ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3651420
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

沼津アルプス縦走 ↑黒瀬バス停↓原木駅

2021年10月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:11
距離
15.5km
登り
1,301m
下り
1,288m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
2:15
合計
10:10
7:22
5
7:27
7:32
8
7:40
7:40
21
8:01
8:01
12
8:13
8:15
12
8:27
8:27
30
8:57
9:00
28
9:28
9:34
16
9:50
9:55
17
10:12
10:32
8
10:40
10:40
19
10:59
11:00
16
11:16
11:16
12
11:28
11:28
9
11:37
11:38
11
11:49
11:51
29
12:20
12:21
12
12:33
13:19
10
13:29
13:31
33
14:04
14:16
7
14:23
14:35
41
15:16
15:19
25
15:44
15:44
13
15:57
15:57
19
16:16
16:23
26
16:49
16:52
10
17:32
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
前日陣馬山から下山後、さがみ湖温泉うるりで入浴と食事を済ませ、相模原ICから圏央道、小田原厚木道路を走り、国道1号線で箱根峠越えして函南町の道の駅伊豆ゲートウェイ函南で車中泊。
翌朝伊豆長岡駅のコインパーキングに車を置いて、電車・バスを乗り継いで登山口近くの黒瀬バス停へ。
コース状況/
危険箇所等
標高は高くありませんが、一つ一つの山のアップダウンが急勾配で
体力を使いました。
後半、大平山を過ぎてからの奥沼津アルプスでは、ちょっと危険な瘠せ尾根の岩場歩きが出てきます。
その他周辺情報 下山後は伊豆長岡温泉・弘法の湯長岡店で汗を流して、奈良への帰路につきました。
沼津駅7時05分発の大平行き東海バスで黒瀬バス停に7時12分に到着。
靴紐を締め直して出発。
2021年10月21日 07:15撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 7:15
沼津駅7時05分発の大平行き東海バスで黒瀬バス停に7時12分に到着。
靴紐を締め直して出発。
県道沿いに東へ5分ほど歩いて、香貫山登山口。
いきなりの急登が始まりました。
2021年10月21日 07:24撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 7:24
県道沿いに東へ5分ほど歩いて、香貫山登山口。
いきなりの急登が始まりました。
急斜面を10分ほど巻きながら登って、戦没者慰霊五重塔やトイレ・駐車場のある香陵台に到着。
2021年10月21日 07:38撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 7:38
急斜面を10分ほど巻きながら登って、戦没者慰霊五重塔やトイレ・駐車場のある香陵台に到着。
奥に見える登り口から再度山道に入ります。
2021年10月21日 07:41撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 7:41
奥に見える登り口から再度山道に入ります。
ゆったりと緩斜面を登って行く途中に「夫婦岩」の案内表示。
振り返るとこんな形の岩がありました。どこが夫婦岩なんでしょうか?
変な想像もしてしまいました。
2021年10月21日 07:53撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
10/21 7:53
ゆったりと緩斜面を登って行く途中に「夫婦岩」の案内表示。
振り返るとこんな形の岩がありました。どこが夫婦岩なんでしょうか?
変な想像もしてしまいました。
歩き出してから30分ほどで、山頂と思しき場所に到達。
2021年10月21日 08:01撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 8:01
歩き出してから30分ほどで、山頂と思しき場所に到達。
フェンスの外に香貫山の標識柱。
案内表示をよく見てみると、展望台に行った方が良さそうなので、寄り道します。
2021年10月21日 08:01撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 8:01
フェンスの外に香貫山の標識柱。
案内表示をよく見てみると、展望台に行った方が良さそうなので、寄り道します。
一旦西へ下って登り返すと、高台の頂上にマイクロ波通信設備を囲んだ展望台がありました。
2021年10月21日 08:07撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 8:07
一旦西へ下って登り返すと、高台の頂上にマイクロ波通信設備を囲んだ展望台がありました。
展望台からは360度の眺望。
まず西方向、駿河湾奥の向こうは静岡市清水区。
曇り空で霞んでいますが、ぼんやりと三保の松原や久能山。
2021年10月21日 08:08撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
10/21 8:08
展望台からは360度の眺望。
まず西方向、駿河湾奥の向こうは静岡市清水区。
曇り空で霞んでいますが、ぼんやりと三保の松原や久能山。
時計回りに北方向、愛鷹山越しの富士山は雲隠れしています。
2021年10月21日 08:09撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
10/21 8:09
時計回りに北方向、愛鷹山越しの富士山は雲隠れしています。
北東方向、箱根のお山。
2021年10月21日 08:10撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 8:10
北東方向、箱根のお山。
東方向、香貫山山頂にはレーダードームがありました。
2021年10月21日 08:10撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 8:10
東方向、香貫山山頂にはレーダードームがありました。
南南東方向、これから歩く沼津アルプスの山並み。
2021年10月21日 08:10撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 8:10
南南東方向、これから歩く沼津アルプスの山並み。
南南西方向、内浦湾の奥に達磨山から金冠山・真城山に続く山並み。
2021年10月21日 08:11撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
10/21 8:11
南南西方向、内浦湾の奥に達磨山から金冠山・真城山に続く山並み。
南西方向、狩野川河口に広がる街並みと牛臥山。
岬の突端は大瀬崎、これで一巡しました。
2021年10月21日 08:12撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
10/21 8:12
南西方向、狩野川河口に広がる街並みと牛臥山。
岬の突端は大瀬崎、これで一巡しました。
沼津アルプス核心部、盟主鷲頭山、アップで。
2021年10月21日 08:12撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 8:12
沼津アルプス核心部、盟主鷲頭山、アップで。
香貫山には戻らずに、八重坂峠に向かいました。
ちょっと舗装路を歩いて、八重象山に寄り道。桜の木が沢山ありました。
ここから道案内に従って遊歩道を下って行き、
2021年10月21日 08:30撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 8:30
香貫山には戻らずに、八重坂峠に向かいました。
ちょっと舗装路を歩いて、八重象山に寄り道。桜の木が沢山ありました。
ここから道案内に従って遊歩道を下って行き、
交通量の多い車道に出ました。
路側帯をしばらく歩いて、
2021年10月21日 08:57撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 8:57
交通量の多い車道に出ました。
路側帯をしばらく歩いて、
八重坂峠に来ました。
ここから、山道歩きの再開です。
2021年10月21日 08:57撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 8:57
八重坂峠に来ました。
ここから、山道歩きの再開です。
いきなりの急登、お助けロープも出てきました。
一旦弛んで、再び登り上げると
2021年10月21日 09:04撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 9:04
いきなりの急登、お助けロープも出てきました。
一旦弛んで、再び登り上げると
横山山頂に到着。
この辺りから、段々脚が重くなってきました。
昨日の疲れが抜けきっていません。
2021年10月21日 09:30撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 9:30
横山山頂に到着。
この辺りから、段々脚が重くなってきました。
昨日の疲れが抜けきっていません。
標高差100m程下って、横山峠。
親切な案内板には沼津商業高校バス停まで5分と書いてあります。
2021年10月21日 09:51撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 9:51
標高差100m程下って、横山峠。
親切な案内板には沼津商業高校バス停まで5分と書いてあります。
徳倉山への登り返し。
途中から急斜面を登って、
2021年10月21日 10:08撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
10/21 10:08
徳倉山への登り返し。
途中から急斜面を登って、
傾斜が緩くなって、石の祠が二つ出てくると
2021年10月21日 10:17撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 10:17
傾斜が緩くなって、石の祠が二つ出てくると
山頂は直ぐそこでした。
2021年10月21日 10:18撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 10:18
山頂は直ぐそこでした。
徳倉山山頂標識256m。
2021年10月21日 10:19撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 10:19
徳倉山山頂標識256m。
草に埋もれた三角点にタッチ(二等三角点)
2021年10月21日 10:19撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 10:19
草に埋もれた三角点にタッチ(二等三角点)
小休止してエネルギー補給。
2021年10月21日 10:23撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
10/21 10:23
小休止してエネルギー補給。
香貫台分岐を過ぎて直ぐに、立て看板が出現。
2021年10月21日 10:44撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 10:44
香貫台分岐を過ぎて直ぐに、立て看板が出現。
落ちないように気を付けて、跡地の穴を覗き込みました。
2021年10月21日 10:44撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 10:44
落ちないように気を付けて、跡地の穴を覗き込みました。
今度は馬頭観音の立て看板。
2021年10月21日 10:49撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 10:49
今度は馬頭観音の立て看板。
「南無馬頭観世音」と刻まれた石碑。
横の説明板には、江戸時代1748年に建立されたと書いてありました。
2021年10月21日 10:50撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 10:50
「南無馬頭観世音」と刻まれた石碑。
横の説明板には、江戸時代1748年に建立されたと書いてありました。
「象の背」への入口を見落として、巻道を緩く進んでしまいました、残念!
2021年10月21日 11:02撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 11:02
「象の背」への入口を見落として、巻道を緩く進んでしまいました、残念!
志下坂峠へ下る途中の展望地から鷲頭山と駿河湾、パノラマで。
2021年10月21日 11:10撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
10/21 11:10
志下坂峠へ下る途中の展望地から鷲頭山と駿河湾、パノラマで。
志下坂峠、麓の集落へエスケープできます。
2021年10月21日 11:16撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 11:16
志下坂峠、麓の集落へエスケープできます。
志下山(しげやま)手前の展望地から、鷲頭山。
2021年10月21日 11:23撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 11:23
志下山(しげやま)手前の展望地から、鷲頭山。
志下山のさざなみ展望台からパノラマで駿河湾。
2021年10月21日 11:29撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
10/21 11:29
志下山のさざなみ展望台からパノラマで駿河湾。
少し下って、麓の集落を俯瞰。
2021年10月21日 11:33撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 11:33
少し下って、麓の集落を俯瞰。
こちらは鷲頭山、少しアップで。
手前の小鷲頭山中腹に少し岩肌が見えました。
2021年10月21日 11:34撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 11:34
こちらは鷲頭山、少しアップで。
手前の小鷲頭山中腹に少し岩肌が見えました。
緩く歩いて馬込峠を通過して、10分ほどで志下峠。
ここから鷲頭山への登りが始まります、
2021年10月21日 11:49撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 11:49
緩く歩いて馬込峠を通過して、10分ほどで志下峠。
ここから鷲頭山への登りが始まります、
横の丸い大岩には「ぼたもち岩」の表示。
2021年10月21日 11:49撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 11:49
横の丸い大岩には「ぼたもち岩」の表示。
急な山腹を巻きながら上がって行くと岩壁が出現。
赤ペンキで中将岩と書いてありました。
2021年10月21日 11:58撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 11:58
急な山腹を巻きながら上がって行くと岩壁が出現。
赤ペンキで中将岩と書いてありました。
岩壁が抉られてできた庇の下には説明板と格子囲い。
2021年10月21日 12:01撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 12:01
岩壁が抉られてできた庇の下には説明板と格子囲い。
中将岩の由来の説明板。
2021年10月21日 12:00撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 12:00
中将岩の由来の説明板。
格子囲いの中には石仏。
隙間から写しました。
2021年10月21日 12:00撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 12:00
格子囲いの中には石仏。
隙間から写しました。
急斜面を巻きながら上がって、岩尾根の直登が始まりました。
2021年10月21日 12:08撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 12:08
急斜面を巻きながら上がって、岩尾根の直登が始まりました。
お助けロープの力も借りながら、標高差70m程を一気に上がって、
2021年10月21日 12:14撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
10/21 12:14
お助けロープの力も借りながら、標高差70m程を一気に上がって、
小鷲頭山山頂に到着。
2021年10月21日 12:21撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 12:21
小鷲頭山山頂に到着。
木間から麓の海岸線。
2021年10月21日 12:21撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 12:21
木間から麓の海岸線。
一旦下って、登り上げて行くと、
2021年10月21日 12:30撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 12:30
一旦下って、登り上げて行くと、
石の祠のある鷲頭山に到着。
先客二組がベンチで昼食休憩中でした。
2021年10月21日 12:35撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 12:35
石の祠のある鷲頭山に到着。
先客二組がベンチで昼食休憩中でした。
鷲頭山山頂標識392m。
2021年10月21日 12:36撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 12:36
鷲頭山山頂標識392m。
先客と入れ替わって、ベンチでお昼ご飯。
2021年10月21日 12:49撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
10/21 12:49
先客と入れ替わって、ベンチでお昼ご飯。
山頂は小広場ですが、展望は殆どありません。
桜の木がありますので、春は綺麗でしょう。
2021年10月21日 13:09撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 13:09
山頂は小広場ですが、展望は殆どありません。
桜の木がありますので、春は綺麗でしょう。
昼食休憩を終わって再出発。
急坂を慎重に下って行くと
2021年10月21日 13:20撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 13:20
昼食休憩を終わって再出発。
急坂を慎重に下って行くと
木間から大平山が見えました。
テンションアップ。
2021年10月21日 13:26撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
10/21 13:26
木間から大平山が見えました。
テンションアップ。
多比峠を通過。東に進んで、
2021年10月21日 13:30撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 13:30
多比峠を通過。東に進んで、
大平山への縦走路に入りました。
2021年10月21日 13:39撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 13:39
大平山への縦走路に入りました。
途中の展望地から箱根山方向の眺め。
2021年10月21日 13:41撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 13:41
途中の展望地から箱根山方向の眺め。
痩せた岩尾根歩きが延々と続きます。
2021年10月21日 13:53撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 13:53
痩せた岩尾根歩きが延々と続きます。
多比口峠を通過。
海岸側(南)と陸側(北)にエスケープルートがあります。
2021年10月21日 14:10撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 14:10
多比口峠を通過。
海岸側(南)と陸側(北)にエスケープルートがあります。
大平山山腹の急斜面を登り上げて、
2021年10月21日 14:15撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 14:15
大平山山腹の急斜面を登り上げて、
大平山に到着。
2021年10月21日 14:22撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 14:22
大平山に到着。
大平山山頂標識356m。
2021年10月21日 14:23撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 14:23
大平山山頂標識356m。
三角点にタッチ(三等三角点)。
2021年10月21日 14:24撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 14:24
三角点にタッチ(三等三角点)。
地元の山岳会の方がルート整備してくれているのでしょう。ご意見箱もありました。
2021年10月21日 14:31撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 14:31
地元の山岳会の方がルート整備してくれているのでしょう。ご意見箱もありました。
小休止して奥の細道(奥沼津アルプス)に入ります。
2021年10月21日 14:34撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 14:34
小休止して奥の細道(奥沼津アルプス)に入ります。
綺麗なトリカブトがお出迎えしてくれました。
2021年10月21日 14:36撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 14:36
綺麗なトリカブトがお出迎えしてくれました。
暫く歩いて、私の大好きな岩場歩きが始まりました。
2021年10月21日 14:51撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
10/21 14:51
暫く歩いて、私の大好きな岩場歩きが始まりました。
この大岩を直登した先に、絶好の展望地。
2021年10月21日 14:55撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
10/21 14:55
この大岩を直登した先に、絶好の展望地。
北方向には愛鷹山。
富士山はまだ雲隠れ。
2021年10月21日 14:56撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
10/21 14:56
北方向には愛鷹山。
富士山はまだ雲隠れ。
南方向には幾重にも重なる伊豆の山並み。
最奥は天城山地でしょう。
2021年10月21日 14:57撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 14:57
南方向には幾重にも重なる伊豆の山並み。
最奥は天城山地でしょう。
巻道もありましたが、岩稜を直進します。
2021年10月21日 15:04撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 15:04
巻道もありましたが、岩稜を直進します。
岩稜が続いて、
2021年10月21日 15:05撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 15:05
岩稜が続いて、
注意喚起!
ごもっともです。
2021年10月21日 15:06撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
10/21 15:06
注意喚起!
ごもっともです。
梯子場も出てきました。
2021年10月21日 15:08撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
10/21 15:08
梯子場も出てきました。
登った上からは、天城山の眺め。
2021年10月21日 15:09撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
10/21 15:09
登った上からは、天城山の眺め。
次は激下り、慎重に!
2021年10月21日 15:09撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 15:09
次は激下り、慎重に!
しばらく歩いて、手作りの地名表示板。
2021年10月21日 15:17撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 15:17
しばらく歩いて、手作りの地名表示板。
直ぐに新城尾根分岐に出ました。
2021年10月21日 15:19撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 15:19
直ぐに新城尾根分岐に出ました。
手作りの案内板、右方向に進みます。
2021年10月21日 15:20撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 15:20
手作りの案内板、右方向に進みます。
岩尾根が続きます。
2021年10月21日 15:31撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 15:31
岩尾根が続きます。
尾根上にトリカブトの群生地、不思議な感じです。
2021年10月21日 15:41撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
10/21 15:41
尾根上にトリカブトの群生地、不思議な感じです。
岩尾根が終わって、江間分岐。
左方向の大嵐山に進みます。
2021年10月21日 15:58撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 15:58
岩尾根が終わって、江間分岐。
左方向の大嵐山に進みます。
山腹を直線的に登って、
2021年10月21日 16:04撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 16:04
山腹を直線的に登って、
コンクリートの柵が出現。
日守公園との境界柵でした。
2021年10月21日 16:12撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 16:12
コンクリートの柵が出現。
日守公園との境界柵でした。
緩く進んで大嵐山(日守山)に到着。
2021年10月21日 16:13撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 16:13
緩く進んで大嵐山(日守山)に到着。
山頂標識と三角点を囲んで、展望デッキ。
先客が一人。
2021年10月21日 16:16撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 16:16
山頂標識と三角点を囲んで、展望デッキ。
先客が一人。
山頂標識。
2021年10月21日 16:16撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/21 16:16
山頂標識。
三角点にタッチ。
2021年10月21日 16:16撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/21 16:16
三角点にタッチ。
西方向の夕景。
大平山と鷲頭山。
2021年10月21日 16:17撮影 by  SH-01L, SHARP
5
10/21 16:17
西方向の夕景。
大平山と鷲頭山。
北方向、愛鷹山越しにチョッピリ富士山。
2021年10月21日 16:19撮影 by  SH-01L, SHARP
5
10/21 16:19
北方向、愛鷹山越しにチョッピリ富士山。
時計回りに、箱根山から南に続く山並み。
2021年10月21日 16:20撮影 by  SH-01L, SHARP
2
10/21 16:20
時計回りに、箱根山から南に続く山並み。
こちらにも山頂標識、日守山192m。
2021年10月21日 16:23撮影 by  SH-01L, SHARP
2
10/21 16:23
こちらにも山頂標識、日守山192m。
時間も押してきました。
境界柵を潜って、茶臼山に急ぎます。
2021年10月21日 16:25撮影 by  SH-01L, SHARP
2
10/21 16:25
時間も押してきました。
境界柵を潜って、茶臼山に急ぎます。
茶臼山の展望地から東方向の眺め。
足元が明るいうちに下山を急ぎます。
2021年10月21日 16:50撮影 by  SH-01L, SHARP
2
10/21 16:50
茶臼山の展望地から東方向の眺め。
足元が明るいうちに下山を急ぎます。
登山口に続くコンクリート道まで下りました。
これで一安心😀
2021年10月21日 17:04撮影 by  SH-01L, SHARP
2
10/21 17:04
登山口に続くコンクリート道まで下りました。
これで一安心😀
奥沼津アルプス石堂橋口に到着。
ここからは道路歩き。
2021年10月21日 17:06撮影 by  SH-01L, SHARP
1
10/21 17:06
奥沼津アルプス石堂橋口に到着。
ここからは道路歩き。
歩道の無い石堂橋を車に注意して歩きました。
原木駅まで後少し、今日の山歩きはこれで終わりです。
2021年10月21日 17:18撮影 by  SH-01L, SHARP
3
10/21 17:18
歩道の無い石堂橋を車に注意して歩きました。
原木駅まで後少し、今日の山歩きはこれで終わりです。

感想

前日の高尾山〜陣馬山縦走に続いて、本日は沼津アルプスを全山縦走しました。
天候は高気圧の後ろに入って終日曇り空、寒くもなく暑くもないまずまずのハイキング日和でしたが、富士山が雲隠れしていたのがちょっと残念です。
ルートは明瞭で、要所に丁寧な案内道標があり、路面も良く整備されていましたが、前日の疲れが残っていてなかなかベースが上がらず、想定以上の時間がかかってしまいました。
それでも、各所の展望地で駿河湾や伊豆・箱根の山々の眺めを楽しみ、特に後半の奥沼津アルプスでは、私の大好きな岩場歩きが沢山出てきて、秋の一日を楽しく過ごすことができました。
本日の山歩きで、ヤマレコ30選の山は残り1座、鎌倉アルプスの大平山を残すのみとなりました。
来春までには関東在住の友人を誘って、鎌倉観光がてらに歩きたいと思っています。

前日のレコはこちら
2021.10.20 晴天の高尾山〜陣馬山 ↑6号路↓一の尾根
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3648704.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
沼津アルプス 原木駅から黒瀬まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら