ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3575118
全員に公開
ハイキング
甲信越

平標山ー仙ノ倉山 尾根を走る滝雲に時間が止まった。

2021年09月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:52
距離
14.0km
登り
1,316m
下り
1,316m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:31
合計
6:52
4:00
4:01
52
4:53
4:54
36
5:30
5:30
51
6:21
6:22
24
6:46
7:00
11
7:11
7:11
35
7:46
7:57
29
8:26
8:26
22
8:48
8:49
31
9:20
9:21
38
9:59
10:00
47
天候 くもりのちはれ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3:55にスタート。
真っ暗な闇の中を歩いて稜線で朝日を見たいの。
2021年09月29日 03:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/29 3:53
3:55にスタート。
真っ暗な闇の中を歩いて稜線で朝日を見たいの。
2021年09月29日 03:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/29 3:54
夜明け前。
月の光と無機質な鉄塔のアンバランスさはアート。
2021年09月29日 04:52撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/29 4:52
夜明け前。
月の光と無機質な鉄塔のアンバランスさはアート。
そろそろ日の出。
空に光が差してきた。
2021年09月29日 05:22撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/29 5:22
そろそろ日の出。
空に光が差してきた。
おーっ!群馬県方面に雲海出現。
2021年09月29日 05:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/29 5:25
おーっ!群馬県方面に雲海出現。
辺り一面が真っ白のマショマロのようになった。
なんじゃこりゃ。おら、こんなの見たことないぞ。
2021年09月29日 05:26撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/29 5:26
辺り一面が真っ白のマショマロのようになった。
なんじゃこりゃ。おら、こんなの見たことないぞ。
初めてみる光景。
あまりの美しさにポカーン。
2021年09月29日 05:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/29 5:26
初めてみる光景。
あまりの美しさにポカーン。
ナイアガラの滝のような滝雲が流れてきた。
2021年09月29日 05:28撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/29 5:28
ナイアガラの滝のような滝雲が流れてきた。
それはまるで心を持った生きてる物体のよう。
2021年09月29日 05:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/29 5:29
それはまるで心を持った生きてる物体のよう。
そして東の空から朝日が山を映しだす。
でも朝日の姿はまだ見えない。
2021年09月29日 05:35撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/29 5:35
そして東の空から朝日が山を映しだす。
でも朝日の姿はまだ見えない。
ピンクの空と真っ白な雲海と紅葉のコラボ。
マジで泣けてくる。
2021年09月29日 05:39撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/29 5:39
ピンクの空と真っ白な雲海と紅葉のコラボ。
マジで泣けてくる。
生まれて初めて見る光景に震える。
2021年09月29日 05:46撮影 by  iPhone 12, Apple
5
9/29 5:46
生まれて初めて見る光景に震える。
数十メートル歩いては振り返り振り返り。
刻々と変わる光景を一瞬たりとも見逃したくないもんね。
2021年09月29日 05:47撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/29 5:47
数十メートル歩いては振り返り振り返り。
刻々と変わる光景を一瞬たりとも見逃したくないもんね。
この山はさっき通った松手山。
真ん中の登山道わかるかな?
2021年09月29日 05:47撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/29 5:47
この山はさっき通った松手山。
真ん中の登山道わかるかな?
もちろん紅葉も素晴らしい。
2021年09月29日 05:50撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/29 5:50
もちろん紅葉も素晴らしい。
山の稜線から下に向かって滝雲が落ちていく。
2021年09月29日 06:05撮影 by  iPhone 12, Apple
6
9/29 6:05
山の稜線から下に向かって滝雲が落ちていく。
その美しさったらもう。
泣いていいレベルだから。
2021年09月29日 06:08撮影 by  iPhone 12, Apple
6
9/29 6:08
その美しさったらもう。
泣いていいレベルだから。
そして、ついに平標山のてっぺんに朝日が上がった。
観客はスタンディングオベーション。
私たちしかいないけど。
2021年09月29日 06:22撮影 by  iPhone 12, Apple
5
9/29 6:22
そして、ついに平標山のてっぺんに朝日が上がった。
観客はスタンディングオベーション。
私たちしかいないけど。
雲海は何度も見た事があるけど、ここまで見事なのははじめて。
2021年09月29日 06:46撮影 by  iPhone 12, Apple
6
9/29 6:46
雲海は何度も見た事があるけど、ここまで見事なのははじめて。
滝雲に見惚れたためコースタイムを大幅に遅れて平標山に到着。
もう時間なんてどーでもいい。
ホントは平標山でパイを食べる予定だったけど、
甘いもん好きな私でも景色が勝った。
360度ぐるりと見渡せる秀麗な光景に、食べる時間さえもったいない。
2021年09月29日 06:52撮影 by  iPhone 12, Apple
5
9/29 6:52
滝雲に見惚れたためコースタイムを大幅に遅れて平標山に到着。
もう時間なんてどーでもいい。
ホントは平標山でパイを食べる予定だったけど、
甘いもん好きな私でも景色が勝った。
360度ぐるりと見渡せる秀麗な光景に、食べる時間さえもったいない。
これから向かう仙ノ倉山。
左から二番目の背が高い山ね。
2021年09月29日 06:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/29 6:52
これから向かう仙ノ倉山。
左から二番目の背が高い山ね。
至仏山に先月行った燧ヶ岳でしょ。
ほら、2019年に行った割引岳と巻畑山も見える。
あ、来月行く予定の越後駒ヶ岳、両隣には八海山と中の岳。
なんかこっち側の山は全部がブルーだ。
2021年09月29日 06:52撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/29 6:52
至仏山に先月行った燧ヶ岳でしょ。
ほら、2019年に行った割引岳と巻畑山も見える。
あ、来月行く予定の越後駒ヶ岳、両隣には八海山と中の岳。
なんかこっち側の山は全部がブルーだ。
だんな、この雲海はヨダレもんですぜ。
2021年09月29日 06:54撮影 by  iPhone 12, Apple
6
9/29 6:54
だんな、この雲海はヨダレもんですぜ。
正面は昨年登った苗場山。
山頂の池塘が素晴らしかったね。
2021年09月29日 07:31撮影 by  iPhone 12, Apple
6
9/29 7:31
正面は昨年登った苗場山。
山頂の池塘が素晴らしかったね。
3回登り返します。
景色が素敵だから許しちゃう❤️
2021年09月29日 07:34撮影 by  iPhone 12, Apple
5
9/29 7:34
3回登り返します。
景色が素敵だから許しちゃう❤️
振り返って右手の山が平標山。
2021年09月29日 07:45撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/29 7:45
振り返って右手の山が平標山。
うわーっ!
す、すげぇ。今日のクライマックス。
枝折峠の滝雲の仲間たちかな。
2021年09月29日 07:53撮影 by  iPhone 12, Apple
14
9/29 7:53
うわーっ!
す、すげぇ。今日のクライマックス。
枝折峠の滝雲の仲間たちかな。
仙ノ倉山に到着です。
ここも360度まる見え、もう興奮しすぎてヤバいです。
ここか谷川岳方面にも歩いていけるんですね。
2021年09月29日 07:57撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/29 7:57
仙ノ倉山に到着です。
ここも360度まる見え、もう興奮しすぎてヤバいです。
ここか谷川岳方面にも歩いていけるんですね。
仙ノ倉山から戻る途中、魔法のようにガスまみれ。
2021年09月29日 08:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/29 8:25
仙ノ倉山から戻る途中、魔法のようにガスまみれ。
なんも見えねー
2021年09月29日 08:25撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/29 8:25
なんも見えねー
と思ったらさーっとガスが流れた。
砂糖菓子のような美味しそうな雲。
2021年09月29日 08:30撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/29 8:30
と思ったらさーっとガスが流れた。
砂糖菓子のような美味しそうな雲。
刻々と移り変わる光景に色々と忙しい。
雲一つない空もいいけど、こんな絵画のような雲なら大歓迎だよ。
2021年09月29日 08:31撮影 by  iPhone 12, Apple
7
9/29 8:31
刻々と移り変わる光景に色々と忙しい。
雲一つない空もいいけど、こんな絵画のような雲なら大歓迎だよ。
新潟方面の山。
2021年09月29日 08:34撮影 by  iPhone 12, Apple
5
9/29 8:34
新潟方面の山。
平標山の最後の登り返し。
空ばかり見てたら道を外れた。
2021年09月29日 08:35撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/29 8:35
平標山の最後の登り返し。
空ばかり見てたら道を外れた。
さっきまでいた仙ノ倉山を振り返る。
もう何回振り返ったかわからない。
左から二番目が仙ノ倉山ね。
2021年09月29日 08:39撮影 by  iPhone 12, Apple
7
9/29 8:39
さっきまでいた仙ノ倉山を振り返る。
もう何回振り返ったかわからない。
左から二番目が仙ノ倉山ね。
平標山に戻ってきた。
登山者さんは7人くらい。
ここからは平標の家方面へ。
2021年09月29日 08:47撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/29 8:47
平標山に戻ってきた。
登山者さんは7人くらい。
ここからは平標の家方面へ。
平標の家に向かってからも振り返ってばかり。
2021年09月29日 08:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/29 8:54
平標の家に向かってからも振り返ってばかり。
また絶対に来させてください。
お願いします!
2021年09月29日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/29 9:00
また絶対に来させてください。
お願いします!
群馬は方面の山は雲海の中。
2021年09月29日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/29 9:00
群馬は方面の山は雲海の中。
ありがたいことに下りはずーっと階段。
平標の家に到着。
2021年09月29日 09:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/29 9:19
ありがたいことに下りはずーっと階段。
平標の家に到着。
群馬県境を結ぶ100kのトレイル。
2021年09月29日 09:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/29 9:20
群馬県境を結ぶ100kのトレイル。
2021年09月29日 09:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/29 9:27
滑らない、脚に優しい階段を降りていくと、トレイルは一旦終了。林道に入ります。
2021年09月29日 10:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/29 10:00
滑らない、脚に優しい階段を降りていくと、トレイルは一旦終了。林道に入ります。
このゲートから先は再びトレイルに入ります。
2021年09月29日 10:25撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/29 10:25
このゲートから先は再びトレイルに入ります。

