陣馬山-小仏城山 スタンプハイク
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:04
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 959m
- 下り
- 1,082m
コースタイム
11:39 陣馬新道登山口
12:30 陣馬山
12:44 南郷山
12:46 富士小屋山
12:54 奈良子峠
12:58 荻の丸
13:02 明王峠
13:09 底沢峠
14:04 景信山
15:13 小仏峠
15:38 城山
15:43 観音平
15:52 峰尾山
15:56 中丸
16:38 富士見茶屋
16:39 千木良登山口
16:45 千木良バス停
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 大雨続きだったため道がかなりぬかるんでいます。 滑りやすい箇所もあります。ご注意ください。 |
写真
感想
もう何十回?恐らく百回以上訪れている高尾山ですが、
実はスタンプハイクは一度も参加したことがありませんでした。
あまりにも地元な高尾山で、
集客イベントに一人で安易に乗るのはどうにも…。
でも最近は多人数で登山を嗜む事も多く、
ネタとしては面白いですね。一人じゃやりませんけど。
適当にパンフレットを数札貰ってくるも、
いざ当日忘れてくる始末。勝手知りすぎた高尾山で今更?
みたいなつまらないプライドも手伝っているのかどうなのか。
いずれにしても、やってみないことには?
とりあえず高尾駅でパンフを貰い直し、いざ出発。
バスで気軽にパンフを眺めていて、ふと気がつきます。
富士見茶屋?あの小仏城山の。
と思い出そうにもうろ覚えで仕方なく、パンフなど確認して、愕然。
あー、あの弁天橋の手前の?! うーん、なるほど。
あの結構面倒な下山の後、そこを再び登り返すのは決して楽ではありません。
今日は時間の都合もあり、1Dayコンプはキャンセルを決定。
そうと決めたら、精神的にも大分楽チン。
残るは高尾山周辺のみですから半日でもコンプリートできます。楽ですね(笑)
今日はひとまず、富士見茶屋を目指します。
気温も下がり、風は心地よく空は快晴。絶好の登山日和。
湿った赤土で足を滑らせた程度ですが、油断は禁物です。
さて日も暮れかけた頃、無事に富士見茶屋に到着。
ここでふと思い付き。
ここだけスタンプを押しておけば奥高尾縦走でコンプリートできる!
そういえば他所でもこの話題を目にしていました。
この富士見茶屋だけが、縦走ルートから大きく外れているんですよね。
京王グループもなかなか商売が上手い(笑)
結局スタンプは全て集まらず、再び高尾山を訪れることになりました。
まんまとはめられたようですね…。
まあそんなものでしょう。抽選の当選を期待するでもなく。
冬そばはお金がかかる難点があります。スタンプなら気楽なものです。
久しぶりに童心に帰っての登山を楽しめました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する