記録ID: 365049
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
根本山沢コース 下りの10連鎖
2013年11月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,318m
- 下り
- 1,298m
コースタイム
9:13不死熊橋P-9:13登山口-9:25中尾根分岐-10:22熊鷹山分岐-
10:51熊鷹山10:56-11:22(1143m)ピーク-11:32十二山-
11:51根本山12:10-
12:35峰ノ平-12:59奥の院-13:13鉄梯子-
13:18黒坂石分岐-14:47不死熊橋-14:53駐車場
総山行時間:5時間40分
GPSはiPhone5+DIYGPSで取得。ただし、13:49〜14:11はGPS補足ができずデータが飛びました。そのため、過去ログ(20120513)のデータを反転させ所要時間を調整して今回のログに取り込みました。
10:51熊鷹山10:56-11:22(1143m)ピーク-11:32十二山-
11:51根本山12:10-
12:35峰ノ平-12:59奥の院-13:13鉄梯子-
13:18黒坂石分岐-14:47不死熊橋-14:53駐車場
総山行時間:5時間40分
GPSはiPhone5+DIYGPSで取得。ただし、13:49〜14:11はGPS補足ができずデータが飛びました。そのため、過去ログ(20120513)のデータを反転させ所要時間を調整して今回のログに取り込みました。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10台ほど駐車可能 山道で道路工事中の場所があり、平日は通行できるか不明 |
コース状況/ 危険箇所等 |
十二山から根本山にかけて指標が無く、踏み跡およびテープがいくつかに分岐している箇所があります。そのため、地図で自分が行きたい方向を確かめて歩いてください。 10連鎖そのものは問題は無いと思いますが、前を向いて下ると背中のザックが斜面に当たって歩きにくいです。木の根にかかとを引っかけて落ちたら危険です。ところどこで下りだと落石しやすい場所があり上下に人がいるときは要注意です。 沢コースは巻道になるところは見逃さず通りましょう。渡渉では、沢から頭だけ出している石に足を乗せないと伸び越えられない箇所がありました。今日は水量が多い方だと思うのでたいていの日は問題ないと思います。ステッキを沢の中に指してバランスを取れたのも良かったと思います。 |
写真
感想
そろそろ里山でも紅葉が楽しめるだろうと思い「桐生 紅葉」で検索したら、桐生川源流・梅田町がヒットしました。
これって根本山だよな。そういえば、沢コースの10連鎖から見える紅葉がきれいだったなと思いだし、根本山沢コースを決定。
熊鷹山もセットで歩くとして、初めての沢コース逆回りに挑戦。10連鎖で岩の段差と鎖と高度感の良い練習ができていたので、下りはどんなだか試してみようと思いました。
林道歩きに1時間と少し。覚悟はしていましたが疲れます。後半に体力を残すため、岩で足首や膝を痛めないようにそろそろ歩きです。
熊鷹山からの尾根はいつものごとく快適です。この尾根に匹敵できる山がまだ見つかりません。
10連鎖は登り同様、木の枝や岩だけで下れるところが多かったです。でも、前を向いて下るとザックが岩に引っかかって危険。下りで木の根だけに頼ると折れる危険があるので危険。靴のかかとが何度か木の根や岩に引っかかってつんのめりそうになって危険。結局、何度か鎖を頼らないといけない場面がありました。
沢コースは北のほうは沢の中を歩くことが多く渡渉は数え切れません。
南に向いたところから高巻きが出てきます。楽をしたい人は見逃さないように。
根本山の紅葉は、ネット情報で感じたより時期が早かったと思います。あと1回寒波が来ないといけないかな。もみじが綺麗に見えるのは周囲の黄色い葉が落ちてからなので、さらに遅くなるでしょう。
さて、足利織姫神社のもみじ谷もまだみたいです。こちらは毎日紅葉情報が出されるのでチェックすることにしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1414人
情報提供ありがとうございました。太田金山八王子トレイルもよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する