感想

ついに、ついに、憧れの平標山と仙ノ倉山を歩いてきた。

7月、この山に向かおうと朝4時に自宅を出た。そして関越自動車道の赤城高原でリュックを忘れたことに気づく。
私は泣きながら登山を断念して自宅に戻ったのだ。
その次は10日前。
せっかくCCちゃんと休みが合ったのに天気がパッとしなくて見送る。
この山は天気が良い日に登った方がいいと思ってたけど、景色をみたいのなら絶対にそう。

CCちゃんはワクチン二回目接種の翌日、38度まで上がった熱は徐々に下がり、夕方には36度台になっため決行決定。

深夜23:15分に自宅を出て2:30に登山口駐車場に到着。
駐車料金は600円だけど、入場時は入れてはいけないと張り紙にある通りそのままゲートから入る。車は5台くらいかな。

3時スタートの予定だったが、私が睡魔に勝てず3:55分のスタートに。
登山口綺麗なトイレランニング1位(自分比)に感動しつつ、ライトをつけて真っ暗闇の中を歩き始めた。

真夜中ハイクが好き。
野生動物になった気分。
見えるものはない分、身体と対話しながら無言でひたすら登る非日常が手に入る。

登山道は勾配キツめの階段が多くて目覚めの身体には応えるけど、とにかく安全だから精神的にはリラックス。
レポに書いてある「鉄塔まで遠かったー」に激しく同意しながらひたすら登る。

4:52に鉄塔に到着。
日が短くなってるから周りはまだ真っ暗。
そして平標山だと思っていたのは松手山だったと知る(恥)

松手山までも階段が多くて歩きやすい。
少しずつ明るくなっていく様子を楽しみながら標高を上げていく。

松手山からはスコーンと視界が開ける。
ガスが出たと思ったら一瞬でガスが流れていく。
空がピンク色に染まる。
そしてはじめて見た尾根を走る美しい滝雲。
色づいた賑やかな山肌。
もうね、一瞬とも目が離せないよ。
歩いては振り返り、歩いては振り返る。

平標山からの全部見えのすごい眺望に驚き桃の木山椒の木。
平標に着いたらスイーツ食べるんだ〜と楽しみしていたが、食べる時間がもったいない。

正面に見えるのは仙ノ倉山。
五つ頭があるけど、仙ノ倉山は左から二番目だからね。
仙ノ倉山山頂前の下りに軽く絶望しながらも仙ノ倉山に到着。

谷川岳方面やみんな大好きエビス大黒の頭も見えてうっとり。

仙ノ倉山から平標山に戻る途中でいきなりよ。
魔法をかけたように一面真っ白に。
と、観客を凍らせておいて、今度は驚くほどの早技でガスを追っ払う。
越後三山付近では生き物のように尾根を走る滝雲。
そして今日イチの青空を見せてくれた。

どうやらここの山の神様は人をびっくりさせるのが好きらしい。

平標山に戻ったら平標の家経由で登山口へ。
歩きやすい階段は安心安全。

綺麗なトイレといい、歩きやすくて滑りにくい階段といい、ここの山は人に優しい。

最後の最後、駐車場の料金を支払った時の「おつかれさまでした。お気をつけて」と言ってくれたお姉さんの笑顔でトドメを刺された。
どうもありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら