ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 362006
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢の紅葉が見頃ですよ!(大倉→塔→丹→蛭。↓政次郎尾根)

2013年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
27.5km
登り
2,276m
下り
2,277m

コースタイム

6:07 大倉バス停     6:15
8:06 塔ノ岳(小休止)   8:14
8:56 丹沢山(小休止)   9:04
9:33 不動ノ峰
10:09 蛭ヶ岳(昼食)    10:46
11:51 丹沢山
12:32 塔ノ岳
12:57 新大日(小休止)   13:01
13:09 政次郎尾根分岐
14:09 戸沢山荘
14:49 竜神の泉(小休止)  14:53
15:17 大倉バス停
天候 晴れ時々曇
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸川駐車場(大倉バス停)にバイクを駐輪。(2輪車は無料)
コース状況/
危険箇所等
今回の行程で山ビルには遭いませんでした。
そろそろ冬眠の季節ですかね〜
でも、暖かいと活動しますのでご注意下さい!


大倉バス停〜塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜新大日

メジャールートですので割愛します。
天気も良く、登山者でお祭りでした。


政次郎尾根

丹沢らしい急坂で膝にきます。
一部不明瞭な箇所が有りますが、基本的には明瞭です。
渡渉箇所が有るんですが、昨日の雨の為に水量豊富で難儀しました。
大雨が降った後は注意が必要です!
(利用しませんでしたが、天神尾根方面へ行く場合も、水量が多くて登山靴を脱がないと微妙な豊富さでした。)
大倉バス停から出発です!この時間まだ静寂に包まれております!
2013年10月27日 06:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/27 6:10
大倉バス停から出発です!この時間まだ静寂に包まれております!
よっ!日本一!!久々に見れて嬉しいです!!今日はモリモリ見えそうな予感が・・♪
2013年10月27日 07:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/27 7:14
よっ!日本一!!久々に見れて嬉しいです!!今日はモリモリ見えそうな予感が・・♪
頑張って咲いてました!
2013年10月27日 07:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/27 7:40
頑張って咲いてました!
大山と相模湾です!綺麗ですね〜♪台風一過ですね!
2013年10月27日 07:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
10/27 7:48
大山と相模湾です!綺麗ですね〜♪台風一過ですね!
よっ!日本一!!雲ひとつありません!いつものガスガス君は今日は 鳴りを潜めております(笑)
2013年10月27日 07:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/27 7:55
よっ!日本一!!雲ひとつありません!いつものガスガス君は今日は 鳴りを潜めております(笑)
よっ!塔ノ岳!!気にしていなかったんですが、大倉バス停から2時間の壁を乗り越えられました・・♪オモザック山行の修行成果か!?
2013年10月27日 08:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
10/27 8:08
よっ!塔ノ岳!!気にしていなかったんですが、大倉バス停から2時間の壁を乗り越えられました・・♪オモザック山行の修行成果か!?
よっ!日本一!!塔ノ岳から見る日本一は格別です!
2013年10月27日 08:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
10/27 8:13
よっ!日本一!!塔ノ岳から見る日本一は格別です!
アップもエエですね〜♪積雪があると、絵になるんですけどね〜〜!も〜少しの辛抱ですね!
2013年10月27日 08:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/27 8:13
アップもエエですね〜♪積雪があると、絵になるんですけどね〜〜!も〜少しの辛抱ですね!
これから向かう蛭様です!こっから地味に遠いですよね〜〜
2013年10月27日 08:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/27 8:14
これから向かう蛭様です!こっから地味に遠いですよね〜〜
でも、紅葉が・・・
2013年10月27日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/27 8:16
でも、紅葉が・・・
モリモリで疲れを忘れさせてくれます!
2013年10月27日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/27 8:22
モリモリで疲れを忘れさせてくれます!
よっ!夢のコラボ!!エエ季節ですね!
2013年10月27日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
16
10/27 8:23
よっ!夢のコラボ!!エエ季節ですね!
次は丹沢山を目指します!この時間は登山者が少なく開放的です!既に歌いだしている誰かさんです(笑)
2013年10月27日 08:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/27 8:33
次は丹沢山を目指します!この時間は登山者が少なく開放的です!既に歌いだしている誰かさんです(笑)
よっ!日本一!!今日は当り日ですね〜♪急遽、来る事にして良かったです!
2013年10月27日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/27 8:34
よっ!日本一!!今日は当り日ですね〜♪急遽、来る事にして良かったです!
この木道が地味に好きなんです・・・♪
2013年10月27日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/27 8:48
この木道が地味に好きなんです・・・♪
よっ!お決まりの日本一!!結構登山者が休んでいて驚きました!
2013年10月27日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/27 8:56
よっ!お決まりの日本一!!結構登山者が休んでいて驚きました!
開放的ですよね〜・・・そろそろアッチ真理教の説法でも始めちゃう!?(笑)
2013年10月27日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
10/27 9:23
開放的ですよね〜・・・そろそろアッチ真理教の説法でも始めちゃう!?(笑)
よっ!日本一!!蛭ヶ岳に通じるこの稜線から見る日本一が格別ですね!
2013年10月27日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/27 9:33
よっ!日本一!!蛭ヶ岳に通じるこの稜線から見る日本一が格別ですね!
でも、蛭ヶ岳は・・・地味に遠い上、アップダウンが・・・
2013年10月27日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/27 9:35
でも、蛭ヶ岳は・・・地味に遠い上、アップダウンが・・・
紅葉が難しい所で輝きを放ってました!!ど根性ですね!
2013年10月27日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
10/27 9:41
紅葉が難しい所で輝きを放ってました!!ど根性ですね!
お決まりの鬼ヶ岩からの蛭ヶ岳です!
2013年10月27日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
10/27 9:50
お決まりの鬼ヶ岩からの蛭ヶ岳です!
日本一と蛭ヶ岳のコラボも見れて、私は幸せもんでございます!!
2013年10月27日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
10/27 9:51
日本一と蛭ヶ岳のコラボも見れて、私は幸せもんでございます!!
そんな感じで、蛭ヶ岳山荘と紅葉です!なんだか山荘には見えないでよね!
2013年10月27日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/27 10:08
そんな感じで、蛭ヶ岳山荘と紅葉です!なんだか山荘には見えないでよね!
そんな感じで丹沢最高峰の蛭ヶ岳です!結構登山者がおりました!さすが丹沢ですね〜〜
2013年10月27日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
10/27 10:09
そんな感じで丹沢最高峰の蛭ヶ岳です!結構登山者がおりました!さすが丹沢ですね〜〜
蛭ヶ岳から見る日本一も格別です!ここからの日本一は久しぶりに見たなー!
2013年10月27日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
10/27 10:28
蛭ヶ岳から見る日本一も格別です!ここからの日本一は久しぶりに見たなー!
宮ヶ瀬湖もお水が満タンでした♪一時、渇水で酷い状態でしたよね〜私の財布の中身みたいにスカスカでした(笑)
2013年10月27日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/27 10:48
宮ヶ瀬湖もお水が満タンでした♪一時、渇水で酷い状態でしたよね〜私の財布の中身みたいにスカスカでした(笑)
そんな感じで丹沢山に戻ってきました!段々と曇ってきました・・ガスガス君の本領発揮でございます(笑)
2013年10月27日 11:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/27 11:51
そんな感じで丹沢山に戻ってきました!段々と曇ってきました・・ガスガス君の本領発揮でございます(笑)
塔ノ岳に戻ってきました!山頂は登山者でお祭りでした・・・ここには居たくないのでそうそうに表尾根へ行く事に・・・
2013年10月27日 12:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/27 12:32
塔ノ岳に戻ってきました!山頂は登山者でお祭りでした・・・ここには居たくないのでそうそうに表尾根へ行く事に・・・
そんな感じで新大日です!ここまでも、モリモリ登山者とすれ違い、テンヤワンヤでございました・・・早く下山したいです・・・(涙)
2013年10月27日 12:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/27 12:57
そんな感じで新大日です!ここまでも、モリモリ登山者とすれ違い、テンヤワンヤでございました・・・早く下山したいです・・・(涙)
余りにも登山者が多いので、「政次郎さん」に「助けてー!」って叫んでしまいました(笑)そんな感じでここから戸沢へ下りたいと思います!
2013年10月27日 13:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/27 13:09
余りにも登山者が多いので、「政次郎さん」に「助けてー!」って叫んでしまいました(笑)そんな感じでここから戸沢へ下りたいと思います!
さすが政次郎さん!登山者が全く居ません!行者ヶ岳の鎖場が見えました!こっから見ると高度感が有り迫力ありますね〜
2013年10月27日 13:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/27 13:13
さすが政次郎さん!登山者が全く居ません!行者ヶ岳の鎖場が見えました!こっから見ると高度感が有り迫力ありますね〜
モリモリ下ると渡渉箇所が有ります。先日の雨の影響で水量が豊富過ぎてかなり難儀しました。足が長くて助かりました(笑)
2013年10月27日 14:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
10/27 14:06
モリモリ下ると渡渉箇所が有ります。先日の雨の影響で水量が豊富過ぎてかなり難儀しました。足が長くて助かりました(笑)
そんな感じで戸沢です!車が結構停まってますね〜〜あれだけ登山者でお祭りなのも納得です!
2013年10月27日 14:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/27 14:09
そんな感じで戸沢です!車が結構停まってますね〜〜あれだけ登山者でお祭りなのも納得です!
いつもお世話になっている、竜神の泉です!雨降った影響か、いつも以上に水圧高めに放水してました!冷たくて旨し!!です!
2013年10月27日 14:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/27 14:49
いつもお世話になっている、竜神の泉です!雨降った影響か、いつも以上に水圧高めに放水してました!冷たくて旨し!!です!
無の境地で林道歩きを勤め上げ、よ〜やく大倉バス停に到着です!早く戻れてよかったです!そんな感じで本日もお疲れ様でした!
2013年10月27日 15:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
10/27 15:14
無の境地で林道歩きを勤め上げ、よ〜やく大倉バス停に到着です!早く戻れてよかったです!そんな感じで本日もお疲れ様でした!
撮影機器:

