ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3601669
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

代休使って高尾にGO!『Wアケボノ』探し🌸お花と、まさかの出会いと

2021年10月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:32
距離
20.1km
登り
976m
下り
974m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
1:31
合計
7:31
9:17
9
9:26
9:27
36
10:03
10:04
9
10:13
10:17
5
10:22
10:22
28
10:50
10:50
41
11:31
11:32
8
11:40
11:40
3
11:43
11:43
15
11:58
11:59
14
12:13
12:13
7
12:20
12:20
20
12:40
12:47
1
12:48
12:49
18
13:07
13:07
7
13:14
13:15
15
13:30
13:30
3
13:33
13:58
63
15:01
15:48
5
16:00
16:01
4
16:05
16:05
5
16:10
16:11
5
16:16
16:16
7
16:23
16:23
7
16:30
16:30
4
16:34
16:34
8
16:42
16:42
4
16:46
16:46
2
16:48
ゴール地点
希少なお花の生息地を訪ねた為、GPSログは一部編集してあります。
このログの通りに歩いても『Wアケボノ』には辿り着けませんが、悪しからずm(_ _)m
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行きも帰りも、京王線高尾山口駅を利用。
コース状況/
危険箇所等
■流石の高尾エリア。全体的に整備されまくりで特に危険箇所無し。
■ただし、大洞山〜大垂水峠間で、登山道の補修工事してました。通行には問題なし。
■アケボノソウ、アケボノシュスランが咲いているポイントは……希少なお花という事で、詳細はゴメンナサイm(_ _)m
GPSのログも少し編集してあります。このログの通りに歩いても2つの花には辿り着けませんが、悪しからずm(_ _)m
その他周辺情報 ■京王高尾山温泉極楽湯
駅直結なので公共交通機関組にはありがたいところ。
緊急事態宣言明けで、お食事処でお酒も頂けるようになりました♪
おはようございます。今日は高尾山口駅にきています。
10月3日(日)は「登山の日」だったらしいけど、休日出勤してました(^_^;)
今日はその代休です。
『平日x休みx晴れ=山』、
こんな時はモチロン山です(病気w)
今日のお目当ては、高尾界隈にあると言う、アケボノソウとアケボノシュスランの『Wアケボノ』です!
さて、無事見つかるかな!?

※結論から言うと、Wアケボノ見れました!
が、希少なお花と言う事で、今回お花の写真は順不同で、後半まとめて公開します。
6
おはようございます。今日は高尾山口駅にきています。
10月3日(日)は「登山の日」だったらしいけど、休日出勤してました(^_^;)
今日はその代休です。
『平日x休みx晴れ=山』、
こんな時はモチロン山です(病気w)
今日のお目当ては、高尾界隈にあると言う、アケボノソウとアケボノシュスランの『Wアケボノ』です!
さて、無事見つかるかな!?

※結論から言うと、Wアケボノ見れました!
が、希少なお花と言う事で、今回お花の写真は順不同で、後半まとめて公開します。
先ずは南高尾山稜へ。
このピンクのお宅の脇から取り付きます。
5
先ずは南高尾山稜へ。
このピンクのお宅の脇から取り付きます。
四辻で尾根に乗ります。草戸山へ。
3
四辻で尾根に乗ります。草戸山へ。
細かいアップダウンを繰り返しながら草戸山まで来ました。
しかし、アケボノソウは「南高尾に生えている」以上の、詳細なポイントは知りません(´・ω・`)
果たして、見つけられるのか!?
7
細かいアップダウンを繰り返しながら草戸山まで来ました。
しかし、アケボノソウは「南高尾に生えている」以上の、詳細なポイントは知りません(´・ω・`)
果たして、見つけられるのか!?
そして、もうすぐ三沢峠といったところで、木段から、「なんかヤマレコで見たことある方」が降りてきました!
でも「セーラー服じゃない!?」から、たまたま似てる方かも!?でも、声をかけさせて頂いたら、
5
そして、もうすぐ三沢峠といったところで、木段から、「なんかヤマレコで見たことある方」が降りてきました!
でも「セーラー服じゃない!?」から、たまたま似てる方かも!?でも、声をかけさせて頂いたら、
やっぱり、ringo-yaさんでした!!
はじめまして!記念でツーショット頂きました!
そして、アケボノソウを見てきたと言うringo-yaさんに、咲いているポイントを懇切丁寧に教えて頂きました!
本当にありがとうございます!
31
やっぱり、ringo-yaさんでした!!
はじめまして!記念でツーショット頂きました!
そして、アケボノソウを見てきたと言うringo-yaさんに、咲いているポイントを懇切丁寧に教えて頂きました!
本当にありがとうございます!
ringo-yaさんのおかげでアケボノソウ無事発見!堪能しました〜!
そのまま南高尾山稜を縦走します。
展望スポットから津久井湖と丹沢の峰々を眺めます。
花も見れたし、いい天気で気分も上がります。
11
ringo-yaさんのおかげでアケボノソウ無事発見!堪能しました〜!
そのまま南高尾山稜を縦走します。
展望スポットから津久井湖と丹沢の峰々を眺めます。
花も見れたし、いい天気で気分も上がります。
アップダウンを繰り返しながら、南高尾山稜縦走も終盤。
大洞山。
2
アップダウンを繰り返しながら、南高尾山稜縦走も終盤。
大洞山。
大垂水峠に下りる途中で、登山道の修繕工事してました。
ご苦労様です。
2
大垂水峠に下りる途中で、登山道の修繕工事してました。
ご苦労様です。
陸橋で車道を渡り〜、
4
陸橋で車道を渡り〜、
大垂水峠。
ここから小仏城山に登り返します。
3
大垂水峠。
ここから小仏城山に登り返します。
小仏城山。
登り返し地味にキツかった…(^_^;)
11
小仏城山。
登り返し地味にキツかった…(^_^;)
小仏城山。
リニューアルした天狗様。
9
小仏城山。
リニューアルした天狗様。
小仏城山の茶屋は営業してませんでした(´・ω・`)
お昼は、名物のなめこ汁✕お握りの組み合わせで頂きたかったんですが、仕方無いですね。持参したお手製お握りがお昼ごはんです。
14
小仏城山の茶屋は営業してませんでした(´・ω・`)
お昼は、名物のなめこ汁✕お握りの組み合わせで頂きたかったんですが、仕方無いですね。持参したお手製お握りがお昼ごはんです。
日影沢林道で下山します。
3
日影沢林道で下山します。
日影沢。沢沿いは色々な花が咲いてました。
3
日影沢。沢沿いは色々な花が咲いてました。
途中の水場。水量豊富でした。
3
途中の水場。水量豊富でした。
日影沢キャンプ場まで降りてきました。
振り返って、左の分岐はいろはの森コースの入口です。
3
日影沢キャンプ場まで降りてきました。
振り返って、左の分岐はいろはの森コースの入口です。
日影沢からいろはの森経由で高尾山に登り返すこともプランにあったんですが…、花探しで結構時間を使ったので、高尾山に登り返したら日が暮れてしまうし、お目当ての花も見れて大満足なので、そのまま日影沢から下山、高尾山口まで歩いて温泉入って帰る事にします。
4
日影沢からいろはの森経由で高尾山に登り返すこともプランにあったんですが…、花探しで結構時間を使ったので、高尾山に登り返したら日が暮れてしまうし、お目当ての花も見れて大満足なので、そのまま日影沢から下山、高尾山口まで歩いて温泉入って帰る事にします。
高尾山口駅まで戻りました。
お疲れ様でした。
いや〜、まさかの出会いに花探しの目標も達成できて、楽しい山行だった!
7
高尾山口駅まで戻りました。
お疲れ様でした。
いや〜、まさかの出会いに花探しの目標も達成できて、楽しい山行だった!
駅直結の温泉で汗を流して帰ります。
6
駅直結の温泉で汗を流して帰ります。
緊急事態宣言明けでお酒も復活!
お風呂上がりに一杯だけ頂きました。
(帰宅したらご飯あるのでビール一杯だけです。でも一杯だけって事で、大ジョッキ(爆))
18
緊急事態宣言明けでお酒も復活!
お風呂上がりに一杯だけ頂きました。
(帰宅したらご飯あるのでビール一杯だけです。でも一杯だけって事で、大ジョッキ(爆))
ここからは今回見かけたお花。
ママコノシリヌグイ。
ザラザラしてたんで、ミゾソバじゃないと判断。でも、アキノウナギツカミって可能性も。
湿った場所に多数。
9
ここからは今回見かけたお花。
ママコノシリヌグイ。
ザラザラしてたんで、ミゾソバじゃないと判断。でも、アキノウナギツカミって可能性も。
湿った場所に多数。
ヤマハッカ@南高尾
森の中で多数見かける。なかなかピントが合わない(^_^;)
7
ヤマハッカ@南高尾
森の中で多数見かける。なかなかピントが合わない(^_^;)
ヤマハッカ@奥高尾
これは結構いい感じに撮れた(笑)
あれ、でも改めて写真見ると花の下唇があんまり尖ってない…。
もしかして、ヒキオコシ?
11
ヤマハッカ@奥高尾
これは結構いい感じに撮れた(笑)
あれ、でも改めて写真見ると花の下唇があんまり尖ってない…。
もしかして、ヒキオコシ?
ヤマハッカ@奥高尾
こっちはヤマハッカだと思う。
6
ヤマハッカ@奥高尾
こっちはヤマハッカだと思う。
オケラ
咲きかけ。
5
オケラ
咲きかけ。
オケラ
別の場所の株。
8
オケラ
別の場所の株。
オケラ
ちょうど咲いていた。
5
オケラ
ちょうど咲いていた。
コウヤボウキ
南高尾の林床で沢山見かけた。
11
コウヤボウキ
南高尾の林床で沢山見かけた。
カシワバハグマ
今が最盛期といった感じ。林床でとにかく沢山見かけた。
9
カシワバハグマ
今が最盛期といった感じ。林床でとにかく沢山見かけた。
モミジハグマ。
カシワバハグマはとにかく沢山見かけたが、モミジハグマはそんなに見かけなかった。
3
モミジハグマ。
カシワバハグマはとにかく沢山見かけたが、モミジハグマはそんなに見かけなかった。
モミジハグマ。
アキノタムラソウ。
時期的なものか、あまり見かけなかった。
7
アキノタムラソウ。
時期的なものか、あまり見かけなかった。
アキノキリンソウ。
この花も終盤なのかな?一時より見かけない印象。
6
アキノキリンソウ。
この花も終盤なのかな?一時より見かけない印象。
代わりにヤクシソウを沢山見かけた。
8
代わりにヤクシソウを沢山見かけた。
ヤクシソウ。
開けて日当たりがいい場所等で多数咲いていた。
4
ヤクシソウ。
開けて日当たりがいい場所等で多数咲いていた。
フジバカマ。
同じように日当たりの良い草原に多数。
1
フジバカマ。
同じように日当たりの良い草原に多数。
シラヤマギク。
花弁が少ないので多分シラヤマギクだと思う(^_^;)
3
シラヤマギク。
花弁が少ないので多分シラヤマギクだと思う(^_^;)
ツリバナの実かな?
4
ツリバナの実かな?
アザミ。トネアザミかな?
2
アザミ。トネアザミかな?
こっちは…ノハラアザミかな?
8
こっちは…ノハラアザミかな?
ツリフネソウ。
湿った沢沿いなどに多数。
7
ツリフネソウ。
湿った沢沿いなどに多数。
ツリフネソウ。
たまに色合いが薄くて、ピンク色っぽいヤツがいる。
5
ツリフネソウ。
たまに色合いが薄くて、ピンク色っぽいヤツがいる。
シモバシラ。
株はたくさん見かけたが、花はほぼ終わっていた。
6
シモバシラ。
株はたくさん見かけたが、花はほぼ終わっていた。
シモバシラ。
でもたまーに咲き残っている株も。
12
シモバシラ。
でもたまーに咲き残っている株も。
ヤブレガサ。
これはもう花後っぽい。
4
ヤブレガサ。
これはもう花後っぽい。
シラネセンキュウ。
7
シラネセンキュウ。
ツリガネニンジン。
輪生する花序、尖った萼片…フクシマシャジンじゃなくてツリガネニンジンだと思う。
12
ツリガネニンジン。
輪生する花序、尖った萼片…フクシマシャジンじゃなくてツリガネニンジンだと思う。
シュウメイギク。
城山付近の日当たりの良い所に咲いていた。
でももう終わりかけなのか、花がシワシワ(^_^;)
7
シュウメイギク。
城山付近の日当たりの良い所に咲いていた。
でももう終わりかけなのか、花がシワシワ(^_^;)
イヌタデ。
林道脇などで沢山見かけた。
3
イヌタデ。
林道脇などで沢山見かけた。
ヨメナ。
コヨメナ。
林道脇の日当たりの良い所に多数。
7
コヨメナ。
林道脇の日当たりの良い所に多数。
アザミに蝶。
ツマグロヒョウモンの雄かな?
4
アザミに蝶。
ツマグロヒョウモンの雄かな?
ナンテンハギ。
林道脇など、明るい籔っぽいところで見かけた。
4
ナンテンハギ。
林道脇など、明るい籔っぽいところで見かけた。
ナンテンハギ。
アップ。小さいけど凄い色。
6
ナンテンハギ。
アップ。小さいけど凄い色。
アズマヤマアザミかな。
2
アズマヤマアザミかな。
クサボタン。
面白い造形の花!
8
クサボタン。
面白い造形の花!
クサボタン。
風で揺れて撮影が難しい(^_^;)
11
クサボタン。
風で揺れて撮影が難しい(^_^;)
ガマズミの実。
森の中に一輪だけヒガンバナ。
人が植えたのかな?
6
森の中に一輪だけヒガンバナ。
人が植えたのかな?
ナギナタコウジュ。
林道脇などに生えていた。
9
ナギナタコウジュ。
林道脇などに生えていた。
ナギナタコウジュ。
紫の小花の列が印象的。
4
ナギナタコウジュ。
紫の小花の列が印象的。
セキヤノアキチョウジ。
9
セキヤノアキチョウジ。
セキヤノアキチョウジ。
花のアップ。
鮮やかな青色がキレイ。
9
セキヤノアキチョウジ。
花のアップ。
鮮やかな青色がキレイ。
セキヤノアキチョウジ。
沢沿いで見かけた。
5
セキヤノアキチョウジ。
沢沿いで見かけた。
ダイコンソウ。
林道沿いで見かけた。
5
ダイコンソウ。
林道沿いで見かけた。
メナモミ。
メナモミ。
モシャモシャした花が面白い。
5
メナモミ。
モシャモシャした花が面白い。
ベニバナボロギク。
実は戦後に入ってきた帰化植物らしいです。
5
ベニバナボロギク。
実は戦後に入ってきた帰化植物らしいです。
レモンエゴマ。
触ってみたらホントにレモンみたいな匂いがしました!
7
レモンエゴマ。
触ってみたらホントにレモンみたいな匂いがしました!
レモンエゴマ。
凄いです!レモンが無くてもレモンエゴマの香りを嗅ぎながら唐揚げやネギタン塩などを食べたら、ご飯山盛り一杯イケそうです!でもレモンエゴマ無しでも、唐揚げやネギタン塩でご飯山盛り一杯イケそうです!
じ ゃ あ レ モ ン エ ゴ マ の 意 味 っ て ナ ニ ?
(そもそもレモンは無いがレモンエゴマは有る、って状況があるのか?)
などと、しょうもない事を考えながら山を下る。
8
レモンエゴマ。
凄いです!レモンが無くてもレモンエゴマの香りを嗅ぎながら唐揚げやネギタン塩などを食べたら、ご飯山盛り一杯イケそうです!でもレモンエゴマ無しでも、唐揚げやネギタン塩でご飯山盛り一杯イケそうです!
じ ゃ あ レ モ ン エ ゴ マ の 意 味 っ て ナ ニ ?
(そもそもレモンは無いがレモンエゴマは有る、って状況があるのか?)
などと、しょうもない事を考えながら山を下る。
ミズヒキとイヌタデの藪。
どうせ上手くピント合わないだろうから、いちおう記録と言う事で引きで適当に取っておいた(爆)
4
ミズヒキとイヌタデの藪。
どうせ上手くピント合わないだろうから、いちおう記録と言う事で引きで適当に取っておいた(爆)
ジャコウソウ。
ジャコウソウ。
湿った林道沿いに咲いてました。
13
ジャコウソウ。
湿った林道沿いに咲いてました。
ジャコウソウ。
アップで。
13
ジャコウソウ。
アップで。
アズマヤマアザミ。
4
アズマヤマアザミ。
アズマヤマアザミ。
アザミ系は沢山見かけたけど、そういえばタカオヒゴタイには出会えなかったなぁ。残念。
2
アズマヤマアザミ。
アザミ系は沢山見かけたけど、そういえばタカオヒゴタイには出会えなかったなぁ。残念。
咲きかけのイヌショウマかな。
やって来る昆虫狙いでしょうか。クモ君が待ち構えてます。
3
咲きかけのイヌショウマかな。
やって来る昆虫狙いでしょうか。クモ君が待ち構えてます。
キチジョウソウ!
ちょうど咲いてました。
14
キチジョウソウ!
ちょうど咲いてました。
キツリフネ。
ツリフネソウとは色だけじゃ無く、形も微妙に違うんだよね。尻尾みたいな所(距(きょ)と言うらしい)が丸まらない。
7
キツリフネ。
ツリフネソウとは色だけじゃ無く、形も微妙に違うんだよね。尻尾みたいな所(距(きょ)と言うらしい)が丸まらない。
キツリフネ。
花の中を覗く(笑)
8
キツリフネ。
花の中を覗く(笑)
ここからは下山後、裏高尾のバス通りで見かけた花。
シラネセンキュウ。
5
ここからは下山後、裏高尾のバス通りで見かけた花。
シラネセンキュウ。
@裏高尾のバス通り。
ヤブマメ。
5
@裏高尾のバス通り。
ヤブマメ。
@裏高尾のバス通り。
ホトトギス。
植栽されているヤツ。お庭から思いっきりはみ出してました(笑)
9
@裏高尾のバス通り。
ホトトギス。
植栽されているヤツ。お庭から思いっきりはみ出してました(笑)
@裏高尾のバス通り。
シュウカイドウ。
9
@裏高尾のバス通り。
シュウカイドウ。
@裏高尾のバス通り。
ゲンノショウコ。
特に珍しくもないゲンノショウコだけど、群生してお花畑みたいになっていた。
7
@裏高尾のバス通り。
ゲンノショウコ。
特に珍しくもないゲンノショウコだけど、群生してお花畑みたいになっていた。
@裏高尾のバス通り。
キバナコスモス。
7
@裏高尾のバス通り。
キバナコスモス。
@裏高尾のバス通り。
ヨウシュヤマゴボウ。
4
@裏高尾のバス通り。
ヨウシュヤマゴボウ。
@裏高尾のバス通り。
セイヨウフウチョウソウ(クレオメ)。
どこかのお庭から種が飛んできたのかな?
4
@裏高尾のバス通り。
セイヨウフウチョウソウ(クレオメ)。
どこかのお庭から種が飛んできたのかな?
@裏高尾のバス通り。
ニラ。雑草化した野菜。何気に花はキレイ。
7
@裏高尾のバス通り。
ニラ。雑草化した野菜。何気に花はキレイ。
@裏高尾のバス通り。
ムラサキシキブの実。
5
@裏高尾のバス通り。
ムラサキシキブの実。
@裏高尾のバス通り。
ケイトウ。
すんごいモッフモフ!
5
@裏高尾のバス通り。
ケイトウ。
すんごいモッフモフ!
@裏高尾のバス通り。
駒木野園の近くで、この時期にツツジ?
狂い咲きかな。
8
@裏高尾のバス通り。
駒木野園の近くで、この時期にツツジ?
狂い咲きかな。
@裏高尾のバス通り。
オオカッコウアザミ。
花壇に植えられていたヤツですが、何か気になって(^_^;)
Googleレンズ先生によると、「オオカッコウアザミ」だそうです。
7
@裏高尾のバス通り。
オオカッコウアザミ。
花壇に植えられていたヤツですが、何か気になって(^_^;)
Googleレンズ先生によると、「オオカッコウアザミ」だそうです。
アケボノソウ@南高尾山稜某所。
発見できました!
ringo-yaさんありがとう!
21
アケボノソウ@南高尾山稜某所。
発見できました!
ringo-yaさんありがとう!
アケボノソウ。
ちょうど見頃です。
15
アケボノソウ。
ちょうど見頃です。
アケボノソウ。
アケボノソウ。
アケボノソウ。
先週裏筑波でも見ましたが…見飽きません。
何度見てもイイ!
20
アケボノソウ。
先週裏筑波でも見ましたが…見飽きません。
何度見てもイイ!
アケボノソウ。
花弁6枚タイプがいました!
12
アケボノソウ。
花弁6枚タイプがいました!
「アケボノソウ✕アサギマダラ」とかいう豪華なコラボ!
17
「アケボノソウ✕アサギマダラ」とかいう豪華なコラボ!
アケボノソウ✕アサギマダラ。
アサギマダラって臆病じゃないっていうか、全然逃げませんよね。(逃げても、待ってるとすぐ同じ花に戻って来たり。)
21
アケボノソウ✕アサギマダラ。
アサギマダラって臆病じゃないっていうか、全然逃げませんよね。(逃げても、待ってるとすぐ同じ花に戻って来たり。)
アケボノソウ✕アサギマダラ。
アケボノソウの蜜は美味しいのかな?
11
アケボノソウ✕アサギマダラ。
アケボノソウの蜜は美味しいのかな?
アケボノソウ。
アケボノソウ。
堪能しました。
12
アケボノソウ。
堪能しました。
アケボノシュスラン@奥高尾某所。
なかなか見つからず諦めかけていたら、カメラを携えた男性が。この方にアケボノシュスランの事を聞いてみたら、足元を指して「これだよ」。
想像以上に小さくて見落としてました(^_^;)
20
アケボノシュスラン@奥高尾某所。
なかなか見つからず諦めかけていたら、カメラを携えた男性が。この方にアケボノシュスランの事を聞いてみたら、足元を指して「これだよ」。
想像以上に小さくて見落としてました(^_^;)
アケボノシュスラン@奥高尾某所。
なにはともあれ、アケボノシュスラン、見れました!
ありがとうございます。
カワイイなあ〜。
15
アケボノシュスラン@奥高尾某所。
なにはともあれ、アケボノシュスラン、見れました!
ありがとうございます。
カワイイなあ〜。
アケボノシュスラン@奥高尾某所。
これはさっきのと別の株。
ほんのりピンクに色づき始め、まさに「アケボノ」!
16
アケボノシュスラン@奥高尾某所。
これはさっきのと別の株。
ほんのりピンクに色づき始め、まさに「アケボノ」!
アケボノシュスラン@奥高尾某所。
もう少しアップで。
同じシュスラン属だからか、ミヤマウズラと花の形が似てますね。
19
アケボノシュスラン@奥高尾某所。
もう少しアップで。
同じシュスラン属だからか、ミヤマウズラと花の形が似てますね。
目がなれてきたのか、もう一株発見!
先程の男性と一緒に見て回り、3株確認出来ました。
お話を伺いましたが、例年見ているが、盗掘の犠牲になったのか消えた株もあれば、花芽が付いても開花まで行かない事もあったり…本当に希少な花なんだと実感しました。
これからも奥高尾でずっと残っていってほしいですね…。
12
目がなれてきたのか、もう一株発見!
先程の男性と一緒に見て回り、3株確認出来ました。
お話を伺いましたが、例年見ているが、盗掘の犠牲になったのか消えた株もあれば、花芽が付いても開花まで行かない事もあったり…本当に希少な花なんだと実感しました。
これからも奥高尾でずっと残っていってほしいですね…。
高尾の『Wアケボノ』見れた〜!良かった!
花と、そして人との出会いに感謝です。
19
高尾の『Wアケボノ』見れた〜!良かった!
花と、そして人との出会いに感謝です。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル 熊鈴 自家製虫除けスプレー(ハッカ油+アルコール) マスク代わりのBuff(山行中用) マスク(行き帰りの移動中

感想

10月3日(日)は登山の日、だったらしいですが、休日出勤してました、Nao3180です。
代わりにこの日代休を取りましたが、平日に休みで晴れ……こうなったら120%山です(爆)。
ただ、朝早くは出発できないので、奥多摩の奥の方に多摩百山コンプの旅に行くのは難しい。代わりに、高尾界隈で見たかった花、アケボノソウとアケボノシュスランの『Wアケボノ』を探しに行くことにしました。

とはいえ、詳細なポイントを知ってるわけではありません。自分でも探しつつ、ダメだったら同じく花を探しに来た方に情報を頂けたら……他力本願花探しです(^_^;)

しかしまさかの出会い!
南高尾山稜であのringo-yaさんに出会い、アケボノソウのポイントを教えて頂きました!
見たかった花の情報を、現地でヤマレコの個性派レジェンドに懇切丁寧に教えて頂く……何か凄く贅沢な登山体験です!!!
そして無事アケボノソウを発見、堪能出来ました!
ありがとうringo-yaさん!

そして奥高尾某所でのアケボノシュスラン探し。
なかなか見つからず諦めかけていたところ、カメラを携えた老紳士に出会いました。この方に話しかけたところ…アケボノシュスランの場所を教えて頂きました!
ありがとうございました!
この方と暫し花談義。アケボノシュスランを見守ってきた方とお話し出来で、改めてこの花の希少さを実感しました…。

素晴らしいお花と、そして人との出会い…。
とても充実した山行でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:768人

コメント

おはワンコ🐶
声かけてくれて、アリガトわんこね〜💕
裏高尾まで歩いて、アケボノシュスランも見たんですね。
Wアケボノで良かったです。

私はアケボノシュスランは、この日の翌日、コレを見るだけに行く予定でしたが…。
仕事の関係で、ボツになりました。
今週末、行けたら良いな、と思ってますワン。

一杯、歩いてお疲れWANでした。
意外と、起伏があるコースですよね
2021/10/7 6:17
ringo-yaさん、こんばんワン🐶です。
当日はありがとうございました😀

南高尾、高くは無いけど、
アップダウンが多くてなかなかタフなコースですよね〜。
でも、Wアケボノ会いたい!の思いで、楽しく歩き通せました😀

アケボノシュスラン、いい色付きになって来てましたよ〜。
週末、見られると良いですね😁

それではまた。
2021/10/7 18:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら