ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3599088
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳 笠新道にて 鍋平Pのオマケ付

2021年10月02日(土) ~ 2021年10月03日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
31.4km
登り
2,664m
下り
2,664m

コースタイム

1日目
山行
8:00
休憩
1:00
合計
9:00
5:30
30
7:00
7:10
240
11:10
11:40
80
13:00
13:10
60
14:10
14:10
20
14:30
テント場
2日目
山行
9:50
休憩
1:10
合計
11:00
5:30
10
テント場
5:40
5:40
10
5:50
6:10
90
7:40
7:40
50
8:30
8:30
30
9:00
9:20
30
9:50
9:50
30
10:20
10:20
50
11:10
11:10
10
11:20
11:20
40
12:00
12:30
0
12:30
12:30
150
15:00
15:00
10
15:10
15:10
60
16:10
16:10
20
16:30
16:30
0
16:30
ゴール地点
天候 初日 晴れ時々ガス 二日目ピーカン
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
土曜日午前5時くらいに新穂高 深山荘のPに到着、やはり満車
お決まりの鍋平登山者専用無料駐車場に停める
3割ほどの埋まりよう
ロープウェイは鍋平まで500円と6キロ以上の荷物は+100円
コース状況/
危険箇所等
登山届は登山指導センターに提出
その他周辺情報 テント泊 1張り2000円
水 笠ヶ岳山荘で200円/L
笠新道入り口からテント場までの水の消費量1.5L
テント場から鏡平山荘までの水の消費量1.5L
悲しき鍋平登山者専用無料駐車場
2021年10月02日 05:25撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
10/2 5:25
悲しき鍋平登山者専用無料駐車場
登山指導センターにて登山届を提出
2021年10月02日 06:02撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/2 6:02
登山指導センターにて登山届を提出
ややガス気味、晴れてほしいナ
2021年10月02日 06:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/2 6:52
ややガス気味、晴れてほしいナ
笠新道分岐 今回はモンベルのバーサライト40
軽い!今回の重量は11k台かと思う
使えるぞこのザック
2021年10月02日 07:07撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
10/2 7:07
笠新道分岐 今回はモンベルのバーサライト40
軽い!今回の重量は11k台かと思う
使えるぞこのザック
笠新道途中にて
ツラい笠新道は笑顔で乗り切る!
2021年10月02日 08:24撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
10/2 8:24
笠新道途中にて
ツラい笠新道は笑顔で乗り切る!
ここを潜ったら杓子平!
ここで休む!
2021年10月02日 11:05撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/2 11:05
ここを潜ったら杓子平!
ここで休む!
やったあ、杓子平の風景
ガス気味
2021年10月02日 11:20撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/2 11:20
やったあ、杓子平の風景
ガス気味
今回の山行で印象に残った紅葉スポット
2021年10月02日 11:22撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
10/2 11:22
今回の山行で印象に残った紅葉スポット
2021年10月02日 11:26撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/2 11:26
バイケイソウかな?
何年かに一度しか咲かないという花
今回、やたらこの枯れ葉を見ることになる
2021年10月02日 11:30撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/2 11:30
バイケイソウかな?
何年かに一度しか咲かないという花
今回、やたらこの枯れ葉を見ることになる
このあたり紅葉スポット
2021年10月02日 11:37撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
10/2 11:37
このあたり紅葉スポット
2021年10月02日 11:55撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
10/2 11:55
抜戸岳へのツラい登り
2021年10月02日 12:39撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/2 12:39
抜戸岳へのツラい登り
抜戸岳方面
2021年10月02日 12:46撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/2 12:46
抜戸岳方面
今日初めて見る笠ヶ岳の雄姿
2021年10月02日 12:59撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/2 12:59
今日初めて見る笠ヶ岳の雄姿
抜戸岳から北を望む
2021年10月02日 13:17撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/2 13:17
抜戸岳から北を望む
抜戸岳〜笠ヶ岳への稜線
ここが最高に気持ちイイ!
2021年10月02日 13:22撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
10/2 13:22
抜戸岳〜笠ヶ岳への稜線
ここが最高に気持ちイイ!
思わずハイテンションになります
2021年10月02日 13:25撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
10/2 13:25
思わずハイテンションになります
稜線を行く登山者
2021年10月02日 13:25撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
10/2 13:25
稜線を行く登山者
ややガスってるけど、素晴らしい稜線歩きがこの山の魅力
2021年10月02日 13:41撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/2 13:41
ややガスってるけど、素晴らしい稜線歩きがこの山の魅力
徐々に姿を現す笠
2021年10月02日 13:58撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/2 13:58
徐々に姿を現す笠
自分が登った山の中では一番の美しさと思う
2021年10月02日 14:06撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
10/2 14:06
自分が登った山の中では一番の美しさと思う
笠のテン場、ロケーションも素晴らしい!
ただ、小屋(トイレ)までが遠い
2021年10月02日 14:36撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
10/2 14:36
笠のテン場、ロケーションも素晴らしい!
ただ、小屋(トイレ)までが遠い
今回使ったテントが右の深緑のテント
ギアトップというマイナーなテント
自分のトレッキングポールを一本使っただけのワンポールテントで半分シングルウォール、半分ダブルウォールで一人用、なかなかの居住性
結露がひどく、テントがバタつく度、テントの中で雨が降る
軽くて設営が早いが使う時期を選ぶかな?
2021年10月02日 15:20撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
10/2 15:20
今回使ったテントが右の深緑のテント
ギアトップというマイナーなテント
自分のトレッキングポールを一本使っただけのワンポールテントで半分シングルウォール、半分ダブルウォールで一人用、なかなかの居住性
結露がひどく、テントがバタつく度、テントの中で雨が降る
軽くて設営が早いが使う時期を選ぶかな?
テン場の状況
夜は寒かった
全く外に出られず、したがって星空撮影もできず
2021年10月02日 15:20撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/2 15:20
テン場の状況
夜は寒かった
全く外に出られず、したがって星空撮影もできず
テント泊にはビール!
テント内はぐちゃくちゃ
ま、皆さんも同じようなもんでしょ
2021年10月02日 15:59撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
10/2 15:59
テント泊にはビール!
テント内はぐちゃくちゃ
ま、皆さんも同じようなもんでしょ
コンビニで買ったツマミ
サケのハラミだったかな、美味
焼酎進む
2021年10月02日 16:13撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
10/2 16:13
コンビニで買ったツマミ
サケのハラミだったかな、美味
焼酎進む
大キレット 穂高方面
2021年10月03日 05:25撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
10/3 5:25
大キレット 穂高方面
笠とテン場
2021年10月03日 05:29撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/3 5:29
笠とテン場
槍方面と大キレットからのご来光
2021年10月03日 05:36撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/3 5:36
槍方面と大キレットからのご来光
2021年10月03日 05:36撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/3 5:36
真っ赤に染まる山頂
2021年10月03日 05:36撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/3 5:36
真っ赤に染まる山頂
2021年10月03日 05:37撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
10/3 5:37
2021年10月03日 05:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/3 5:38
笠ヶ岳の山頂
記念撮影で行列できてます
2021年10月03日 05:55撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
10/3 5:55
笠ヶ岳の山頂
記念撮影で行列できてます
山頂と私
2021年10月03日 06:03撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
10/3 6:03
山頂と私
奥には乗鞍と御嶽
2021年10月03日 06:04撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
10/3 6:04
奥には乗鞍と御嶽
笠の影 影も美しい
2021年10月03日 06:04撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
10/3 6:04
笠の影 影も美しい
テン場と山頂
2021年10月03日 06:39撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/3 6:39
テン場と山頂
2021年10月03日 06:39撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/3 6:39
笠と私
2021年10月03日 07:13撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
10/3 7:13
笠と私
抜戸岳方面への稜線
2021年10月03日 07:14撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/3 7:14
抜戸岳方面への稜線
笠を振り返る
2021年10月03日 08:10撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/3 8:10
笠を振り返る
ワケわからんポーズ
ハイテンションを表現したくて
2021年10月03日 08:12撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
10/3 8:12
ワケわからんポーズ
ハイテンションを表現したくて
笠ヶ岳ののびやかな尾根
自分が登った中で一番美しい山だと思う
2021年10月03日 08:29撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
10/3 8:29
笠ヶ岳ののびやかな尾根
自分が登った中で一番美しい山だと思う
2021年10月03日 08:30撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/3 8:30
秩父岩のあたり
このあたりが一番険しい部分かな
2021年10月03日 08:47撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/3 8:47
秩父岩のあたり
このあたりが一番険しい部分かな
秩父岩から秩父平へ降りるところ
ザレていて歩きにくい
2021年10月03日 09:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/3 9:01
秩父岩から秩父平へ降りるところ
ザレていて歩きにくい
秩父平
今回美しかった紅葉スポットの一つ
2021年10月03日 09:08撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/3 9:08
秩父平
今回美しかった紅葉スポットの一つ
赤、黄、緑が混ざっていて綺麗だったな
2021年10月03日 09:09撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/3 9:09
赤、黄、緑が混ざっていて綺麗だったな
2021年10月03日 09:10撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/3 9:10
このルートを選んでよかった
2021年10月03日 09:24撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
10/3 9:24
このルートを選んでよかった
ナナカマドが今シーズンのアルプス山行の終わりを告げているかのようだ
2021年10月03日 09:24撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
10/3 9:24
ナナカマドが今シーズンのアルプス山行の終わりを告げているかのようだ
2021年10月03日 11:15撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/3 11:15
弓折乗越からの槍
2021年10月03日 11:24撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
10/3 11:24
弓折乗越からの槍
やっとついた鏡平山荘
カレーライス頂きました
大盛りでパワー炸裂した
2021年10月03日 12:03撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
10/3 12:03
やっとついた鏡平山荘
カレーライス頂きました
大盛りでパワー炸裂した
鏡池 アングル悪くで逆さ槍になってない
2021年10月03日 12:27撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
10/3 12:27
鏡池 アングル悪くで逆さ槍になってない
2021年10月03日 12:30撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
10/3 12:30
このあたりも紅葉が素晴らしかった
2021年10月03日 12:32撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
10/3 12:32
このあたりも紅葉が素晴らしかった
2021年10月03日 12:33撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/3 12:33
2021年10月03日 12:35撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/3 12:35
2021年10月03日 12:35撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/3 12:35
ワサビ平小屋
2021年10月03日 15:05撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/3 15:05
ワサビ平小屋
鍋平までの登りが我慢できず初めてロープウェイを使う
「もういい、俺は充分制裁を受けてきた」
「ロープウェイ使っちゃえ」
「人間なんて弱いもんさ」
「ハハ、ハハハハハ・・・」
「うわぁ〜こいつは天国だあ〜〜〜〜」
2021年10月03日 16:19撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
10/3 16:19
鍋平までの登りが我慢できず初めてロープウェイを使う
「もういい、俺は充分制裁を受けてきた」
「ロープウェイ使っちゃえ」
「人間なんて弱いもんさ」
「ハハ、ハハハハハ・・・」
「うわぁ〜こいつは天国だあ〜〜〜〜」

感想

今シーズンのアルプスは悪天候で思うように楽しめていない
笠ヶ岳、この山は3年ほど前に登って一目惚れ
その美しさと稜線歩き、そして紅葉を楽しもうと思いここを選んだ
今シーズンのアルプスの締めとなろう

10月2日の土曜日 午前5時に新穂高の深山荘の無料駐車場の「入口」に着く
例によってオジサンに「満車」と告げられた
「いつものことさ・・ハハハ(笑)・・」
こうなれば例によって鍋平駐車場行き確定だ
この駐車場は登山指導センターよりも150から200mほど上にある
ゾンビ状態で最後に駐車場目指してここを登り返すのは諦めからくる苦笑のみである

笠新道はドMな登山道
1400mほどの九十九折れの急登を無言で登る
いや、ボヤきながら登る
ただ、杓子平に着くと
あらまあ!天国ではないか
紅葉が素晴らしい!

また、今回初めてギアトップのセミダブルウォールのモノポールテントを使った
ストックをポール替わりにして、半分ダブルウォール、半分シングルウォールの変わり種タイプ
重さ900gくらいでなかなか居住性はあるのだが結露には往生した
強風が吹くたび、テントがバタついて
テント内で結露の雨が降ってくる
なんのためのテントなのか・・
シュラフカバーが無かったらどうなっていたことか

二日目はピーカンで笠ヶ岳の頂上ではたくさんの人たちで賑わっていた
皆、楽しそうに写真の撮りあいをしている
自分も撮って頂いた
何度登ってもいい山だ

笠ヶ岳から秩父岩あたりまでは天空の遊歩道を楽しむことが出来る
ここからの槍や穂高の眺めは素晴らしい
いや、笠ヶ岳は槍穂を見るための山ではない
笠の美しさを堪能するための山だ
僕はそう思う

秩父平での紅葉は緑、黄、赤色が絶妙な配色で彩られていた
今回のハイライトのひとつである
鏡平山荘では1000円でカレーライスを頂いた
ごはん大盛で一挙にパワーが出た
ただ小池新道をひたすら下ってゾンビ状態でヘロヘロしながら歩いていると、ふと「登山指導センターへの近道」なるものを発見
何者かに引っ張られるようにその道を進むとおやまあ、ロープウェーの駅があるではないか
何気に係員の方に聞いてみるとすぐ発車出来ると言われる
あの鍋平の駐車場への登山道を登るのはもう嫌だ
「俺は山を知って人間の小ささ、無力さを学んだ」
「それにこの2日間苦行の登山をしてきたではないか」
「人間なんて弱いものさ、ハハハ、目の前に天使(ロープウェー)がいる」
「鍋平までの登山道を200mも登り返すなんてまっぴらゴメンだ」
慌てて震える手先でザックのバックルを外す!
慌てて財布を取り出し600円を出し、チケットを買う!
ロープウェーの中の椅子に座る

うゎあああ〜〜ここは天国だああ〜〜〜








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人

コメント

笠ヶ岳へ往復後に、ロープウェイ天使が目の前に現れたら…そりゃあ震える手でバックル外しちゃうよね❗️😁ウケました。
この土日は、良い天気でしたもんね。出掛けられて良かったですね。私は両日とも仕事してました😢

笠ヶ岳
思い出深い山です。
ジュンさんは、その姿に惚れている様子。
私は、キレイな稜線は勿論良い思い出なんだけど、その稜線がとにかく長く長く果てしなく感じてシンドイ山行だったことで思い出深い山になってます。
三脵山荘で一緒になったおじさまに明日は双六小屋まで行くと話したら、双六なんてつまらないよ、笠ヶ岳に行きな、素晴らしい稜線歩きが出来るぞ!と言われて、稜線歩きという大好物にそそられて…
しかーし、思いの外その距離は長く、そして照りつける太陽にジリジリやられ、悪態つきながら歩きました😅
だけど、しんどかった分凄く記憶に残ってます。抜戸岳の稜線の写真はトイレに飾ってあって毎日眺めてはキレイだったなぁと思ってる😅

笠ヶ岳テン場はトイレがないから大変だよね?山のテン場でみんなトイレはどーしてる?っていつも思います。
北穂テン場を使った人に聞いたら、携帯トイレでテント内でするって言ってた。
2021/10/5 6:46
エリさんへ
そもそも初めてエリさんからコメント頂いたのがこの新穂高からの山行についてだった
鍋平にロープウェーの中間駅があることとか初めて知った
あれはもう4年ほど前になるかなあ・・
仕事面でとてもツライ状態で登った山行だった中でエリさんからコメント頂いたのを覚えてます
今回のルートで歩かれたこともあるとのことで山行記録を過去に遡って見させて頂きました
笠ヶ岳への記録が見つからなかったのでだいぶ前のことかな?
他の山行記録なんかでジャンダルムとか制覇されていていいなと思いました
あのコースは多分無理だなあ
双六小屋については、いい小屋なんだけども色んな山に行くベースキャンプって感じ
でも、なんと双六小屋のテント場が自分の中では最多宿泊テント場なんですよ
そういう拠点になってるんやろね
三俣から笠ヶ岳までは時間的には8〜9時間くらいかな?
ルートにもよるけど、三俣から三俣蓮華の区間と弓折乗越から秩父岩までの区間がアップダウンが多かった気がする
それ以外は気持ちいい稜線歩きだったと思う
2021/10/5 21:45
こんばんわ。

お〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜「ドM」〜〜〜〜〜〜〜〜〜

笠新道をテント装備で登りましたか。。。やはり、計画からしてMだのう。
僕は、テント装備で双六〜笠ヶ岳を使い、下山に歩きましたが、そりゃ〜疲れた思い出しかないです。
「ここ絶対にテント装備で登りで使いたくない!」と決意したもんだ(笑)
ま〜、ジュンちゃんなら、最高の達成感では。

あ!テント内の結露は、やっかいだよね〜。気温差だから、仕方ない。
(きっと、どんな良いテントでもこれはついてまわるのかな)
朝、結露と水滴をしっかり乾かさないと、スゲー重たくなるっす(笑)

北ア等の登山者駐車場は、昔の認識で行動開始すると痛い目にあいます。
コロナ禍の影響もあってなのか、登山ブームが凄いこと凄いこと。
山より、駐車場争いかもぉ。
大袈裟だけど、半日前行動の覚悟でいかないと駐車場GET厳しいよね〜。

とにかく、お疲れさまでした!
2021/10/5 19:34
かっつぁんへ
以前かっつぁんもこのルート使ったよね
このルートを味わいたくて来ましたよ
想像以上にいいルートだった
ただ、秩父岩から弓折乗越までのアップダウンは地図ではわからないほどキツかったなあ
自分でいうのもナンだけど正直、僕ドMです!(うわああああ〜〜告白!)
苦しんで苦しんで稜線のテン場についてテント建ててビールを飲む瞬間がエエんです!
エクスタシーですわ

初めてシングルウォール(半分ね)を使ったけど
あんなに結露するとは、想像以上だった
多分、気温が高い時はそんなにならないと思うので
あのテントは低山で使うことになるかなあ

深山荘の無料駐車場はしょうがないですね
ホント、椅子取り合戦のごとく駐車場確保合戦やね
登山ブームなのかなあ、この先、思いやられる
2021/10/5 21:54
junbaderさん、こんにちは〜
笠新道から笠ヶ岳とは尊敬です✨
数年前から行きたい山候補に入っているのですが、中々機会がありません(^.^;

山行記録を見ていてふと思い出しました! 一昨年、黒部五郎小舎で知り合ったご夫婦が10/1,2,3で笠ヶ岳に行ってきたと写真を送ってくれました😊まさに10/2に笠ヶ岳テント泊⛺

なんか山がもたらす不思議な繋がりにビックリです😳
2021/10/13 15:13
KyoCoさん、いらっしゃいませ!
お茶も出せませんが、よろしくお願いします
笠新道は急ですけど登山道は歩き易いので
マイペースを貫けば、決して登れない山ではないですよ
10月2日はそのご夫婦に、どこかですれ違ってるかも知れないですね
山での偶然は意外とありますねえ

なこちゃんの次の山アイテム
何だろうか?
トレッキングポールかテントと思ってるんですけど・・
2021/10/13 22:20
junbaderさん
登山小物を作ると言いながら…今は別のものを作っています(^.^;
またお見せできる時があると思いますので楽しみにしていてください(^o^)
2021/10/13 23:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら