記録ID: 366916
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳をチョロっと☆ニュウ、北横岳など
2013年11月05日(火) ~
2013年11月06日(水)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 29:20
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,266m
- 下り
- 1,264m
コースタイム
5日
8:45 出発 → 12:30 黒百合ヒュッテ・昼食 → 13:30 下山開始 → 16:10 駐車場・車中泊(寒いので標高が低いところまで移動しました)
6日
7:40 出発 → 11:30 北横岳 → 12:30 ロープウェイ乗り場・昼食 → 13:00 出発 → 14:20 駐車場
*ルートは手入力です
8:45 出発 → 12:30 黒百合ヒュッテ・昼食 → 13:30 下山開始 → 16:10 駐車場・車中泊(寒いので標高が低いところまで移動しました)
6日
7:40 出発 → 11:30 北横岳 → 12:30 ロープウェイ乗り場・昼食 → 13:00 出発 → 14:20 駐車場
*ルートは手入力です
天候 | 晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
メルヘン街道は景色はとてもメルヘンでしたが、道はウネウネです(^_^;)でもちゃんと舗装されているので走りやすかったです |
コース状況/ 危険箇所等 |
○麦草ヒュッテ〜ニュウ〜黒百合ヒュッテ コケ、シラビソ、ダケカンバなどの森歩きがほとんどで、妄想ワールドに浸れました^^v スリップ注意かな? ○黒百合ヒュッテ〜中山〜高見石小屋〜白駒池〜麦草ヒュッテ コケワールド スリップ注意でしょうか・・ ○麦草ヒュッテ〜茶臼山〜桔梗山〜雨池峠 樹林帯の森歩きがほとんどかな? 桔梗山から雨池峠までけっこう急でした ○雨池山〜三ツ岳 雨池山をこえてから、だんだん岩が増えてきます 三ツ岳は記境景ともほぼ岩場歩き。鎖あり マーキングなど整備はされていますが、足場を確認して進まれたほうがよいと思います。 ○北横岳〜ロープウェイ駅 北横岳周辺は、観光の方もこれれるので、木道などかなり整備されています ○ロープウェイ駅〜五辻〜麦草ヒュッテ 木道など綺麗に整備されています ○登山ポスト どこにあるかわかりませんでした・・(+_+) ○温泉 縄文の湯 400円 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
天狗岳方面はまた別に機会で行く予定♪
東天狗まで行けたらと思っていたのですが、お寝坊さんで出だしが遅かったのと、妄想に浸りすぎて時間が遅くなったのでこの日は黒百合ヒュッテでまったりすることにしました(^_^;)
東天狗まで行けたらと思っていたのですが、お寝坊さんで出だしが遅かったのと、妄想に浸りすぎて時間が遅くなったのでこの日は黒百合ヒュッテでまったりすることにしました(^_^;)
感想
北八ヶ岳チョロっと
紅葉や黄金はもう遅いと思いましたが、標高が低いところはまだ黄金のカラマツが見れるやろうし、地元の山の紅葉がかなり微妙なので北八ヶ岳にお邪魔してきました。
森好きな私にとって妄想世界に浸れたとても素敵な2日間でした(^^)v
登山道ではほとんど人に会わなかったので、好きなところで妄想にひたることができて全然前に進まず困ったこと・・(笑)
ルリビタキやウソなど野鳥もたくさん遊んでくれてとてもHappyでした♪
池やシラビソ、コメツガの樹林帯、時に岩場もあり変化に富んだとても楽しい山歩きができました!(^^)!
今回、まったりの予定やったので、ケーキセットを食べたりと少し贅沢な山歩きでした☆
あんまり歩いてないのに食べてばっかり?!
2日目は久々の岩場もあり、若干二の腕が筋肉痛になっちゃいました(^_^;)
う〜ん・・情けないなぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1810人
きれいですね
高所適応完了ですか
鳥も種類が多いですね 写す時はチャンスをじっと待つのですか 花より難しいですね
8の字縦走ですね
これはおもしろいルート!
参考にさせていただきます
やっぱりbebeさんのレコは季節感出てるなぁー
動植物もだけど、今回は食欲の秋も!(笑)
この辺りは手軽に行かれるし、上がればいろいろな名山達も見れるし良いですよね
そういえば私も昔ほぼ同じようなルートでこの辺りを歩いたのを思い出しました
その時は初日の出を求めて雪山ハイキングでした。
真っ白なアルプス達や白い白駒池とかもまた良いですよ
こんにちは、bebebeさん。
好天の遠征になったようでよかったですね
?マークのついた山座同定、全問正解だと思います。
70の写真は中央が御座山、左奥にうっすらと見えているのが
両神山のようですね。私のレコに北横岳からの展望図があるので
良かったら参考になさって下さい。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-262886.html
またまた、余計なおせっかい失礼致しました
olddreamerさん、こんばんは☆
実は、1日目の後半は頭痛がひどくなって頭がガンガンしていました(^_^;)
2500m以下やし大丈夫と思っていたのですがねぇ
寝たら治ったし、2日目はなんともありませんでした
野鳥の写真は、チャンスの逃すと撮れないのでいつも必死です(笑)
senrakuyaさん、こんばんは☆
よくみたらハチの字ですねー!!気づかなかったです
冬のテント装備がないのと懐が寂しい私ですのでこんなルートどりになりました(笑)
こけもり最高ですねー
akkeyさん、こんばんは☆
最近、食べすぎなんで恐ろしくて体重計乗れないで〜す(笑)
雪の季節に歩いてみたくて下見もかねていたのですが、私の体力や技術のレベルではまだまだいけそうにないのかなぁって思いました
akkeyさん、滑る以外に雪山を歩かれることもあるですネ(笑)今年もそろそろ立山に行かれるのですか?
レコ楽しみにしていますネ
muscatさん、こんばんは☆
お山、あってますか??
そうかな?って思っても自信なくて(^_^;)
両神山なんですか!!こちら方面の山は全然わからなくて
レコ、冬に行かれてたんですね
ロープウェイで登ってから歩く手もあるんですね〜
今年度、チャレンジできたらいいなぁと妄想だけが進んでおります(笑)
参考にさせていただきます!ありがとうございます
晴れてますね
山座同定が楽しめる山行が羨ましいです
体重は、なぜか絞れましたので、あすは、羽の生えたように歩くのが楽しみです
bebebeさん、こんばんわ
絶好調なお天気運
豊かな森、野鳥の群れ、黄葉、霧氷・・・・いいなぁ〜
現実が既に妄想ワールドですね
北八ッにハマってしまう人も多いって聞きますが・・・
冬は特に魅力的らしいので、今年の予定に入れようかなぁ〜
bebebeさん
北八お疲れ様でした。
冬真近が伝わってくるレコですね
ツララを見たらヤルことは同じです
天気もバッチリで白くなったアルプスがいい感じです。
寒気が入っているので明日はまた一気に白くなってそうです
churaさん、こんばんは☆
最近、お天気はホンマ調子良すぎてこんなに良いとあとあとツケがくるんやないかと心配です
山座同定・・・何度か見ていたり、登った山はそれとなく山の名前がわかるような気がしてきましたが、まだまだサッパリなレベルで
角度が違うと違う山に見えてしまいます・・
churaさん、なんとなくシャープになられていたのがわかりましたヨ
食欲の秋やのにスゴイですー
pokopenさん、こんばんは☆
お天気運、使い果たさないようにしたいと思います
はじめての八ヶ岳でしたが、最高でした(^_^)b
森が冬支度をはじめていて、それを感じて妄想しながら歩ける・・・・予定を立てた行程と当日の時間配分との戦いでした(笑)
北八は森歩きが好きな方には最高のところですネ
冬・・・私も今年度チャレンジしたいと思っているのですが、平日行ってトレースなくてラッセルになったり、ピッケル使うところとかあるようなら行けないなぁと・・
雪山の師匠を探し中です
kankotoさん、こんばんは☆
森は冬支度を始めていますね〜
ツララ・・・あれを見たら折たくなる衝動にかられるのはなんででしょうかね?
今週、寒くなるんですよね〜
うち周辺も雪が降るかもなんですが、まだ早いヨ〜
kankotoさんは低山も高山も行かれるので、レコがいつも楽しみです
次はどこに行かれるのかなぁ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する