ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 362774
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山で親孝行登山!?中腹の紅葉はエエ感じです!

2013年10月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
acchi1979 その他2人
GPS
--:--
距離
22.4km
登り
511m
下り
1,267m

コースタイム

9:14 富士見パノラマリゾート  
9:24 ゴンドラ山麓駅
9:34 ゴンドラ山頂駅
9:50 入笠湿原   
9:59 山彦荘
10:26 岩場コース分岐(小休止)     10:30
10:41 入笠山(昼食)          11:47
12:10 首切清水
12:19 大阿原湿原           12:51
15:18 富士見パノラマリゾート
天候 AM 晴れ時々曇り
PM 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
富士見パノラマリゾートに車を駐車(無料)

<富士見パノラマリゾートHP>
http://www.fujimipanorama.com/summer/index.php

ゴンドラに乗って山頂駅まで。
(片道大人1,000円、往復1,600円)

<ゴンドラ往復割引券>
http://opt.jtb.co.jp/kokunai_opt/p/pJTB023476820
*少し安くなります。期間限定ですのでご了承下さい。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて問題ありません。
ゴンドラを利用すれば、老若男女、無理なく登れるお山でございます。

入笠山の山頂と、大阿原湿原の近くにはトイレが有りませんのでご注意下さい。
首切清水は飲料不可ですので、当てにしないでさい。
大阿原湿原から富士見パノラマリゾートまでの林道歩きが(舗装路)思いの他長いので、ゴンドラで往復した方が絶対に良いと思います。

