記録ID: 3614922
全員に公開
沢登り
大峰山脈
白子谷から弥山
2021年10月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:08
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,338m
- 下り
- 1,341m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道に入ってすぐの路肩に4〜5台の駐車スペース |
コース状況/ 危険箇所等 |
弥山までの稜線は倒木で不明瞭。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
レインウェア(ノースフェイスレインテックスフライト)
日よけ帽子(カブー)
沢靴(モンベルサワートレッカー)
スパッツ(キャラバンケイリュウスパッツ)
ザック(マウンテンハードウェアスクランブラーRT35アウトドライ)
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ(ペツルアクティック)
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
スマホ
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ハーネス(ロックエンパイアアルペンライト)
ヘルメット(クライミングテクノロジーイクリプス)
確保器(BD ATC-XP)
確保器(BDスーパーエイト)
カラビナ各種
クイックドロー(BDホットワイヤー)
スリング各種
補助ロープ(8.0mm×30m)
ゴルジュハンマー(ロックテリクスゴルジュライト)
アプローチシューズ(ディナフィットトレイルブレーカー)
ココヘリ
ツェルト(アライスーパーライトツェルト1)
ポイズンリムーバー
|
---|
感想
久しぶりに天気のいい週末が来た!
気温も高いみたいなので、大峰に向かう。
今回も単独なので、簡単なところから白子谷を選択。
川迫川の渡渉も水は少なく余裕で渡る。
目的の谷には入るが滑りが強く慎重に進む。
ここの見どころの100mにも及ぶナメは見当たらず、土砂で埋もれたか?
詰めは鉄山では寂しいので弥山を目指した。
なので、行けるところまで沢を詰めてそれほど難儀せず弥山への稜線に乗り上げた。
でもそこからは倒木も酷く、右往左往したが、GPSをこまめにチェックして小屋が見えて安堵。
下山は夏道の行者還トンネルに下りると国道歩きが長すぎるので、手前の谷を下るか尾根を下るか悩んだが、タチクラ尾根を下る。
以外にもマーキングが点々とあり、上手に国道に出た。
あとはトボトボと歩いて駐車地まで。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する