感想

1泊2日(土・日)でアッチからソッチへ行く予定も台風で行けれなくなり、家でゴロゴロしながら雑用でもやろうかな〜って思っていたんですが、日曜の天気予報が晴れになっているのを見てしまい、「こりゃ〜行くしかない!!」となり急遽行ってきました!

昨日(土)の21時頃に盛り上がってしまった影響で、行き先や準備もままならず、困った時の丹沢頼りと言う事で今回のルートになりました。

諸事情が重なっている影響で、早く家に戻りたかった事もあり、急ぎ足のサクサクな感じになってしまったのがアレですが、久しぶりに歩けてストレス発散になりました!

そろそろ紅葉が綺麗かな〜って少し期待していたんですが、思った以上に進んでいて大変目の保養になりました!
1000m前後が見頃かな〜って感じで、ユーシン方面も結構綺麗だと思います!
丹沢の紅葉も、今年は早いのかも知れませんね〜〜!

それにしても、登山者がかなりのお祭りで、人間嫌いの私にとっては結構苦痛でしたf^_^;

涼しくなり、天気も良く紅葉の季節は特にアレですが、この時期の丹沢山塊はマイナーコースでないと中々静かに歩けませんね〜〜
目の保養になる、ピチピチ♪なアレが歩いているのはエエですが、それを差っ引いても「くぅぅ〜〜〜(/Λ\)」って感じでした(笑)

また時期をズラしてノンビリ歩けたらな〜って感じです!

登山者が多く色々有りますが、それでも丹沢はヤッパリエエですね〜!
何度歩いても新たな発見が有り、懐深い山域だな〜って思わされました♪





<装備>

水             2.0L
お湯            0.5L
スポーツ飲料        1.0L
作治小屋水場で補給     0.5L
余り            0.0L

カップラーメン       90g
おにぎり1個        100g
チョコレート        50g(50g消費)
飴玉            20個(梅、レモン飴)
コーヒースティック     1本
梅昆布茶          2本
ダブルストック
ヘッドライト
予備電池 
合羽   
熊鈴
サーモス
その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2945人

コメント

丹沢いいねぇ。。。
アッチさん

今日はホントに良い天気でしたね〜

富士山五色ツアーに寝過ごして出遅れ、来週末に備え
ガス缶を買いに外に出ると、なんと南ぷす間ノ岳が
超クリアに見えてるじゃないですかぁ

速攻で支度すれば夜叉神峠から薬師岳あたりまで
行ってこれたのに。。。

失敗な一日でした。
2013/10/27 21:07
りんご山orz
え?(´・Д・)」大倉から2時間切り・・・
この好天並に快挙!
一体どこまで速くなってしまうんだ?
今度はチャンプ様と競争して欲しいわ。

思わぬケータイアクシデントに見舞われ、好天を棒に振って渋谷のりんご山に行ったら、ピーク踏むのに困難を極めたよ(´Д` )
塔もビックリだぁ、ありゃー。
下界のエセ山は休日に行くもんではないね(苦笑)
2013/10/27 21:43
ええですなぁ
紅葉mapleと日本一 が素敵やね〜
人がモリモリな搭ノ岳がうひゃー な感じですが、
おヒルさまがいなくなった丹沢にもまた行きたいな〜

お疲れさまでした!


って、なぬ?
アッチ009はまた加速装置を追加したのか?
2013/10/27 21:59
急がず、走らずの2時間切りはすごいよ♪
先に二時間切りされてちょっとくやすいmakasioですが、おめでとう。
久しぶりの山歩きで!?あれ、切ってたの♪て感じかな。
俺はあと2分。でもその壁がでかい。
次、トライしてみようかな♪

いい天気だったねえ♪
こんな日に歩けたら気持ちいいよね。
2013/10/27 23:22
わあ〜ぁ!富士山きれい!(^^)/
アッチさん、速攻大正解ですね
アッチさんの快足と青空がなんかすごく嬉しい!!

こんな眺望なら!
富士様に見守られてトットコトットコるんるん脚が進む
アッチさんが目に浮かびます

もうあまりアッチさんの山の時間とか距離にはビックリ
しないことにしました。
仙人(教祖様?)だから

せめて丹沢山までがんばってみたいなあ、と妄想中です。

山のささやきだけ(オヤジのうめき付きですが)の世界
が大好きなので、
平日しか出かけられないTA100は幸せかも…。
とも思いました
2013/10/28 11:33
燃費が良い!
アッチさん こんばんは

おにぎり1個とカップめんで大倉〜蛭ですか 、燃費が良いですね〜 

私が大倉〜蛭ピストンしたときは、花立山荘、丹沢山、蛭でそれぞれおにぎり2個と菓子パン食べて、
さらに下山後にコッテリラーメン大盛り。。。
これじゃ、やせるわきゃないですよね 。。

普通に歩いて塔まで二時間切り 早いな〜
登山者多い道じゃ、とてもマイペースで歩けませんね。

丹沢も紅葉見ごろですか。。
アッチコッチ紅葉で次どこ行くか迷いますね
2013/10/30 2:10
acchi1979さん、初めましてm(__)m
大倉〜塔を普通で2時間切り
+蛭まで往復
+下山は政次郎尾根で

素直に・・・凄いなぁ
日本一 の眺めもokで好かったですね。

spa  t-shirt隊長
2013/10/31 12:36
寝坊でしたか!
K_2 さん!

お疲れ様です

今週は寝坊しないようにして下さいね!(笑)

丹沢は人が多いのがアレですけど、展望もよく、起伏に富んだコースが多いので飽きが来ません

ガス缶って例のアソコで買ったんですか!?
でも、K_2 さんなら昼頃夜叉人入っても全然地蔵まで行けるんではないですか!?

間ノ岳・・・また行きたいですね〜〜
2013/10/31 21:03
ウフフフ♪
タエサン!

お疲れ様です

ライブは良かったかな!?
アッチ・ジョリ〜ナのライブも中々エエですよ

って感じですが、大倉は遅くなるほど登山者でお祭りになるんで、逃げたい気持ちが強かったのかも

ケータイが壊れたんかな!?
アレないと諸事情が重なりそうね〜〜〜
俺の携帯はいまだに元気モッコリなんで、買い換えるキッカケが無く困ったもんですよ
2013/10/31 21:09
009?
大明神様!

お疲れ様です

雲取もお疲れさんでした!アッチも紅葉がエエ感じだね〜♪
登山者が思ったほど少なくて意外でしたよ!
こっちはお祭りで、も〜・・・

加速装置?メタンガスが放出されて少し臭いアレを標準装備しているのがついにバレましたか

今度、アッチ・イリュ〜ジョンでブラックホールの穴に火でもつけてみるか!?(笑)
2013/10/31 21:14
例の縦走もそろそろ・・・
Mシオ!

お疲れ様です

いや〜2時間切れてたー!って感じで、チョッとビックリでしたよ
遅くなるほど登山者でお祭りになるから、よっぽど嫌だったんだろうね〜・・・
そりゃ〜メタン加速装置も火を噴くってもんです

それよりも、連休の天気どーにしてねー
なんだかガスガス君の力の方が優勢な予感よー
2013/10/31 21:19
もっと精進します!!
mmgさん!

お疲れ様です

そーなんですよ たまには早漏もエエもんですね
日本一を綺麗に見るには朝早く登るのがセオリーですよね

いやいや、マダマダ修行が足りませんよー!!
真の教祖になるには裸でハングライダー位しないと信者が集まりません
日頃からトレーニングしないと衰えるいっぽうですしね〜〜
食べた分だけ身になりますし、モリモリしないとイカンですよね!
2013/10/31 21:23
地味に食べてます!
houraikenさん!

お疲れ様です

アハハハ!PCX使いですんで、多少は燃費が良いみたいです(笑)
でも、結構間食が多いんで、総カロリーは結構なもんだと思いますよ!

大倉尾根は、始発のバスが到着する前にどれだけ進めるかが勝負のような気が致します!
どうせ歩くなら静かに登りたいですしね!

houraikenさんもそろそろお山へgo!ですか!?
レコ楽しみにしております
2013/10/31 21:31
エエ一日でした!
yamabeeryuさん!

お疲れ様です

お!同じに丹沢登ったみたいですね!
少し出遅れたみたいで・・・

でも、丹沢エエですよね〜♪
紅葉には早いかな〜って思っていたんですが、だいぶお祭りで良かった限りです

また丹沢の胸を借りて精進していきたいと思います
2013/10/31 21:43
勉強になりました!!
acchiさん、おはようございます。

丹沢お疲れ様でした。素敵ですね。富士山。それに紅葉も綺麗!
目の保養をさせていただきました。ありがとうございました。
2時間切りってのもすごいなぁ。
僕なんて大雪の後だったってのもありますが、ほぼCTでした 。さすがですね。

ところで、自分、丹沢山と蛭が岳が一緒だと思っていました。バカですよねぇ acchiさんのおかげで勉強になりました。ありがとうございます。ついでに伺いたいのですが、丹沢山と蛭が岳ってどう行くのが一番近くって一般的なんでしょうか?行ったことがないので行ってみたいなぁ〜って思っています。教えてください〜。よろしくお願いします

この3連休もどちらかへ行かれるんですかね?
またお邪魔させてもらいます(^o^)/
2013/11/3 9:01
お!お元気でしたか!?
schunさん!

お疲れ様です

むしろ、ご無沙汰しております!!
仕事やピアノが忙しいのかな!?って思っておりました!
無事で何よりですよ

お〜!丹沢検討されているんですね
最速だと・・・

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-177022.html

が私の家からだと最短コースだと思います!
っと、言っても往復20km前後になってしまいますが・・・
あとは、「青根」と言う場所から姫次経由で蛭ヶ岳ってのも近いんですが、丹沢山まで行くならば遠くなり、ピストンでつまらないかも知れません。

今月、丹沢へ行こうかと考えてますので、もしアレなら案内いたしますよ
2013/11/7 20:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら