ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3645364
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

芳ヶ平・渋峠(秋のハイキング😊)(遊歩道入口)

2021年10月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:43
距離
18.8km
登り
960m
下り
965m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
0:30
合計
7:43
7:40
82
スタート地点
9:02
9:03
16
9:19
9:19
66
10:25
10:25
18
10:43
10:43
32
11:15
11:19
39
11:58
12:03
8
12:11
12:20
7
12:27
12:30
32
13:02
13:02
49
13:51
13:53
36
14:29
14:30
9
14:39
14:44
39
15:23
ゴール地点
天候 晴 午後よりガス(曇り)
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
草津天狗山第四駐車場 160台 無料 トイレ有
<利用しなかった為未確認>

草津芳ヶ平遊歩道入口(登山口) 2台 無料 トイレ無
<今回は平日の為ここを利用>

◆草津方面道路状況
 ・https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/access/koutuu.php
コース状況/
危険箇所等
■草津芳ヶ平遊歩道入口〜香草〜横笹〜芳ヶ平ヒュッテ〜芳ヶ平湿原
〜渋峠〜日本国道最高地点〜草津芳ヶ平遊歩道入口に戻るピストンコース

◆登山道について
 ・A3登山道して整備されている
 ・距離18.8Km 標高差917M 結構タフなコース
 ・天候が変わりやすくガスが発生しやすい地域
 ・長いので時間に余裕を持って早出が良い
 ・今回天狗山スキー場〜渋峠往復で9時間の登山計画
 ・ガスが発生すると標高が高く結構冷えるので注意(要装備)
 ・今回芳ヶ平〜渋峠間の登山道は降雪あり、スリップ注意
 ・木道は濡れていると良く滑る

◆紅葉
 ・登山口付近は色付き始め
 ・芳ヶ平湿原付近 やや遅かったと思う ナナカマドは実だけ

◆展望
 ・登山口〜芳ヶ平:途中から開け良いハイキングコース
 ・芳ヶ平〜渋峠:一部だけあまり眺望は期待できない
 ・渋峠:志賀高原(長野)方向の眺望が良い
 ・日本国道最高地点:芳ヶ平の眺望が良い
  渋峠からここまで歩いてこないと開けず途中は無し

◆ガイドマップ
 ・https://www.town.nakanojo.gunma.jp/~info/4-kankoushoukou/ramsar/trekking-guide.pdf

◆入山規制
 ・https://www.vill.tsumagoi.gunma.jp/kurashi/bousai/2016-0216-1827-12.html
その他周辺情報 草津温泉に多数あり
白根・芳ヶ平遊歩道ルート入口 今回はここに駐車した 2台は駐車可能
1
白根・芳ヶ平遊歩道ルート入口 今回はここに駐車した 2台は駐車可能
紅葉は始まったばかり
1
紅葉は始まったばかり
蟻の塔渡り 少し色づいている
1
蟻の塔渡り 少し色づいている
樹の間から初冠雪で白い山が見える
1
樹の間から初冠雪で白い山が見える
香草 常布の瀧が見える
1
香草 常布の瀧が見える
上級者コースもあり たぶん常布の滝へのコースかな ヤブです
1
上級者コースもあり たぶん常布の滝へのコースかな ヤブです
大岩  まだこの付近は紅葉してない
1
大岩  まだこの付近は紅葉してない
紅葉は色づき始めたばかり 綺麗だ
3
紅葉は色づき始めたばかり 綺麗だ
青空に紅葉 この木も良かった
3
青空に紅葉 この木も良かった
青空にナナカマドの実
2
青空にナナカマドの実
カラマツの紅葉 見頃でした
2
カラマツの紅葉 見頃でした
横笹の分岐
登山道から見る針葉樹林
1
登山道から見る針葉樹林
抜けると急に展望が開ける
2
抜けると急に展望が開ける
登山道から赤い実が沢山 少し遅かった ナナカマド
3
登山道から赤い実が沢山 少し遅かった ナナカマド
遠くの山は白くなっているのが見える
2
遠くの山は白くなっているのが見える
奥に見えるのは白砂山😲 白い
5
奥に見えるのは白砂山😲 白い
青い空とナナカマドの実😊
2
青い空とナナカマドの実😊
登山道よりナナカマドの実
2
登山道よりナナカマドの実
登山道よりカラマツ
1
登山道よりカラマツ
ナナカマドの実
笹原が広がりここから 芳ヶ平迄は落葉樹は少ない 山座同定
https://www.peakfinder.org/ja/?lat=36.64907&lng=138.55831&ele=1698&azi=58.86&alt=-8.85&fov=58.67&cfg=s&name=
榛名山のアップ
足元日陰は 未だ今朝降った雪が残っている
3
足元日陰は 未だ今朝降った雪が残っている
登山道より木道と青空
1
登山道より木道と青空
非常に眺望が良い
3
非常に眺望が良い
登山道より道が見える 帰り歩いてみるか検討
2
登山道より道が見える 帰り歩いてみるか検討
芳ヶ平ヒュッテが見えてきた 紅葉は終盤
3
芳ヶ平ヒュッテが見えてきた 紅葉は終盤
白根山分岐の場所で置き撮り
2
白根山分岐の場所で置き撮り
芳ヶ平ヒュッテ
芳ヶ平湿原へ向かう登山道
1
芳ヶ平湿原へ向かう登山道
芳ヶ平湿原の池塘と草紅葉
2
芳ヶ平湿原の池塘と草紅葉
少し雪で薄化粧した白根山と草紅葉
3
少し雪で薄化粧した白根山と草紅葉
芳ヶ平湿原と登山道
1
芳ヶ平湿原と登山道
池塘でのリフレクション⓵
1
池塘でのリフレクション⓵
池塘でのリフレクション◆‐綣蠅撮影できた😊
3
池塘でのリフレクション◆‐綣蠅撮影できた😊
少し移動して 池塘と白根山😊
3
少し移動して 池塘と白根山😊
結構池塘がある
大きな池塘 池に近い 美しい青空
3
大きな池塘 池に近い 美しい青空
池塘と登山道 
下山して結局このベンチで昼食をした その時はこんなに暖かくない😭
1
下山して結局このベンチで昼食をした その時はこんなに暖かくない😭
池塘と草紅葉
青い空と志賀草津道路が走っている山 この時は良かった
3
青い空と志賀草津道路が走っている山 この時は良かった
置き撮りで撮影 本日はダブルストック
4
置き撮りで撮影 本日はダブルストック
草津白根山とカラマツの紅葉
2
草津白根山とカラマツの紅葉
湯釜あたりか 白いガスが上がっている
2
湯釜あたりか 白いガスが上がっている
日本国道最高地点方向 この時間未だゲート閉鎖は解除されてない 当日は11:00だった あの上まで歩いて1時間30分以上かかる
3
日本国道最高地点方向 この時間未だゲート閉鎖は解除されてない 当日は11:00だった あの上まで歩いて1時間30分以上かかる
渋峠へ出発
途中振り返ると良い景色 この辺だけ😓
1
途中振り返ると良い景色 この辺だけ😓
ダマシ平にて置き撮り
1
ダマシ平にて置き撮り
登山道がだんだん白くなってきた
1
登山道がだんだん白くなってきた
ここから先は結構白い また長い💦
2
ここから先は結構白い また長い💦
スリップに注意して進む😓
1
スリップに注意して進む😓
渋峠に着いた😄 長野側はバスがあるのに 群馬側にはバス無い😢
2
渋峠に着いた😄 長野側はバスがあるのに 群馬側にはバス無い😢
渋峠より長野側(志賀高原)の初降雪
5
渋峠より長野側(志賀高原)の初降雪
志賀高原笠ヶ岳方向 真っ白だ😓
1
志賀高原笠ヶ岳方向 真っ白だ😓
日本国道最高地点 ここまで来ないと芳ヶ平(群馬側)の眺望は無い
2
日本国道最高地点 ここまで来ないと芳ヶ平(群馬側)の眺望は無い
ガスに囲まれる寸前の芳ヶ平 この後真っ白😭
6
ガスに囲まれる寸前の芳ヶ平 この後真っ白😭
草津白根山もガスで真っ白 見えれば降雪の雪化粧で綺麗だったと思う
1
草津白根山もガスで真っ白 見えれば降雪の雪化粧で綺麗だったと思う
長い木道を降り 芳ヶ平へ
1
長い木道を降り 芳ヶ平へ
シラタマノキ 昼食を取ったベンチ前😊
1
シラタマノキ 昼食を取ったベンチ前😊
綺麗なハイキング道を通り下山
1
綺麗なハイキング道を通り下山
下の方はガスッておらず 綺麗な紅葉がみられた この高度あたりが見頃であった
1
下の方はガスッておらず 綺麗な紅葉がみられた この高度あたりが見頃であった
最後にナナカマドの実 葉のある時が良かった 少し遅かったかな
1
最後にナナカマドの実 葉のある時が良かった 少し遅かったかな

