紅葉帯を越えて 御嶽山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:02
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,020m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・早朝の道路が一部2000m位から凍結している箇所がありました。暗いときは黒ずん だ部分。 ・登山道は登り始めの日の当たらない部分は凍っています。霜柱もそこらじゅうに できていますので。日が昇って融けてからはスリップ。 ・山頂付近は雪が少しありました。 以上の点に注意してください。まだアイゼンは必要ありませんでした。しかし、要準備しておけばいいでしょう。 |
写真
感想
今年は3000m越えを富士山しかしてないので、登り易い?御嶽山に登ってきました。黄葉も見たかったからです。
紅葉・黄葉は1600m前後でスキー場付近がきれいでした。駐車場にに着くと10台弱の車があり、登りだす人や車で仮眠中の人たちのようでした。6時過ぎに着いたので準備をして出発しました。
丁度、日が昇りだし御嶽が赤く燃えていました。
登山道は初めのうちは水のわくところは凍っていてスリップに注意しながら登りました。8合目あたりで、突然2羽のライチョウが登山道から上部に飛び出しました。その姿は冬羽になりかけていました。今季初見です。しばらく写真を撮り、さらに登って行くと9合目あたりでまた2羽のライチョウが現れましたが、すぐに飛び立ってしまいました。この辺りに奥ノ院の近道があるようですが、気づかず王滝頂上から奥ノ院に向かいました。途中に祠があるので、ここが奥ノ院かと思いましたが、さらに道が続いていたので行ってみると、奥の奥に奥ノ院がありました。
同じ道を引き返し、剣ヶ峰に登りました。山頂は風が当たり寒いので1枚羽織って休憩しました。田の原からの東の登山道は風裏になり、寒さを余り感じませんでした。山頂からは雲海と周りの雪化粧した山々の景色が印象的でした。
その後、一の池周りの御鉢を歩いて、二の池を回って下山しました。
今回は、前日にジョギング疲れと、睡眠不足のためか、脚がすぐに上がらなくなりバテバテで登りました。山頂で休憩してからは少し回復したので、無理のないように二の池周りだけにしました。
今年は御嶽山頂に初登頂でした。雪を心配しましたが、前日のヤマレコに御嶽がアップされていたので参考になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する