ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3602218
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳テント泊→常念岳、三股から時計回り周回

2021年10月02日(土) ~ 2021年10月03日(日)
 - 拍手
krkdx 804070nao その他5人
GPS
37:20
距離
19.9km
登り
2,302m
下り
2,211m

コースタイム

1日目
山行
3:37
休憩
0:48
合計
4:25
7:13
7:19
14
7:33
7:42
25
8:07
8:08
53
9:01
9:02
35
9:37
9:38
39
10:17
10:22
14
10:36
10:40
15
10:55
11:01
2
11:03
11:06
4
11:10
11:22
5
11:27
2日目
山行
9:32
休憩
5:08
合計
14:40
5:30
4
5:34
6:05
0
6:05
6:17
2
6:19
6:19
23
6:49
6:49
6
6:55
7:04
60
8:04
8:17
126
10:23
12:30
2
12:32
12:32
66
13:38
13:44
77
15:01
15:10
143
17:33
17:33
15
17:48
18:20
28
18:48
19:57
13
20:10
ゴール地点
天候 10月2日 晴れ時々曇り テン場付近風有り。
10月3日 晴れ 微風
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜中1時過ぎ到着、三股駐車場第二に駐車 トイレ無し。第一にあります。
コース状況/
危険箇所等
三股第二駐車場→蝶ヶ岳ヒュッテ
三俣まで車道&林道ダラダラ歩き、三俣から登山道に入り力水からはほぼずっと登りです。道はよく整備され登りで使った感じ迷うところは無いように思いました。

蝶ヶ岳ヒュッテ→常念岳
登り返し多々有りメンタル勝負

常念岳→三俣
前常念岳まで景色綺麗だがこの日は暑かった。石室から樹林帯までの間は岩下山で降り苦手な仲間はやられていた。樹林帯は前半だらだら後半つづらでどんどん降りれるコースだと思う。
その他周辺情報 温泉はほりで〜ゆ〜 21時(受付)までで20時半に到着、蝶ヶ岳ヒュッテでもらった割引券を使い450円で入浴した。脱衣所がちょっとゴミ多めで気になったが安いから文句言えない。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
第一駐車場ではテント張れそうに無かったので第二で前泊しそのまま朝出発、7時で後7台位で満車かなと言う感じ。
2021年10月02日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
10/2 6:56
第一駐車場ではテント張れそうに無かったので第二で前泊しそのまま朝出発、7時で後7台位で満車かなと言う感じ。
三俣第一駐車場向かう途中の稜線。紅葉してる♪
2021年10月02日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
10/2 7:02
三俣第一駐車場向かう途中の稜線。紅葉してる♪
第一駐車場到着、こんな時間に往生際悪く来て空いている?スペースに無理やり車入れている輩もいた。
2021年10月02日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
10/2 7:12
第一駐車場到着、こんな時間に往生際悪く来て空いている?スペースに無理やり車入れている輩もいた。
その先にゲートが有り車止め
2021年10月02日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
10/2 7:21
その先にゲートが有り車止め
三俣登山口入口。ここで計画書提出
2021年10月02日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
10/2 7:32
三俣登山口入口。ここで計画書提出
蝶ヶ岳方面直進!帰りは右から降りてくる。
2021年10月02日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
10/2 7:43
蝶ヶ岳方面直進!帰りは右から降りてくる。
ねじねじの木
2021年10月02日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10
10/2 7:51
ねじねじの木
吊橋
2021年10月02日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
10/2 7:51
吊橋
力水 ここで他メンバー5人と別れテン場を取る為かなこと先に登ります。
2021年10月02日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
10/2 8:01
力水 ここで他メンバー5人と別れテン場を取る為かなこと先に登ります。
初めて見た有名なゴジラ
2021年10月02日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
14
10/2 8:07
初めて見た有名なゴジラ
2021年10月02日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
10/2 9:05
ガスが出て涼しくなり救われる。
2021年10月02日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
10/2 9:36
ガスが出て涼しくなり救われる。
ひたすら階段、ここでごぼう抜き突き合わされて涙目
2021年10月02日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
10/2 10:07
ひたすら階段、ここでごぼう抜き突き合わされて涙目
ガスを抜けると稜線近い。
2021年10月02日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11
10/2 10:30
ガスを抜けると稜線近い。
最終ベンチ
2021年10月02日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
10/2 10:32
最終ベンチ
久しぶりの大滝山への分岐
2021年10月02日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8
10/2 10:55
久しぶりの大滝山への分岐
めちゃ綺麗。山登り最高
2021年10月02日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
18
10/2 10:55
めちゃ綺麗。山登り最高
ピンこだち槍
2021年10月02日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8
10/2 11:02
ピンこだち槍
おおまだ余裕があって良かった!ただ大型テント2張り隣りどうしに張るにはギリギリでした。
2021年10月02日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
10/2 11:07
おおまだ余裕があって良かった!ただ大型テント2張り隣りどうしに張るにはギリギリでした。
北穂、涸沢岳、奥穂、前穂、左奥に9月に行った乗鞍岳が見えます。絶景⭐︎
2021年10月02日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
25
10/2 11:59
北穂、涸沢岳、奥穂、前穂、左奥に9月に行った乗鞍岳が見えます。絶景⭐︎
本谷カール
2021年10月02日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
16
10/2 11:59
本谷カール
蝶ヶ岳ヒュッテと槍ヶ岳、喜作新道
2021年10月02日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
10/2 11:59
蝶ヶ岳ヒュッテと槍ヶ岳、喜作新道
梓川
2021年10月02日 12:31撮影 by  Pixel 3a, Google
11
10/2 12:31
梓川
涸沢混んでそう
2021年10月02日 12:37撮影 by  Pixel 3a, Google
6
10/2 12:37
涸沢混んでそう
ゴアライズとライトラインを張って二人でビール飲んで寝ながら後続5人を待った。
2021年10月02日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8
10/2 12:45
ゴアライズとライトラインを張って二人でビール飲んで寝ながら後続5人を待った。
安曇野
2021年10月02日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
10/2 14:52
安曇野
明日歩く稜線と常念岳
2021年10月02日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
10/2 14:54
明日歩く稜線と常念岳
自分が到着し4時間後に最終メンバーそね到着。
2021年10月02日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
10/2 14:55
自分が到着し4時間後に最終メンバーそね到着。
蝶ヶ岳から
2021年10月02日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
10/2 15:13
蝶ヶ岳から
朝は氷点下まで下がってテントパリパリ
2021年10月03日 04:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
17
10/3 4:52
朝は氷点下まで下がってテントパリパリ
テント多い
2021年10月03日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10
10/3 5:19
テント多い
ふじ
2021年10月03日 05:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
15
10/3 5:23
ふじ
浅間山と四阿屋山辺りかな
2021年10月03日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
10/3 5:24
浅間山と四阿屋山辺りかな
ご来光は霧ヶ峰辺りから
2021年10月03日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
21
10/3 5:42
ご来光は霧ヶ峰辺りから
萌える?蝶ヶ岳
2021年10月03日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
16
10/3 5:43
萌える?蝶ヶ岳
あほ
2021年10月03日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
14
10/3 5:44
あほ
出発
2021年10月03日 06:21撮影 by  Pixel 3a, Google
2
10/3 6:21
出発
ちょうやり
2021年10月03日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
10/3 6:51
ちょうやり
歩いてきた
2021年10月03日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
10/3 7:03
歩いてきた
ダケカンバの紅葉
2021年10月03日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
10/3 7:29
ダケカンバの紅葉
今から行くP2592
2021年10月03日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10
10/3 7:47
今から行くP2592
2021年10月03日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9
10/3 7:51
P 2592到着
2021年10月03日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
10/3 8:04
P 2592到着
一回降りて常念アタックへ
2021年10月03日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
10/3 8:27
一回降りて常念アタックへ
大キレットが正面に
2021年10月03日 08:58撮影 by  Pixel 3a, Google
9
10/3 8:58
大キレットが正面に
2021年10月03日 08:58撮影 by  Pixel 3a, Google
4
10/3 8:58
長いんだよねここ
2021年10月03日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
14
10/3 9:16
長いんだよねここ
2021年10月03日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
10/3 10:15
わーい10年ぶりくらい
この後、2時間位そね待つ。
2021年10月03日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
31
10/3 10:20
わーい10年ぶりくらい
この後、2時間位そね待つ。
登ってきた道
2021年10月03日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
10/3 10:50
登ってきた道
常念を後に
2021年10月03日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
10/3 12:46
常念を後に
2021年10月03日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
10/3 12:46
前常念手前ピーク
2021年10月03日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
10/3 13:08
前常念手前ピーク
前常念から少し降りると石室
しっかりしているが雨漏りしそうなのでツエルト張って寝たい感じ?
2021年10月03日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
10/3 13:37
前常念から少し降りると石室
しっかりしているが雨漏りしそうなのでツエルト張って寝たい感じ?
岩下山苦手組
2021年10月03日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
10/3 13:42
岩下山苦手組
急降下
2021年10月03日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
10/3 13:51
急降下
やっと二股分岐。ヘッデン免れた!
2021年10月03日 17:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
10/3 17:30
やっと二股分岐。ヘッデン免れた!
と思ったらそね降りて来ないので迎え行く!
途中で水落として干からびていました。沢まで水汲んで再び登り与えると歩き始めましたー
2021年10月03日 18:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
10/3 18:30
と思ったらそね降りて来ないので迎え行く!
途中で水落として干からびていました。沢まで水汲んで再び登り与えると歩き始めましたー
無事風呂に入って、安曇野IC近くのかつや行って帰宅!
2021年10月03日 22:13撮影 by  Pixel 3a, Google
21
10/3 22:13
無事風呂に入って、安曇野IC近くのかつや行って帰宅!

感想

9月に二回山に行ったがレコ作るの面倒なので記憶の新しいこちらを先行に制作しました。

最近忙しすぎて山に行けていないので山岳会メンバーより地元キャンプメンバーと遊ぶ機会が多く今回は紅葉の北アルプスの景色を見せたいと行ってきました。

この三俣周回コースはソロだと1泊短いしチャラっとあまり登山しない友達連れてくる用に取っといたルートだがまさに今回うってつけでした。(半引退のデブになった自分には思ったよりキツかったけど)
今流行りのライト系を逆行し重いテント、ビールと食材を分担し沢山担いで登った久し振りの急登は応えたがこの季節は宴会登山に限る、台風一過で青空に紅葉、やっぱ秋山はこうでなければ、日帰りは勿体なさすぎる〜
蝶ヶ岳は三回目、常念岳は二回目、前常念はお初でした。
エンジョイできて良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人

コメント

krさんっ!
元気にしてるようで良かった🍀

めちゃいい景色✨
やっぱ山で泊まるの最高ですね🎶
2021/10/6 16:57
akさん

コメント遅くなり失礼いたしました。
私は元気です!富士山に行ったのがもう二ヶ月前ですね。
また一緒にどっか行ってください!
山で泊まって酒飲んで温泉行くが最高の季節になってきましたねー
黒部行きたいー

kr
2021/10/14 14:58
ご無沙汰しております。このルートは初なんですね。意外です。半引退なんですか?それは私の言葉です(笑)。
2021/10/7 6:50
h2odtmさん

せっかくコメントいただいたのに遅くなってしまい大変失礼いたしました。
日帰りだと大変だけど一泊だと物足りないから初心者と行く時用に取っといたのですが今の自分には満足なコースでした。
いやー山にかける時間とお金がないので熱も下がってきた感じです マイペースで楽しみましょう!
2021/10/14 15:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
須砂渡ゲート〜蝶ヶ岳
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら