ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 366013
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

【娘と一緒にハイキング♪京都一周トレイル東山コース】

2013年11月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
sakura その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:38
距離
24.5km
登り
1,629m
下り
981m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
0:20
合計
7:38
7:57
32
8:29
8:30
21
8:51
8:51
61
9:52
9:52
18
10:49
10:50
9
10:59
11:01
1
11:02
11:02
58
12:00
12:03
17
12:20
12:21
21
12:42
12:42
6
13:16
13:18
31
13:49
13:50
47
14:37
14:39
14
14:53
14:53
25
15:18
15:21
13
15:35
ゴール地点
天候 米原JCTまでは雨
京都が近づくにつれて雨が上がりくもりに
伏見稲荷から清水山まではくもりだったがその後晴れ
銀閣寺で一時降雨があったけどすぐにやんでその後ケーブル比叡までくもり
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
伏見稲荷のコインパーキングに駐車
8:00〜20:00までなら最大700円

叡山ケーブルは12月1日〜3月19日まで運休になるので注意
コース状況/
危険箇所等
●コース全体で分岐が非常に多いので道に迷いやすいです
京都一周トレイルの標識を頼りに進みますが、必ず分岐点に標識があるわけでもないので要注意です

また、京都一周トレイルのマップは500円と高めですが必携です

●大文字四辻(標識東山 45)〜波切不動(標識東山 47-1)楼門ノ滝上流部でコース上部が崩落しコース埋没。楼門ノ滝下部でコース崩落。通行止め。
だそうです(京都市役所HP、H25年10月17日現在)
私たちは知らずに大文字山火床へ向かったので、コースはわかりません
そもそも大文字四辻で通行止め表示されてたのかもしれません

●大文字山近辺はトレランが多い、結構なことだとは思いますが、??なことも...私が見かけただけでも
▲だまって後から猛スピードで追い抜く、抜かされた子供がびっくりして転んだ
▲10人のトレランナーの団体、嬌声をあげながら前後の間隔もあけずに駆け抜ける
▲込み合った登山道をMTBで下ってくる2人組み
お互い安全登山でいきたいものです
ここ伏見稲荷駅が京都一周トレイル東山コースの起点
きょうは長女も一緒です
2013年11月04日 07:59撮影 by  NEX-6, SONY
7
11/4 7:59
ここ伏見稲荷駅が京都一周トレイル東山コースの起点
きょうは長女も一緒です
全国の稲荷神社の総本山「伏見稲荷」
近畿の初詣参拝者数1位らしいです
2013年11月04日 08:04撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/4 8:04
全国の稲荷神社の総本山「伏見稲荷」
近畿の初詣参拝者数1位らしいです
これが有名な千本鳥居
実際には1万基以上あるとかないとか
2013年11月04日 08:06撮影 by  NEX-6, SONY
4
11/4 8:06
これが有名な千本鳥居
実際には1万基以上あるとかないとか
真っ赤なトンネルが外国人観光客に大人気らしい
2013年11月04日 08:09撮影 by  NEX-6, SONY
2
11/4 8:09
真っ赤なトンネルが外国人観光客に大人気らしい
おもかる石

持ち上げた時に、思ったよりも軽ければ願いが叶うんだそうで
私はすごく重かったです(笑
2013年11月04日 08:11撮影 by  NEX-6, SONY
3
11/4 8:11
おもかる石

持ち上げた時に、思ったよりも軽ければ願いが叶うんだそうで
私はすごく重かったです(笑
こだま池

池に向かって拍手を打ち、こだまが返ってきた方向に探している人がいるとか
2013年11月04日 08:20撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 8:20
こだま池

池に向かって拍手を打ち、こだまが返ってきた方向に探している人がいるとか
茶店の名物もきつねうどん
2013年11月04日 08:25撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 8:25
茶店の名物もきつねうどん
三徳さんの石段と呼ばれる400段の石段を200段ほど上がったところで三徳社
2013年11月04日 08:28撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 8:28
三徳さんの石段と呼ばれる400段の石段を200段ほど上がったところで三徳社
ちなみにこの鳥居
一番安いもので175,000円だそうで(驚
2013年11月04日 08:30撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 8:30
ちなみにこの鳥居
一番安いもので175,000円だそうで(驚
400段登りきると四つ辻
2013年11月04日 08:32撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 8:32
400段登りきると四つ辻
途中でお利口なラブラドールにあいました
2013年11月04日 08:44撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/4 8:44
途中でお利口なラブラドールにあいました
泉湧寺の御陵
宮内庁管轄でした
2013年11月04日 08:51撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 8:51
泉湧寺の御陵
宮内庁管轄でした
いい匂いがすると思ったらキンモクセイの花
2013年11月04日 09:11撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/4 9:11
いい匂いがすると思ったらキンモクセイの花
国道1号に出た
地下道をくぐって反対側に渡る
2013年11月04日 09:31撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 9:31
国道1号に出た
地下道をくぐって反対側に渡る
これがその地下道
わかりにくいので要注意
2013年11月04日 09:36撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/4 9:36
これがその地下道
わかりにくいので要注意
高倉天皇陵へあがる急な階段
下の警察車両は交通取締り中
切符切られてる人大勢いました、気の毒に
2013年11月04日 09:38撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 9:38
高倉天皇陵へあがる急な階段
下の警察車両は交通取締り中
切符切られてる人大勢いました、気の毒に
清水山へ向けて登り開始
2013年11月04日 09:41撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 9:41
清水山へ向けて登り開始
清水山の山頂は登山道からちょっと離れてます
2013年11月04日 09:53撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 9:53
清水山の山頂は登山道からちょっと離れてます
立派な三角点もある
標高242mしかない
2013年11月04日 09:53撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/4 9:53
立派な三角点もある
標高242mしかない
東山山頂公園
荒れた感じでゴミが散乱、京都にありながらお世辞にもきれいなところではありませんでした
2013年11月04日 10:10撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 10:10
東山山頂公園
荒れた感じでゴミが散乱、京都にありながらお世辞にもきれいなところではありませんでした
尊勝院の境内から京都の町が見えた
赤い鳥居は平安神宮かな
2013年11月04日 10:31撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/4 10:31
尊勝院の境内から京都の町が見えた
赤い鳥居は平安神宮かな
蹴上の交差点
ここを渡ってねじりマンポへ進みます

マンポって?
2013年11月04日 10:44撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 10:44
蹴上の交差点
ここを渡ってねじりマンポへ進みます

マンポって?
ねじりマンポ

「マンポ(間歩)」とは鉄道の線路をくぐるトンネルのことで、それがねじれているから「ねじりマンポ」なんだそうです
初めて聞いた
2013年11月04日 10:47撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 10:47
ねじりマンポ

「マンポ(間歩)」とは鉄道の線路をくぐるトンネルのことで、それがねじれているから「ねじりマンポ」なんだそうです
初めて聞いた
インクライン
疎水の上と下を船を載せて上下する
2013年11月04日 10:50撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/4 10:50
インクライン
疎水の上と下を船を載せて上下する
疎水の上部
今もインクラインに船が載っている
2013年11月04日 10:53撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/4 10:53
疎水の上部
今もインクラインに船が載っている
そして道は日向大神宮へ
2013年11月04日 10:59撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 10:59
そして道は日向大神宮へ
天の岩戸
胎内くぐりで厄除けとか開運とか
まぁパワースポットですね
2013年11月04日 11:02撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/4 11:02
天の岩戸
胎内くぐりで厄除けとか開運とか
まぁパワースポットですね
大文字山山頂が見えてきた
大勢休憩してる
2013年11月04日 12:01撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/4 12:01
大文字山山頂が見えてきた
大勢休憩してる
大文字山から京都市内の大展望
実はこの手前に下り道があったのだがすっかり見落としてしまい、人の流れにつられて大文字山の火床へ向かってしまった
2013年11月04日 12:01撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 12:01
大文字山から京都市内の大展望
実はこの手前に下り道があったのだがすっかり見落としてしまい、人の流れにつられて大文字山の火床へ向かってしまった
大文字山火床
でかいレンガのBBQコンロみたいのに火をつける
2013年11月04日 12:21撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/4 12:21
大文字山火床
でかいレンガのBBQコンロみたいのに火をつける
ここからも京都市内が一望
2013年11月04日 12:21撮影 by  NEX-6, SONY
4
11/4 12:21
ここからも京都市内が一望
雨の予報だったけどいいお天気に恵まれました
2013年11月04日 12:23撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/4 12:23
雨の予報だったけどいいお天気に恵まれました
道は違ったけど銀閣寺へ降りてきた
観光客がいっぱい
2013年11月04日 12:46撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 12:46
道は違ったけど銀閣寺へ降りてきた
観光客がいっぱい
「哲学の道」の出口
今回は歩かなかった大文字火床経由だったので歩きませんでした
歩けば頭よくなってたかも?
2013年11月04日 12:49撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 12:49
「哲学の道」の出口
今回は歩かなかった大文字火床経由だったので歩きませんでした
歩けば頭よくなってたかも?
大文字が見えた
あの三角のてっぺんから降りてきた
2013年11月04日 13:10撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 13:10
大文字が見えた
あの三角のてっぺんから降りてきた
白幽子旧跡

白幽子という仙人が住んでいたとされる岩窟
2013年11月04日 13:40撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 13:40
白幽子旧跡

白幽子という仙人が住んでいたとされる岩窟
ここが瓜生山山頂

かつては山城だったらしく応仁の乱の戦場だったとか
京都は歴史が古いわ
2013年11月04日 13:50撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 13:50
ここが瓜生山山頂

かつては山城だったらしく応仁の乱の戦場だったとか
京都は歴史が古いわ
尾根上のきれいなトレイル
雰囲気的には六甲縦走路とよく似てる
2013年11月04日 14:02撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 14:02
尾根上のきれいなトレイル
雰囲気的には六甲縦走路とよく似てる
こけがびっしりの木
むむむ、気色悪い〜
ちょっと鳥肌もの
2013年11月04日 14:16撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 14:16
こけがびっしりの木
むむむ、気色悪い〜
ちょっと鳥肌もの
ちょっと紅葉には早かったけど、なかにはしっかり色づいた木もあった
2013年11月04日 14:33撮影 by  NEX-6, SONY
2
11/4 14:33
ちょっと紅葉には早かったけど、なかにはしっかり色づいた木もあった
弁財天二ノ鳥居
なぜか突然現れる鳥居
2013年11月04日 14:39撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/4 14:39
弁財天二ノ鳥居
なぜか突然現れる鳥居
水飲対陣跡
ここからケーブ比叡駅までまだ登りがある
2013年11月04日 14:54撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 14:54
水飲対陣跡
ここからケーブ比叡駅までまだ登りがある
京都の北部が見えた
こうしてみると京都はほんとに盆地だな
2013年11月04日 14:56撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 14:56
京都の北部が見えた
こうしてみると京都はほんとに盆地だな
鬱蒼とした杉の木立を過ぎると
2013年11月04日 15:22撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 15:22
鬱蒼とした杉の木立を過ぎると
ケーブル比叡に着く
もうすぐゴールだ
2013年11月04日 15:30撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/4 15:30
ケーブル比叡に着く
もうすぐゴールだ
比叡山には立派な電波塔

ちなみに東山トレイルはSBでも4Gで繋がりました
2013年11月04日 15:31撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 15:31
比叡山には立派な電波塔

ちなみに東山トレイルはSBでも4Gで繋がりました
やどり地蔵

子宝に恵まれるらしい
2013年11月04日 15:31撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 15:31
やどり地蔵

子宝に恵まれるらしい
15時半だけどもう夕方の雰囲気
日が落ちるのが早い
2013年11月04日 15:35撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 15:35
15時半だけどもう夕方の雰囲気
日が落ちるのが早い
ついにゴール
24.5km踏破!
これが東山コース最後の標識No74
2013年11月04日 15:35撮影 by  NEX-6, SONY
1
11/4 15:35
ついにゴール
24.5km踏破!
これが東山コース最後の標識No74
ケーブル比叡駅
中はレトロな駅舎でした
2013年11月04日 15:35撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 15:35
ケーブル比叡駅
中はレトロな駅舎でした
これに乗ってあっというまに麓へ
2013年11月04日 15:41撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 15:41
これに乗ってあっというまに麓へ
もうすぐ紅葉のトンネルになるのでしょうか
2013年11月04日 15:42撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 15:42
もうすぐ紅葉のトンネルになるのでしょうか
麓のケーブル八瀬駅
2013年11月04日 15:57撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 15:57
麓のケーブル八瀬駅
少し歩くと叡山電車の八瀬比叡山口
2013年11月04日 16:01撮影 by  NEX-6, SONY
11/4 16:01
少し歩くと叡山電車の八瀬比叡山口
帰ってきました伏見稲荷
7時間かかった距離を帰りは電車で40分
2013年11月04日 16:51撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/4 16:51
帰ってきました伏見稲荷
7時間かかった距離を帰りは電車で40分
写真撮るの忘れてました、これが東山コースの起点No1の標識、伏見稲荷駅にあるよ
2013年11月04日 16:52撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
11/4 16:52
写真撮るの忘れてました、これが東山コースの起点No1の標識、伏見稲荷駅にあるよ

感想

北アルプスはすっかり冬山にモードが切り替わって、ちょっと足が出せない状況

とはいえ、お山にはいきたい
ならば低山でしょうということで前から歩きたかった京都一周トレイルに初チャレンジしました

だけどいくまでに時間かかるし、京都に単独というのももったいない
で、長女を誘ったら二つ返事でOK♪
久しぶりの親子登山となりました

ところがせっかくの3連休はあまり天気がよくない予報
月曜日は午前中雨が残るとのことで、直前まで思案しました

だけどせっかくだから行くだけ行こう、雨なら寺巡りすればいいからと自宅を4時に出発
途中の福井県辺りは土砂降りで先が思いやられましたが、滋賀県からは雨も上がってくれました

ちょっと遅めの午前8時スタート、CTは10時間45分なのでCT通りだと帰りは18時45分
もう真っ暗な時間です

中断するかどうかの最終判断のポイントは銀閣寺
ここで15時回るようならそこで中止と考えてスタートしましたが、思いのほか早く歩けて銀閣寺は13時前
なかなか調子いいやん♪

銀閣寺で通り雨に降られて萎えかかりましたが、パンでお腹を満たして再スタート
ここから登りばかりの道で逆に調子がよくなりました(二人とも降りが苦手)

ゴールのケーブル比叡駅にも予定より早めの15時半に到着しました
長女も日頃からウォーキングやらランニングで慣らしているからか、登り降りもしっかりついてきてくれました
来年からコラボ登山が増えそうです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1468人

コメント

近くに最高のパートナー!
久しぶりの親子登山で胸が高鳴るさま・・浮かびますよ
これがホントの高揚登山・・・失礼

良さそうですね「京都一周トレイル」
僕もマネしちゃおうっかな
でも24.5kmはどうだろう・・・
登りで調子を上げるって・・ 血は争えないですね
2013/11/5 18:58
また紅葉の時期に
niiaiさん こんばんは

京都一周トレイルいいですよ

アップダウンが少ないので24.5kmもいけちゃいました
あとコース半分に切ってとか、色々できるみたいです

今度は北山コースを攻めたいと思ってるんですが
紅葉のピークに行けたらいいですね
2013/11/5 22:33
sakuraさん、こんにちは!
娘さんと一緒に歩けるなんて、世のお父様方の羨望の的ですね

日頃からウォーキングやランニングをしている娘さん、お父さんが楽しんで運動しているところを見ているからアクティブなんでしょうね

来年のコラボ登山のレコ、楽しみにしていま〜す
2013/11/6 13:43
無理せず楽しみます♪
kameさん hibaさん こんにちは

今回のトレイルで山歩きの楽しみを知ってくれたらなって

来年は北アルプスの登りやすいところにつれてってあげたいなと思ってます

もちろん晴れた日がいいですね
2013/11/6 16:44
着々と
sakuraさん どうもです!

最初の登山でお嬢さんが山嫌いになられた・・・って、仰ってましたよね

こうやってハイキング→低山、綺麗な景色に、美味しいランチと好きになる要素を前面に出して行きましょう

今月は少なくとも2回は関西遠征って事ですよね?
2013/11/7 8:41
読まれてますね
BMさん まいどです

骨折も着々と完治に向かわれてるようでなによりです (来年お会いする時は筋肉ムキムキになってるんじゃないですか?)

BMさんおっしゃるとおり、今回は失敗できません、前回の轍を踏まないように少しづつ山に慣れて行ってもらうつもりです
最後のキメは夏の穂高です

六甲全山、10日が雨の予報なんですよね

前日に歩こうかなって考え中です
2013/11/7 10:00
いいなぁ〜
いいですね、京都一周トレイル。
今回は東山でしたが、一周というからには
京都をぐるっと回るんですかね?
西の方だと嵐山とか嵯峨野でしょうか。
観光で行く京都もいいけど歩いて回る京都も
また格別。
来年はやってみようかな。

車で日帰り出来るんですね。
羨ましい
私はいつも、往復夜行バスです。
2013/11/8 0:30
全部で5コース じっくり楽しみたいです
なかなかよかったですよ京都トレイル

全部で5コースあって、京都を山沿いに半周するイメージですね

http://kaiwai.city.kyoto.jp/raku/kanko_top/kyoto_trail.html

紅葉の時期に西山コースを攻めたいと思ってます

六甲全縦、10日は雨にたたられそうです
10日は見送って23日にフリー参加使用かなとも思ってます
2013/11/8 8:39
血をしっかりと受け継いでいらっしゃる
東山トレイル良いですねー。

皆さんおっしゃるように、血は争えないですね。
強い味方になるか、手ごわい監視役になるか、
sakuraさんの手腕にかかってますね!

しかし、トレランはさることながら、
コース自体、段が少ないためか、
禁止されているはずのMTBも通ります
次第に慣れちゃいましたが、
あんまりにも傍若無人で走り去るので、
よほど蹴っ飛ばそうかと思ったこともあります
2013/11/10 8:06
MTB同感です
娘が結構歩けたので父親としては嬉しい誤算です
(疲れたら銀閣寺でリタイアしようかとも思っていたんですが)

徐々に北アルプスに近づけていきますよ

しっかしMTB、腹立ちますよね〜
あの狭い登山道のど真ん中でまったくよけるつもりもないんですから(歩いてる方がよけろって感じで)angry
困ったものです
2013/11/10 16:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
京都 東山コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 京都・北摂 [日帰り]
東山トレイル
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら