ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3605646
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

紅葉season3 焼岳北峰 カラフルな紅葉を満喫

2021年10月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
7.2km
登り
847m
下り
834m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:39
合計
3:50
9:22
9:24
3
9:27
9:29
45
10:14
10:47
39
11:26
11:27
1
11:28
11:29
47
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新中の湯登山口を利用
15台:無料(トイレ無し)
駐車スペースの枠は無く広いスペースに路肩駐車していきます
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-9025
コース状況/
危険箇所等
全体的に整備された登山道でとても快適です。
序盤から広場までとても歩き易い。
ただし広場から先はガレ場・ザレ場の連続で、下りではやや滑りやすいので要注意。

※ 山岳情報 - 長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangaku/index.html
その他周辺情報 「中の湯温泉旅館」
日帰り温泉
営業:12:00 〜 17:00
大人:800円
子供:400円
https://www.nakanoyu-onsen.jp

下山後の温泉に利用
「奥飛騨温泉郷平湯温泉 ひらゆの森」
日帰り温泉
営業:10:00 〜 21:00
大人:600円
子供:400円
http://www.hirayunomori.co.jp
夜勤明けに真っ直ぐ新中の湯登山口へ移動。
すでに満車だったので邪魔にならないスペースに停めて出発。
2021年10月07日 08:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
10/7 8:25
夜勤明けに真っ直ぐ新中の湯登山口へ移動。
すでに満車だったので邪魔にならないスペースに停めて出発。
活火山警戒の看板も参考までに。
現在の噴火警戒レベルは1です。
2021年10月07日 08:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
10/7 8:27
活火山警戒の看板も参考までに。
現在の噴火警戒レベルは1です。
序盤から適度な傾斜でぐんぐん高度を上げる。
2021年10月07日 08:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
10/7 8:33
序盤から適度な傾斜でぐんぐん高度を上げる。
前半区間はとても歩きやすく快適。
2021年10月07日 09:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
10/7 9:14
前半区間はとても歩きやすく快適。
広場前から紅葉がいい感じで染まり始める。
2021年10月07日 09:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
28
10/7 9:20
広場前から紅葉がいい感じで染まり始める。
これはゴゼンタチバナの実かな?
2021年10月07日 09:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
39
10/7 9:21
これはゴゼンタチバナの実かな?
中間地点の広場にて小休憩。
晴れていればきっと素晴らしい展望だろうな…
2021年10月07日 09:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
47
10/7 9:24
中間地点の広場にて小休憩。
晴れていればきっと素晴らしい展望だろうな…
ナナカマドの実がぎっしり。
2021年10月07日 09:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
35
10/7 9:26
ナナカマドの実がぎっしり。
シラタマノキが沢山ありました。
2021年10月07日 09:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
31
10/7 9:28
シラタマノキが沢山ありました。
ガスってるけど赤のナナカマドが点在してて綺麗な景観。
2021年10月07日 09:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
22
10/7 9:30
ガスってるけど赤のナナカマドが点在してて綺麗な景観。
オンダテ。
2021年10月07日 09:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
10/7 9:39
オンダテ。
ナナカマドの色づきが綺麗で写真撮りまくり。
2021年10月07日 09:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
52
10/7 9:44
ナナカマドの色づきが綺麗で写真撮りまくり。
山頂方面はガスガス…
2021年10月07日 09:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
10/7 9:47
山頂方面はガスガス…
広場からはガレ場・ザレ場の連続。
迷わないようマーキング多数でした。
2021年10月07日 10:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
10/7 10:01
広場からはガレ場・ザレ場の連続。
迷わないようマーキング多数でした。
焼岳北峰が見えてきたが、青空は期待できないくらいガスが濃い。
2021年10月07日 10:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
10/7 10:10
焼岳北峰が見えてきたが、青空は期待できないくらいガスが濃い。
鞍部に到着。
こちらは北岳南峰。
噴火警戒レベル1なので、南峰火口内への立入規制中らしい。
2021年10月07日 10:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
30
10/7 10:13
鞍部に到着。
こちらは北岳南峰。
噴火警戒レベル1なので、南峰火口内への立入規制中らしい。
北峰へ向かう途中に大きな噴気孔から煙がモクモク。
硫黄臭が漂ってます。
2021年10月07日 10:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
10/7 10:14
北峰へ向かう途中に大きな噴気孔から煙がモクモク。
硫黄臭が漂ってます。
岩場をトラバース気味に進む。
2021年10月07日 10:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
10/7 10:15
岩場をトラバース気味に進む。
この先が山頂。
山頂直下は荒々しい印象。
2021年10月07日 10:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
10/7 10:17
この先が山頂。
山頂直下は荒々しい印象。
岩場があるので慎重に進むと…
2021年10月07日 10:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
10/7 10:19
岩場があるので慎重に進むと…
焼岳北峰(2,444m)に到着。
ガスが濃いので周辺の展望は一切無し。
2021年10月07日 10:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
36
10/7 10:22
焼岳北峰(2,444m)に到着。
ガスが濃いので周辺の展望は一切無し。
手持ちの標識はパカっと割れてた。
2021年10月07日 10:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
10/7 10:23
手持ちの標識はパカっと割れてた。
山頂で撮影のしあいっこ。
撮影ありがとうございます。
2021年10月07日 10:23撮影 by  iPhone XR, Apple
80
10/7 10:23
山頂で撮影のしあいっこ。
撮影ありがとうございます。
山頂で休憩してると、一瞬ガスが晴れて青空が見えた。
もっと粘れば晴れる可能性もあるが、次回の楽しみにします。
2021年10月07日 10:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
29
10/7 10:32
山頂で休憩してると、一瞬ガスが晴れて青空が見えた。
もっと粘れば晴れる可能性もあるが、次回の楽しみにします。
では下山開始。
鞍部までは慎重に下る。
2021年10月07日 10:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
10/7 10:44
では下山開始。
鞍部までは慎重に下る。
小さな噴気孔もすぐ近くに。
2021年10月07日 10:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
10/7 10:45
小さな噴気孔もすぐ近くに。
噴気孔をZoom。
2021年10月07日 10:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
10/7 10:45
噴気孔をZoom。
再び南峰方面。
2021年10月07日 10:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
10/7 10:48
再び南峰方面。
小さな池もありました。
2021年10月07日 10:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
27
10/7 10:49
小さな池もありました。
景色を楽しみながら下ります。
2021年10月07日 10:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
10/7 10:50
景色を楽しみながら下ります。
下りながら山頂を振り返って。
登った時よりガスが薄くなってるし。
2021年10月07日 10:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
10/7 10:51
下りながら山頂を振り返って。
登った時よりガスが薄くなってるし。
いい景色だ。
2021年10月07日 10:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
40
10/7 10:59
いい景色だ。
ヤマハハコ。
2021年10月07日 11:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
10/7 11:02
ヤマハハコ。
緑・黄色・オレンジ・赤と紅葉がキレイ。
2021年10月07日 11:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
48
10/7 11:04
緑・黄色・オレンジ・赤と紅葉がキレイ。
青空にナナカマドの赤が映えて綺麗。
2021年10月07日 11:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
55
10/7 11:24
青空にナナカマドの赤が映えて綺麗。
山頂方面を振り返って見納め。
2021年10月07日 11:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
54
10/7 11:25
山頂方面を振り返って見納め。
広場に降る前に周辺の山は見れました。
2021年10月07日 11:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
32
10/7 11:25
広場に降る前に周辺の山は見れました。
穂高方面かな?
2021年10月07日 11:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
28
10/7 11:25
穂高方面かな?
たぶん霞沢岳。
2021年10月07日 11:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
31
10/7 11:25
たぶん霞沢岳。
無事に下山完了。
2021年10月07日 12:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
10/7 12:18
無事に下山完了。
下山後の温泉はひらゆの森。
露天風呂が多くて超オススメの温泉。
2021年10月07日 13:09撮影 by  iPhone XR, Apple
30
10/7 13:09
下山後の温泉はひらゆの森。
露天風呂が多くて超オススメの温泉。

装備

個人装備
バックパック:Black Diamond Distance15 登山靴:SALOMON CROSS HIKE MID ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-BASIC ベースレイヤー:Smartwool Merino 150 Baselayer Pattern ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET ソフトシェル:finetrack FLOW WRAP ウィンドウシェル:mont-bell EXライトウインド ジャケット ボトム:MILLET TYPHON 50000 ST TREK PANT インナーソックス:Injinji ライナークルー ソックス:FITS ミディアムハイカークルー グローブ:THE NORTH FACE Simple FL Trekkers Glove サングラス:SWANS Airless Wave カメラ:Canon EOS80D カメラホルスター:HAKUBA GWアドバンス カメラホルスターライト アンカーリンクス:PeakDesign 17×43mm AL-4 携帯:Apple iPhone XR

感想

紅葉season3で訪れたのは焼岳北峰。
最近の休日は天候に恵まれな日々が続いてる。
快晴は期待できないが、以前から気になってた焼岳にチャレンジ。

距離も標高も短いのでお手軽百名山の一つ。
登山道も割と歩き易い印象だが、後半から終盤は足元が悪い場所もあるので要注意。
中間地点の広場付近から紅葉が見頃を迎えてて、とてもキレイに染まってます。

山頂直下は硫黄臭漂う活火山らしい印象。
今日はガスに覆われて周囲の展望は見れなかったが、晴れた時は360°パノラマビューが楽しめそうなので、来年以降の楽しみにしよっと。

翌日には近くの笠ヶ岳へ登る予定でしたが、天候もビミョーだし夜勤疲れもあったのでこちらも来年に持ち越しかな。
東北遠征もなんとか今年中に訪れたいが、どうにも天候に振り回されて実現できるか微妙…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人

コメント

harukitiさん、こんにちは。
夜勤明けで寝ないで登ったんですか?
すごい体力だにゃ〜。最近、よい子の私はしっかりと寝ないと体力がもちませ〜ん(老化ってやつ?笑)

焼岳って荒々しい山ってイメージでしたが、途中はこんなに紅葉が楽しめるんですね。
紅葉seasonまだ続くのかな?
丹沢の紅葉はこれからなので、もし良ければ遊びに来てください!(Ф∀Ф)
2021/10/9 5:04
yomo-nyanさん、こんにちは。

夜勤明け登山は気力でそのまま登ります。
登ってる最中多少眠気はあるけど、一番気を使うのは高速での運転。
レッドブル飲みながら必死のドライブ。
(途中のSAで20分は仮眠します)

焼岳の中腹は素敵な紅葉ゾーンで素晴らしい山です。
終盤は活火山らしく荒々しいけどね。

紅葉seasonはもうしばらく続きます。
今シーズンは大山寺のライトアップ紅葉を見に行く予定。
2021/10/9 15:17
harukitiさん、こんばんは🌟

焼岳の紅葉、こんな感じなんだね❣️
私は5年前の夏に登ったんだけど、上高地と穂高の絶景を見ることができました!雲は多かったけどね。
紅葉すごくいいね🍁見に行きたいな〜
3時間かかるのがネックかな💦運転手が遠いと嫌がるので😅犬の散歩してからだと遅くなるし💦9時半スタートできればなんとか行けるかな??今年北アルプス行ってないからすご〜く魅力的🧡いいなぁ、harukitiさんひとりでパッと行けて!
ため息😮‍💨(T-T) ウルウル

ほとんど寝ずに行って疲れたでしょう?
お疲れ様でした😊
2021/10/9 20:13
grindelさん、こんばんは。

焼岳の紅葉、カラフルで魅力的でした。
ガスってて周囲の展望が見えないのが残念ですが、次回以降の楽しみにします。

山梨からだと高速使っても2.5時間かかるから遠いよね。
しかも国道158号線は途中から狭くて急カーブ多くて、登山より運転が大変。
距離は短いので、9時半スタートでも問題ないと思います。
(*・∀-)b

夜勤明けは弾丸登山ですが、最近ちょっと眠気に負けそうで厳しい…
こんな登山できるのは今だけかも。
(;´▽`A``
2021/10/10 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら