ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3678573
全員に公開
ハイキング
丹沢

初秋の丹沢は富士山祭り(二ノ塔〜三ノ塔〜烏尾山 ピストン)

2021年10月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:54
距離
9.6km
登り
937m
下り
938m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
1:32
合計
6:45
8:08
24
8:32
8:33
89
10:02
10:12
15
10:27
11:10
12
11:22
11:22
27
11:49
11:56
0
11:56
12:21
5
12:26
12:26
34
13:00
13:00
9
13:09
13:09
14
13:23
13:28
58
14:26
14:27
26
14:53
三の塔に行くことは決まっていたけれど、細かなルートが前日までなかなか決まらず。。。というのも、三の塔まで行った後、どうするかが定まらなかった。
一つの案は、三の塔から三の塔尾根を南下して大倉に降りるルート。もう一つの案は、三の塔で折り返すピストン。そしてもう一つの案は、三の塔の先、烏尾山まで行きそこで折り返すピストン。
三の塔ー烏尾山間に難所が少しあるので、危険箇所恐怖症の私はそこをびびらず通過できるかどうかが不安だったので、三の塔で折り返したいとりっちゃん隊長に言って、ではそうしましょうということになった。
でも当日、三の塔まで疲れず楽しくアプローチできたので、もうちょっと先まで行ってみたい気持ちが起こって、難所の手前まで行って烏尾山山頂の手前になるけど、行けるところまで行って折り返しましょうということに。
でも難所の箇所(具体的には狭い岩場の通過と梯子)を実際にこの目で見たら、行けそうだったので、そこを通過して結局烏尾山山頂まで歩きました。
りっちゃん隊長は、もともと難所に対しての恐怖心がなくて烏尾山まで行きたそうだったので、最終的に烏尾山まで行くことができて本当によかった!
事実、三の塔ー烏尾山間は、今日のコースのハイライトと言ってもいいくらい、絶景続きなのだ〜。
案ずるより産むが易し。何事も実際に近くまで行ってこの目でリアルに見てみないとわからないものです。
Anyway、安全に上り下りできてよかった!
天候 スカッと秋晴れ。やや風強し
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ヤビツ峠駐車場に車を停めて登山開始
コース状況/
危険箇所等
道標はわかりやすく、道迷いの心配はなし。登山道も歩きやすい。
危険箇所は三の塔から烏尾山までのちょうど真ん中あたりくらいにある足場の狭い岩場を両手を使って岩づたいに歩くようなところから木の短い梯子まで。
ガイドブックで危険箇所と書いてあってドキドキして行ったけれど、実際は3分もかからないで通過できるので落ち着いて通過すれば大丈夫
その他周辺情報 秦野温泉富士見の湯を利用しました。
露天風呂からは富士山が見えました
ヤビツ峠の駐車場。奥の建物はトイレ(チップ制)。この日はおトイレの水が流れず、どの個室もすごい状態
2021年10月29日 08:02撮影 by  iPhone X, Apple
10/29 8:02
ヤビツ峠の駐車場。奥の建物はトイレ(チップ制)。この日はおトイレの水が流れず、どの個室もすごい状態
駐車場を出て右へ
2021年10月29日 08:05撮影 by  iPhone X, Apple
10/29 8:05
駐車場を出て右へ
すぐに看板が出てくる
2021年10月29日 08:33撮影 by  iPhone X, Apple
10/29 8:33
すぐに看板が出てくる
今日は三の塔まで行って、ピストンで帰ってくる予定。ここを登る
2021年10月29日 08:40撮影 by  iPhone X, Apple
10/29 8:40
今日は三の塔まで行って、ピストンで帰ってくる予定。ここを登る
そしてまた標識通りに。三の塔はすぐだけど、塔ノ岳は結構ありますね
2021年10月29日 08:53撮影 by  iPhone X, Apple
10/29 8:53
そしてまた標識通りに。三の塔はすぐだけど、塔ノ岳は結構ありますね
最初はこんな道
2021年10月29日 09:09撮影 by  iPhone X, Apple
10/29 9:09
最初はこんな道
三の塔が近づいてくる
2021年10月29日 09:13撮影 by  iPhone X, Apple
10/29 9:13
三の塔が近づいてくる
丹沢にも秋が来ているなぁ。。。と。ところでヒルはまだ出てるのかな? 一応ジョニーを足元に振りかけてきたけれど
2021年10月29日 09:24撮影 by  iPhone X, Apple
10/29 9:24
丹沢にも秋が来ているなぁ。。。と。ところでヒルはまだ出てるのかな? 一応ジョニーを足元に振りかけてきたけれど
来た道を振り返る
2021年10月29日 09:25撮影 by  iPhone X, Apple
10/29 9:25
来た道を振り返る
少しずつ秋色になっていく景色
2021年10月29日 09:30撮影 by  iPhone X, Apple
10/29 9:30
少しずつ秋色になっていく景色
山肌にも秋が・・・
2021年10月29日 09:37撮影 by  iPhone X, Apple
10/29 9:37
山肌にも秋が・・・
今日は空が青くて高い。青空に月が残っていた
2021年10月29日 09:42撮影 by  iPhone X, Apple
10/29 9:42
今日は空が青くて高い。青空に月が残っていた
秋らしい風景を突っ切って進む
2021年10月29日 09:52撮影 by  iPhone X, Apple
10/29 9:52
秋らしい風景を突っ切って進む
ススキの向こうに広がる街を見下ろす
2021年10月29日 09:53撮影 by  iPhone X, Apple
10/29 9:53
ススキの向こうに広がる街を見下ろす
二の塔に到着したらいきなり富士山が!
2021年10月29日 10:03撮影 by  iPhone X, Apple
2
10/29 10:03
二の塔に到着したらいきなり富士山が!
二ノ塔を踏んで、お次はいよいよ三の塔
2021年10月29日 10:09撮影 by  iPhone X, Apple
10/29 10:09
二ノ塔を踏んで、お次はいよいよ三の塔
ほどなく三の塔に到着。ここでも富士山が私たちを迎えてくれた!
2021年10月29日 10:27撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/29 10:27
ほどなく三の塔に到着。ここでも富士山が私たちを迎えてくれた!
富士山、クローズアップ
2021年10月29日 10:27撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/29 10:27
富士山、クローズアップ
山座同定の時間です!ちょっと写真と図がずれちゃったけど。
2021年10月29日 10:28撮影
10/29 10:28
山座同定の時間です!ちょっと写真と図がずれちゃったけど。
こちら側も。先おととい行ってきた箱根の山々が見える
2021年10月29日 10:30撮影
10/29 10:30
こちら側も。先おととい行ってきた箱根の山々が見える
三の塔から見る大山の姿。かっこいい
2021年10月29日 10:35撮影 by  iPhone X, Apple
10/29 10:35
三の塔から見る大山の姿。かっこいい
山肌が美しい・・・
2021年10月29日 10:34撮影 by  iPhone X, Apple
10/29 10:34
山肌が美しい・・・
嬉しくて富士山を何度も撮影してしまう
2021年10月29日 10:34撮影 by  iPhone X, Apple
10/29 10:34
嬉しくて富士山を何度も撮影してしまう
三の塔は広々している。思い思いに過ごす人々。ちょっと早いけど私たちもここでお昼休憩
2021年10月29日 10:35撮影 by  iPhone X, Apple
10/29 10:35
三の塔は広々している。思い思いに過ごす人々。ちょっと早いけど私たちもここでお昼休憩
りっちゃん隊長がバーナーでお湯を沸かして、ジンジャーティーをご馳走してくれました。ほっとするひと時
りっちゃん隊長がバーナーでお湯を沸かして、ジンジャーティーをご馳走してくれました。ほっとするひと時
本当はここ三の塔で折り返す予定だったけれど、もうちょっと頑張ってこの先の烏尾山(真ん中にポツンとある青い点が烏尾山頂にある小屋)まで行くことにする。いくつか難所があるらしいので、見てダメそうなら引き返すということで出発!ドキドキ
本当はここ三の塔で折り返す予定だったけれど、もうちょっと頑張ってこの先の烏尾山(真ん中にポツンとある青い点が烏尾山頂にある小屋)まで行くことにする。いくつか難所があるらしいので、見てダメそうなら引き返すということで出発!ドキドキ
最初は良い良い。基本的に下りです
2021年10月29日 11:19撮影 by  iPhone X, Apple
10/29 11:19
最初は良い良い。基本的に下りです
三の塔から烏尾山までの道は本当に絶景続き
2021年10月29日 11:24撮影 by  iPhone X, Apple
10/29 11:24
三の塔から烏尾山までの道は本当に絶景続き
そして難所登場
ちょっと怖かったけれど、無事通過。
ちょっと怖かったけれど、無事通過。
梯子を降りれば難所終了。ものの3分くらいで通過できる
梯子を降りれば難所終了。ものの3分くらいで通過できる
登頂。喉元過ぎれば・・・で、烏尾山山頂で喜びのポーズ
1
登頂。喉元過ぎれば・・・で、烏尾山山頂で喜びのポーズ
さっきいた三の塔がもうあんな遠くに見える
2021年10月29日 12:04撮影 by  iPhone X, Apple
10/29 12:04
さっきいた三の塔がもうあんな遠くに見える
烏尾山山頂、広々〜
2021年10月29日 12:07撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/29 12:07
烏尾山山頂、広々〜
烏尾山荘。なんか頑張ってる感があって、かっこいい
2021年10月29日 12:24撮影 by  iPhone X, Apple
10/29 12:24
烏尾山荘。なんか頑張ってる感があって、かっこいい
この山荘にお別れして、元来た道を戻ろう
2021年10月29日 12:25撮影 by  iPhone X, Apple
10/29 12:25
この山荘にお別れして、元来た道を戻ろう
秋の丹沢、いいです
2021年10月29日 12:35撮影 by  iPhone X, Apple
10/29 12:35
秋の丹沢、いいです
この後またさっきの難所を逆側から通過することになるなぁ。でももう大丈夫
2021年10月29日 12:36撮影 by  iPhone X, Apple
10/29 12:36
この後またさっきの難所を逆側から通過することになるなぁ。でももう大丈夫
さっき通った道だけれど、向きが違うので景色もまた違う。しかし今日の富士山本当に綺麗だ・・・
2021年10月29日 12:42撮影 by  iPhone X, Apple
10/29 12:42
さっき通った道だけれど、向きが違うので景色もまた違う。しかし今日の富士山本当に綺麗だ・・・
今日は烏尾山でUターンしたけれど、そのまま進めば塔ノ岳。あそこだ!山頂手前のポコポコが可愛い
2021年10月29日 12:50撮影 by  iPhone X, Apple
10/29 12:50
今日は烏尾山でUターンしたけれど、そのまま進めば塔ノ岳。あそこだ!山頂手前のポコポコが可愛い
そして、さっきまでいた青い三角屋根の烏尾山山荘がもうあんなに遠くだ
2021年10月29日 12:52撮影 by  iPhone X, Apple
10/29 12:52
そして、さっきまでいた青い三角屋根の烏尾山山荘がもうあんなに遠くだ
赤いべべ着たお地蔵さん。さっき通ったはずだけれど、気づかなかった
2021年10月29日 13:00撮影 by  iPhone X, Apple
10/29 13:00
赤いべべ着たお地蔵さん。さっき通ったはずだけれど、気づかなかった
秋色の丹沢。本当に来てよかった!!!
1
秋色の丹沢。本当に来てよかった!!!
海が遠くに見える。もう丹沢の虜になってしまいそう
2021年10月29日 13:33撮影 by  iPhone X, Apple
10/29 13:33
海が遠くに見える。もう丹沢の虜になってしまいそう

装備

個人装備
長袖ソフトシェル ベスト 夏用アンダーキャミ Tシャツ ズボンまたはショートパンツ 防水ハット キャップ ヘアバンド 靴下 替えの靴下 着圧タイツ フィンガーグローブ 岩登り用グローブ 登山靴 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 虫除けスプレー 保険証 iPhone 充電器 熊よけ鈴 ラジオ Fitbit タオル ストック カメラ マスク 眼鏡 首掛けウォーキングライト PETZLヘッドライト レインウェア上下 かっさ コマ(マッサージ用) 山ビル避けスプレー

感想

最高の1日。ヒルはいないわ、お天気いいわ、冠雪富士山ずっと見えるわ、気温もちょうどいいわ、でいいことづくめの山行でした。
紅葉し始めの木々の向こうに見える海もキラッキラで、丹沢の魅力にもうやられっぱなし。

二ノ塔、三ノ塔、烏尾山頂、どこも広々していて、絶景だし、のんびりできて最高です。
富士山を、これでもか、これでもか、とこんなに何回も見ることってあまりないので、すごく感動。もう富士山祭り。風が少し強かったから、雲が蹴散らされて青空いっぱい、視界も良好だったのでしょう。
今シーズンまた来ちゃおうかなぁ。。。と早くも次の山行計画をしたい私でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
岳ノ台-二ノ塔-三ノ塔(ヤビツ峠から周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら