記録ID: 363256
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
足利市 西北部を縦走(仙人ケ岳→深高山・石尊山)
2013年10月30日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,257m
- 下り
- 1,283m
コースタイム
松田4丁目バス停8:36〜8:56猪子トンネル登山口9:00〜猪子峠9:04〜犬帰り10:00〜熊の分岐10:45〜11:00仙人ケ岳11:10〜熊の分岐11:15〜生満不動尊11:33〜不動沢の滝11:43〜岩切登山口11:53〜猪子トンネル登山口12:02〜12:15猪子峠12:20〜12:39深高山12:45〜12:59石尊山13:05〜13:10展望台13:20〜女人禁制碑13:26〜石尊不動尊13:32〜13:36石尊下バス停14:26
ハイキングマップCT 9時間30分
マイタイム 4時間19分
ハイキングマップCT 9時間30分
マイタイム 4時間19分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行き)足利市駅→ 松田4丁目バス停 帰り)石尊下バス停→足利市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆コース状況 仙人ケ岳の登山道は難所の犬帰りの鎖(14M)があります。 鎖の取付きが足場が悪く崖に面しているので緊張します。 冷静に三点確保で登れば問題有りません。 他は目印が少ないものの踏み跡がしっかりありますので道迷いの心配ありません。 ◆トイレ 石尊不動尊にあります。 ◆登山ポスト 見当たらなかったです。 ◆入浴施設 足利市駅周辺に多数あります。 |
写真
バリルートにしては良く整備されてます。
恐らく篤志家のボランティアだと思います。
作業道具を持ってる方と会話して、40キロ担いで登るのでザイルで確保しながら登っていると仰ってました。
恐らく篤志家のボランティアだと思います。
作業道具を持ってる方と会話して、40キロ担いで登るのでザイルで確保しながら登っていると仰ってました。
撮影機器:
感想
足利市観光協会から足利市ハイキングマップが届いたので早速歩いて来ました。
仙人ケ岳は663mの標高以上に眺めが良くて、また犬帰りの垂直の鎖(14M)はスリルがありました。
登りは尾根道を歩き、降りは沢沿いの道を歩くという周回にして正解でした!
犬帰りの鎖は手掛かり足掛かりがあるものの、取り付きが足場の悪い場所(崖際)なので、なかなかのスリルでした!
乾徳山の頂上直下の鎖よりスリルがあると思いました。
鎖好きの方は是非チャレンジして下さい。
それから石尊山は岩場が多くて、緊張しながら歩けるので楽しいです。
ミニ穂高のイメージです。
予定ではこの周回の後に両崖山・天狗山も周回しようと思っていたのですが…
仙人ケ岳と石尊山で満足出来たので、今日は早めに切り上げる事にしました。
平日だし電車混みますからねぇ〜
次回は中央部・東北部の山を周回したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1743人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
犬帰りの鎖とか、熊の分岐とか、ネーミングが可愛いですね。鎖場は可愛くなさそうな雰囲気ですが。
センブリ、ブーケみたいになっていて綺麗ですね!
丈が短めのセンブリしか見たことがないので、センブリにもいろいろあるんだなぁと思いました。
リンドウも力強く咲いてますね。
春にもたくさんのお花が咲きそうなお山です。
お花もスリルも眺めもあるルートでとても楽しそうです。
コメントありがとう〜
犬帰りの鎖はホント可愛くないです
一瞬たじろぎますから
でも花が多そうな山なので悩みますね
石尊山はオススメですよ
既に行ってますか
しかし、日曜に続いて、、、凄いパワーですね。
日記にお礼を、と思ったら、即実行。
猪子に、犬に、熊、女人禁制、おもしろい地名ですね。
犬帰り、、特に面白いですね。馬帰しってのはよくありますが。
鎖場だから、犬はいけない、帰るしかない、という由来なんでしょうかね。
コメントありがとうございます!
行くまでは大したコト無いだろうと侮っていたのですが~
なかなか手強かったですよ!
群馬&栃木は、低山の岩山が沢山ありますからね!
アノ岩場を見たら野生犬でも躊躇し、飼い犬ならビビって漏らしそうです
足利観光協会の職員の方も、さぞお喜びでしょう
低山といえども、行ってびっくり、おっかない山ってありますね
これからは里山の季節ですな
思いついたら即行っちゃう!
にいに兄さんらしいね〜
この鎖はチョー楽しそう〜
足利かあ〜。ちょっと遠いけど行きたいな〜
>ハイキングマップCT 9時間30分
>マイタイム 4時間19分
兄さん半分以下やん
相変わらず快速特急やの〜
お休みが合ったら スピードハイクの お邪魔したのに
ここは秩父七峰したときにトレーニングでよく登ったよ。。
センブリに逢いに 近いうち行きたいです♪
仙人ヶ岳トレイルランレースが毎年ありますので
良かったらどうぞ(^.^)
足利は膝の悪いお袋に渡すお守りを授かりに、正月に何度か訪れているんですよ
縁があるのかもしれません
早速送っていただいたマップを活用させてもらいましたよ
本当に低山でもオッカナイ山ありますからね
足利市は日光の手前で意外と近いよ〜
奮発して特急
紅葉は中旬から下旬頃になると思うので、是非訪れてみて
あの鎖場はしびれる
ホント残念でした
この辺りは地図に無いルートの山がいっぱいあるみたいだけど
地元の方に愛されているのが良く分かるよ
何と言っても静かな山歩きが出来るのが良いね
仙人ケ岳の登山道でトレランのポスターがあったのにはビックリ
あの鎖場も行くのかな?
流石に巻き道かな
このハイキングマップはすごくよく出来ていますよね。
私は足利駅の観光協会さんまで出向いてゲットしてきました。
冬の季節は足利のお山は最高ですよね
ソロで歩き始めた時にいっぱいお世話になった山域。
懐かしくて、またこの冬いっぱい歩きにいっちゃおうかな。
コメントありがとうございます〜
今春4/9にutteiさん達と行かれてますね
何か春の方が
僕も来年春に再訪してみたいです
あっ
情報提供ありがとうございました。太田金山八王子トレイルもよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する