ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3670537
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

巌剛新道から周回し田尻沢を下山

2021年10月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
よつこ その他1人
GPS
--:--
距離
12.3km
登り
1,426m
下り
1,423m

コースタイム

日帰り
山行
10:08
休憩
1:12
合計
11:20
6:40
6:42
28
7:10
7:10
70
8:20
8:30
105
第一展望
10:15
10:30
80
11:50
11:50
35
12:25
12:50
20
13:10
13:15
25
オキの耳
13:40
13:45
13
13:58
13:58
22
14:20
14:20
50
15:10
15:10
20
15:50
16:00
100
17:40
17:40
10
17:50
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
インフォメーションセンターのある無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
山頂付近は15cm位の積雪、吹き溜まりの場所は50〜60cm程
下山時の天神尾根は融けて川状態&ドロドロ・グチャグチャ
田尻沢下山ルートは登山道が崩壊していて不明瞭、田尻尾根と合流するずっと手前から道がなくなり、川を歩き、やっと田尻尾根と合流して「やれやれ」と思ったら、また道が消え・・・流されたと思われる人工物の大きなコンクリート破片があちらこちらに散乱している。あ〜、道だの橋だの、ちゃんとあったはずの物が全部流されたんだと知る事になる。
インフォメーションセンターのある無料駐車場
2021年10月24日 06:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/24 6:06
インフォメーションセンターのある無料駐車場
マチガ沢の紅葉はまだ先かな、火曜日も来ているけど、まだ進んでいないなあ〜
2021年10月24日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/24 7:08
マチガ沢の紅葉はまだ先かな、火曜日も来ているけど、まだ進んでいないなあ〜
ここからは新境地の巌剛新道!
2021年10月24日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10/24 7:10
ここからは新境地の巌剛新道!
結構水が流れていますが、なんとか登山靴を濡らさずに通過。
2021年10月24日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/24 7:14
結構水が流れていますが、なんとか登山靴を濡らさずに通過。
おや、いい花があったんですね〜^^            咲いてなくても分かる人には分かるでしょう。
2021年10月24日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10/24 7:19
おや、いい花があったんですね〜^^            咲いてなくても分かる人には分かるでしょう。
何の実かな?
2021年10月24日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10/24 7:44
何の実かな?
ゴツゴツとガレ場
2021年10月24日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10/24 7:54
ゴツゴツとガレ場
振り返ると白毛門、山頂付近には積雪
2021年10月24日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/24 7:58
振り返ると白毛門、山頂付近には積雪
曇りで良く分からなかっただけで、陽が当たるとちゃんと紅葉していました^^
2021年10月24日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/24 8:02
曇りで良く分からなかっただけで、陽が当たるとちゃんと紅葉していました^^
これこれ!このコースを選択したのはこの景色を見たかったから^^        紅葉していて上半分は雪、これ見たかった^^ まるで異国の景色!
2021年10月24日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
10/24 8:32
これこれ!このコースを選択したのはこの景色を見たかったから^^        紅葉していて上半分は雪、これ見たかった^^ まるで異国の景色!
下の方はまだ緑色で3色のグラデーション!
2021年10月24日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/24 8:32
下の方はまだ緑色で3色のグラデーション!
秋から
2021年10月24日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/24 9:11
秋から
冬へ
2021年10月24日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/24 9:11
冬へ
段々とこのコースの核心部に突入!
2021年10月24日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/24 9:38
段々とこのコースの核心部に突入!
連続する鎖場
2021年10月24日 09:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 9:53
連続する鎖場
梯子もあります。
2021年10月24日 09:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 9:55
梯子もあります。
ツルリンドウの実
2021年10月24日 09:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 9:57
ツルリンドウの実
この辺りからチェーンアイゼンを装着して歩く
2021年10月24日 10:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 10:16
この辺りからチェーンアイゼンを装着して歩く
西黒尾根との合流点、ラクダのコルに着きました!
2021年10月24日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/24 10:20
西黒尾根との合流点、ラクダのコルに着きました!
一気に開けた展望!天神平とその奥には三峰山、赤城山。自宅から見える山を制覇する事を目標にしているので、山から自宅が見えると嬉しい。赤城の裾野のどこかに見えている我が家。
2021年10月24日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10/24 10:20
一気に開けた展望!天神平とその奥には三峰山、赤城山。自宅から見える山を制覇する事を目標にしているので、山から自宅が見えると嬉しい。赤城の裾野のどこかに見えている我が家。
視線を右に反らせば子持山、小野子三山、榛名山、手前には吾妻耶山・大峰山
2021年10月24日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/24 10:44
視線を右に反らせば子持山、小野子三山、榛名山、手前には吾妻耶山・大峰山
今季初の雪山登山です!これが10月とは!
2021年10月24日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/24 10:57
今季初の雪山登山です!これが10月とは!
白毛門
2021年10月24日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/24 10:59
白毛門
清水峠方向
2021年10月24日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/24 10:59
清水峠方向
振り返ると西黒尾根から登ってきた人達が頑張っています。
2021年10月24日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/24 11:02
振り返ると西黒尾根から登ってきた人達が頑張っています。
進行方向はこんな感じ(^^;)
2021年10月24日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/24 11:03
進行方向はこんな感じ(^^;)
毛っ!毛虫!?なんで雪の上に毛虫!?しかもこれだけでなく、一杯いる。どうやら笹についていた毛虫が昨夜の強風で飛ばされて雪の上をウロウロしていたようです(^^;)
2021年10月24日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/24 11:05
毛っ!毛虫!?なんで雪の上に毛虫!?しかもこれだけでなく、一杯いる。どうやら笹についていた毛虫が昨夜の強風で飛ばされて雪の上をウロウロしていたようです(^^;)
大きな岩に氷柱!
2021年10月24日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/24 11:36
大きな岩に氷柱!
なんだか真冬の景色になってきた!?
2021年10月24日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10/24 11:36
なんだか真冬の景色になってきた!?
青空がんばれ!
2021年10月24日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10/24 11:38
青空がんばれ!
あ〜、大きな岩だと思ったらザンゲ岩だったのね〜
2021年10月24日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10/24 11:53
あ〜、大きな岩だと思ったらザンゲ岩だったのね〜
お〜〜〜っ!見えた!キリッとした俎堯▲ッコイイ!手前に小さく見えるハイカー達
2021年10月24日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/24 12:07
お〜〜〜っ!見えた!キリッとした俎堯▲ッコイイ!手前に小さく見えるハイカー達
まだ緑色の笹が見えていて、雪があり、ガスっている中に一瞬見える肩ノ小屋、雰囲気あるね〜
2021年10月24日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/24 12:19
まだ緑色の笹が見えていて、雪があり、ガスっている中に一瞬見える肩ノ小屋、雰囲気あるね〜
雲の動きが早いこと!
2021年10月24日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10/24 12:24
雲の動きが早いこと!
空の上にいる気分だよ〜
2021年10月24日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/24 12:24
空の上にいる気分だよ〜
トマの耳
2021年10月24日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
10/24 12:26
トマの耳
ちょっと融けてきちゃったけど、もうこんなのが見られる季節になったんだね〜
2021年10月24日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10/24 12:58
ちょっと融けてきちゃったけど、もうこんなのが見られる季節になったんだね〜
岩に付いたエビ尾が昨夜の強風を物語っているね〜
2021年10月24日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/24 13:00
岩に付いたエビ尾が昨夜の強風を物語っているね〜
オキの耳、近くにいたノリノリの外人さんに撮って頂きました。
2021年10月24日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
10/24 13:11
オキの耳、近くにいたノリノリの外人さんに撮って頂きました。
一瞬見えた青空とトマノ耳がイイネー☆彡
2021年10月24日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/24 13:20
一瞬見えた青空とトマノ耳がイイネー☆彡
ガスが引けるのを待つ人達
2021年10月24日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10/24 13:38
ガスが引けるのを待つ人達
トマノ耳でヤマレコユーザーのyuriさんに会いました!本日の相方と赤城山で良く会っていてお知り合いとの事でした^^
2021年10月24日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
10/24 13:47
トマノ耳でヤマレコユーザーのyuriさんに会いました!本日の相方と赤城山で良く会っていてお知り合いとの事でした^^
下山です。アイゼンを装着していない人は苦戦していました。赤城山が見えています。
2021年10月24日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10/24 13:52
下山です。アイゼンを装着していない人は苦戦していました。赤城山が見えています。
天神尾根のザンゲ岩には人だかり
2021年10月24日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10/24 13:54
天神尾根のザンゲ岩には人だかり
斜面の向こうには上州武尊と袈裟丸山
2021年10月24日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/24 13:57
斜面の向こうには上州武尊と袈裟丸山
赤城山はずっと見えていたので、あっちも今日は賑わっているんだろうなあ〜と思いながら歩く
2021年10月24日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/24 14:02
赤城山はずっと見えていたので、あっちも今日は賑わっているんだろうなあ〜と思いながら歩く
俎瑤留世呂覆なかスッキリ取れませんが、これはこれでいいんじゃないでしょうか^^
2021年10月24日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10/24 14:03
俎瑤留世呂覆なかスッキリ取れませんが、これはこれでいいんじゃないでしょうか^^
真っ赤なナナカマド
2021年10月24日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
10/24 14:06
真っ赤なナナカマド
朝は霧氷が付いていたようですがすっかり融けています。
2021年10月24日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10/24 14:12
朝は霧氷が付いていたようですがすっかり融けています。
振り返ってみる
2021年10月24日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10/24 14:14
振り返ってみる
おっ!こんな時期になったんだね〜、今年はダルマ弁当買わなきゃ(#^.^#)
2021年10月24日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
10/24 14:15
おっ!こんな時期になったんだね〜、今年はダルマ弁当買わなきゃ(#^.^#)
yuriさんと仙人さん、山座同定中
2021年10月24日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
10/24 14:30
yuriさんと仙人さん、山座同定中
上州武尊
2021年10月24日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
10/24 14:33
上州武尊
至仏山・笠ヶ岳も雪山になっている
2021年10月24日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/24 14:33
至仏山・笠ヶ岳も雪山になっている
熊穴沢避難小屋の辺りはもうグチャグチャ!
2021年10月24日 15:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 15:10
熊穴沢避難小屋の辺りはもうグチャグチャ!
振り返ると谷川岳が良く見えた
2021年10月24日 15:29撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
10/24 15:29
振り返ると谷川岳が良く見えた
凄くいい青空になり白毛門も良く見えた
2021年10月24日 15:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 15:20
凄くいい青空になり白毛門も良く見えた
白毛門、笠ヶ岳、朝日岳が良く見える
2021年10月24日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
10/24 15:33
白毛門、笠ヶ岳、朝日岳が良く見える
天神平ロープウェイ乗り場に到着しました。凄い混雑です。
2021年10月24日 15:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10/24 15:44
天神平ロープウェイ乗り場に到着しました。凄い混雑です。
ロープウェイに乗らず田尻沢コースを下る、谷川岳と白毛門をパノラマで撮ってみた
2021年10月24日 16:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 16:23
ロープウェイに乗らず田尻沢コースを下る、谷川岳と白毛門をパノラマで撮ってみた
ロープウェイを見上げる、16:36 まだ運行している
2021年10月24日 16:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 16:36
ロープウェイを見上げる、16:36 まだ運行している
橋が崩壊している
2021年10月24日 17:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 17:13
橋が崩壊している
道が完全に寸断された状態
2021年10月24日 17:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 17:13
道が完全に寸断された状態
上流の方では、この大きなコンクリートがあちこちにゴロゴロしていた。
2021年10月24日 17:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 17:14
上流の方では、この大きなコンクリートがあちこちにゴロゴロしていた。
渡渉を繰り返しながらなんとか帰還、やっとベースプラザの明かりが見えて一安心。
2021年10月24日 17:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 17:38
渡渉を繰り返しながらなんとか帰還、やっとベースプラザの明かりが見えて一安心。

感想

今日は初の巌剛新道と言う事で、1人では心配な為赤城山の仙人さんに同行をお願いした次第です。
毎日自宅から谷川岳を見ているので、積雪量は想定内。
風がなく穏やかな天気だったので、積雪があっても安心して歩けました。
天気予報では晴れだったので、欲を言えばもう少しいい天気を期待していましたが
まあ山なので仕方ないでしょう。
まだ雪山を想像せず、アイゼン装着なしの登山者が多数、巌剛新道及び西黒尾根から登るハイカーの中には諦めて下山する人もいました。
また、急登コースにつき足が攣る人もいました。
山の必須アイテム、芍薬甘草湯68番を足が攣った人に分けたりする場面もありました。帰りの天神尾根コースでも足が攣って動けなくなっている人がいました。
「薬ありますよ」と提案するも
遠慮して「要らない」と言われたので、心配ながらもそのまま通過しましたが大丈夫だったかな?

今日はトマノ耳で、yuriさんと遭遇する場面もあり、新しい出会いが出来ていい日となりました。

同行人さんが高所恐怖症と言う事で、ロープウェイを利用せず下山しました。
昨年、ロープウェイが故障した時に、田尻沢コースは歩いた事があったので
全然心配していなかったのですが、どうやらこの1年の間にコースが崩壊していたようで、道が全く分からない場所だらけで、下山に苦戦しました。
全くお勧め出来ません。
混雑してようがロープウェイを利用する事をお勧めします。
かなりの水量がある川を渡渉する事になります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人

コメント

yothukoさん、こんばんわ。68番友の会、会員です(爆)谷川岳、冬山の様相を呈していますね。普通、降ってもすぐ溶けて・・・を繰り返して根雪になっていくはずが、今年は溶ける気配がないのが怖い。同じ日の赤城山からも、少なくとも上信越国境の山はエキスパートオンリーになったなぁ、と思って見ていました。普段ならブナの紅葉が一番いい季節の玉原も、スキー場の辺りが白くなってたし、今年の秋は行き先悩みそうです。
2021/10/26 21:16
yamaonseさん、おはようございます。
68番友の会へようこそ(笑)
山の必須アイテムです、欠かせませんね^^
yamaonseさんが行かれた桜山のセンブリはまだ見た事がないので
今度行ってみようと思っています。
それが終わればもう本当に今季の花は終了ですかね〜
冬の風物詩追いが忙しくなりそうです、ってまだ紅葉も全部見てないので
紅葉見ないうちに真冬がきてしまった谷川岳でした^^
2021/10/27 7:29
yothukoさん、こんばんは‼️
前日は楽しい下山、途中までご一緒させていただきありがとうございました😊
私は厳剛新道登った事ないんです。なんか面白そうなルートですね、雪が積もっているのにあえてそのルートをチョイスは流石です‼️私も単独なら不安に思うから、雪がない時に今度は私が仙人さんと一緒に登ってみようかな?(笑)なーんてね、連絡先知らないし(笑)あはは🤣

帰りはロープウェイ脇の作業道から帰った様ですね。去年の豪雨で荒れたらしく、去年私も使いましたがかなり大変で、ログを見ながら本当にこのルート?と単独で不安でしたが、なんとか下山しました。一年経ってまだ手付かずの状態だったんですね🥲
貴重なレコありがとうございました‼️
また群馬県内でバッタリできること楽しみにしてます‼️😉
2021/10/26 22:02
yuri0522さん、おはようございます。
こちらこそ、楽しい時間をありがとうございました^^
yuriさんもまだ巌剛新道に行った事がなかったんですね、
あれからまたyuriさんの過去レコを拝見させて頂きましたが
平ヶ岳も1人で行かれていて、改めてその健脚に脱帽です。
羨ましい限りの体力ですね^^

作業道は最悪でしたよ(笑)
あれ!?昨年は分かり易くて全然迷うような道じゃなかったはず!?
と迷走していました。
その上をyuriさんがロープウェイでスーっと下りて行った訳ですね^^
またどこかで会いましたらよろしくお願いいたします。
2021/10/27 7:37
私も68番 友の会 会員です 人の好意を無にする奴がいるんですよね 私も良い薬有りますよって言ったら 要らない! って言われた事あります (私の場合顔見て判断されたのかも知れない) 
もう雪山ですか もう少し紅葉楽しみたいですよね 
2021/10/26 22:12
rentenさん、おはようございます。
68番友の会・会員様、続々登場登場ですね(笑)
最初に攣った人に声をかけたのは私で、帰りに攣っていた人に声をかけたのは仙人さんでした。
人相が怪しかったのかな(笑)
「いい薬あるよ」と言われても毒でも盛られると思ったのでしょうか(笑)
でも、その後に山中に響き渡るような大声で
「わあーーーっ!痛ってえーーーっ!くそっ!」と聞こえてきましたよ(^^;)
だから薬あげるって言ったのに・・・
歩けなくて完全に座り込んでいたので、よっぽど戻って68番渡そうかと思ったのですが
「人の親切に耳を傾けない人だから仕方ないね」と仙人さんに言われ
渡す事はなかったので、その後どうなったのか気になっていました。
今後は秋と冬を行ったり来たりの山行になりそうですね^^
2021/10/27 7:46
yothukoさん、今晩は!
巌剛からの周回、頑張りましたね〜。さすがです。この分だと馬蹄形の周回も日帰り可能ですね!
赤城山の仙人のお兄様との山行はいつもハードで素晴らしいです。
山は秋を通り越して、もう初冬の雰囲気となり、もう少し紅葉を楽しみたかったですね🍁
昨年はレンテンさん達とのオフ会で石尊山に行かれた様ですが、今年は何処か計画されていますか?
実は私もいつも68番を携帯していて、何度か足がつった方々に差し上げた事があります。最近は自らも必要となりそうな足弱な私です。
2021/10/27 20:11
yamagunmaさん、こんばんは

私が平ヶ岳に行った日に、「チームのどあめ」のWさんとOさんは双六岳へ行き
Oさんが新しい靴を履いて靴擦れを起こし、靴に慣れるまでしばらく一緒に行けないと
言う事で、最近「チームのどあめ」お休み中なんです(;^ω^)
そして旦那は平ヶ岳で変な歩き方をしたせいか、まだ足が痛いと言って山に行けません(^^;)
そんなこんなで赤城山の仙人さんと行動しています。
今年はまだレンテンさんとのオフ会の話は出ていないんですよ、
あっ、yamagunmaさんも68番友の会メンバーさんですね(笑)
赤城山の仙人さんも、今年平ヶ岳に行き、足が攣った事がきっかけで
68番を初めて持ち歩くようになったと言っていたので
まあ、友の会メンバーさん多いですね(笑)
2021/10/29 21:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら