記録ID: 3601143
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
平日でも満員御礼 那須岳の紅葉
2021年10月05日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp09973ba10aaaeab.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 834m
- 下り
- 823m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:43
距離 12.9km
登り 840m
下り 845m
14:34
ゴール地点
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイ側に停めた人の話では、午前4時に満車だったそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沼原からのスタートで、先に姥ヶ平(紅葉の名所)に行くには、駐車場トイレに向って左側の登山道を進みます。トイレ右側の道は白笹山経由茶臼岳への道です。 |
その他周辺情報 | 板室の温泉グリーングリーン。入浴料500円ですが、65歳以上は住所にかかわらず200円で入れます。驚きの低価格。 |
写真
撮影機器:
感想
ここの紅葉登山は3回目。朝日岳と茶臼岳には既に登っているので、今回は紅葉をたっぷり楽しめるコースにしました。
ここの紅葉は姥ヶ平が有名ですが、RW山頂駅付近の高雄口や日の出平の紅葉も見事です。天気が良かったので鮮やかな紅葉を存分に楽しめ、高速で4時間かけてきた努力が報われました。
それにしても、今年の人出には驚きました。好天とコロナ禍一段落の影響でしょうか? 狭い登山道や木道では渋滞が発生していました。平日でこの状況なので、土日の混雑は相当なものでしょう。平日か、RW営業開始前の登山が良いと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人
john_mさん こんばんは 初めまして
当日、同じように沼ッ原から歩き出していた者です
丁度我々が昼食を終えたタイミングで日の出平に来られましたネ
お連れの「ワンコ」様がザックを背負ってるのかと思い
そのお姿がとても良く記憶に残っています
BOKUは日の出平から下りましたが
南月山〜白笹山経由の下山でワンちゃんも頑張りましたネ
平日とは思えない程の大勢の人出で
姥が平辺りはのんびりできない気分ではありましたが
それだけ魅力がある紅葉なんだと言い聞かせるしかありません
お互い青空の下で綺麗な色づきを見られて良かったですね
魅力的な山がいくらでもあると思われる山梨県
長野と共に山好きには大変魅力のある県なのに
遠路栃木県までお越しいただき御礼申し上げます
(By なりすまし県知事)
遠征お疲れさまでした(●^o^●)
今回で3回目ですが、紅葉の美しさと人の多さにまたもや驚かされました。
まさに「那須紅葉恐るべし」ですね。
地元山梨にも紅葉名所はたくさんあるのですが、
時期的にまだ早いのと、那須の紅葉の鮮やかさにはかなわないので遠路馳せ参じました。
混雑覚悟で来年もまた行こうと思います。
BOKUさんのレコを見たら、グリーングリーンにも寄られたんですね。
ひょっとしたら同じ浴槽に浸かっていたかも?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する