記録ID: 357748
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
紅葉 那須岳
2013年10月14日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:44
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 934m
- 下り
- 933m
コースタイム
6:50駐車場ー7:33峠の茶屋跡(避難小屋)ー8:12朝日岳の肩ー8:25朝日岳ー
8:49 1900峰ー9:13北温泉分岐ー9:44三本槍岳ー11:31避難小屋ー12:40茶臼岳
ー13:17避難小屋ー13:49駐車場
8:49 1900峰ー9:13北温泉分岐ー9:44三本槍岳ー11:31避難小屋ー12:40茶臼岳
ー13:17避難小屋ー13:49駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明瞭で分かり易いです。 駐車場〜避難小屋までは、なだらかな登りで気持ちいいです。 避難小屋〜朝日岳の肩までは、岩の急登・鎖場もありますが危険な箇所はないです。 1900峰〜清水平の下りは土交じりで濡れていて滑りやすいです。 茶臼岳付近は岩場ですが、危険な所はございません。 |
写真
感想
那須岳は、昨年の今頃紅葉登山したく来ましたが、道の駅で仮眠をして朝方登山口に向かいましたが、全ての駐車場が一杯で断念しました。今回は峠の茶屋駐車場11:00に着き仮眠をしました。朝起きた時はすでに駐車場は満車でした。人気の山ですよね。
23:00到着時8℃ 朝6:00 4℃ 登山開始時6℃でしたが、風も無く日があたると意外と寒くないです。歩き出すと暑いぐらいでした。稜線に出ると風が強く、休憩すると寒いぐらいです。最高の登山日和でした。
私事でありますが、今現在左腰・足にかなりの痛みがあり登れるのか本当に不安でしたが、何とか休み休みしながら予定通り登頂出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1324人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f607dc9a5a066c3b330b7699d2275821e.jpg)
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
こんにちは、初めまして。山は逃げませんよ。
山登りって非現実を楽しむものだと思っています。無理して、病状悪化させたり、怪我したりしたら、元も子も無いと思います。時間を気にせず、チョットでも調子がおかしいと思ったら、迷わず撤退して下さいね。
そして、またチャレンジしましょう。
これからも良い山遊びしてくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する