装備

個人装備
ドライレイヤー上 ベースレイヤー Tシャツ(半袖+長袖) ソフトシェル 夏パンツ グローブ 帽子 防寒着 昼飯 行動食 ハイドレーション 地図(地形図) ガイド地図 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 スマートフォン 時計 タオル ストック(W) カメラ ゴミ袋 座布団クッション ロールペイパー ヘッドライト 熊除け鈴 財布 除菌クリーナー ティッシュペーパー ココヘリ イヤーウォーマー ネックウォーマー
備考 夏パンツでは寒かった😖

感想

Oct.18.2021(Mon)
芳ヶ平・渋峠(遊歩道入口)

志賀・草津方面の最後は芳ヶ平となった
前日は寒く雨が降ったが登山当日は晴れた
しかし早朝は暖房が必要なほど冷えた😖
志賀草津道路は凍結の為
殺生から先はゲート封鎖の表示が出ていた

天狗山駐車場には入れず
遊歩道入口の登山口に着いた
2台は停められるので、平日の為ここに駐車した

スタートは気温2℃で寒かったが
ドライ+メリーノウールの長袖+半袖Tシャツ
タオルマフラーで動き出すと丁度良かった
重い荷物を担いで山を登るのだから薄着で良いのだ
空は晴れ青空が広がっている😊

誰もいない登山道の紅葉を見ながら登る
しかし紅葉は未だ色づいたばかりだ
途中で常布の滝を眺め
樹林帯を抜けると笹原に出て開ける

見渡すと白砂山が初冠雪で白くなっていた
しばらく眺望の良い登山道を進むと
草津白根山も白く薄化粧をしていた

芳ヶ平ヒュッテに到着すると
ワンチャンがお出迎えしてくれた

ヒュッテを通り過ぎ芳ヶ平湿原に着いたが
ビデオ等で紹介されているイメージとは少し違った
少し遅かったか、草紅葉は丁度良いと思うが・・・😔
渋峠に向う、途中より降雪の登山道となり時間がかかる

ようやく渋峠に着いたが寒い・・😖
志賀高原はガスで白く青空は無かった
国道最高点に向かうが歩くと思いの他かかる

最高点に着くと直ぐにガスで覆われ眺望は残念だった
もう少し天候がもてばよかったのだか
また志賀草津道路の閉鎖が解除され大賑わいだ

渋峠に戻り昼食を考えたが混雑していて
休憩場所がみつからず、寒いのですぐに戻る事にした
一気に芳ヶ平に戻り昼食にしたが
ここもガスに覆われ、冷えきたので早々に帰ることにした

下山は別コースも考えていたが天候もやや悪く
撮影も期待できないため
登ってきた道をピストンで戻ることにした
大平湿原へのコースは次回の楽しみとし

ダッシュで下山することにした
ヒュッテから登山口まで130分かかり
13:00少し前だったので15:00下山予定だ

山行を振り返って予定より早い天候悪化もあったが
元々このエリアはガスが出やすく変わり目が早い
降雪もあったので変更して芳ヶ平散策にすれば
良かったと反省・・😔
今回は慌ただしい登山となってしまった

レイヤリングはスタート時の服装に昼食から
ソフトシェルを着用し過ごすことができた
午後は立ち止まると何かを着用しないと
いられない寒さだった

出会った人は芳ヶ平で二組のカップルに
ソロハイカー1人の計5人

水は2.0L+350cc(お湯)を用意して
1.3L余った・・寒かったのだ🤧

今年は草津・志賀を何度か訪れ結構楽しめた
紅葉は下の方は色づき始め
上部は少し遅かったのかもしれない
ナナカマドは実だけになっていた

今年の紅葉の色づきは若干悪く
10月初旬の暖かさが影響したと思われる
その為これから色づき始める山に期待したい
天候に左右され紅葉の見頃は意外と短いのだ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
渋峠→芳ヶ平
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら