記録ID: 360245
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
南ア北部周遊
2013年10月12日(土) ~
2013年10月13日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 31:55
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 2,561m
- 下り
- 3,055m
コースタイム
10/12(土)
仙流荘4:45(バス)
北沢峠5:30-5:45
仙丈ケ岳8:50-9:25
両俣小屋13:20
10/13(日)
両俣小屋3:40
間ノ岳7:45-7:55
北岳10:00-10:20
広河原13:45-14:35(バス)
北沢峠14:50-15:35(バス)
仙流荘16:15
仙流荘4:45(バス)
北沢峠5:30-5:45
仙丈ケ岳8:50-9:25
両俣小屋13:20
10/13(日)
両俣小屋3:40
間ノ岳7:45-7:55
北岳10:00-10:20
広河原13:45-14:35(バス)
北沢峠14:50-15:35(バス)
仙流荘16:15
天候 | 10/12朝のうちのみ霧も、その後晴れ。10/12〜10/13朝はやや風強し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所は無い。八本歯のコル−大樺沢二俣間はハシゴ多数、渋滞有り通過に時間が掛かる。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
感想
両俣小屋に泊まりたい、南アから富士が見たいことからこのコースに。本当は左俣沢コースを使い周遊したかったが、渡渉有り・日も短く断念、広河原に下り、バスで北沢峠に戻る事にした。仙流荘のバスは増発あり(ラッキー!)、予定より1時間も早くスタート。仙丈手前で霧が晴れ、「こんなに良い山だったんだ仙丈は!」。強風の中、南・北・中央アルプス、富士、八ヶ岳を眺めた後、仙塩尾根に踏み込む。前半は接近する北岳・間ノ岳の眺め、後半は森の小道で、長いが良い道。両俣小屋はやはり良いところ。何となく駄弁っていた男4人、聞けば何と3人同年、1人1年先輩という偶然。
翌日は長丁場、朝飯も辞し早発ち、暗い森の中をホイッスル吹き鳴らして行進。下界の明かりもうっすら見え、今日も好天の兆し。三峰岳直登前で天明、間ノ岳と北岳が招いている。稜線では富士が出迎え、間ノ岳経由北岳まで3000mの稜線漫歩。(実態は相当バテが来ていたが・・)30年ぶりの北岳からは白くなった槍・穂、立山なども見え、「やはりいいな南アは、また来よう」。八本歯経由、広河原まで何とか惰性で降り、北沢峠行き最終バス(15:00)には十分間に合った。
なんとも、眺めの良い山旅だった。好天もあり1泊で行けたが、体力的にはきつかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する