沢入登山口〜大阿原湿原間は、この時期マイカー進入禁止です。
<参考>
http://www.fujimipanorama.com/summer/topics/detail.php?code=1251706893
今日は珍しく親孝行登山でございます!歩荷に徹し楽しい一時を過ごしたいと思います!
2013年10月29日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/29 9:14
今日は珍しく親孝行登山でございます!歩荷に徹し楽しい一時を過ごしたいと思います!
そんな感じで富士見パノラマリゾートから出発です!
2013年10月29日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/29 9:20
そんな感じで富士見パノラマリゾートから出発です!
山麓駅周辺の紅葉が見事でしたよ!そして、この時間はまだ青空が出てました♪
2013年10月29日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/29 9:23
山麓駅周辺の紅葉が見事でしたよ!そして、この時間はまだ青空が出てました♪
今日の主役の子泣き爺と砂かけ婆さんです!さすが平日!ゴンドラはガラガラでした。
2013年10月29日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
10/29 9:28
今日の主役の子泣き爺と砂かけ婆さんです!さすが平日!ゴンドラはガラガラでした。
誰かさんと砂かけ婆さんです!ユーザー名を「マザコン1979」に変更せんとな〜(笑)
2013年10月29日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
10/29 9:28
誰かさんと砂かけ婆さんです!ユーザー名を「マザコン1979」に変更せんとな〜(笑)
よっ!八ヶ岳!!今年何度も行こうと計画するも・・・相性が悪いみたいです・・・
2013年10月29日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/29 9:34
よっ!八ヶ岳!!今年何度も行こうと計画するも・・・相性が悪いみたいです・・・
よっ!・・・
2013年10月29日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
10/29 9:41
よっ!・・・
よっ!!・・・3人とも輝きが足りませんね(笑)
2013年10月29日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
10/29 9:42
よっ!!・・・3人とも輝きが足りませんね(笑)
でも、八ヶ岳が見れただけでも来た甲斐がありました!
2013年10月29日 09:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/29 9:43
でも、八ヶ岳が見れただけでも来た甲斐がありました!
そんな感じで入笠湿原です!
2013年10月29日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/29 9:53
そんな感じで入笠湿原です!
綺麗な木道ですね〜♪
2013年10月29日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/29 9:53
綺麗な木道ですね〜♪
紅葉は・・・残念ながら終わりが多いですね・・・
2013年10月29日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/29 9:57
紅葉は・・・残念ながら終わりが多いですね・・・
色々と書かれてましたが、最初の一行を読んでお腹がイッパイになった誰かさんでございます(笑)
2013年10月29日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/29 9:58
色々と書かれてましたが、最初の一行を読んでお腹がイッパイになった誰かさんでございます(笑)
でも、落葉松はそこそこ綺麗に紅葉していたのが救いですね〜・・・
2013年10月29日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/29 9:58
でも、落葉松はそこそこ綺麗に紅葉していたのが救いですね〜・・・
湿原周辺は色々と施設もあったりです。近くに綺麗なトイレが有ります。
2013年10月29日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/29 9:59
湿原周辺は色々と施設もあったりです。近くに綺麗なトイレが有ります。
開放的な空間ですよね〜!人が少ないのがまたエエです!今日は歩荷なんで裸で走り回ったりはしませんからね〜(笑)
2013年10月29日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/29 10:02
開放的な空間ですよね〜!人が少ないのがまたエエです!今日は歩荷なんで裸で走り回ったりはしませんからね〜(笑)
も〜冬の気配がチラチラですね〜〜落葉松も今週イッパイでしょうね〜
2013年10月29日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/29 10:15
も〜冬の気配がチラチラですね〜〜落葉松も今週イッパイでしょうね〜
所々輝きを放つ紅葉も有ったりでそれなりに楽しめました!
2013年10月29日 10:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
10/29 10:21
所々輝きを放つ紅葉も有ったりでそれなりに楽しめました!
運命の分かれ道です・・・中道右派なんで右に行きたかったんですが、少し険しそうなんで左の巻き道から山頂を目指す事に!
2013年10月29日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/29 10:26
運命の分かれ道です・・・中道右派なんで右に行きたかったんですが、少し険しそうなんで左の巻き道から山頂を目指す事に!
あれ?結構グッタリですが・・・頑張って登っております!
2013年10月29日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/29 10:39
あれ?結構グッタリですが・・・頑張って登っております!
よっ!八ヶ岳!!入笠山の山頂は展望抜群ですね!でも、怪しい雲が・・・
2013年10月29日 10:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/29 10:40
よっ!八ヶ岳!!入笠山の山頂は展望抜群ですね!でも、怪しい雲が・・・
姥捨山の山頂に到着です!(笑)よー頑張りました!なんだか中国人にしか見えないのがアレでございます(笑)
2013年10月29日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
10/29 10:42
姥捨山の山頂に到着です!(笑)よー頑張りました!なんだか中国人にしか見えないのがアレでございます(笑)
住所不定・無職の泥棒ヒゲにしか見えないのがアレでございます(笑)ピースしているんではないですよ!チョキチョキしているだけでございます♪
2013年10月29日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
10/29 10:42
住所不定・無職の泥棒ヒゲにしか見えないのがアレでございます(笑)ピースしているんではないですよ!チョキチョキしているだけでございます♪
山頂から中アや
2013年10月29日 10:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/29 10:40
山頂から中アや
北アがウッスラ見えました!槍ヶ岳も見えて得した気分でした!も〜アッチの山頂は積雪がモリモリですね〜
2013年10月29日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/29 10:41
北アがウッスラ見えました!槍ヶ岳も見えて得した気分でした!も〜アッチの山頂は積雪がモリモリですね〜
そんな感じで山頂で昼飯にしてみました!今日は豪華Aコースランチでございます!いつもの貧乏セットとは大違いです(笑)ま〜これも親孝行の一環です。
2013年10月29日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
10/29 11:07
そんな感じで山頂で昼飯にしてみました!今日は豪華Aコースランチでございます!いつもの貧乏セットとは大違いです(笑)ま〜これも親孝行の一環です。
少し雨が降ってきましたが、首切清水・大阿原湿原方面へ行ってみたいと思います!
2013年10月29日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/29 11:49
少し雨が降ってきましたが、首切清水・大阿原湿原方面へ行ってみたいと思います!
首切清水です!飲料不可みたいですが、飲めそうな予感がします!でも、見た目だけでは分かりませんもんね〜〜
2013年10月29日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/29 12:10
首切清水です!飲料不可みたいですが、飲めそうな予感がします!でも、見た目だけでは分かりませんもんね〜〜
少し歩くと大阿原湿原に辿り着きます!
2013年10月29日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/29 12:19
少し歩くと大阿原湿原に辿り着きます!
うわ〜!紅葉がエエ感じです!
2013年10月29日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/29 12:20
うわ〜!紅葉がエエ感じです!
少し遅かったですが、それなりに楽しめますね!
2013年10月29日 12:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/29 12:21
少し遅かったですが、それなりに楽しめますね!
結構広い湿原です!雪の時期や春もエエでしょうね〜!
2013年10月29日 12:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/29 12:22
結構広い湿原です!雪の時期や春もエエでしょうね〜!
集団行動が出来ない私達です・・・ま〜この親にしてこのオジサンでございます!人間嫌いの原因はもしや・・・(笑)
2013年10月29日 12:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/29 12:22
集団行動が出来ない私達です・・・ま〜この親にしてこのオジサンでございます!人間嫌いの原因はもしや・・・(笑)
雨が降ってきました雰囲気はエエ感じです!風がないのも良かったです!
2013年10月29日 12:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/29 12:22
雨が降ってきました雰囲気はエエ感じです!風がないのも良かったです!
ズ〜〜っと流れを「ガン見」しちゃいました♪ガンガンモリモリですね!
2013年10月29日 12:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/29 12:34
ズ〜〜っと流れを「ガン見」しちゃいました♪ガンガンモリモリですね!
ガスガス君の本領発揮でございんます!(笑)なんで晴れないんだ!?
2013年10月29日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/29 13:04
ガスガス君の本領発揮でございんます!(笑)なんで晴れないんだ!?
でも、ガスの中の紅葉も幻想的でエエですね〜〜!
2013年10月29日 13:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/29 13:15
でも、ガスの中の紅葉も幻想的でエエですね〜〜!
入笠山の中腹より下が
2013年10月29日 13:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/29 13:25
入笠山の中腹より下が
紅葉のお祭りでした♪
2013年10月29日 13:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
10/29 13:36
紅葉のお祭りでした♪
雨がモリモリですが癒されます〜!!
2013年10月29日 13:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/29 13:27
雨がモリモリですが癒されます〜!!
途中ショートカットしようとしたら道に迷ってしまいました。ここの分岐は右へ行くと富士見パノラマリゾートへ行けたみたいです。
2013年10月29日 14:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/29 14:33
途中ショートカットしようとしたら道に迷ってしまいました。ここの分岐は右へ行くと富士見パノラマリゾートへ行けたみたいです。
お〜〜!なんだか分からない池が有りました!私もカモになりたいな〜〜色仕掛けには弱い事をここで宣言致します(笑)
2013年10月29日 15:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/29 15:11
お〜〜!なんだか分からない池が有りました!私もカモになりたいな〜〜色仕掛けには弱い事をここで宣言致します(笑)
そんな感じで駐車場に戻ってきました!本日もお疲れ様でした!!
2013年10月29日 15:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/29 15:18
そんな感じで駐車場に戻ってきました!本日もお疲れ様でした!!
撮影機器:

感想

毎年恒例の(?)親孝行登山に行ってきました!
去年の今頃、母親が還暦を迎えた御祝いに「大菩薩峠」へ行ったんですが、地味に楽しかったらしく、春と秋の年2回位は温泉を絡めて何処かへ行きたい!って事で、恒例行事になりつつでございます!

モリモリな感じの山だとアレなんで、行くとしたら気軽に登れて展望が良いお山だな〜って事で、今回のルートになりました。

当初、晴れの予想だったんですが急に雨の予報に変わり、有給をズラす訳にもいかなかったので天気が悪いのを承知で強行軍で行って来ました!

「雨男」と「雨女」なのハーフな血を引く私なもので、ま〜納得のガスガスと雨モリモリだったんですが、山頂に着いた時まではソコソコ展望が有ったのが救いでした。

また、諸事情が重なりお祭りみたいな毎日なんですが、入笠山の詳細を調べるのを忘れてしまい山頂近くまで行くゴンドラを片道分しか買いませんでした。

「下りだから屁でもないべ!」っと言う安易な考えがその場の3人に立ちこめ、日頃から「受身」な性癖が邪魔をし、そのまま流されてしまった私です。

結果的には、車を停めている「富士見パノラマリゾート」まで約10勸幣紊亮崙司發を強いられる結果になり、色々な意味で白目になり泡を吹くプレーを体験できて私は大変幸せ者でした♪

やっぱり何でも「準備」が大事ですし、「情報」ほど大事な物はないな〜って改めて思い知らされました。

楽々な「散策」程度に考えていたんですが、かなりメンタルを蝕む厳しく辛い一日にになったのは言うまでもございません・・・(-.-;)

色々有りましたが、紅葉もソコソコ生き残っているのが有り、落葉松も思った以上に綺麗だったのが良かった限りです!

八ヶ岳の山容に圧倒され、遠くに見える北アや中アに思いを馳せながら、山頂でモリモリ食べた昼食の時間が一番楽しく笑顔溢れる一時になりました!

途中に立ち寄った温泉も中々エエお湯で、「これ以上カッコ良くなったらどーしよー!?」ってブツブツ妄想が膨らんでしまったのは内緒ですよ〜♪

また春になったら何処かへ行って楽しい時間を過ごせたらな〜って思っております!

<立ち寄った温泉HP>

白州塩沢温泉フォッサ・マグナの湯
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/editimp.php?did=362774
*名前がカッコ良く惚れました(笑)



<装備>

水             2.0L(余り 1.2L)
お湯            0.5L
スポーツ飲料        0.5L
フランスパン        1本
卵             3個
チーズinハンバーグ     3個
ドイツソーセイジ      4本
海老のスープ        300g
ガーリックバター      100g
マーボー春雨        200g
ラーメン          70g
チョコレート        120g
飴玉            30個(梅、レモン飴)
コーヒードリップ      4本
梅昆布茶          2本
緑茶            3本
ヘッドライト
予備電池 
合羽   
熊鈴
バーナー          2個
コッヘル
サーモス
フライパン他
その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3314人

コメント

あの舗装路を!
アッチさん

お疲れさまでした。
大阿原湿原から麓まであの長い舗装路を歩いたのですか!

ワタシはあの道を良くバイクで走りに行くのですが
麓からかなりハイペースでも大阿原湿原までは結構
時間がかかります。

でも、うっすらと雨に濡れた紅葉も良いですね〜
2013/10/31 22:57
よい心がけです?
アッチさん、こんばんは!
すてきなイベントですね〜

さすが仙人のご両親様、22km
すばらしい!

「うちも健在なら」などと言っても、おそらく同行することはなかった
かと思います

お父様かお母様が撮られたんだなあ、と思うとアッチ教祖様が穏やかな
雰囲気に感じられるから不思議です

紅葉と霧雨って絵になりますね
2013/10/31 23:21
えらいぞ孝行息子!
恒例の親孝行ですね!エライ!

ちょっとお天気がアレで、つらいロングで
ちょっとテンションがビミョー な雰囲気もありましたが
お母様もおじさまも豪華Aフルコース restaurantで大満足だったことでしょう!

紅葉キレイだね〜
入笠山、気になってたんだよ〜。
紅葉はもうアレなんで、こんど春先にでも行ってみるね!

フォッサマグナの湯。。。うふふ
2013/10/31 23:32
野外ならフェスだね!
こんな距離を歩く伯父様も凄いけど、ママンレーヌはさすが元山ガールだね〜。
元山ガールにしてこの剛脚オジサンに納得。

天気はアレでも紅葉がキレイだし、楽しそうやん(^∇^)

湿原でアッチーナ・フェスは催さなかったんかなー?
冠二郎のライブも良かったけど(笑)、ブーでのアッチーナ・フェスに期待してるよ〜( ´ ▽ ` )ノ

卵歩荷(笑)での孝行ハイク、お疲れ様でした〜。
って、お山三昧だね、ジョリーナ!
2013/11/1 0:17
仁義礼智忠信孝梯
アッチさん

良いものを見させて頂きました。眼福
三拝
2013/11/2 8:28
ほのぼのですね♪
こんばんは。ほのぼの親孝行ハイクですね。
(ほのぼのな割に距離はハードですが )

アッチさんが剛腕ならぬ剛脚なのは、血筋なんですね~

私も、親孝行ハイクに2回ほどトライしましたが、いまいちだったみたいです。アッチさんの けお・も・て・な・し の心を見習って、3度目の正直にトライしてみようかな~と思いました
2013/11/3 18:18
地味に長かった・・・
k_2さん!

お疲れ様です
出張もお疲れ様でした!

お〜!アソコら辺は庭みたいですね
仰るとおり、冬とかはエエだろうな〜って思いました

そーなんですよ!舗装路歩きで白目になりグッタリでした(笑)

ま〜日頃から精進せんとアレなんで、修行だと思って歩いてました
2013/11/7 21:23
それなりに楽しめました!
mmgさん!


お疲れ様です

あはははは!そーなんですよ!結構まだ動けるみたいで、これからもモリモリ色んな所へ連れてけ!って注文が入っております

天気が微妙でしたけど、紅葉がマズマズでなかなかエエ一日になりました

でも、やっぱり単独行動の方が私は向いていると改めて思った次第です(笑)
2013/11/7 21:35
もっと褒めて〜♪(笑)
大明神様!

お疲れ様です

先日のアレもお疲れさんです!

天気は良くご存知の通り、ガスガス君なんでアレがソレでございます
ま〜午前中降らなかっただけマシですよ!

今回の昼は中々豪華だと自分でも思ったんだけど、先日の縦走の方がもっと豪華で美味しかったよね〜

得意の企画をモリモリと作ってくださいね
2013/11/7 21:42
地味に元気なお婆達です・・・
タエさん!

お疲れ様です

先日はどーも!(笑)

あと、今週末はアッチからコッチだよね!?
なんだかモリモリでその体力に脱帽だね
その馬力・・・少し分けて欲しいですよ!

入笠山も中々エエ所で驚きました!
雪のシーズンも中々面白そうよ!!
2013/11/7 21:42
ウフフフ♪
nanshuさん!

お疲れ様です

いえいえ、たまにはエエ行いをしないと罰が当たりますからね〜

伊勢神宮・・・素敵でした・・・
2013/11/7 21:51
腹の中はグログロです!
matsukoさん!

お疲れ様です

色々と諸事情が重なり、なんだかモッコリになってしまいましたよ

おもてなし・・・エエ言葉ですね〜!
滝川のクリちゃんも中々やりますよね!
matsukoさんもテント買ったら一緒にモリモリ山行でおもてなししちゃってみるのもアリかもですよ!(笑)
2013/11/7 22:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら