ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3602797
全員に公開
ハイキング
東北

田代山・花の楽園は草紅葉の季節

2021年10月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
5.7km
登り
555m
下り
541m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
1:12
合計
5:29
11:03
11:10
30
11:40
11:43
37
12:20
13:18
18
13:36
13:36
29
14:05
14:06
50
14:56
14:59
0
14:59
ゴール地点
天候 晴れ、やや風がある
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・猿倉口P:猿倉口までは、湯の花温泉の水引集落の先から、ダートで25分ほどかかります。
GoogleMapのナビ案内で栃木県側から案内される場合があるようですが、通れません。
・トイレは、猿倉口の第2Pにありますが、山のトイレですので、できるなら街で済ませましょう。
田代山の弘法大師避難小屋の所にもトイレはあります。
・Docomo携帯電波:なし。連絡や地図DL等は湯の花温泉までで。

・2021田代山にらくらくアクセス!シャトルタクシーのご案内(みなみあいづ観光)片道¥3,000のようです。下山したらタクシーが待ってましたので、これかな。 https://www.minamiaizu.co.jp/factory/info_27893.html
コース状況/
危険箇所等
15,594歩。GPSログは山旅ロガーG on P10Light。

コースは整備されています。

・田代山おもしろ発見マップ(登山届のボックスに入ってました) http://maezawa.html.xdomain.jp/publicRelations/tashiroyamaMap.pdf
https://www.minamiaizu.co.jp/php_lib/data/disp.php?mode=1&info_no=5&category_no=2&file_no=3

・はいとれ(南会津町観光情報パンフ) http://www.minamiaizu.org/kanko/pamphlet/

・田代山崩落の危機(田代山湿原が無くなる?)2020年11月01日<by南会津の輪>
http://blog.livedoor.jp/minami_aizu/archives/53178762.html
・田代山を守れ!2021年08月09日<by南会津の輪>
http://blog.livedoor.jp/minami_aizu/archives/53218716.html
その他周辺情報 ・温泉:湯の花温泉
 お勧めは弘法の湯、男女別、湯温ほどほど、内湯のみ。共同湯なので石鹸等持参で。入浴券は近くの民宿、売店で購入を。

 パンフ・湯の花温泉の楽しみ方 http://maezawa.html.xdomain.jp/publicRelations/yunohanaPamphlet_2020.pdf

・道の駅:番屋 https://yuru-to.net/?eid=938&z=13&hs=1&ek=1 。45分/28km。Docomo携帯電波:あり。
・道の駅:尾瀬檜枝岐 https://yuru-to.net/?eid=1110&z=13&hs=1&ek=1 。ウォシュレット完備、温泉あり。峠越え55分/36km。Docomo携帯電波:あり。
向かう途中で、日の出の筑波山。ついつい写真に収めてしまいます。
2021年10月02日 05:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 5:02
向かう途中で、日の出の筑波山。ついつい写真に収めてしまいます。
Pに着くと数台。
2021年10月02日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 9:25
Pに着くと数台。
栃木県側は通れません。
2021年10月02日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 9:25
栃木県側は通れません。
崩落防止の対策工事を始めるらしく目の離せない田代山。静かな登山口から出発します。
ペット連れはご遠慮くださいとあります。
2021年10月02日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 9:25
崩落防止の対策工事を始めるらしく目の離せない田代山。静かな登山口から出発します。
ペット連れはご遠慮くださいとあります。
この沢水は、日本海に流れ出るのですね。どれ位の時間がかかるんでしょうかね。
2021年10月02日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 9:25
この沢水は、日本海に流れ出るのですね。どれ位の時間がかかるんでしょうかね。
ヤマアジサイもお終い
2021年10月02日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 9:27
ヤマアジサイもお終い
ゲンノショウコもいくらか姿を見せているだけ
2021年10月02日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 9:29
ゲンノショウコもいくらか姿を見せているだけ
雲が流れて、青空が姿を見せます。
2021年10月02日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 9:33
雲が流れて、青空が姿を見せます。
足許に赤いサンゴ
2021年10月02日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 9:35
足許に赤いサンゴ
見上げるとサンゴ礁
2021年10月02日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 9:36
見上げるとサンゴ礁
水場は冷たく、すぐそこです。
2021年10月02日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 9:44
水場は冷たく、すぐそこです。
コケもしっとり瑞々しい
2021年10月02日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 10:06
コケもしっとり瑞々しい
秋色、見っけ。
2021年10月02日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 10:06
秋色、見っけ。
第1休憩ポイント
2021年10月02日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 10:07
第1休憩ポイント
まだ残っていたツルリンドウ
2021年10月02日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 10:09
まだ残っていたツルリンドウ
第2休憩ポイント
2021年10月02日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 10:14
第2休憩ポイント
登山道整備をしてくださってました。
2021年10月02日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 10:18
登山道整備をしてくださってました。
ゴゼンタチバナ
2021年10月02日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 10:29
ゴゼンタチバナ
第3休憩ポイント
2021年10月02日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 10:30
第3休憩ポイント
ツルリンドウの実が、目に付きます。
2021年10月02日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 10:45
ツルリンドウの実が、目に付きます。
開けた所でひと眺め。
2021年10月02日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 10:55
開けた所でひと眺め。
小田代に着きました。
2021年10月02日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 11:02
小田代に着きました。
山肌の色付きは、これからですね。
2021年10月02日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 11:02
山肌の色付きは、これからですね。
日差しがあると、グラデーションが映えます。
2021年10月02日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 11:10
日差しがあると、グラデーションが映えます。
眺めが良いと、つい足を止めてしまいます。
2021年10月02日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 11:13
眺めが良いと、つい足を止めてしまいます。
少ないながらもヤマハハコ
2021年10月02日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 11:15
少ないながらもヤマハハコ
眼前の山も色付き始め…。
2021年10月02日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 11:22
眼前の山も色付き始め…。
湿原にとうちゃこ。
2021年10月02日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 11:34
湿原にとうちゃこ。
雨ごいの弘法池。
2021年10月02日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 11:36
雨ごいの弘法池。
ヒメシャクナゲが残ってました。
2021年10月02日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 11:37
ヒメシャクナゲが残ってました。
会津駒は雲の中。
2021年10月02日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 11:39
会津駒は雲の中。
コケと一緒にヒメシャクナゲ
2021年10月02日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 11:42
コケと一緒にヒメシャクナゲ
チングルマの綿毛も少し残っていました。もうドライフラワーかな。
2021年10月02日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 11:43
チングルマの綿毛も少し残っていました。もうドライフラワーかな。
自然の日本庭園っぽい。
2021年10月02日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 11:48
自然の日本庭園っぽい。
ベンチで山を眺めて大休止。
正面手前は、明日の大嵐山なのかぁ。後ろの左の左肩は只見の横山、右肩は七ヶ岳のよう。
2021年10月02日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 12:04
ベンチで山を眺めて大休止。
正面手前は、明日の大嵐山なのかぁ。後ろの左の左肩は只見の横山、右肩は七ヶ岳のよう。
後から来た釣り師青年その相方と、少し話しをしました。釣りシーズンも終わり、気になってた田代山に来たらしい。
眺望は、那須連山の三本槍岳から南月山、そして塩原の大佐飛、日留賀岳。
2021年10月02日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 12:05
後から来た釣り師青年その相方と、少し話しをしました。釣りシーズンも終わり、気になってた田代山に来たらしい。
眺望は、那須連山の三本槍岳から南月山、そして塩原の大佐飛、日留賀岳。
釣りは入漁券が必要だから、シーズン中はその限定されたエリアに通うらしい。奥会津はシーズン始めは雪解けで冷たいので、その間は天栄村だったり。川ではクマに良く出会い、今日もクマスプレーを腰に用意してきたと。
続く眺望は、高原山、前黒山から釈迦ヶ岳、西平岳。
2021年10月02日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 12:04
釣りは入漁券が必要だから、シーズン中はその限定されたエリアに通うらしい。奥会津はシーズン始めは雪解けで冷たいので、その間は天栄村だったり。川ではクマに良く出会い、今日もクマスプレーを腰に用意してきたと。
続く眺望は、高原山、前黒山から釈迦ヶ岳、西平岳。
イワショウブですね。
2021年10月02日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 12:30
イワショウブですね。
赤い実がかわいいゴゼンタチバナ。
2021年10月02日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 12:32
赤い実がかわいいゴゼンタチバナ。
弘法大師避難小屋。
2021年10月02日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 12:33
弘法大師避難小屋。
弘法大師様。
2021年10月02日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 12:33
弘法大師様。
会津駒の雲がすっきりしたようで、もう一度弘法池まで近づいてみました。
2021年10月02日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 13:36
会津駒の雲がすっきりしたようで、もう一度弘法池まで近づいてみました。
この眺めももうお別れです。
2021年10月02日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 13:42
この眺めももうお別れです。
犬ころがしで、日光連山を眺めて下山します。
2021年10月02日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 13:46
犬ころがしで、日光連山を眺めて下山します。
下る途中でも、ついつい足止めさせられる。
2021年10月02日 13:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 13:52
下る途中でも、ついつい足止めさせられる。
戻ってきました。お疲れさまでした。
2021年10月02日 14:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 14:56
戻ってきました。お疲れさまでした。
きのこたち
2021年10月02日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 9:34
きのこたち
2021年10月02日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 10:39
2021年10月02日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 10:43
朝に見かけた翌日の大嵐山は、「しらかば公園P」が山開き限定前日開放されているとのこと。
2021年10月02日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 8:10
朝に見かけた翌日の大嵐山は、「しらかば公園P」が山開き限定前日開放されているとのこと。
ジンギスカンでじゅうじゅう。
満天の星空で、オリオン座流星群も楽しませて貰えました。
2021年10月02日 17:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 17:12
ジンギスカンでじゅうじゅう。
満天の星空で、オリオン座流星群も楽しませて貰えました。

感想

久しぶりに奥会津へ。
台風16号が北東へ過ぎていくので、西寄りの田代山へ。風の影響も少なそうなので土曜の朝から出撃しました。
今日は田代山湿原でのんびりします。もうすっかりの草紅葉の季節を満喫しましょう。

田代山湿原のベンチで、こんなに山々を眺められたのは初めてかもしれません。雲の流れも有り、雲の影が足早に移動します。
登山者もほとんどなく、ゆっくりさせてもらいました。

翌日は、大嵐山〜湯ノ倉山 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3605005.html

田代山の履歴) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=brocken&request=1&ptid=440
===
以下備忘録、
夏の陣・結果 一般)免除、専門)☆、実技)★。冬の陣に続く。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら