記録ID: 3618410
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2021年10月10日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 良く整備されていたが、最後は通行止になっていた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年10月の天気図 |
写真
感想/記録
by visco
今日は気温が低そうなので低山を選んだ。
武蔵増戸駅で降り、山田大橋から秋川を眺めると、アオサギが木にとまっていた。
網代トンネルのわきを登っていくと、ヤマブドウやカラスウリなど実をつけていた。
ゴルフ場沿いの道でたまにゴルフ場が見えるが、多くは広葉樹林に囲まれている。
まだ結構蚊がいたので虫よけスプレーを持ってきて正解であった。
雹留山の先では、コゲラがたくさんいて、木をつついていた。
二条城址はよくわからなかったが、祠があり、その後ろからは街並みが望めた。
この辺りは崖になっているところが多く、赤い山肌がむき出ていた。
下りの最後のところががけ崩れで通行止めになっていたが、何とか渡ることができた。
ただ、そのあとはあまり人が歩いていないようで、草が生い茂っていた。
下山口はあきる野インターチェンジの近くで、秋川を渡って、河原に下りて昼食をとった。
川は浅くゆったりと流れており、たまに魚が飛び跳ねていた。
武蔵増戸駅で降り、山田大橋から秋川を眺めると、アオサギが木にとまっていた。
網代トンネルのわきを登っていくと、ヤマブドウやカラスウリなど実をつけていた。
ゴルフ場沿いの道でたまにゴルフ場が見えるが、多くは広葉樹林に囲まれている。
まだ結構蚊がいたので虫よけスプレーを持ってきて正解であった。
雹留山の先では、コゲラがたくさんいて、木をつついていた。
二条城址はよくわからなかったが、祠があり、その後ろからは街並みが望めた。
この辺りは崖になっているところが多く、赤い山肌がむき出ていた。
下りの最後のところががけ崩れで通行止めになっていたが、何とか渡ることができた。
ただ、そのあとはあまり人が歩いていないようで、草が生い茂っていた。
下山口はあきる野インターチェンジの近くで、秋川を渡って、河原に下りて昼食をとった。
川は浅くゆったりと流れており、たまに魚が飛び跳ねていた。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:220人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。