ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3604189
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

燧ケ岳&尾瀬ヶ原(ロングコースにヘロヘロの歩み、だけどやっぱり尾瀬はイイワ〜ぁ!)

2021年10月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:12
距離
22.3km
登り
1,236m
下り
1,227m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:13
休憩
0:59
合計
12:12
4:45
50
スタート地点
5:35
5:37
36
6:13
6:21
21
6:42
6:49
77
8:06
8:07
17
8:24
8:31
20
10:49
10:50
16
11:06
11:06
7
11:13
11:29
47
12:16
12:21
29
12:50
12:51
5
12:56
12:57
15
13:12
13:16
21
13:37
13:37
14
13:51
13:51
20
14:11
14:11
7
14:54
14:54
33
15:27
15:28
14
15:42
15:43
24
16:07
16:07
9
16:16
16:17
4
16:21
16:22
6
16:28
16:28
15
16:43
16:43
6
16:49
16:50
4
16:54
16:55
2
16:57
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
尾瀬
トラック数 1・ポイント数 579
平面距離  21.8km・沿面距離  22.2km
記録時間 12:12:03
最低高度 1,388m・最高高度 2,350m
累計高度(+) 1,367m・累計高度(-) 1,394m
平均速度 1.8km/h・最高速度 6.9km/h
消費カロリー 3019kcal
座標精度 ★★★★☆
キャリア NTT DOCOMO・接続率 0.5%
-------------------------
お疲れ様でした。
※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
--------------------------------
Geographica
御池駐車場。
まだ、満天の星空のもと、スタートです。寒いです😨
2021年10月04日 04:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 4:36
御池駐車場。
まだ、満天の星空のもと、スタートです。寒いです😨
直ぐに分岐です。左へ!。燧ケ岳へと向かいます。
2021年10月04日 04:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 4:39
直ぐに分岐です。左へ!。燧ケ岳へと向かいます。
大岩ゴロゴロの急登を行く!
2021年10月04日 05:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 5:06
大岩ゴロゴロの急登を行く!
まだ暗いです。でも秋色見えてます。根性で撮りました((´∀`*))ヶラヶラ
2021年10月04日 05:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
10/4 5:21
まだ暗いです。でも秋色見えてます。根性で撮りました((´∀`*))ヶラヶラ
夜が明けてきましたよ〜〜ぉ。急登を征して、広沢田代です。
2021年10月04日 05:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
10/4 5:25
夜が明けてきましたよ〜〜ぉ。急登を征して、広沢田代です。
広沢田代で夜明けを待ちます。
2021年10月04日 05:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
10/4 5:25
広沢田代で夜明けを待ちます。
静寂の時間がここにはありました。
2021年10月04日 05:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
15
10/4 5:27
静寂の時間がここにはありました。
夜明け前のわずかな茜色が、湿原を染めました!
2021年10月04日 05:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
13
10/4 5:34
夜明け前のわずかな茜色が、湿原を染めました!
夜明けを待つ池塘!
2021年10月04日 05:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
14
10/4 5:34
夜明けを待つ池塘!
大杉岳から会津駒ケ岳への稜線を眺める!
2021年10月04日 05:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
10/4 5:35
大杉岳から会津駒ケ岳への稜線を眺める!
広沢田代から熊沢田代への斜面の光景!
2021年10月04日 05:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
10/4 5:37
広沢田代から熊沢田代への斜面の光景!
だんだんと良き色彩になってきましたね!
2021年10月04日 05:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
10/4 5:41
だんだんと良き色彩になってきましたね!
森の縁の紅葉も色づいてきました。
2021年10月04日 05:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
10/4 5:41
森の縁の紅葉も色づいてきました。
広沢田代の高台にて、日の出が近づいてきました。
2021年10月04日 05:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
10/4 5:45
広沢田代の高台にて、日の出が近づいてきました。
朝の光は清楚です!
2021年10月04日 05:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
10/4 5:48
朝の光は清楚です!
きた〜〜ぁ。夜明けです!
2021年10月04日 05:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
10/4 5:51
きた〜〜ぁ。夜明けです!
朝の光は、森の秋色を色濃く染めました。
2021年10月04日 05:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
10/4 5:53
朝の光は、森の秋色を色濃く染めました。
う〜ん、朝の空気がとっても新鮮です!
2021年10月04日 05:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
10/4 5:53
う〜ん、朝の空気がとっても新鮮です!
斜陽に輝く草紅葉と、とおく会津駒ケ岳を望む!。明日あの頂をいただきますね(^^♪
2021年10月04日 05:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
10/4 5:54
斜陽に輝く草紅葉と、とおく会津駒ケ岳を望む!。明日あの頂をいただきますね(^^♪
いや〜〜ぁ、冷たき空気が朝の秋色を清らかにしたよ!
2021年10月04日 05:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
10/4 5:56
いや〜〜ぁ、冷たき空気が朝の秋色を清らかにしたよ!
広沢田代から熊沢田代への急登を行く!
2021年10月04日 05:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
10/4 5:58
広沢田代から熊沢田代への急登を行く!
朝の光が斜面を染める!
2021年10月04日 06:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
10/4 6:07
朝の光が斜面を染める!
綺麗だ〜〜ぁ💖
2021年10月04日 06:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
10/4 6:08
綺麗だ〜〜ぁ💖
えっ、まだ五合目(;^ω^)!
2021年10月04日 06:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/4 6:12
えっ、まだ五合目(;^ω^)!
五合目でもいいよね〜〜ぇ。だって秋色綺麗だから('ω'*)アハ♪
2021年10月04日 06:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 6:15
五合目でもいいよね〜〜ぇ。だって秋色綺麗だから('ω'*)アハ♪
途中の見晴らしから、会津駒ケ岳を見つめる!
2021年10月04日 06:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
10/4 6:18
途中の見晴らしから、会津駒ケ岳を見つめる!
そして、さっき歩いてきた、広沢田代を見下ろした!
2021年10月04日 06:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
10/4 6:23
そして、さっき歩いてきた、広沢田代を見下ろした!
素敵だね♪
2021年10月04日 06:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
10/4 6:23
素敵だね♪
ナナカマド〜〜ぉ!
2021年10月04日 06:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
10/4 6:20
ナナカマド〜〜ぉ!
輝いた〜^^ぁ!
2021年10月04日 06:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
10/4 6:24
輝いた〜^^ぁ!
朝の光は眩しいね〜〜ぇ(*''▽'')!
2021年10月04日 06:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
10/4 6:27
朝の光は眩しいね〜〜ぇ(*''▽'')!
広沢田代からの急登を征してました〜ぁ!
2021年10月04日 06:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
10/4 6:31
広沢田代からの急登を征してました〜ぁ!
そしたらそこが熊沢田代ですよ。燧ケ岳の山頂が間近に見える!
2021年10月04日 06:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
10/4 6:32
そしたらそこが熊沢田代ですよ。燧ケ岳の山頂が間近に見える!
朝の光は、おいらの足を長〜〜〜く見せてくれるね((´∀`*))ヶラヶラ
2021年10月04日 06:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
10/4 6:32
朝の光は、おいらの足を長〜〜〜く見せてくれるね((´∀`*))ヶラヶラ
ホツツジの秋色。ステキ(^○^)!
2021年10月04日 06:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 6:34
ホツツジの秋色。ステキ(^○^)!
見えた、日光ファミリ〜〜ぃ!。
2021年10月04日 06:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 6:36
見えた、日光ファミリ〜〜ぃ!。
朝一番の熊沢田代と燧ケ岳!
2021年10月04日 06:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
10/4 6:37
朝一番の熊沢田代と燧ケ岳!
朝一番に歩き始めたおいら。だけど、後から来る人にじゃんじゃん追いこされる!
2021年10月04日 06:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
10/4 6:40
朝一番に歩き始めたおいら。だけど、後から来る人にじゃんじゃん追いこされる!
熊沢田代ど真ん中の池塘に輝く、朝の太陽!
2021年10月04日 06:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
10/4 6:42
熊沢田代ど真ん中の池塘に輝く、朝の太陽!
池塘の水面は秋色が映える!
2021年10月04日 06:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
10/4 6:44
池塘の水面は秋色が映える!
池塘の向こうに、平ヶ岳、遠くに越後駒ケ岳!
2021年10月04日 06:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
10/4 6:45
池塘の向こうに、平ヶ岳、遠くに越後駒ケ岳!
山頂に向かってGo〜〜ぉ!
2021年10月04日 06:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
10/4 6:57
山頂に向かってGo〜〜ぉ!
美しい〜〜ぃ、熊沢田代を振り返る!
2021年10月04日 06:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
10/4 6:58
美しい〜〜ぃ、熊沢田代を振り返る!
そこら中に秋の色!
2021年10月04日 07:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 7:00
そこら中に秋の色!
濃いね〜〜ぇ!!
2021年10月04日 07:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
10/4 7:07
濃いね〜〜ぇ!!
7合目まで来ました。あれ、6合目は何処だった〜ぁ(;^ω^)!
2021年10月04日 07:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 7:16
7合目まで来ました。あれ、6合目は何処だった〜ぁ(;^ω^)!
楽しいね〜〜ぇ!
2021年10月04日 07:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 7:18
楽しいね〜〜ぇ!
ゴーロ状の直登〜ぉ、ここが一番つらい!
2021年10月04日 07:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
10/4 7:21
ゴーロ状の直登〜ぉ、ここが一番つらい!
でも秋色が癒してくれる!
2021年10月04日 07:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 7:24
でも秋色が癒してくれる!
足元注意な斜面。
2021年10月04日 07:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/4 7:34
足元注意な斜面。
9合目まで来ました〜〜ぁ。あと少しです!
2021年10月04日 07:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/4 7:40
9合目まで来ました〜〜ぁ。あと少しです!
見下ろすお山の紅葉が凄い(*''▽'')!
2021年10月04日 07:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
10/4 7:41
見下ろすお山の紅葉が凄い(*''▽'')!
いや〜〜ぁ、イイね。久々に燧ケ岳が嬉しい♪
2021年10月04日 07:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
10/4 7:41
いや〜〜ぁ、イイね。久々に燧ケ岳が嬉しい♪
おっと、山頂(俎グラ)に到着です。
2021年10月04日 07:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
10/4 7:51
おっと、山頂(俎グラ)に到着です。
ここまで約3時間半かかりました。若い時は2時間40分で登ったのに(◎_◎;)!
2021年10月04日 07:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/4 7:52
ここまで約3時間半かかりました。若い時は2時間40分で登ったのに(◎_◎;)!
山頂(俎グラ)から尾瀬沼です。
2021年10月04日 07:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
10/4 7:53
山頂(俎グラ)から尾瀬沼です。
山頂から見ると、地球は丸いわ〜〜ぁって感じる!
2021年10月04日 07:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/4 7:53
山頂から見ると、地球は丸いわ〜〜ぁって感じる!
山頂の神様にご挨拶して・・・
2021年10月04日 07:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/4 7:58
山頂の神様にご挨拶して・・・
燧ケ岳は双耳峰。俎グラから柴安グラの頂を見つめて・・・Go〜〜ぉ!
2021年10月04日 07:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
10/4 7:58
燧ケ岳は双耳峰。俎グラから柴安グラの頂を見つめて・・・Go〜〜ぉ!
双耳峰の間の鞍部から俎グラを振り返る!
2021年10月04日 08:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/4 8:08
双耳峰の間の鞍部から俎グラを振り返る!
そして、山頂(柴安グラ)到着!。山頂標識の直ぐ脇で陣取るお方がいました👊
2021年10月04日 08:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
10/4 8:20
そして、山頂(柴安グラ)到着!。山頂標識の直ぐ脇で陣取るお方がいました👊
まだ登ったことのない平ヶ岳。何時かは行って見たいが、私には無理かな〜ぁ('ω'*)アハ♪
2021年10月04日 08:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 8:29
まだ登ったことのない平ヶ岳。何時かは行って見たいが、私には無理かな〜ぁ('ω'*)アハ♪
これが見たかった〜〜ぁ。山頂からの尾瀬ヶ原!
2021年10月04日 08:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
10/4 8:29
これが見たかった〜〜ぁ。山頂からの尾瀬ヶ原!
もうこの光景を感じて満足です。素晴らしい、秋の光景!
2021年10月04日 08:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
10/4 8:30
もうこの光景を感じて満足です。素晴らしい、秋の光景!
では、山頂からこの樹林帯を抜けて尾瀬ヶ原へ。これが長いんだよね〜〜ぇ!
2021年10月04日 08:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
10/4 8:40
では、山頂からこの樹林帯を抜けて尾瀬ヶ原へ。これが長いんだよね〜〜ぇ!
さあ、こころして下ります。
2021年10月04日 08:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
10/4 8:41
さあ、こころして下ります。
秋の色合いが背中を押してくれます!
2021年10月04日 08:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
10/4 8:41
秋の色合いが背中を押してくれます!
秋色に応援されながら・・・
2021年10月04日 08:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 8:42
秋色に応援されながら・・・
こんな姿になっても、声をかけてくれる。なんて有難いんだろう!
2021年10月04日 08:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
10/4 8:43
こんな姿になっても、声をかけてくれる。なんて有難いんだろう!
まるで、私の老いの姿を現しているようだ。くたくただ〜〜ぉ(~_~;)
2021年10月04日 08:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
10/4 8:45
まるで、私の老いの姿を現しているようだ。くたくただ〜〜ぉ(~_~;)
でも、こんな秋色が元気をくれた(^O^)/
2021年10月04日 08:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
10/4 8:44
でも、こんな秋色が元気をくれた(^O^)/
あら〜〜ぁ。みんな葉が散ってるよ〜ぉ!
2021年10月04日 08:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 8:47
あら〜〜ぁ。みんな葉が散ってるよ〜ぉ!
なに、これ。骨骨〜〜ぇ!
2021年10月04日 08:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
10/4 8:58
なに、これ。骨骨〜〜ぇ!
なんか恐ろしさを感じちゃう!
2021年10月04日 08:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
10/4 8:58
なんか恐ろしさを感じちゃう!
骨骨もあるけど、秋色もいっぱいだ!
2021年10月04日 08:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 8:50
骨骨もあるけど、秋色もいっぱいだ!
温泉小屋に下る登山道が以前はあった。一度だけ下ったことがあったが・・・。今はもう歩けないね!
2021年10月04日 08:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 8:56
温泉小屋に下る登山道が以前はあった。一度だけ下ったことがあったが・・・。今はもう歩けないね!
この登山道もイイね。
2021年10月04日 09:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
10/4 9:05
この登山道もイイね。
秋色、綺麗だよ!
2021年10月04日 09:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
10/4 9:08
秋色、綺麗だよ!
急斜面でも足を止めて見上げてみよう。
2021年10月04日 09:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
10/4 9:09
急斜面でも足を止めて見上げてみよう。
なぜなら秋色がまっているから!
2021年10月04日 09:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
10/4 9:12
なぜなら秋色がまっているから!
ほらね〜〜ぇ、素敵でしょ(^O^)/
2021年10月04日 09:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
10/4 9:14
ほらね〜〜ぇ、素敵でしょ(^O^)/
途中から、針葉樹林帯へ突入〜〜ぅ!。ってあれ、以前と風景が違うんだけど。
2021年10月04日 09:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/4 9:11
途中から、針葉樹林帯へ突入〜〜ぅ!。ってあれ、以前と風景が違うんだけど。
以前はゴーロ状の登山道を永遠に下った記憶だ。新たな道が作られたのでしょうか!
2021年10月04日 09:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 9:17
以前はゴーロ状の登山道を永遠に下った記憶だ。新たな道が作られたのでしょうか!
樹林帯のキラリン〜〜ン!
2021年10月04日 09:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
10/4 9:35
樹林帯のキラリン〜〜ン!
樹林帯好きにはたまらない登山道だ!
2021年10月04日 09:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/4 9:37
樹林帯好きにはたまらない登山道だ!
この階段は、下りでもきついわ〜ぁ!
2021年10月04日 09:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 9:51
この階段は、下りでもきついわ〜ぁ!
あら、可愛んだけど〜ぉ。ゴゼンタチバナの実!
2021年10月04日 09:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
10/4 9:54
あら、可愛んだけど〜ぉ。ゴゼンタチバナの実!
時々秋色!
2021年10月04日 09:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
10/4 9:54
時々秋色!
こんなのもあった!
2021年10月04日 10:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
10/4 10:15
こんなのもあった!
イイね〜〜ぇ!
2021年10月04日 10:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
10/4 10:27
イイね〜〜ぇ!
見晴らし新道。やっと下りきしました。分岐です。右へ見晴らし十字路へと向かいます。
2021年10月04日 10:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/4 10:45
見晴らし新道。やっと下りきしました。分岐です。右へ見晴らし十字路へと向かいます。
尾瀬の中央幹線道〜〜ぉ。広くて歩きやすくて、人も行き来も多いです!
2021年10月04日 10:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
10/4 10:51
尾瀬の中央幹線道〜〜ぉ。広くて歩きやすくて、人も行き来も多いです!
でもその道は、素敵な光景が目白しでした(^^)v!
2021年10月04日 10:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
10/4 10:46
でもその道は、素敵な光景が目白しでした(^^)v!
森が、でかいね〜ぇ!
2021年10月04日 10:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 10:53
森が、でかいね〜ぇ!
秋色も大らかだわ〜〜ぁ!
2021年10月04日 10:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
10/4 10:54
秋色も大らかだわ〜〜ぁ!
秋色、眩しいです!
2021年10月04日 10:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
10/4 10:55
秋色、眩しいです!
秋色、迫ってきます。
2021年10月04日 10:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
10/4 10:57
秋色、迫ってきます。
どうにも止まりません。
2021年10月04日 10:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 10:59
どうにも止まりません。
素敵すぎです(^O^)/
2021年10月04日 11:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
10/4 11:00
素敵すぎです(^O^)/
見晴らし十字路へとやってきました。
2021年10月04日 11:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/4 11:03
見晴らし十字路へとやってきました。
弥四郎清水で一休みです。冷たい水に元気出ました!
2021年10月04日 11:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
10/4 11:30
弥四郎清水で一休みです。冷たい水に元気出ました!
では、尾瀬ヶ原を散策です!
2021年10月04日 11:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
10/4 11:32
では、尾瀬ヶ原を散策です!
至仏山に向かって進みます。
2021年10月04日 11:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
10/4 11:34
至仏山に向かって進みます。
尾瀬ヶ原の周囲の森の秋色!
2021年10月04日 11:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
10/4 11:36
尾瀬ヶ原の周囲の森の秋色!
草紅葉が揺れます。
2021年10月04日 11:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/4 11:38
草紅葉が揺れます。
どこまでも続く草紅葉!
2021年10月04日 11:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/4 11:38
どこまでも続く草紅葉!
振り返ります。登ってきた燧ケ岳がかっこいいです!
2021年10月04日 11:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
10/4 11:38
振り返ります。登ってきた燧ケ岳がかっこいいです!
ひたすら尾瀬ヶ原を進みます。
2021年10月04日 11:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
10/4 11:38
ひたすら尾瀬ヶ原を進みます。
森の縁の木々は最盛期!
2021年10月04日 11:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
10/4 11:38
森の縁の木々は最盛期!
美しいですが遠すぎる!
2021年10月04日 11:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
10/4 11:40
美しいですが遠すぎる!
ススキも揺れます。
2021年10月04日 11:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
10/4 11:41
ススキも揺れます。
眩しいけど、カメラとレンズの性能に限界がありました。いいカメラのほしいです(´;ω;`)ウゥゥ
2021年10月04日 11:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 11:50
眩しいけど、カメラとレンズの性能に限界がありました。いいカメラのほしいです(´;ω;`)ウゥゥ
でも、まっいいっか〜ぁ。ステキな光景が目の前にあるからね。
2021年10月04日 11:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
10/4 11:52
でも、まっいいっか〜ぁ。ステキな光景が目の前にあるからね。
楽しすぎです。
2021年10月04日 11:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
10/4 11:52
楽しすぎです。
湿原を秋風が撫でていきます。
2021年10月04日 11:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/4 11:53
湿原を秋風が撫でていきます。
う〜ん、すてき!
2021年10月04日 11:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 11:54
う〜ん、すてき!
う〜ん、足は既に限界にきています。でのこの光景に我を忘れて歩んでいます。
2021年10月04日 11:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
10/4 11:56
う〜ん、足は既に限界にきています。でのこの光景に我を忘れて歩んでいます。
尾瀬ヶ原、最高〜〜ぉ!
2021年10月04日 11:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
10/4 11:57
尾瀬ヶ原、最高〜〜ぉ!
福島県から群馬県への県境の橋です。修復したばかりだというのに、もう斜めになっていました。冬の雪が厳しいのですね。
2021年10月04日 12:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
10/4 12:07
福島県から群馬県への県境の橋です。修復したばかりだというのに、もう斜めになっていました。冬の雪が厳しいのですね。
竜宮小屋のある森の中!
2021年10月04日 12:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/4 12:03
竜宮小屋のある森の中!
イワナちゃん泳いでいました。
2021年10月04日 12:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 12:08
イワナちゃん泳いでいました。
栃ノ木の紅葉!
2021年10月04日 12:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 12:09
栃ノ木の紅葉!
見上げる黄葉が素敵でした。
2021年10月04日 12:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 12:11
見上げる黄葉が素敵でした。
この黄葉に気づかず、通過する人ばかりです。
2021年10月04日 12:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
10/4 12:12
この黄葉に気づかず、通過する人ばかりです。
なんて、もったいない💦
2021年10月04日 12:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
10/4 12:13
なんて、もったいない💦
竜宮小屋です。
2021年10月04日 12:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/4 12:09
竜宮小屋です。
竜宮小屋を振り返ります。一度は泊まってみたいです!
2021年10月04日 12:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/4 12:10
竜宮小屋を振り返ります。一度は泊まってみたいです!
竜宮十字路です。このまま真っ直ぐ進んで山ノ鼻まで行く予定でしたが、時間切れです。
2021年10月04日 12:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/4 12:12
竜宮十字路です。このまま真っ直ぐ進んで山ノ鼻まで行く予定でしたが、時間切れです。
ヨッピ橋に向かってから戻っていきますね。
2021年10月04日 12:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
10/4 12:18
ヨッピ橋に向かってから戻っていきますね。
至仏山を横目に見ながら進みます。
2021年10月04日 12:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/4 12:20
至仏山を横目に見ながら進みます。
池塘にヒツジグサ!
2021年10月04日 12:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
10/4 12:22
池塘にヒツジグサ!
とっても綺麗!
2021年10月04日 12:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
10/4 12:23
とっても綺麗!
太陽も楽しんでいました!
2021年10月04日 12:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/4 12:22
太陽も楽しんでいました!
孤高のシラカンバかな('ω'*)アハ♪
2021年10月04日 12:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
10/4 12:26
孤高のシラカンバかな('ω'*)アハ♪
至仏山登山はまた来年だね。お花の季節に登りたいです!
2021年10月04日 12:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
10/4 12:30
至仏山登山はまた来年だね。お花の季節に登りたいです!
ヤマドリゼンマイのギャラリーに囲まれて歩きます。
2021年10月04日 12:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/4 12:31
ヤマドリゼンマイのギャラリーに囲まれて歩きます。
たった一輪のお花に、最後の時を味わっています。
2021年10月04日 12:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
10/4 12:34
たった一輪のお花に、最後の時を味わっています。
楽しい歩みです。
2021年10月04日 12:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
10/4 12:36
楽しい歩みです。
陽の光が木々を輝かせていました。
2021年10月04日 12:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
10/4 12:40
陽の光が木々を輝かせていました。
池塘の美しい光景!
2021年10月04日 12:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
10/4 12:46
池塘の美しい光景!
池塘の小さな秋!
2021年10月04日 12:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
10/4 12:47
池塘の小さな秋!
逆さ至仏山です。
2021年10月04日 12:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
10/4 12:48
逆さ至仏山です。
ヨッピ吊り橋の分岐です。ここは右です。休憩しないで進みます。
2021年10月04日 12:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 12:52
ヨッピ吊り橋の分岐です。ここは右です。休憩しないで進みます。
ヨッピ橋です。渡ります。
2021年10月04日 12:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
10/4 12:52
ヨッピ橋です。渡ります。
ヨシッ堀田代の鐘です。鳴らしてみました。熊よけです!
2021年10月04日 12:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/4 12:53
ヨシッ堀田代の鐘です。鳴らしてみました。熊よけです!
東電小屋が見えて来ました。
2021年10月04日 13:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
10/4 13:00
東電小屋が見えて来ました。
ヨッピ川の流れに沿って、紅葉が進んでいました。
2021年10月04日 13:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
10/4 13:02
ヨッピ川の流れに沿って、紅葉が進んでいました。
美しいです。
2021年10月04日 13:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
10/4 13:06
美しいです。
綺麗です。
2021年10月04日 13:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
10/4 13:07
綺麗です。
ここでもまた、どうにも止まらない♬♬♬ウッ!
2021年10月04日 13:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 13:07
ここでもまた、どうにも止まらない♬♬♬ウッ!
ミズギクさん咲き残っていました。
2021年10月04日 13:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
10/4 13:04
ミズギクさん咲き残っていました。
陽だまりに、虫さんも遊んでいました。
2021年10月04日 13:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
10/4 13:11
陽だまりに、虫さんも遊んでいました。
東電小屋を通過します。泊まりたいです。受付は2時から。まだあと1時間あります。泊まらないけど(~_~;)!
2021年10月04日 13:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/4 13:08
東電小屋を通過します。泊まりたいです。受付は2時から。まだあと1時間あります。泊まらないけど(~_~;)!
東電小屋から至仏山を振り返りました。
2021年10月04日 13:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 13:12
東電小屋から至仏山を振り返りました。
東電小屋の裏手の森は、秋色が燦燦と輝いていた!
2021年10月04日 13:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
10/4 13:14
東電小屋の裏手の森は、秋色が燦燦と輝いていた!
騒がしいです。
2021年10月04日 13:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 13:17
騒がしいです。
楓もイイ感じ〜ぃです!
2021年10月04日 13:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
10/4 13:17
楓もイイ感じ〜ぃです!
今日は雲一つないお天気。凄い日です!
2021年10月04日 13:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
10/4 13:18
今日は雲一つないお天気。凄い日です!
森の中に差し込んだ木漏れ日が、秋色を火照らせました!
2021年10月04日 13:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
10/4 13:19
森の中に差し込んだ木漏れ日が、秋色を火照らせました!
樹間から楽しいです。
2021年10月04日 13:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
10/4 13:26
樹間から楽しいです。
森の中から見る秋色も素敵!
2021年10月04日 13:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 13:26
森の中から見る秋色も素敵!
ほらね〜〜ぇ!
2021年10月04日 13:28撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
10/4 13:28
ほらね〜〜ぇ!
眩しいです!
2021年10月04日 13:28撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
10/4 13:28
眩しいです!
只見川を渡る手前の小湿原にて、燧ケ岳!
2021年10月04日 13:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
10/4 13:29
只見川を渡る手前の小湿原にて、燧ケ岳!
森の中はなんか騒がしいです。
2021年10月04日 13:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
10/4 13:29
森の中はなんか騒がしいです。
秋色、凄いことになっていました。
2021年10月04日 13:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
10/4 13:31
秋色、凄いことになっていました。
東電尾瀬橋を渡ります。
2021年10月04日 13:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/4 13:31
東電尾瀬橋を渡ります。
東電尾瀬橋の上流です。
2021年10月04日 13:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
10/4 13:32
東電尾瀬橋の上流です。
東電尾瀬橋の下流です。
2021年10月04日 13:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/4 13:33
東電尾瀬橋の下流です。
逆光に輝く秋の色!
2021年10月04日 13:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
10/4 13:33
逆光に輝く秋の色!
順光でもさらに素敵!
2021年10月04日 13:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
10/4 13:34
順光でもさらに素敵!
秋色、真っ赤です。
2021年10月04日 13:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
10/4 13:35
秋色、真っ赤です。
燃えた〜〜ぁ!
2021年10月04日 13:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
10/4 13:35
燃えた〜〜ぁ!
尾瀬の秋色楽しいです。
2021年10月04日 13:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 13:40
尾瀬の秋色楽しいです。
日影でも秋色素敵です。
2021年10月04日 13:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
10/4 13:40
日影でも秋色素敵です。
東電尾瀬橋を渡って、下田代の北の端っこへ!
2021年10月04日 13:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
10/4 13:37
東電尾瀬橋を渡って、下田代の北の端っこへ!
尾瀬ヶ原の歩みもそろそろ終盤です!
2021年10月04日 13:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
10/4 13:46
尾瀬ヶ原の歩みもそろそろ終盤です!
東電分岐です。振り返りの絵!
2021年10月04日 13:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/4 13:48
東電分岐です。振り返りの絵!
アカバナさん咲いていました。
2021年10月04日 13:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
10/4 13:56
アカバナさん咲いていました。
ド~ンときました。
2021年10月04日 13:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
10/4 13:59
ド~ンときました。
お淑やかに秋色です!
2021年10月04日 14:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 14:01
お淑やかに秋色です!
温泉小屋です。
2021年10月04日 14:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
10/4 14:03
温泉小屋です。
リュウキンカ、一輪だけ。
2021年10月04日 14:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
10/4 14:06
リュウキンカ、一輪だけ。
シジミチョウが最後の秋を楽しんでいました。
2021年10月04日 14:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
10/4 14:07
シジミチョウが最後の秋を楽しんでいました。
ツタウルシは最盛期!
2021年10月04日 14:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
10/4 14:10
ツタウルシは最盛期!
温泉小屋から、とうとう尾瀬ヶ原とのお別れです。また来るね〜〜ぇ!
2021年10月04日 14:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
10/4 14:12
温泉小屋から、とうとう尾瀬ヶ原とのお別れです。また来るね〜〜ぇ!
では森の中へ。
2021年10月04日 14:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 14:18
では森の中へ。
真っ直ぐは三条の滝。ここは右へ。時間が無いので。段吉新道へ!
2021年10月04日 14:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 14:20
真っ直ぐは三条の滝。ここは右へ。時間が無いので。段吉新道へ!
幾つかの沢を渡っていきます。
2021年10月04日 14:28撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
10/4 14:28
幾つかの沢を渡っていきます。
緑豊かな森の中でも、秋色が時々!
2021年10月04日 14:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 14:29
緑豊かな森の中でも、秋色が時々!
綺麗です!
2021年10月04日 14:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
10/4 14:34
綺麗です!
ブナの中の登山道。
2021年10月04日 14:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
10/4 14:36
ブナの中の登山道。
分岐です。御池に向かって行きます。ここから裏燧林道です。
2021年10月04日 14:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/4 14:51
分岐です。御池に向かって行きます。ここから裏燧林道です。
一本道の木道を歩んで行きます。
2021年10月04日 14:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 14:51
一本道の木道を歩んで行きます。
ブナの原生林。好きです。
2021年10月04日 15:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
10/4 15:01
ブナの原生林。好きです。
だんだんと陽が傾いてきていました。
2021年10月04日 15:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
10/4 15:04
だんだんと陽が傾いてきていました。
ごろごろ岩々の涸れ沢を通過しました。
2021年10月04日 15:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/4 15:14
ごろごろ岩々の涸れ沢を通過しました。
シボ沢の吊り橋です。裏燧橋です。結構揺れます。
2021年10月04日 15:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/4 15:24
シボ沢の吊り橋です。裏燧橋です。結構揺れます。
緑の中の秋色を拾いながら御池へと戻っていきます。
2021年10月04日 15:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
10/4 15:38
緑の中の秋色を拾いながら御池へと戻っていきます。
時々凄いです。
2021年10月04日 15:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/4 15:41
時々凄いです。
シボ沢温泉への分岐です。今は廃道です。
2021年10月04日 15:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
10/4 15:45
シボ沢温泉への分岐です。今は廃道です。
西日が秋色を染め上げて行きます。
2021年10月04日 15:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 15:46
西日が秋色を染め上げて行きます。
西日はまだ元気でした。
2021年10月04日 15:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
10/4 15:48
西日はまだ元気でした。
秋色のグラデが面白かった。
2021年10月04日 15:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
10/4 15:49
秋色のグラデが面白かった。
何気にアップダウンがありました。
2021年10月04日 15:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/4 15:55
何気にアップダウンがありました。
ラクダのこぶのダケカンバ。毎度です!
2021年10月04日 15:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
10/4 15:57
ラクダのこぶのダケカンバ。毎度です!
西田代です。やっとここまで来ました。午後4時です。
2021年10月04日 16:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/4 16:01
西田代です。やっとここまで来ました。午後4時です。
西に傾いた太陽を、雲間から拝みました。寂しくなってきていました。
2021年10月04日 16:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/4 16:05
西に傾いた太陽を、雲間から拝みました。寂しくなってきていました。
でもね。秋色はまだ健在です。
2021年10月04日 16:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
10/4 16:07
でもね。秋色はまだ健在です。
日かげになってもまだ元気です。秋色!
2021年10月04日 16:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
10/4 16:07
日かげになってもまだ元気です。秋色!
横田代です。湿原をたくさん通過していきます。
2021年10月04日 16:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/4 16:11
横田代です。湿原をたくさん通過していきます。
空の雲もイイ感じ〜ぃです!
2021年10月04日 16:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/4 16:11
空の雲もイイ感じ〜ぃです!
しつこくまだ秋色と遊びます。
2021年10月04日 16:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
10/4 16:11
しつこくまだ秋色と遊びます。
そろそろ限界かな。
2021年10月04日 16:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
10/4 16:12
そろそろ限界かな。
でも、その美しさから逃げられません!!
2021年10月04日 16:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
10/4 16:13
でも、その美しさから逃げられません!!
魔女の瞳です。なんちゃって('ω'*)アハ♪
2021年10月04日 16:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
10/4 16:14
魔女の瞳です。なんちゃって('ω'*)アハ♪
まだまだ、離れられません。
2021年10月04日 16:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
10/4 16:14
まだまだ、離れられません。
秋色に恋いしちゃっていましたから((´∀`*))ヶラヶラ
2021年10月04日 16:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
10/4 16:17
秋色に恋いしちゃっていましたから((´∀`*))ヶラヶラ
どんだけ沢を渡るの。ってな程にアップダウンがあります。だんだらだけど(~_~;)
2021年10月04日 16:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/4 16:19
どんだけ沢を渡るの。ってな程にアップダウンがあります。だんだらだけど(~_~;)
そして、上田代。やっとここまで来ました。でもまだ先があるのです。
2021年10月04日 16:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/4 16:21
そして、上田代。やっとここまで来ました。でもまだ先があるのです。
お空に雲が増えて来てました。午後は仕方ないね。
2021年10月04日 16:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/4 16:23
お空に雲が増えて来てました。午後は仕方ないね。
間もなく日は山の端に沈みます。
2021年10月04日 16:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/4 16:23
間もなく日は山の端に沈みます。
今日の良き日に"(@´▽`@)ノ""" バイバーイ
2021年10月04日 16:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
10/4 16:23
今日の良き日に"(@´▽`@)ノ""" バイバーイ
でも、もう少し頑張って下ります。
2021年10月04日 16:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/4 16:25
でも、もう少し頑張って下ります。
ひしひしと影が背後から迫ってきました。
2021年10月04日 16:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
10/4 16:27
ひしひしと影が背後から迫ってきました。
上田代から森の中を一気に下ります。
2021年10月04日 16:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/4 16:32
上田代から森の中を一気に下ります。
足音だけが森の中に響きます。
2021年10月04日 16:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/4 16:40
足音だけが森の中に響きます。
もう、寂しさだけが募ります。
2021年10月04日 16:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
10/4 16:35
もう、寂しさだけが募ります。
とうとう沈んでしまいました(´;ω;`)ウゥゥ
2021年10月04日 16:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
10/4 16:52
とうとう沈んでしまいました(´;ω;`)ウゥゥ
御池田代も、今日の終わりを迎えていました。
2021年10月04日 16:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
10/4 16:52
御池田代も、今日の終わりを迎えていました。
燧ケ岳の分岐に戻ってきました。疲れました〜ぁ!
2021年10月04日 16:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
10/4 16:49
燧ケ岳の分岐に戻ってきました。疲れました〜ぁ!
なんとか、暗くなる前に戻れました。ヘロヘロです。
明日は、会津駒ケ岳に登ります。登れるのだろうか。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2021年10月04日 16:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
10/4 16:56
なんとか、暗くなる前に戻れました。ヘロヘロです。
明日は、会津駒ケ岳に登ります。登れるのだろうか。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~

感想

★今日の山旅は!

 今日は奥会津から燧ケ岳と尾瀬ヶ原を歩いてみました。
 今年は紅葉が早いぞ。ってな噂もあって、もう紅葉が良い時かなと訪れてみました。
 
★感想!

 真の紅葉は、もう少し先でした。
 初秋の長雨。そして冷え込みも少なかったのか、紅葉は今一つでした。
 けれでも、そんな状況の中でも、秋色を拾い集めてみたら、あらら・・・、すてきな秋色は目白押しでしたよ。
 歩き終わってみれば、もうあきれ返るほどの美しさがそこにはありました。

 予定では早朝4時発。燧ケ岳から尾瀬ヶ原の山の鼻まで行って、裏燧林道経由で戻る予定でした。
 このコース取り、午後3時には戻れる計算でしたが、甘かった。
 スタート時間も遅れてしまい、お山の美しさに予定の歩みより亀足になり、途中でコース取りも変更して短き距離にしましたが、それでも大幅遅れ。
 夕暮れ時ぎりぎりになってしまいました。
 術後の本格的山行として、今回のコース取りしましたが、ちと無理があったかな。
 最後は、胸がやや苦しくなってしまいました。やっぱ年かな〜〜ぁって感じますね。

 早朝の朝陽。そしてその朝陽にそまる紅葉たち。
 お天気良好につき、やや暑かったけど、素晴らしい山行。
 無理は承知で歩いた道のり。計画通りにはいきませんでしたが、それでも頑張れた歩み。

 歩きとおして得た充実感がたまらなかった。
 綺麗な秋の木々と草紅葉。ステキな山並みと、大好きなブナの森に囲まれた樹林帯歩き。そして写真撮影。
 私のお山歩きのすべてのことが、この一日で楽しめた感じです。

 こんな充実したお山歩きは久々だっかな。
 すべてのわだかまりが、消えてなくなって、お山に癒されて充実した一日。明日への活力が漲ったお山歩き。
 これだから〜〜ぁ
     ♬♬♬う〜ん、やっぱり、お山はイイもんだ〜〜ぁ♬♬♬
なのでした。
 (*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~

追記:2021.10.08
動画も作ってみました。お時間がありましたら見てやってくださいませ!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人

コメント

saku殿、おはようございます〜

多少の計画縮小はあったみたいだけど、秋色の尾瀬を歩き通せて良かったね〜
やっぱり癒しの尾瀬は何回歩いても最高だね
でも、こんなに綺麗なお写真いっぱいなのに、今年の紅葉はイマイチなの?

それと見晴新道、数年前に久々に歩いた時は昔と違ってとっても歩きづらい道になってて、次回燧から南面に下るならナデッ窪かな・・・と思ってるけど、最近また道が整備されたの?

この秋は今のところ尾瀬に行かずに別のお山の予定だけど、こんな素敵な秋色レコ拝見したらやっぱり尾瀬にも行きたくなってまうやんか
でも、今年の紅葉がイマイチなら来年にしようかな・・・

翌日はアイコマに登ったの?
レコ、待ってるね〜
2021/10/7 5:43
フレさん、おはようございます。

いや〜〜ぁ、若いころを思い出して無理なコース取りでした。術後で体力も衰えているのにおバカさんです 。コースの一部を割いても予定より2時間も遅れ。もう無理はできませんね。その点、フレさんはいつも凄いわ〜〜ぁ。どこにそんな体力が残っているの。おいらより年上のなのに('ω'*)アハ♪
でも、楽しめたよかったです。尾瀬最高です。何度でも通えいちゃいますね😋。

紅葉ね。例年に比べると全体的に秋色がさめているように感じました😥。
でも、綺麗どころもいっぱいあったので、その部分を切り撮れば、何とか見栄えがするもんです🤗。綺麗なお写真だなんて、嬉しいです(^O^)/

見晴らし新道、久々に歩いてみました。以前歩いたときとは違っていました。数年前に豪雨で通行止めの期間がありましたよね。あの影響で少しコースを変更したのだと思います。過去レコの軌跡を重ね合わせてみたら、少々ずれてましたから。以前は大岩ゴロゴロの登山道を下った記憶ですが、今回は全くの樹林帯。ドロドロの道は閉口もんでしたよ😌

まだまだ尾瀬の紅葉はこれからでしたよ。全山が燃えるような紅葉になる時に行かれるべきだと思います。来年だなんて言わずに狙ってみてくださりませ(^^♪

愛駒登りましたよ〜ぉ。ヘロヘロの体でね。これまた予定のコースを半分切りつめましたが((´∀`*))ヶラヶラ

ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2021/10/7 9:14
ゲスト
sakuさん🤗おはようございます🎵
日付、何度も見直しちゃいましたよ💦
今年は!燧ヶ岳に登りたいって仰ってましたよね?︎叶っちゃいましたね😁

それも!long😂どーしちゃったんですか⁉︎少し前までリハビリな〜んて言ってたのが信じられません?(◞‿◟)?

尾瀬の紅葉🍁素敵です✨
山頂からみる尾瀬ヶ原✨綺麗です👍

楽しすぎて時間経つのも忘れて、休憩も少なくなっちゃいますよね〜わかる〜😁
燧裏林道、好きだなぁ?︎?︎?︎

東電小屋!「泊まらないのか笑」
また笑えました😂

術後に無理は承知で今回のコース!sakuさんらしぃわ〜😆嬉しくて、楽しくって仕方ない?︎お山で充実した1日って最高✨体は疲れてるけど、心が満たされて心地よい♬大変よく頑張りました👏💯会駒⛰登ったのかな🤔

sakuさんの復活!嬉しいです🙌
しかし…無理だけはダメですよ🥺
YouTube楽しみにしてます📹
2021/10/7 8:00
koronori さん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。

燧ケ岳の熊沢田代、そして秋の尾瀬ヶ原の草紅葉をあの頂から見下ろす光景を見ることが目的でしたよ😀。お天気も良くて素晴らしかったです。そして尾瀬ヶ原も楽しんじゃうなんて欲張り極まりなコース取りにて、ちとやり過ぎました('ω'*)アハ♪
まだ完全じゃないけど、もう大丈夫でしょって思ったのが間違いでしたよ。少し胸が苦しかったです😞😨。

でもね、ここまで頑張れたのも、あなたのおかげです😘。いつも元気がもらえるコメントをいただいてたから🤣。

燧裏林道は素敵ですね。私ももう数えきれないほど尾瀬に行っていますが、この燧裏林道を外したのは過去に3~4回しかありません。それだけ好きです。コース長いけど、この樹林帯歩きがたまらないのです🤗。

はい、お気遣いありがとうございます。無理は承知お山登り。今後は少し控え目にしますね。
翌日の会津駒ケ岳は、時間をかけてのんびり登りました。あ〜ぁ、がっつりよりもこんな山登りもイイな〜〜ぁって思いました😉。

あはは・・・、YouTubeですね。なかなか時間が許してくれませんが、頑張って編集していますね。長い目で見て待っていてくださいね🤪。

ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2021/10/7 10:06
大作続きでしたね〜

桜作さん、こんにちは!
湿原に人っ子1人居ないようなお写真ばかりで。。
でもそんな事は無いんですよね⁉️
こんなに綺麗に紅葉してるんですから🙄
ロングなコースのようですが、いつか歩いてみたいです!
熊が出そうでもありますが💦

お体もすっかり回復されたようで何よりです
帰宅後の写真編集&レコ作成もご苦労様でした
今頃寝込んでないですよね!😎
2021/10/7 10:46
nyagi さん、こんにちわ!

尾瀬ですからね、それなりに人はいましたけど、恐るべし那須😖に比べたら100分の1くらいでしたよ😉。思った以上に人は少なかったです。なぜでしょ 。みんな那須に行っちゃたのかもよ((´∀`*))ヶラヶラ

尾瀬の秋色最盛期はまだこれからでしたよ 。あと10日もするといんじゃないのかな〜〜ぁ🍁。まあ冷え込み具合でしょうけど。でも、あれだけ大きな場所ですから、丹念に秋色を拾い集めたら、あらら、真っ盛りの様に見えちゃうよね😜。草紅葉はもう最盛期だけど、まだ周りの木々は緑がいっぱいでした🌳。

早朝暗い内から歩き始めた時は、他に誰もいませんでしたから熊に怯えながら、登りましたよ
でもね明るくなると同時に人が動き、あっという間に何人もの方に追い越されました。そしたらね、なんか熊怖くなくなりました。先に行った方が追い払ってくれると思うから('ω'*)アハ♪
ただ裏燧林道は、めっきり人に会わなくなるので、再び熊鈴鳴らして歩いたけどね(^_-)-☆!

はい、お気遣いありがとうございます。なんとか復帰です 。でもまだ完全じゃないんだけどね😏。
まあ、そろそろ頑張れねばと思うと張りきっちゃいました。今回は少し無理しましたが、次回からは気張らないようにしようと思っています🙄。

あはは・・・、だよね〜〜ぇ。寝込んでいるかのように思われちゃうよね 。でも久々に両足に筋肉痛がやってきています👣。少し前はなんてことなかったんだけど
やっぱり年だな〜〜ぁ。術後でもあるのでやっぱ体力落ちてます😅。
でもでもまた頑張ってお山に行っちゃものね〜〜ぇ🤗

こちらにもご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2021/10/7 11:06
これで病み上がり?うそでしょ!(◎_◎;)

sakurasaku64さん こんにちは

いやぁ〜〜歩いたネェ!
絶好調でも御池〜燧ケ岳〜山の鼻なんて中々思いつかないと思うけど
計画が壮大過ぎて口がアングリです
歩き足りないなんて愚痴は止めて下さい

それに紅葉がまだまだだなんて贅沢過ぎでしょ!
って文句を言ってるんじゃないです
只々驚き・感動してるだけ
沢山の写真の秋色にも見惚れてしまって言葉が浮かばないです
日の出前からロングな時間と距離をお疲れさまでした

尾瀬の魅力をたっぷりと見せつけられた感じです
更にこの後アイコマに登るそうですが・・・
歳だからなんて絶対思ってないでしょ!

とにかく何を書いたらいいのか訳が分からない程の超大作
ジックリと楽しませて貰いました(●^o^●)
素晴らしい山行に盛大な拍手を・・・
2021/10/7 12:00
BOKUTYANNさん、こんにちは!

いえいえ病み上がりですよ。今もまだ不調がありますよ。でもね、何時までも病人気どりしていると体がなまっちゃうし、それにね、いつまた再発するかわからないから、歩けるうちにいっぱいお山に行っておかないとって焦っちゃってます((´∀`*))ヶラヶラ

歩き足りないだなんて。今回はちと張り切り過ぎましたよ。もう最後は胸が痛くなっちゃって。無理しました。おバカさんでした〜〜ぁ`(*>﹏<*)′

尾瀬の真の紅葉はこれからでしたね。今回のレコはちまちま見える秋色を拾い集めたものでしたよ。
写真にして並べると、まるで最盛期に見えちゃいますね╰(*°▽°*)╯
それにたくさん写真を並べることで、見ている人を惑わせて、下手な写真をごまかしているんですよ\(◎o◎)/!これがsakurasakuマジックです。なんちゃって😅

今回は、病み上がりなので、間違いなく歩みは遅くなると踏んで、暗い内から歩き始めたのです。
帰りが暗くなって泣きべそかきたくなかったからね〜ぇ

尾瀬の魅力の一端を楽しんでもらえて嬉しいです。
今回もまたご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2021/10/7 13:58
sakurasakuさん、はじめまして!

尾瀬ヶ原の画像が目に止まり、コメントさせてもらいました(*^^*)
私は同じ日に尾瀬ヶ原〜至仏山へ登っていましたが、この日は一日中快晴の素晴らしいお天気でしたね🎵

翌日は会コマですか!健脚ですね〜😀
素敵な写真ありがとうございました(*^^*)
2021/10/10 18:33
riepico さん、こんばんわ。そしてこちらこそ初めまして😄。

突然のご訪問にびっくりでした😲。
そうですね、あの日のお天気は本当に素晴らかったですね🌞。丁度私が見晴らし十字路付近に降り立った時、至仏山を登られていたのだと思います。見つめる先の至仏山、あのかっこいい姿に見惚れていました。そんなお山にあなたが歩かれていたのですね🤭
同じ日に同じエリアを歩かれていた方から、こうしてコメントいただけ嬉しいです🤗。

翌日の愛駒ですね。実は尾瀬で歩きすぎて予定のコース全てを歩けず、ゆっくりと登らせていただきました。まあ、健脚だなんていえいえ、こんなもんです😅。

あら〜〜ぁ素敵な写真だなんて*´ω`)ぅへへー (๑→‿ ←๑) です💦

ところで、 riepico さん、素晴らしいお山歩きされていますね。沢山のお山レコ、みんな素敵でした😍。
こちらこそ、ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2021/10/11 17:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら