ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3595470
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

月山トレッキング(弥陀ヶ原in/out)

2021年10月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
11.0km
登り
610m
下り
589m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
1:26
合計
5:04
10:19
44
八合目登山口
11:03
11:03
6
11:09
11:09
13
11:22
11:23
19
11:42
11:42
22
12:04
13:27
19
13:46
13:46
19
14:05
14:06
12
14:18
14:18
9
14:27
14:27
48
15:15
15:16
7
15:23
八合目登山口
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
前日、栗駒山から下山後、山形県最上町の赤倉温泉経由で、月山八合目登山口まで乗りつけ、車中泊。
コース状況/
危険箇所等
8合目登山口(弥陀ヶ原)から登ると危険箇所、迷いポイントは全くなし。ただし、途中でガレ場も多いため、岩場が濡れている時は、スリップに注意!
その他周辺情報 かたくり温泉 ぼんぼで日帰り入浴。
車中泊した8合目登山口(弥陀ヶ原)。朝6時前、日の出時刻頃ですが、太陽は現れず…
2021年10月03日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 5:42
車中泊した8合目登山口(弥陀ヶ原)。朝6時前、日の出時刻頃ですが、太陽は現れず…
朝6時過ぎ、眼下の日本海側にはわずかな光が…
2021年10月03日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 6:01
朝6時過ぎ、眼下の日本海側にはわずかな光が…
晴れるまで(寝ながら)車中で待機。9時半過ぎ、少し天候が回復。こんなに紅葉がキレイだったんですね♪
2021年10月03日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 9:39
晴れるまで(寝ながら)車中で待機。9時半過ぎ、少し天候が回復。こんなに紅葉がキレイだったんですね♪
まもなく出陣。その前に、月山高原レストハウスで肉そばを!
2021年10月03日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 9:48
まもなく出陣。その前に、月山高原レストハウスで肉そばを!
本日は飲料込みで3.9kgでアタック。パンとか持たず、いつもより軽量です♪
2021年10月03日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 10:15
本日は飲料込みで3.9kgでアタック。パンとか持たず、いつもより軽量です♪
登山口から日本海側を見下ろす!青空が出てきました!
2021年10月03日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 10:17
登山口から日本海側を見下ろす!青空が出てきました!
登山口に咲いていた花!
2021年10月03日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 10:20
登山口に咲いていた花!
登山口に咲いていた花(アキノキリンソウ)!
2021年10月03日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 10:20
登山口に咲いていた花(アキノキリンソウ)!
まずは、弥陀ヶ原を右へ!
2021年10月03日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 10:21
まずは、弥陀ヶ原を右へ!
池塘越しの青空!4時間以上待った甲斐あり!
2021年10月03日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 10:27
池塘越しの青空!4時間以上待った甲斐あり!
ここを右折し、弥陀ヶ原を離れ、月山へ向かいます!
2021年10月03日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 10:31
ここを右折し、弥陀ヶ原を離れ、月山へ向かいます!
弥陀ヶ原から登り始めてすぐに振り返ると、絶景が広がる!(本当はこの奥に鳥海山が…。復路では見えました!)
2021年10月03日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 10:35
弥陀ヶ原から登り始めてすぐに振り返ると、絶景が広がる!(本当はこの奥に鳥海山が…。復路では見えました!)
池塘の奥に紅葉の絨毯が!
2021年10月03日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 10:39
池塘の奥に紅葉の絨毯が!
眼前のトンガリは一の岳!巻いちゃいますが、まずはあそこを目指します!
2021年10月03日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 10:48
眼前のトンガリは一の岳!巻いちゃいますが、まずはあそこを目指します!
弥陀ヶ原の紅葉絨毯!1/3
2021年10月03日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 10:58
弥陀ヶ原の紅葉絨毯!1/3
弥陀ヶ原の紅葉絨毯!2/3
2021年10月03日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 11:00
弥陀ヶ原の紅葉絨毯!2/3
このような平坦な丸石が、道中1,000個以上あり。おかげさまで楽に歩けます。一人で1つ担ぎ上げるだけでも相当な重量でしょう。先人に感謝!
2021年10月03日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 11:04
このような平坦な丸石が、道中1,000個以上あり。おかげさまで楽に歩けます。一人で1つ担ぎ上げるだけでも相当な重量でしょう。先人に感謝!
弥陀ヶ原の紅葉絨毯!3/3
2021年10月03日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 11:06
弥陀ヶ原の紅葉絨毯!3/3
登山開始からジャスト1時間!仏生池小屋が見えた!奥はオモワシ山!
2021年10月03日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 11:21
登山開始からジャスト1時間!仏生池小屋が見えた!奥はオモワシ山!
仏生池を越えて振り返ると、巻いてきた二の岳が!
2021年10月03日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 11:24
仏生池を越えて振り返ると、巻いてきた二の岳が!
山頂直下には、ナンブタカネアザミ!
2021年10月03日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 11:59
山頂直下には、ナンブタカネアザミ!
青空の下、月山神社(山頂)が見えた!
2021年10月03日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 12:00
青空の下、月山神社(山頂)が見えた!
山頂直下に広がる月見ヶ原越しには、葉山(未踏)がドーンと!
2021年10月03日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 12:01
山頂直下に広がる月見ヶ原越しには、葉山(未踏)がドーンと!
月山神社(山頂)の鳥居を潜ります!
2021年10月03日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 12:06
月山神社(山頂)の鳥居を潜ります!
山形に住んでいた2011年、そして2018年に続き、3回目の登頂にして初めて青空を見ました!
2021年10月03日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 12:09
山形に住んでいた2011年、そして2018年に続き、3回目の登頂にして初めて青空を見ました!
改めて、月見ヶ原越しに葉山!
2021年10月03日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 12:13
改めて、月見ヶ原越しに葉山!
月山神社裏に立てかけられてた月のソード&月のモニュメントと共に♪
2021年10月03日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 12:19
月山神社裏に立てかけられてた月のソード&月のモニュメントと共に♪
3度目の月山で、初めて青空&眺望を得られました〜♪。百名山2周目、眺望リベンジの山旅も26/37座(あと11座)!
2021年10月03日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/3 12:31
3度目の月山で、初めて青空&眺望を得られました〜♪。百名山2周目、眺望リベンジの山旅も26/37座(あと11座)!
右奥は、出羽三山(月山、羽黒山、湯殿山)の1つ、湯殿山!
2021年10月03日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 12:35
右奥は、出羽三山(月山、羽黒山、湯殿山)の1つ、湯殿山!
夏道のない湯殿山!紅葉がキレイそうです!
2021年10月03日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 12:35
夏道のない湯殿山!紅葉がキレイそうです!
月山神社から、8合目登山口(弥陀ヶ原)&御田原参篭所が、こんなにハッキリ見えるんですね!
2021年10月03日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 12:36
月山神社から、8合目登山口(弥陀ヶ原)&御田原参篭所が、こんなにハッキリ見えるんですね!
月見ヶ原越しの葉山をバックに♪
2021年10月03日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/3 12:45
月見ヶ原越しの葉山をバックに♪
初登から足掛け10年、やっと見れた青空を見て、何をか思わん!?
2021年10月03日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/3 12:46
初登から足掛け10年、やっと見れた青空を見て、何をか思わん!?
まだ雲が多いですが、ついに鳥海山も見えてきました!
2021年10月03日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 12:54
まだ雲が多いですが、ついに鳥海山も見えてきました!
鳥海山と反対側には山形・新潟にまたがる朝日連峰!
2021年10月03日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 13:12
鳥海山と反対側には山形・新潟にまたがる朝日連峰!
左は朝日連峰の盟主・大朝日岳!右は二百名山・以東岳(未踏)!
2021年10月03日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 13:12
左は朝日連峰の盟主・大朝日岳!右は二百名山・以東岳(未踏)!
過去2回登ってきた姥沢登山口方面を見下ろすと、彩り豊かな月山リフト上駅が!
2021年10月03日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 13:12
過去2回登ってきた姥沢登山口方面を見下ろすと、彩り豊かな月山リフト上駅が!
月山神社の左奥には鳥海山!
2021年10月03日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 13:17
月山神社の左奥には鳥海山!
改めて、月見ヶ原越しに葉山!
2021年10月03日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 13:29
改めて、月見ヶ原越しに葉山!
下山開始!まずは木道を歩いて(巻いちゃいますが)オモワシ山へ!
2021年10月03日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 13:35
下山開始!まずは木道を歩いて(巻いちゃいますが)オモワシ山へ!
仏生池小屋越しに鳥海山!段々雲が取れてきましたね♪。
2021年10月03日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 14:01
仏生池小屋越しに鳥海山!段々雲が取れてきましたね♪。
仏生池越しに二の岳!
2021年10月03日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 14:05
仏生池越しに二の岳!
目の覚めるような弥陀ヶ原の紅葉絨毯!1/4
2021年10月03日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 14:08
目の覚めるような弥陀ヶ原の紅葉絨毯!1/4
目の覚めるような弥陀ヶ原の紅葉絨毯!2/4
2021年10月03日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 14:10
目の覚めるような弥陀ヶ原の紅葉絨毯!2/4
目の覚めるような弥陀ヶ原の紅葉絨毯!3/4
2021年10月03日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 14:18
目の覚めるような弥陀ヶ原の紅葉絨毯!3/4
目の覚めるような弥陀ヶ原の紅葉絨毯!4/4
2021年10月03日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 14:19
目の覚めるような弥陀ヶ原の紅葉絨毯!4/4
弥陀ヶ原の紅葉絨毯をバックに♪
2021年10月03日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 14:25
弥陀ヶ原の紅葉絨毯をバックに♪
弥陀ヶ原の湿原・池塘越しに鳥海山!1/3
2021年10月03日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 14:49
弥陀ヶ原の湿原・池塘越しに鳥海山!1/3
弥陀ヶ原の湿原・池塘越しに鳥海山!2/3
2021年10月03日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/3 14:53
弥陀ヶ原の湿原・池塘越しに鳥海山!2/3
弥陀ヶ原の湿原・池塘越しに鳥海山!3/3
2021年10月03日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 14:54
弥陀ヶ原の湿原・池塘越しに鳥海山!3/3
左に行けばすぐに登山口(駐車場)ですが、敢えて右折し、弥陀ヶ原を周回して紅葉を愛でます!
2021年10月03日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 14:58
左に行けばすぐに登山口(駐車場)ですが、敢えて右折し、弥陀ヶ原を周回して紅葉を愛でます!
弥陀ヶ原の草紅葉越しに、月山山頂部方面!
2021年10月03日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 15:02
弥陀ヶ原の草紅葉越しに、月山山頂部方面!
弥陀ヶ原の湿原越しに鳥海山!
2021年10月03日 15:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 15:04
弥陀ヶ原の湿原越しに鳥海山!
弥陀ヶ原の湿原で逆さ月山!
2021年10月03日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 15:08
弥陀ヶ原の湿原で逆さ月山!
紅葉越しに鳥海山!
2021年10月03日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 15:10
紅葉越しに鳥海山!
今日唯一見かけたリンドウ!
2021年10月03日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 15:14
今日唯一見かけたリンドウ!
赤い実が紅葉の湿原に彩りを!
2021年10月03日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 15:17
赤い実が紅葉の湿原に彩りを!
左奥に、山頂でも見えた朝日連峰の二百名山・以東岳!
2021年10月03日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 15:21
左奥に、山頂でも見えた朝日連峰の二百名山・以東岳!
8合目駐車場まで戻ってきました。駐車場から紅葉の絨毯越しに・・・
2021年10月03日 15:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 15:30
8合目駐車場まで戻ってきました。駐車場から紅葉の絨毯越しに・・・
月山神社が見えました!向こうからもこちらが見えたので必然ですね♪
2021年10月03日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 15:30
月山神社が見えました!向こうからもこちらが見えたので必然ですね♪
今日6時前から何度もここで撮影しましたが、この色合いがベストショット♪
2021年10月03日 15:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 15:31
今日6時前から何度もここで撮影しましたが、この色合いがベストショット♪
クネクネ道をドライブし、麓まで下りてから望む鳥海山!
2021年10月03日 16:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 16:17
クネクネ道をドライブし、麓まで下りてから望む鳥海山!
クネクネ道をドライブし、麓まで下りてから望む月山!
2021年10月03日 16:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 16:18
クネクネ道をドライブし、麓まで下りてから望む月山!
下山後、鶴岡市のかたくり温泉 ぼんぼ(露天風呂は無し)で日帰り入浴!
2021年10月03日 16:39撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 16:39
下山後、鶴岡市のかたくり温泉 ぼんぼ(露天風呂は無し)で日帰り入浴!
高速・寒河江SAで、ソースカツ丼を♪
2021年10月03日 18:23撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 18:23
高速・寒河江SAで、ソースカツ丼を♪
レンタカー閉店間際の20時前、仙台駅まで戻ってきました!さぁ、新幹線で上京し、明日は普通に仕事ですわ…。
2021年10月03日 19:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 19:54
レンタカー閉店間際の20時前、仙台駅まで戻ってきました!さぁ、新幹線で上京し、明日は普通に仕事ですわ…。

感想

前日、青空があまり現れず、消化不良に終わった栗駒山の紅葉狩り。
本日は、過去2回、姥沢から北上して登った月山へ、8合目登山口(弥陀ヶ原)から南下する形で3度目の挑戦!過去2回、山頂では眺望に恵まれず、今回は紅葉期を狙った眺望リベンジが最大の目的での再来です。

本当は、日の出(6時前)と共に登り始めるつもりで車中泊してましたが、予報に反し、早朝はガスガス。目覚ましは5時、6時、7時、8時、9時と順次セットし、その都度外を見ても青空がなく、二度寝三度寝を繰り返しますが、9時をもって完全起床(笑)。更に待つこと1時間、10時頃にやっと青空がチラホラ見え始めたので、レストハウスで肉そばを食し、10時半前にやっと登山開始!

思えば、6時頃からガスガスの中登り始めているハイカーも一定数いました。特にツアー客と思しき団体さんは天候に関係なく、決められた時間で登っていましたね。私はこの日のうちに帰京するためのデッドラインを11時スタートと決めていましたが、無事その前に青空が現れ、待った甲斐ありです♪。

弥陀ヶ原ルートはお初なので、見える光景すべてが新鮮です。想定通り草紅葉が進んでおり、池塘もあり、ポカポカの青空の下、最高のハイキングモードです。

登っている途中で知りましたが、このルートは弥陀ヶ原→行者ヶ原→月見ヶ原と3つの高層湿原と出会えます。いずれも紅葉の絨毯が美しく、紅葉期は姥沢ルートより、目の保養度は高いと思います♪。

道中、一の岳、二の岳、オモワシ山といくつかのピークが見えますが、いずれも夏道なく、巻いてしまうので、意識していないと知らないうちに通過してしまいます(笑)。仏生池小屋の今季営業も終わっており、山頂までトイレはありません。ちなみに、山頂は月山神社の社で、月山神社も頂上小屋も今季営業は終了してますが、山頂トイレは100円募金で使えます。

前回(2018年9月)は、ご来光も見えたし、道中で朝日連峰も見たし、山頂の上空は青空でしたが、鳥海山や葉山など近隣の山は何も見えない微妙な天候でした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1584997.html

今回も登頂直後は鳥海山が見えませんでしたが、滞在中、徐々に鳥海山を取り巻く雲が掃けていきました。朝日連峰は2018年同様、スッキリ見えました。紅葉絶頂期だけあって、姥沢からも弥陀ヶ原からも、団体客含めかなりの数のハイカーが登頂してましたね。

2018年に登頂した時は、一般客は山頂の社(最高点)に立ち入れず、忸怩たる想いを味わいましたが、今回は営業終了したからか、入り放題でした。社の奥にある三日月の形があしらわれたソードや、同じく三日月型のモニュメントが、いかにも"月山"という感じで印象的でした!その他、月山山頂から、8合目登山口(駐車場)がクッキリ見えるのも意外でした。朝はガスガスで向こうからは見えなかったので。

復路(下り)は、上空から完全に雲が掃けて快晴に。月見ヶ原→行者ヶ原→弥陀ヶ原と続く紅葉の絨毯にずっと陽光が射しっぱなしで、最高の紅葉狩りとなりました。まさに、昨日の栗駒山の代わりに、紅葉狩りリベンジを果たせた感じです。

最後、弥陀ヶ原まで下りた後、弥陀ヶ原を周回し、池塘越しの逆さ月山や、紅葉越しに様々なアングルの鳥海山を眺めることができました。この時期は、草紅葉が最高潮で、青空の下で見る鳥海山・月山は、最高のご褒美でしたねー。

最後に、道中、平坦な丸石(直径30cm位)が多数あり、恐らくは1,000個以上あったと思います。もちろん、すべて先人が人力で運び、設置したものであり、おかげさまで道中、安全に歩くことができ、本当に先人に感謝しかありません。1個ウン10kg以上の重さでしょうし、どうやってあんなに大量に、あんなに広範に運べたのか、不思議でなりません!

月山の眺望リベンジ成功で、百名山2周目、眺望リベンジも26/37座(あと11座)となり、百名山89座は晴天時登頂を果たしたことになります。次が記念すべき90座目。段々カウントダウンして減っていく楽しさを、もっと突き詰めたいですね〜♪。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら