。標識には、この道はやめて左へ曲がってハイキングコースへ行け、と書いてある・・・ところが、私の前を行く登山者、一人目がまっすぐけもの道に行った・・・その次の登山者もけもの道へ行った・・・。それを見た私は「ああ、まっすぐなんだな。ハイキングコースって本当の軽いハイキングのことなのかな」と思い、けもの道をまっすぐ行ったら・・・。どんどん危険な感じになり、遭難しそうになった。前に行った二人はもういない。これは数年前の状況と非常によく似ている。。。やばいと思って戻ろうとしたが、岩だらけの道なき道で、戻ることも難しくなってしまい、焦る。自分の位置がもうわからない。。。ほんの数メートルなのに戻れなくて、焦る。落ち着いてヤマレコの地図で現在地を確認して、慎重に方角を定めて、なんとかこの「金時宿り石」に戻れた! 危なかったっす。。。ほんの5分足らずの出来事でした
これが左へ進むハイキングコースでした
2021年09月28日 08:22撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 8:22
これが左へ進むハイキングコースでした
気を取り直してハイキング再開。金太郎が出てきそう
2021年09月28日 08:26撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 8:26
気を取り直してハイキング再開。金太郎が出てきそう
登山道らしくなってきた。結構急な登りだね
2021年09月28日 08:34撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 8:34
登山道らしくなってきた。結構急な登りだね
花の名前を全く知らない私。でもあまりに可憐なお花で立ち止まって見入ってしまう。あなたはだあれ?
2021年09月28日 08:48撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 8:48
花の名前を全く知らない私。でもあまりに可憐なお花で立ち止まって見入ってしまう。あなたはだあれ?
どんどん高度を上げていくとこんな絶景が左手に!ここは金時神社分岐の手前の地点で左を見たところ
2021年09月28日 08:51撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 8:51
どんどん高度を上げていくとこんな絶景が左手に!ここは金時神社分岐の手前の地点で左を見たところ
金時神社分岐。山頂に行ったらまたここまで戻ってきて、明神ヶ岳へ行く予定。あと20分で山頂かぁ・・・。お天気良いので展望、期待できそう
2021年09月28日 08:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 8:57
金時神社分岐。山頂に行ったらまたここまで戻ってきて、明神ヶ岳へ行く予定。あと20分で山頂かぁ・・・。お天気良いので展望、期待できそう
こんな標識が。今日の私のコースではないことを確認。また、この先きつそーな登りだな
2021年09月28日 08:58撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 8:58
こんな標識が。今日の私のコースではないことを確認。また、この先きつそーな登りだな
山頂の手前の登りを左に見る。かなりいいお天気
2021年09月28日 09:08撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 9:08
山頂の手前の登りを左に見る。かなりいいお天気
えー、まだ登るの?
2021年09月28日 09:13撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 9:13
えー、まだ登るの?
あ、トンネルの出口!
2021年09月28日 09:20撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 9:20
あ、トンネルの出口!
登頂。確かにさっきの金時神社分岐からちょうど20分だった。そして展望はガイドブックの写真の通り、ピッカピカ。富士山の果てしなく広がる裾野は本当に美しくてしばし見惚れる
2021年09月28日 09:21撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 9:21
登頂。確かにさっきの金時神社分岐からちょうど20分だった。そして展望はガイドブックの写真の通り、ピッカピカ。富士山の果てしなく広がる裾野は本当に美しくてしばし見惚れる
山頂で絶景に出会えたのは久しぶり
2021年09月28日 09:21撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 9:21
山頂で絶景に出会えたのは久しぶり
お決まりの山頂標さんとのツーショット
2021年09月28日 09:22撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 9:22
お決まりの山頂標さんとのツーショット
富士山から左へカメラをパンするとこんな景色。空も山も青い
2021年09月28日 09:24撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 9:24
富士山から左へカメラをパンするとこんな景色。空も山も青い
手前にある壊れているテーブルとベンチを拝借して一休み。富士山をこんな近くで眺めながら、マイボトルの三年番茶をがぶ飲みする。あ〜、極楽じゃ。
ちなみに茶屋は2軒あって、これからお店を開けるところでした。私はここからが長いので、お腹には何も入れず出発
2021年09月28日 09:51撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 9:51
手前にある壊れているテーブルとベンチを拝借して一休み。富士山をこんな近くで眺めながら、マイボトルの三年番茶をがぶ飲みする。あ〜、極楽じゃ。
ちなみに茶屋は2軒あって、これからお店を開けるところでした。私はここからが長いので、お腹には何も入れず出発
またまた道端の可憐な少女たち
2021年09月28日 09:59撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 9:59
またまた道端の可憐な少女たち
さっきの分岐に戻ってきた。ここを左へ折れるように降りていけば私が目指す明神ヶ岳。行くぜっ!
2021年09月28日 10:16撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 10:16
さっきの分岐に戻ってきた。ここを左へ折れるように降りていけば私が目指す明神ヶ岳。行くぜっ!
こんな景色を右手に見ながら下る。雲もきれい
2021年09月28日 10:20撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 10:20
こんな景色を右手に見ながら下る。雲もきれい
気持ちのよい下り道。景色最高。大涌谷の噴煙が見える
2021年09月28日 10:21撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 10:21
気持ちのよい下り道。景色最高。大涌谷の噴煙が見える
開けた道が終わり、こんな道に
2021年09月28日 10:25撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 10:25
開けた道が終わり、こんな道に
また開けて、右手を見る
2021年09月28日 10:33撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 10:33
また開けて、右手を見る
大涌谷、いい味出してる。こんな風に眺めるのは初めて
2021年09月28日 10:34撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 10:34
大涌谷、いい味出してる。こんな風に眺めるのは初めて
この道は「金時隧道」と言うそうな
2021年09月28日 10:35撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 10:35
この道は「金時隧道」と言うそうな
のどかそのもの。でも足元に気をつけて
2021年09月28日 10:39撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 10:39
のどかそのもの。でも足元に気をつけて
もしかして・・・あの一本のトレイルは私が行く道? 気分、上がる上がる!
2021年09月28日 10:41撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 10:41
もしかして・・・あの一本のトレイルは私が行く道? 気分、上がる上がる!
絶景に気を取られていたけれど、足元にふと、小さな昆虫。赤く光っていて、あなた綺麗ね
2021年09月28日 10:43撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 10:43
絶景に気を取られていたけれど、足元にふと、小さな昆虫。赤く光っていて、あなた綺麗ね
矢倉沢峠。うぐいす茶屋は休業かな。この茶屋のすぐ脇の道を進む。が、その前にベンチがあるので水分補給
2021年09月28日 10:46撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 10:46
矢倉沢峠。うぐいす茶屋は休業かな。この茶屋のすぐ脇の道を進む。が、その前にベンチがあるので水分補給
水分補給しながら、今降りて来た道を振り返る。うひゃー、なんてことだ。素晴らしすぎる景色
2021年09月28日 10:49撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 10:49
水分補給しながら、今降りて来た道を振り返る。うひゃー、なんてことだ。素晴らしすぎる景色
風の音だけが聞こえる道を進む
2021年09月28日 10:50撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 10:50
風の音だけが聞こえる道を進む
分岐
2021年09月28日 10:54撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 10:54
分岐
もちろん明神ヶ岳へ。90分? の下に〜140分と、つけ足してあるのが笑える。ちなみに私はここから明神ヶ岳山頂まで2時間半ちょいかかりました(笑)
2021年09月28日 10:55撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 10:55
もちろん明神ヶ岳へ。90分? の下に〜140分と、つけ足してあるのが笑える。ちなみに私はここから明神ヶ岳山頂まで2時間半ちょいかかりました(笑)
こんな登りなら楽しい
2021年09月28日 10:55撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 10:55
こんな登りなら楽しい
と思ったら・・・ぬかるみ道
2021年09月28日 10:58撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 10:58
と思ったら・・・ぬかるみ道
秋の景色を堪能しながら歩く。のどかだ・・・
2021年09月28日 11:04撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 11:04
秋の景色を堪能しながら歩く。のどかだ・・・
来た道を振り返る。感動しっぱなし
2021年09月28日 11:06撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 11:06
来た道を振り返る。感動しっぱなし
手前の足元に赤い草。秋らしい
2021年09月28日 11:08撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 11:08
手前の足元に赤い草。秋らしい
今日は大涌谷とずっと一緒だ
2021年09月28日 11:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 11:09
今日は大涌谷とずっと一緒だ
アップダウンを繰り返して少しずつ高度を上げていく
2021年09月28日 11:21撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 11:21
アップダウンを繰り返して少しずつ高度を上げていく
あと75分。。。ではないね。実際はあと、まだ2時間(笑)
2021年09月28日 11:24撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 11:24
あと75分。。。ではないね。実際はあと、まだ2時間(笑)
樹林に覆われている。熊鈴、ちりんちりん
2021年09月28日 11:27撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 11:27
樹林に覆われている。熊鈴、ちりんちりん
あー、楽な道。歩き休憩だー
2021年09月28日 11:37撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 11:37
あー、楽な道。歩き休憩だー
ここは、すれ違い難しい。幸い誰とも会わなかったけど
2021年09月28日 11:39撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 11:39
ここは、すれ違い難しい。幸い誰とも会わなかったけど
そして、ちょっと神秘的な場所へ出た
2021年09月28日 11:52撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 11:52
そして、ちょっと神秘的な場所へ出た
方向間違いなし。標識の足元のお花が可愛い
2021年09月28日 11:55撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 11:55
方向間違いなし。標識の足元のお花が可愛い
私の大好きなブナが迎えてくれました。その奥に山が・・・
2021年09月28日 11:59撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 11:59
私の大好きなブナが迎えてくれました。その奥に山が・・・
これ、全面キノコ?! ちょっと気持ち悪かったけど、面白いので写真撮った
2021年09月28日 12:06撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 12:06
これ、全面キノコ?! ちょっと気持ち悪かったけど、面白いので写真撮った
しばらくはこんなムードの道を進む
2021年09月28日 12:08撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 12:08
しばらくはこんなムードの道を進む
まだだね〜。明神ヶ岳山頂は当分先
2021年09月28日 12:15撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 12:15
まだだね〜。明神ヶ岳山頂は当分先
ここを通り過ぎようとしたら、明神ヶ岳への途中にある小さな山頂だった!
2021年09月28日 12:17撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 12:17
ここを通り過ぎようとしたら、明神ヶ岳への途中にある小さな山頂だった!
小さな秋
2021年09月28日 12:25撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 12:25
小さな秋
思いがけないご褒美景色。でも、少しお天気怪しくなってきたかな
2021年09月28日 12:27撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 12:27
思いがけないご褒美景色。でも、少しお天気怪しくなってきたかな
この道が一番、秋を感じる道でした
2021年09月28日 12:30撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 12:30
この道が一番、秋を感じる道でした
所々に赤
2021年09月28日 12:33撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 12:33
所々に赤
ススキ
2021年09月28日 12:40撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 12:40
ススキ
この辺りはそれほど紅葉しないらしい
2021年09月28日 12:40撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 12:40
この辺りはそれほど紅葉しないらしい
道標。またしても明神ヶ岳への25分が二重線で消され、40分になっている!(笑)
私はここから山頂までちょうど60分でした!
2021年09月28日 12:42撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 12:42
道標。またしても明神ヶ岳への25分が二重線で消され、40分になっている!(笑)
私はここから山頂までちょうど60分でした!
ここ、今日の中で一番歩きにくかったかな。これは階段ではなく、土砂崩れを防ぐ防波堤のようなもの
2021年09月28日 12:43撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 12:43
ここ、今日の中で一番歩きにくかったかな。これは階段ではなく、土砂崩れを防ぐ防波堤のようなもの
まだまだ頑張ります
2021年09月28日 12:47撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 12:47
まだまだ頑張ります
振り返って、来た道を時々見る
2021年09月28日 12:51撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 12:51
振り返って、来た道を時々見る
この辺りも地味に歩きにくい道
2021年09月28日 13:01撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 13:01
この辺りも地味に歩きにくい道
でも、しばらくすればこんな景色が現れる
2021年09月28日 13:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 13:09
でも、しばらくすればこんな景色が現れる
はい。山座同定の時間です
2021年09月28日 13:10撮影
1
9/28 13:10
はい。山座同定の時間です
そろそろ、山頂っぽいムードが漂ってきた
2021年09月28日 13:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 13:12
そろそろ、山頂っぽいムードが漂ってきた
向こうからくるハイカーとすれ違い、その女性が「後ろ!後ろ!」と言うので振り返ったら、おっきなおっきな富士山が。その手前の猪鼻の山が今さっき登った金時山。金時山はこの辺りのやんちゃ小僧の様(笑)
2021年09月28日 13:14撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 13:14
向こうからくるハイカーとすれ違い、その女性が「後ろ!後ろ!」と言うので振り返ったら、おっきなおっきな富士山が。その手前の猪鼻の山が今さっき登った金時山。金時山はこの辺りのやんちゃ小僧の様(笑)
山頂まであとどれくらいかな
2021年09月28日 13:18撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 13:18
山頂まであとどれくらいかな
ついつい、背後の富士山が気になり、振り返って撮影。雲がかかってきた。
それにしても富士山はでっかい。こうして見ると、その他の山とは一線を画していて、まるで天国にある山の様
2021年09月28日 13:21撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 13:21
ついつい、背後の富士山が気になり、振り返って撮影。雲がかかってきた。
それにしても富士山はでっかい。こうして見ると、その他の山とは一線を画していて、まるで天国にある山の様
この分岐が現れれば、山頂までもう少し・・・のはず
2021年09月28日 13:26撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 13:26
この分岐が現れれば、山頂までもう少し・・・のはず
この道は、今の標識を左に行く道。最乗寺奥の院への道。私はまっすぐ明神ヶ岳だけど、なんとなくこの道、惹かれます・・・
2021年09月28日 13:27撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 13:27
この道は、今の標識を左に行く道。最乗寺奥の院への道。私はまっすぐ明神ヶ岳だけど、なんとなくこの道、惹かれます・・・
まっすぐはこちらの道
2021年09月28日 13:29撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 13:29
まっすぐはこちらの道
何度も振り返る。まだ富士山見える
2021年09月28日 13:33撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 13:33
何度も振り返る。まだ富士山見える
山頂が近い
2021年09月28日 13:38撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 13:38
山頂が近い
吸い込まれそうな景色。大涌谷もまた遠くで煙を上げている
2021年09月28日 13:41撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 13:41
吸い込まれそうな景色。大涌谷もまた遠くで煙を上げている
ここは絶景らしく、ドローン撮影が行われていた
2021年09月28日 13:43撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 13:43
ここは絶景らしく、ドローン撮影が行われていた
初秋を描いた絵画の如く
2021年09月28日 13:44撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 13:44
初秋を描いた絵画の如く
登頂
2021年09月28日 13:46撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 13:46
登頂
明神ヶ岳山頂は、曇っていて展望はあまりなし。でもやんちゃ小僧の金時山だけはその鼻っ面を見せている。
さて、空のベンチもたくさんあるし、休憩しよう。
山頂には私のほか、男性のソロハイカーが二人。そのうちの一人の方とは、この後途中で一緒になり、宮城野までおしゃべりしておりました
2021年09月28日 13:48撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 13:48
明神ヶ岳山頂は、曇っていて展望はあまりなし。でもやんちゃ小僧の金時山だけはその鼻っ面を見せている。
さて、空のベンチもたくさんあるし、休憩しよう。
山頂には私のほか、男性のソロハイカーが二人。そのうちの一人の方とは、この後途中で一緒になり、宮城野までおしゃべりしておりました
少し晴れれば明るい山頂。本当なら猪の鼻の右手背後に神(富士山)がいる
2021年09月28日 14:22撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 14:22
少し晴れれば明るい山頂。本当なら猪の鼻の右手背後に神(富士山)がいる
ここからは宮城野までこの道を辿って降りるのみ
2021年09月28日 14:22撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 14:22
ここからは宮城野までこの道を辿って降りるのみ
この手毬のような可愛いあざみ、ほっとけない
2021年09月28日 14:34撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 14:34
この手毬のような可愛いあざみ、ほっとけない
下山します
2021年09月28日 14:35撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 14:35
下山します
また、可愛い手毬がいた
2021年09月28日 14:36撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 14:36
また、可愛い手毬がいた
帰り道ももれなく美しい
2021年09月28日 14:42撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 14:42
帰り道ももれなく美しい
山道を少しそれたところに、ひっそりと、建っていました。大正11年のもの
2021年09月28日 14:47撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 14:47
山道を少しそれたところに、ひっそりと、建っていました。大正11年のもの
二宮金次郎ゆかりの地、興味あるけれど、日が暮れてしまうので寄らずに、宮城野方面へ
2021年09月28日 14:49撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 14:49
二宮金次郎ゆかりの地、興味あるけれど、日が暮れてしまうので寄らずに、宮城野方面へ
少し歩きにくくなってきたかな
2021年09月28日 15:07撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 15:07
少し歩きにくくなってきたかな
分岐。ここで、さっき頂上にいた男性一人と再会。彼は私よりも先に降りていたけれど、ここでトンボを見ていたらしく、私と一緒になった。
私が宮城野バス停に降りると言って「こっちですね〜」と明星ヶ岳経由の方へさっさと歩き出すのを見て「え? 明星ヶ岳、これから登るんですか?」と止めてくれた。当然、この時間だし、私の間違い(笑)。宮城野バス停へは、40分と書いてある方でした!
危なかったー。これ以上もう登頂できまへん。
さて、ここからは分かりやすい標識の通り、降りていくのみ。
その男性の方と、ここからはずっと一緒に降りたので、お写真全く撮れませんでした〜。
2021年09月28日 15:20撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 15:20
分岐。ここで、さっき頂上にいた男性一人と再会。彼は私よりも先に降りていたけれど、ここでトンボを見ていたらしく、私と一緒になった。
私が宮城野バス停に降りると言って「こっちですね〜」と明星ヶ岳経由の方へさっさと歩き出すのを見て「え? 明星ヶ岳、これから登るんですか?」と止めてくれた。当然、この時間だし、私の間違い(笑)。宮城野バス停へは、40分と書いてある方でした!
危なかったー。これ以上もう登頂できまへん。
さて、ここからは分かりやすい標識の通り、降りていくのみ。
その男性の方と、ここからはずっと一緒に降りたので、お写真全く撮れませんでした〜。
最後一緒に歩いた男性は、小田原で美容師さんをやっているとか。その人が教えてくれた温泉。
か・な・り、ローカルでレトロ。入館するの少し勇気がいったけど、入ってよかった。特にお湯がとても良かった。地元の人が利用している温泉なので、なんかほのぼの、安心な施設でした。こちら方面に来た時はこの温泉ですね!
2021年09月28日 17:35撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 17:35
最後一緒に歩いた男性は、小田原で美容師さんをやっているとか。その人が教えてくれた温泉。
か・な・り、ローカルでレトロ。入館するの少し勇気がいったけど、入ってよかった。特にお湯がとても良かった。地元の人が利用している温泉なので、なんかほのぼの、安心な施設でした。こちら方面に来た時はこの温泉ですね!
私が身につけている Fitbit というスポーツウォッチによれば、今回のハイクの歩行時間は8時間48分、歩行距離 14.64Km、総登り標高高は 1,143m。
歩行時間は大体合っているとしても、ヤマレコの計算とはちょっと違うねー。GPSはどちらが正確なのかなぁ。少し調べてみよう。
何はともあれ、今日も安全に上り下りできました。
お山さん、ありがとう❤️
1
私が身につけている Fitbit というスポーツウォッチによれば、今回のハイクの歩行時間は8時間48分、歩行距離 14.64Km、総登り標高高は 1,143m。
歩行時間は大体合っているとしても、ヤマレコの計算とはちょっと違うねー。GPSはどちらが正確なのかなぁ。少し調べてみよう。
何はともあれ、今日も安全に上り下りできました。
お山さん、ありがとう❤️

装備

個人装備
長袖ソフトシェル ベスト 夏用アンダーキャミ Tシャツ ズボンまたはショートパンツ 防水ハット キャップ ヘアバンド 靴下 替えの靴下 着圧タイツ フィンガーグローブ 岩登り用グローブ 登山靴 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 虫除けスプレー 保険証 iPhone 充電器 熊よけ鈴 ラジオ Fitbit タオル ストック カメラ マスク 眼鏡 首掛けウォーキングライト レインウェア上下 かっさ コマ(マッサージ用)

感想

このコースは「関東周辺 週末の山登りベストコース160」(山と渓谷社)掲載のコース66と、コース64の二つを合体させた(そうすると良い、と書いてあった)もの。日が暮れるまでに、こんなにいっぱい歩けるかなぁと少し心配でしたが、日没前に余裕で下山できて良かった。
山頂で結構ゆっくり休憩もできたし、急がずのんびり上り下りできて満足です。

金時山は短い距離で結構な高度を稼がなくてはいけないので、意外とキツい。遠足気分で来ていたハイカーさんたちは、ひいひい言ってました。もちろん私もキツかった。ほんの30分程度の上りなんだけど、長く感じました。
でもあの絶景はやはり見た方がいいですね。

金時山から明神ヶ岳への道(金時隧道を通って火打石岳経由のルート)は本当に素晴らしすぎました。あそこまでよいと思っていなかったので、すごく得した気分。そして、金時山の山頂とは違って、明神ヶ岳の山頂はちょっと神秘的な雰囲気。広いし、見晴らしいいし、癖になりそうな山頂でした。

下山は宮城野営業所前バス停付近で、そこからバスに乗って、金時神社入口バス停に停めてある車を取りに行きましたが、宮城野からは思ったよりもバスが本数走っていて(と言っても1時間に2本くらい?)良かったです。

箱根はリゾートとしてしか来たことがなかったのですが、今回は、全く別の箱根の顔を見た感じ。おしゃれで上品なイメージでしたが、私は今回の山のイメージの方が好きです。
箱根周辺の他の山々にも、もう少し登ってみようと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
足柄駅 金時山 明神岳 強羅ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら