ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 362134
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

人気の黒斑山に登ってみました。= 2013 秋の黄葉編

2013年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
997m
下り
981m

コースタイム

07:00 ビジターセンター前登山口
 
08:10 シェルター
 
08:30 トーミの頭
 
09:00 黒斑山
 
09:30 蛇骨岳 (〜09:45)
 
10:00 仙人岳
 
10:20 Jバンド
 
10:45 湯ノ平 (〜11:25)
 
11:55 草すべり分岐
 
13:10 トーミの頭
 
14:30 駐車場
 
天候 曇り/晴れ・・・雲の中は寒かった!
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス 高峰高原ビジターセンターPに駐車。
朝7時前で満車に近い・・・
コース状況/
危険箇所等
特に登山の支障になるような場所はありません。
 
これからの季節、霜がとけると泥濘になる場所もあります。
 
高峰高原ホテル手前から
八ヶ岳方面は天気がいいけど・・・
6
高峰高原ホテル手前から
八ヶ岳方面は天気がいいけど・・・
登山口
・・・黒斑方面は雲が多い・・・
登山口
・・・黒斑方面は雲が多い・・・
当たり前ですが霜が降りてます。
6
当たり前ですが霜が降りてます。
カラマツの黄葉と雲海と八ヶ岳
7
カラマツの黄葉と雲海と八ヶ岳
(A)縁取りが可愛いですね〜
10
(A)縁取りが可愛いですね〜
ガスの中に突入
シェルターでようやく青空が・・・
1
シェルターでようやく青空が・・・
雲が多いけど浅間山も見えます。
6
雲が多いけど浅間山も見えます。
(A)カモシカがいないかな〜
4
(A)カモシカがいないかな〜
富士山です。
手前は金峰山と瑞牆山?
(A)富士山が見えましたぁ♪
4
富士山です。
手前は金峰山と瑞牆山?
(A)富士山が見えましたぁ♪
トーミの頭手前から振り返る。
2
トーミの頭手前から振り返る。
(A)トーミの頭手前から振り返る2
2013年10月27日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
10/27 8:30
(A)トーミの頭手前から振り返る2
浅間山と湯ノ平
樹氷です♪
(A)流石綺麗に撮りますね
5
樹氷です♪
(A)流石綺麗に撮りますね
(A)角度を変えて
2013年10月27日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
7
10/27 8:38
(A)角度を変えて
(A)特等席ですね
2013年10月27日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5
10/27 8:40
(A)特等席ですね
(A)どうしたら綺麗に撮れるの?
腕?(^^ゞ
6
(A)どうしたら綺麗に撮れるの?
腕?(^^ゞ
(A)ここ綺麗でしたね
18
(A)ここ綺麗でしたね
黒斑山山頂
浅間はガスの中。
1
黒斑山山頂
浅間はガスの中。
(A)見上げてみた
2013年10月27日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
10/27 8:55
(A)見上げてみた
剣ヶ峰方面
(A)カラマツの樹氷が綺麗でした
2013年10月27日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
10/27 9:12
(A)カラマツの樹氷が綺麗でした
浅間の雲も取れてきた。
7
浅間の雲も取れてきた。
赤〜青〜緑〜黄〜白〜♪
6
赤〜青〜緑〜黄〜白〜♪
蛇骨岳到着。
晴れているけど高い山は雲の中です。
2
蛇骨岳到着。
晴れているけど高い山は雲の中です。
霧氷が綺麗です。
13
霧氷が綺麗です。
(A)本当に綺麗でした
2
(A)本当に綺麗でした
(A)樹氷に向かって歩く
2013年10月27日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
10/27 9:54
(A)樹氷に向かって歩く
カラマツも綺麗♪
4
カラマツも綺麗♪
(A)つかの間の青空
2013年10月27日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
10/27 9:58
(A)つかの間の青空
霜柱ワサワサ
(A)エビの尻尾もワサワサ
2013年10月27日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
10/27 9:54
(A)エビの尻尾もワサワサ
仙人岳に到着。
ガスに包まれて寒い!
仙人岳に到着。
ガスに包まれて寒い!
降ります。
紅葉が綺麗だけどガスの中。
紅葉が綺麗だけどガスの中。
Jバンド方面を振り返る。
1
Jバンド方面を振り返る。
大岩の陰で休憩です。
1
大岩の陰で休憩です。
(A)大岩の陰でランチに
ガス欠でごめんなさい
2013年10月27日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
10/27 10:58
(A)大岩の陰でランチに
ガス欠でごめんなさい
浅間山もまた見えてきました。
浅間山もまた見えてきました。
稜線に人がいっぱい。
寒いのに皆さん元気です!
5
稜線に人がいっぱい。
寒いのに皆さん元気です!
青空が出てきました。
青空が出てきました。
(A)超綺麗です。流石ですね♪
3
(A)超綺麗です。流石ですね♪
(A)アレ(^^ゞ
草すべり分岐です。
草すべり分岐です。
草すべりを登ります。
4
草すべりを登ります。
たびたび休憩で振り返る。
10
たびたび休憩で振り返る。
(A)振り返っている所を撮った(^^;
2013年10月27日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
10/27 12:21
(A)振り返っている所を撮った(^^;
なんとか稜線まで登りあげました。
なんとか稜線まで登りあげました。
トーミの頭はまだ人がいっぱい。
3
トーミの頭はまだ人がいっぱい。
(A)本当に多かったです
2013年10月27日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
10/27 13:10
(A)本当に多かったです
浅間山、見納め。
(A)ウットリです
5
浅間山、見納め。
(A)ウットリです
(A)シラタマも見納め
2013年10月27日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
10/27 14:23
(A)シラタマも見納め
高峰高原ホテル方面。
高峰高原ホテル方面。
駐車場まで戻ってきました。
お疲れ様。
(A)お疲れ様でした2
1
駐車場まで戻ってきました。
お疲れ様。
(A)お疲れ様でした2
撮影機器:

感想

台風一過の日曜日。danbeさんのレポを見て挑戦? 
でもあんなに早く起きられません。(^^; 一人では怖いので?Asanにご一緒
していただきました。

高速を佐久に入ってガスガスは予定通りでしたが、今シーズン一の?冬型気圧
配置、南部は晴れているけど、北部は暗雲が・・・

高峰高原Hの駐車場もビジターセンターの駐車場も早朝(でもないけど)から
沢山の車でした。

気温はほぼ零℃。視界はよくないけど葉っぱについた霜が綺麗〜♪
暗雲も少しずつ取れてきて、槍ヶ鞘では浅間山も見えてきました。

積雪はまだありませんが、木々にはしっかり樹氷が付いています。
白いサンゴ礁のようでこれはこれで綺麗です♪

黒斑山では浅間がまたまた雲に覆われて・・・雲が取れるまで待とうかと
思いましたが、待ちきれずに先へ進みます。(^^;
 
第一外輪の湯ノ平側は色とりどりのうっとりする眺め、北側は樹氷で真っ白
でした。

移り行く天気も仙人岳あたりからガスの中へ・・・手足が痺れるほどでは
ないけど、強烈に寒いです。Asanに誘われても浅間山頂はお断りしよう。(笑)

湯ノ平に降りたら風もおさまるかと思ったけど、まだ風があって寒い。
大岩の陰でランチタイムにして晴れるのを待ちました。

浅間の雲が取れると、稜線に沢山の人が見えます。寒そう〜
顔が取れちゃうほど寒いかも?(謎)
 
トーミの頭へは草すべりを登ります。久しぶりの草すべり、たいした距離じゃない
けどきつい〜。たびたび休み、たびたび浅間を振り返りながらなんとか登り上げました。

登るときに雲で見えなかった眺めを見るために帰りも中間道へは行かずに、
もと来た道を戻ります。湯の丸、烏帽子までは見えるくらい晴れてきましたが
今回は北アルプスの眺めはなかったです。

10月はたびたびの雨と台風で思うどおりに歩けなかったせいか、翌日はかなりの
筋肉痛でした。(^^;
 

台風の影響で今週の土日も雨かな?と諦めていたら、日曜は晴れマークになりました
何処か登りたいな〜
nanchanが黒斑山に登るとの事、久しぶりに同行させていただきました
もしかして寒いかも?でも使わないかな?と毛糸の帽子とフリース素材の手袋も用意してみました

駐車場は満車に近かったですが何とか止められました
車から降りたら超寒い。帽子と手袋は持ってきて正解でした
山頂方面を見上げると白くなっているので樹氷みたい
今日は鍋焼きうどんで身体がポカポカのはずが、ガス欠になりポカで終わりました
nanchan、期待を持たせてごめんなさ〜い(^^;

行く先々の樹氷がとても綺麗で溜息ばかり♪
カラマツの黄葉もウットリの一日でした
寒かったけど楽しめた山旅、ありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1471人

コメント

ここも候補でしたが・・・
今晩は。
今回は落葉松の紅葉を見に、ヒサシゴーロ辺りにも
行こうかなー??と思って居ましたが、桟敷山方面
にしました。
浅間は山頂付近は桟敷方面からはガスっていて中々
見えませんでしたが、昼を過ぎる頃から見えるよう
になりました。
   寒そうでしたね。
2013/10/28 21:24
ジャストタイミング!
お疲れ様でした。

この景色を見るのなら、早起きは無用でしょ?
明るい陽射しならではの写真は

カラマツの紅葉、北面は今週末までもたないかな?

久しぶりに、剣ヶ峰か牙山でもと思っていましたが・・・。
2013/10/28 23:15
ここも候補でしたが・・・
ふえ〜〜ん><。。
ここに行っていたら パンクもしなかったし
黄葉にもエビのしっぽも見られたのに

見られなかった景色を見せてくれてありがとう〜
2013/10/29 20:55
re:ここも候補でしたが・・・
inreddoさん、冬型の気圧配置で雲の動きも激しかったですが、視界が広がると眺めがよかったです。
寒さはまだ我慢できないほどの寒さではありませんでした。

紅葉を眺めながら静かに歩くには桟敷山方面がよさそうですね。
来年出かけてみたいです。
2013/10/29 22:21
re:ジャストタイミング!
danbeさん、カラマツの黄葉に樹氷にといいタイミングでした。
 
強風のせいか葉の落ちたカラマツもありましたので今週末までだと思います。
2013/10/29 22:29
re:ここも候補でしたが・・・
manaさん、パンクと聞いて拍手をし損ねましたが、(^^;
日光もちょうどいいタイミングだったでしょうね。

明智平から茶ノ木平の紅葉もなかなかいいのでリベンジしますか?(^^;
2013/10/29 22:43
♡inreddoさま
同じ日に桟敷方面でしたね
登っている時はそちら方面は見えなかったのですが、下山時はばっちり見えました
紅葉はお勧めでしょうか
この時期登ってみた山が増えました
コメントをありがとうございました
2013/10/29 23:42
♡danbeさま
カラマツの黄葉情報はnanchanが書かれた通りです
歩く時は落葉のシャワーに気を付けてくださいね
洗濯物に葉っぱがへばりついてましたから

牙山って登れるのですね
2013/10/29 23:48
♡manaちゃん
同じ日にパンクでしたか
大事に至らなくて良かったです

画像のほとんどはnanchanなのでどれも綺麗でしょ
日光方面は連れていってもらえそうで良かったですね
2013/10/29 23:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら