ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 364983
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

紅葉の鈴鹿セブン 釈迦ヶ岳

2013年11月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
37拍手
子連れ登山 nomux2 その他3人
GPS
08:11
距離
10.5km
登り
900m
下り
895m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km

コースタイム

8:15登山口-8:40庵座谷登山道-9:25庵座ノ滝-10:55中尾尾根-12:05-13:00釈迦ヶ岳最高点-13:15釈迦ヶ岳三角点-13:45猫岳山頂:16:00朝明渓谷駐車場
天候 くもりのち雨
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名阪自動車道で四日市ICへ。国道477→国道306→県道762→朝明渓谷へ。
四日市ICから50分。
駐車場500円(普通車)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストなどは見当たりませんでしたが、駐車場の管理の方からコースの状況を聞くことができました。
天気予報はくもりのち雨。下山までもつかな?
2013年11月03日 08:18撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
11/3 8:18
天気予報はくもりのち雨。下山までもつかな?
登山口は、朝明渓谷バス停すぐ横。
2013年11月03日 08:19撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
11/3 8:19
登山口は、朝明渓谷バス停すぐ横。
さぁ、出発!
2013年11月03日 08:19撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
7
11/3 8:19
さぁ、出発!
なだらかに始まりました。
2013年11月03日 08:20撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
11/3 8:20
なだらかに始まりました。
庵座谷登山道を進みます。
2013年11月03日 08:39撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
11/3 8:39
庵座谷登山道を進みます。
赤テープの間が、庵座谷登山道入り口。
2013年11月03日 08:39撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
11/3 8:39
赤テープの間が、庵座谷登山道入り口。
いきなり、川を渡る。ちょっと位ぬれてもいいから、足場を探してーーー。
2013年11月03日 08:41撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
3
11/3 8:41
いきなり、川を渡る。ちょっと位ぬれてもいいから、足場を探してーーー。
結構おおきな段差が多いぞ。
2013年11月03日 20:53撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
11/3 20:53
結構おおきな段差が多いぞ。
なだらかな登りもあります。
(夏だと、ヒルがいそう。。。)
2013年11月03日 20:54撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
1
11/3 20:54
なだらかな登りもあります。
(夏だと、ヒルがいそう。。。)
崖沿いの狭い道も慣れっこです。
2013年11月03日 20:54撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
11/3 20:54
崖沿いの狭い道も慣れっこです。
いきなり、滝ドーーーン!急に表れる立派な滝に圧倒されます。落差40メートルの庵座ノ滝!絶景です。
2013年11月03日 20:55撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
4
11/3 20:55
いきなり、滝ドーーーン!急に表れる立派な滝に圧倒されます。落差40メートルの庵座ノ滝!絶景です。
寄り道。庵座ノ滝へ降ります。ロープをくぐって。。。
2013年11月03日 20:55撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
11/3 20:55
寄り道。庵座ノ滝へ降ります。ロープをくぐって。。。
荷物を置いて、滝の左側を登ります。
2013年11月03日 20:56撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
11/3 20:56
荷物を置いて、滝の左側を登ります。
立派な鎖が用意されていて、登りやすいです。
2013年11月03日 20:56撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
2
11/3 20:56
立派な鎖が用意されていて、登りやすいです。
滝の横を登ると一段目の滝の滝つぼに到達。
水しぶきで寒い、、、でも、、、
2013年11月03日 20:57撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
3
11/3 20:57
滝の横を登ると一段目の滝の滝つぼに到達。
水しぶきで寒い、、、でも、、、
圧巻!
2013年11月03日 20:57撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
5
11/3 20:57
圧巻!
元のルートに戻ります。
2013年11月03日 20:58撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
2
11/3 20:58
元のルートに戻ります。
ところどころ、ロープのある登り道。登山者を飽きさせません!
2013年11月03日 20:58撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
3
11/3 20:58
ところどころ、ロープのある登り道。登山者を飽きさせません!
猿の腰掛?キノコづくしの切り株です。
2013年11月03日 20:58撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
1
11/3 20:58
猿の腰掛?キノコづくしの切り株です。
長女:あっへび!
ママ:あ、カエルが食べられてる。
次女:えっ!!ほんとだ!かわいそう!
ママ:でも、蛇さんも食べないと死んじゃうよ。
次女:そっか、、、
山では命の授業も受けられます。
2013年11月03日 10:21撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
2
11/3 10:21
長女:あっへび!
ママ:あ、カエルが食べられてる。
次女:えっ!!ほんとだ!かわいそう!
ママ:でも、蛇さんも食べないと死んじゃうよ。
次女:そっか、、、
山では命の授業も受けられます。
無名の滝。
2013年11月03日 10:28撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
2
11/3 10:28
無名の滝。
滝横には急な岩場。
2013年11月03日 10:31撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
11/3 10:31
滝横には急な岩場。
庵座谷登山道から中尾根へ出ます。
2013年11月03日 21:00撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
11/3 21:00
庵座谷登山道から中尾根へ出ます。
次女の顔ほどもあるキノコ。枝でつついてみたら、カチカチでした。
2013年11月03日 10:48撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
1
11/3 10:48
次女の顔ほどもあるキノコ。枝でつついてみたら、カチカチでした。
尾根に出ました。良い景色。
2013年11月03日 10:58撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
11/3 10:58
尾根に出ました。良い景色。
紅葉もきれい。
2013年11月03日 10:59撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
3
11/3 10:59
紅葉もきれい。
もっと天気がよかったら、もっときれいな色だったかな。
2013年11月03日 11:05撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
2
11/3 11:05
もっと天気がよかったら、もっときれいな色だったかな。
空は怪しくなってきたが、眺めは最高です!
2013年11月03日 21:02撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
11/3 21:02
空は怪しくなってきたが、眺めは最高です!
尾根道はこんな道が続きます。
2013年11月03日 11:31撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
11/3 11:31
尾根道はこんな道が続きます。
崖の上の次女。
2013年11月03日 21:04撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
11/3 21:04
崖の上の次女。
あそこが釈迦ヶ岳頂上だ!(まだまだありそう。)
2013年11月03日 21:04撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
2
11/3 21:04
あそこが釈迦ヶ岳頂上だ!(まだまだありそう。)
崖を登る3人を確認できますか?すごい景色。
この景色の中に入れる幸せを感じます。
2013年11月03日 21:06撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
4
11/3 21:06
崖を登る3人を確認できますか?すごい景色。
この景色の中に入れる幸せを感じます。
釈迦ヶ岳最高点でお昼ご飯。寒いのでトン汁を用意。今日のメニューはコンビニおにぎりと、トン汁。この後、大人はコーヒーと、子どもたちはココアを飲みました。温かい飲み物にホっとしました。
2013年11月03日 12:18撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
3
11/3 12:18
釈迦ヶ岳最高点でお昼ご飯。寒いのでトン汁を用意。今日のメニューはコンビニおにぎりと、トン汁。この後、大人はコーヒーと、子どもたちはココアを飲みました。温かい飲み物にホっとしました。
釈迦ヶ岳の最高点です。机と、椅子になる岩を見つけた子どもたちは、おままごと開始です。ノックしないと入れてくれません。
三角点は別にある模様!
2013年11月03日 12:42撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
1
11/3 12:42
釈迦ヶ岳の最高点です。机と、椅子になる岩を見つけた子どもたちは、おままごと開始です。ノックしないと入れてくれません。
三角点は別にある模様!
釈迦ヶ岳の三角点。
2013年11月03日 21:07撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
7
11/3 21:07
釈迦ヶ岳の三角点。
やばい!ガスってきたぞ。猫岳方面があやしい。
下山のために猫岳にも登らなければならないと知って、娘たちのテンションはダダ落ち(笑)
2013年11月03日 21:08撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
11/3 21:08
やばい!ガスってきたぞ。猫岳方面があやしい。
下山のために猫岳にも登らなければならないと知って、娘たちのテンションはダダ落ち(笑)
霧雨です。慎重に下山を急ぎます。
2013年11月03日 13:38撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
11/3 13:38
霧雨です。慎重に下山を急ぎます。
振り返れば、釈迦ヶ岳。あの崖を登ったのか。
2013年11月03日 13:39撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
11/3 13:39
振り返れば、釈迦ヶ岳。あの崖を登ったのか。
猫岳山頂です。ふーーー
2013年11月03日 13:45撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
1
11/3 13:45
猫岳山頂です。ふーーー
標識に従います。「山と高原」アプリには地図の道とは違う道が記録されました。
2013年11月03日 14:22撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
11/3 14:22
標識に従います。「山と高原」アプリには地図の道とは違う道が記録されました。
カッパにチェンジ。このすぐ前にアナグマに遭遇。突然のことで写真とれず…。残念。
2013年11月03日 21:09撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
2
11/3 21:09
カッパにチェンジ。このすぐ前にアナグマに遭遇。突然のことで写真とれず…。残念。
撮影機器:

感想

今日は、鈴鹿セブンマウンテンの釈迦ヶ岳(1092M)に行ってきました。天気予報がくもりのち雨だったので、どうしようか迷いましたが、雨は夕方頃からという予報だったので、強行しました。
登りは、途中、晴れ間も見えましたが、下山時に雲行きが怪しくなり、霧雨が降りだしました。
コースは、川あり、滝あり、尾根あり、ガレ場あり、急登ありで、かなりのアドベンチャーコースでした。
庵座ノ滝は落差40Mの滝で、かなり見ごたえありです。山の中に滝が見えた時はテンションあがりました!
中尾根から見た紅葉は圧巻でした。ちょうど見ごろですね。
あいにくの天気だったので、遠くの眺望はなかったのですが、紅葉、滝を満喫しました。
とてもおもしろかったです。
途中、アナグマと遭遇。突然のことでビックリ!!写真を撮る前に逃げられましたー。

お気に入りした人
2
拍手で応援
拍手した人
37拍手
訪問者数:2996人
miya72taka16 Gian21AIKENmiya72kei-jinjinnoppo80熊取のおっちゃんhi-rokazucesikeheartshironeecarcannorihnemumintomizumismo6conroykazu97ainaka renokrslowlifehosigumihira0917isdysyshirasuzukachurabanakidekiにしtaichi_n26takai8135sssabukatayosshy

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
釈迦ヶ岳 庵座谷ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!