ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3680675
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

皆子山 秋晴れ〜皆子谷源頭部への散策♪

2021年10月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
7.8km
登り
634m
下り
623m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:17
合計
3:47
8:37
74
9:51
9:52
25
P941 レスキュー3
10:17
10:21
9
10:30
10:35
5
源頭部
10:40
10:42
47
皆子山
11:29
11:29
50
P941 レスキュー3
12:19
12:24
0
12:24
ゴール地点
天候 清々しい 秋晴れ〜☀
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
★皆子山への 登山口は・・
  ●車では・・
   ・国道161号 琵琶湖大橋北詰より、国道477号を朽木方面に
    進行して、真野IC 口から約12Km 途中トンネルを過ぎて
    約1.0Km「平バス停」前に約8台の駐車場(有料500円)が
    あります。
     マップコード 479 418 320 *86 
  
  ●交通機関バスで「朽木学校前」行き
   ・京都バス蝓ゝ阪出町柳発
   https://www.kyotobus.jp/route/timetable/pdf/10.pdf
    本数や運行日に限りがありますので要注意!! 
   ・江若交通蝓(JR堅田線 細川行)
   https://mb.jorudan.co.jp/os/bus/2609/stop/102325.html

★コンビニは・・
 ・琵琶湖大橋方面からは 伊香立向在地口を過ぎるとありません
 ・朽木方面からは 道の駅 朽木新本陣前付近にあるのみです
★トイレは「平バス停」付近にはありません
 ・登山口付近の「正教寺」境内にあるようです
コース状況/
危険箇所等
※登山ポストは「平バス停」にあります
 ★登山道全般は しっかりした踏み跡があり、所々に目印テープ
  があり迷うことはありませんが、念のためGPS等で時々現在
  位置を確認しつつ歩きましょう
※登山口の「正教寺」からすぐ小さな九十九折れの直登に近い急登
 になります。約40分ほど急登が続きます
※「レスキュ3−P941」から登山道は下りになって 間なしに
 緩い上り坂となります
※途中ザラ場や木の根などに つまづき転倒の注意が必要です

 ★特に下山時は ザラ場で滑る・木の根につまづき転倒に
  注意が必要です!!

♦登山道の途中や山頂からは 琵琶湖や比良山系など素晴らしい
 眺望を見ることができます
その他周辺情報 下山後の温泉等は、
 ☆くつき温泉てんくう
  https://gp-kutsuki.com/spa#spa01 
 ☆ 近江大橋東詰付近 草津湯元 水春 
  http://suisyun.jp/kusatsu/
 ☆琵琶湖大橋東詰付近 守山湯元 水春
  https://suisyun.jp/pieri-moriyama/
 ☆ 国道161号雄琴  スーパーリゾート あがりゃんせ
  http://www.agaryanse.co.jp/
目覚めると見事な 日の出・・いい天気になりそう
(#^.^#)♬
2021年10月30日 06:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
36
10/30 6:23
目覚めると見事な 日の出・・いい天気になりそう
(#^.^#)♬
「平バス停」に駐車して出発〜
2021年10月30日 08:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/30 8:31
「平バス停」に駐車して出発〜
バス停前の登山ポストに登山届を投函しました
2021年10月30日 08:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/30 8:32
バス停前の登山ポストに登山届を投函しました
国道から右に入り橋を渡って右の登山口に向かいます
2021年10月30日 08:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/30 8:34
国道から右に入り橋を渡って右の登山口に向かいます
「正教寺」の前を通過してすぐ左の登山道に入ります
2021年10月30日 08:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/30 8:37
「正教寺」の前を通過してすぐ左の登山道に入ります
墓地の方へは行かず左の登山道へ〜
2021年10月30日 08:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/30 8:42
墓地の方へは行かず左の登山道へ〜
ここから急登が続きます
2021年10月30日 08:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/30 8:57
ここから急登が続きます
冷たい空気でしたが、私の体はすぐ汗ばんできました
💦💦
2021年10月30日 08:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
10/30 8:50
冷たい空気でしたが、私の体はすぐ汗ばんできました
💦💦
写真では 分かりませんが、かなりの急登です
(>_<)💦
2021年10月30日 09:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/30 9:07
写真では 分かりませんが、かなりの急登です
(>_<)💦
暫くすると眼下に琵琶湖が見えてきました
2021年10月30日 09:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
10/30 9:18
暫くすると眼下に琵琶湖が見えてきました
樹間を見上げると〜
2021年10月30日 09:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/30 9:25
樹間を見上げると〜
紅葉と素晴らしい青空〜
(@^^)/〜♬
2021年10月30日 09:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
10/30 9:29
紅葉と素晴らしい青空〜
(@^^)/〜♬
右には蓬莱山・琵琶湖バレーが見えてきました
2021年10月30日 09:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
10/30 9:30
右には蓬莱山・琵琶湖バレーが見えてきました
何度も立ち止まって 青空と紅葉を楽しみながらの登山道
2021年10月30日 09:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
10/30 9:33
何度も立ち止まって 青空と紅葉を楽しみながらの登山道
レスキュー3 (P941) に到着
2021年10月30日 09:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/30 9:50
レスキュー3 (P941) に到着
ここから少し下ってまた上り
2021年10月30日 10:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/30 10:03
ここから少し下ってまた上り
樹間からの素晴らしい展望〜
2021年10月30日 10:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
10/30 10:06
樹間からの素晴らしい展望〜
眼下には琵琶湖大橋と対岸には近江富士「三上山」
2021年10月30日 10:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
10/30 10:07
眼下には琵琶湖大橋と対岸には近江富士「三上山」
青空に 赤い実が映えます〜
2021年10月30日 10:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/30 10:08
青空に 赤い実が映えます〜
秋だなぁ〜
(#^.^#)♬
2021年10月30日 10:12撮影 by  Canon EOS M6, Canon
13
10/30 10:12
秋だなぁ〜
(#^.^#)♬
予定どおり「皆子山」山頂に到着〜
2021年10月30日 10:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
10/30 10:15
予定どおり「皆子山」山頂に到着〜
いいお天気〜お疲れバナナ〜🍌
2021年10月30日 10:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
10/30 10:16
いいお天気〜お疲れバナナ〜🍌
恒例の 三角点にタッチ〜
(^_-)♬
2021年10月30日 10:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
10/30 10:18
恒例の 三角点にタッチ〜
(^_-)♬
山頂からは「武奈ヶ岳」が はっきりと見えました
2021年10月30日 10:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
10/30 10:18
山頂からは「武奈ヶ岳」が はっきりと見えました
雲ひとつない 素晴らしい青空です
2021年10月30日 10:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/30 10:22
雲ひとつない 素晴らしい青空です
ここから少し下って上って「皆子谷 源頭部」に向かいます
2021年10月30日 10:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/30 10:22
ここから少し下って上って「皆子谷 源頭部」に向かいます
広々とした高原になっています
2021年10月30日 10:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
10/30 10:23
広々とした高原になっています
皆子谷源頭部の端に登り着きました
2021年10月30日 10:28撮影 by  Canon EOS M6, Canon
9
10/30 10:28
皆子谷源頭部の端に登り着きました
青空と紅葉を堪能して「皆子山」に戻ります
2021年10月30日 10:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
10/30 10:30
青空と紅葉を堪能して「皆子山」に戻ります
山の上に美しい一面の草原〜
(*^-^*)♬
2021年10月30日 10:37撮影 by  Canon EOS M6, Canon
13
10/30 10:37
山の上に美しい一面の草原〜
(*^-^*)♬
何といっても素晴らしい青空〜
2021年10月30日 10:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/30 10:34
何といっても素晴らしい青空〜
山毛欅の大木にパワーをいただきました
(@^^)/~♬
2021年10月30日 10:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
10/30 10:34
山毛欅の大木にパワーをいただきました
(@^^)/~♬
皆子山に戻りました
2021年10月30日 10:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/30 10:40
皆子山に戻りました
ランチには少し早いので速攻元気を注入〜
2021年10月30日 10:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/30 10:41
ランチには少し早いので速攻元気を注入〜
心残りですが下山します
2021年10月30日 10:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/30 10:44
心残りですが下山します
美しい景色の場所でランチにします
(*^-^*)♬
2021年10月30日 10:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
10/30 10:46
美しい景色の場所でランチにします
(*^-^*)♬
暖かい陽射しを浴びてのランチです
2021年10月30日 10:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
10/30 10:54
暖かい陽射しを浴びてのランチです
冷たい風・・暖かいものが美味しい
(^^♪
2021年10月30日 10:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
10/30 10:53
冷たい風・・暖かいものが美味しい
(^^♪
眼下には幻想的な景色
2021年10月30日 11:15撮影 by  Canon EOS M6, Canon
22
10/30 11:15
眼下には幻想的な景色
陽だまりに咲く赤い実・・美味しそうです
(*^-^*)
2021年10月30日 11:19撮影 by  Canon EOS M6, Canon
17
10/30 11:19
陽だまりに咲く赤い実・・美味しそうです
(*^-^*)
栗のイガイガが沢山落ちている登山道 ひょっとして熊さんの食事跡・・⁇
2021年10月30日 11:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/30 11:24
栗のイガイガが沢山落ちている登山道 ひょっとして熊さんの食事跡・・⁇
少し上ってレスキュー3 ここからは下るのみ〜
2021年10月30日 11:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/30 11:29
少し上ってレスキュー3 ここからは下るのみ〜
青空と紅葉・・何度も見上げての下山道
2021年10月30日 11:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/30 11:42
青空と紅葉・・何度も見上げての下山道
急登が続く下山道・つまづき、滑っての転倒に注意しながらゆっくりと歩きます
2021年10月30日 12:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/30 12:00
急登が続く下山道・つまづき、滑っての転倒に注意しながらゆっくりと歩きます
光芒に癒されながらの下山道
2021年10月30日 12:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/30 12:04
光芒に癒されながらの下山道
急登の登山道から解放〜お疲れさまでした
(*‘∀‘)💦
2021年10月30日 12:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/30 12:17
急登の登山道から解放〜お疲れさまでした
(*‘∀‘)💦
たわわに実る柿〜秋を感じます
(^^♪
2021年10月30日 12:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/30 12:20
たわわに実る柿〜秋を感じます
(^^♪
美しい川の流れと紅葉・・ここが最高に美しい場所でした〜
(#^.^#)♬
2021年10月30日 12:26撮影 by  Canon EOS M6, Canon
24
10/30 12:26
美しい川の流れと紅葉・・ここが最高に美しい場所でした〜
(#^.^#)♬
皆子山を振り返ります・いい お山 でした〜
(@^^)/〜♬
2021年10月30日 12:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/30 12:23
皆子山を振り返ります・いい お山 でした〜
(@^^)/〜♬
無事下山しました〜
<(_ _)>
2021年10月30日 12:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/30 12:24
無事下山しました〜
<(_ _)>
駐車場の中ほどに 見にくい看板・この裏側に料金納入缶がありましたので 500円を入れました
(*^-^*)
2021年10月30日 12:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
10/30 12:33
駐車場の中ほどに 見にくい看板・この裏側に料金納入缶がありましたので 500円を入れました
(*^-^*)
本日の歩行距離・時間
18
本日の歩行距離・時間
〜おまけ〜 帰宅前「道の駅琵琶湖大橋米プラザ」に立ち寄りました
2021年10月30日 13:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/30 13:15
〜おまけ〜 帰宅前「道の駅琵琶湖大橋米プラザ」に立ち寄りました
堅田側から見る 琵琶湖大橋 (1300m)
2021年10月30日 13:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
10/30 13:40
堅田側から見る 琵琶湖大橋 (1300m)
琵琶湖に浮かぶ白いヨット〜
2021年10月30日 13:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
10/30 13:16
琵琶湖に浮かぶ白いヨット〜
上り・下りの琵琶湖大橋〜 琵琶湖にそそり立つ橋脚も絵になります〜
(^^♪
2021年10月30日 13:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
10/30 13:29
上り・下りの琵琶湖大橋〜 琵琶湖にそそり立つ橋脚も絵になります〜
(^^♪
一瞬・・ヨットが通過しました〜なかなか見られない光景です〜
(@^^)/~~
2021年10月30日 13:36撮影 by  Canon EOS M6, Canon
21
10/30 13:36
一瞬・・ヨットが通過しました〜なかなか見られない光景です〜
(@^^)/~~
山で飲めなかったコーヒーと果物でまったりして帰途に就きました
(#^.^#)♬
2021年10月30日 13:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
10/30 13:21
山で飲めなかったコーヒーと果物でまったりして帰途に就きました
(#^.^#)♬

感想

 岩手県遠征から約三週間・・暫く山から遠ざっていましたが、朝 目覚めると美しい日の出が見られたので「こんな日は山へ〜」と急遽準備して 自宅から約1時間・・以前に山友の beat129さん が登られていた「皆子山」に向かいました。

 登山口の 国道477号 「平バス停」前にある駐車場に着くと外気温は12℃ で少し肌寒い状態・・薄いアウターを着て登山道を上り始めましたが いきなりの急登で 汗かきの私はすぐの間に脱ぐ始末。

 急登の小さい九十九折れの杉林を汗して登ること約40分、少し緩い上りの登山道となり、青空の下の樹間から左眼下に琵琶湖・右の対面には琵琶湖バレーなど比良山系が見える素晴らしい眺望があり、楽しみながらの登山道となりました。

 午前10時過ぎ予定どおり「皆子山」山頂に到着、ランチには まだ早いこともあり、一面 緩やかなシダ原の高原となる「皆子谷源頭部」に向かいました。

 源頭部のシダは 枯れていましたが、高原の上に広がる雲ひとつない青空と 紅葉が進む木々の下、周りに登山者はなく貸し切り状態の高原を楽しむことができました。

 再び「皆子山」山頂に戻りましたが少し下りた所に、眼下を見下ろす景色の良い場所がありましたので、そこまで下山してランチを済ませて 下りることにしました。

 標高は 971m でさほど高くもなく、距離や時間的には 短かいものの、登山道は急峻で厳しいものもあり、青空が広がるなかで 進みゆく秋を堪能することができました。
 帰宅途中には 久し振りに「道の駅 琵琶湖大橋米プラザ」に立ち寄って、まったりとした時間を過ごせる 楽しい一日となりました。

 日増しに秋色濃くなって山歩きには最高〜次は何処の山に向かいましょうか・・⁇(#^.^#)♬

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人

コメント

ibukiさん、こんにちは。

遠征のあと、登山の間隔が、知らず知らず
空いてしまって。。。同感致します。

皆子山、山頂の草原が独特ですね。
「何も見えない山頂」という山も
ありますが、やはり広々した風景と展望は、
頑張って登ったご褒美として、山から
プレゼントしてほしいですね。
2021/10/30 22:21
久し振りの青空の下〜満喫しました。

komakiさん こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

暫く 山登りをあけると 若い頃と違って すぐに
体力が劣ってしまうような気がします・・('ω')💦
今日は急峻な登山道でしたが、青空で展望も良く 楽しみ
ながら歩いたのと、「皆子谷 源頭部」にある広々とした
草原に感動したせいか・・あまり疲れも残っていません(^^♪

これから一段と秋色も濃くなり 感動しながらの山歩き
楽しみですね(*^-^*)♬
2021/10/30 22:52
イブキさん・奥さま、おはようございます

金・土曜と共に小春日和の穏やかな陽射しで素敵な紅葉と
ナイスな眺望にお互いに恵まれたようですね(^^♪
そんな中、一番共感したのが「赤い実」
雲一つ無い青空がバックだと映えますし
...美味しそうって感じます(笑)
そして後半の写真・琵琶湖大橋
何度か通った事はありますが橋脚間近では見た事も無くって新鮮でした
プラス、朝ドラ「スカーレット」で建設計画を
題材にしてて演じてたこともあり
お互いの夫婦で行った信楽・スカーレット展を
再び思いかえしましたよ(^_-)-☆
2021/10/31 3:46
1日違えば 大違い〜。

toshiさん おはようございます。
今日は朝から雨・・昨日の空と大違い(*‘∀‘)
お互い 金・土の山への選択、間違いなかったようで
満喫、堪能できて良かったですね〜
トシさんの山行記録にも 赤い実 出てきていましたね・・。
青空に映えて 感動するのは同じなんですね〜(^_-)

琵琶湖大橋の下からの橋脚など 凄く絵になり凄いでしょう
連ドラ・スカーレットで 建設計画を題材にしたシーン って⁉
私達は覚えていないのに・・トシさん 素晴らしい記憶〜(^^)v
それほど あの連ドラに惚れこまれていたのですね
コメント ありがとうございました。
2021/10/31 8:25
スカッと晴れた日は
ibukiさん
奥様
おはようございます
土曜日は朝から快晴
こんな日は山に行かなきゃ損した気分ですよね。
皆子山全く存じ上げないのですが武奈や蓬莱山の奥にある山なんですね。
昨日登った貝月山からは琵琶湖が見えました。その奥に比良の山々が垣間見得て得した気分になっていましたが、その時歩かれていたとは😀🤗
2021/10/31 9:47
いいお天気は 山の上〜(^^♪

朝 降っていた雨もやみ昼前から青空が広がりました(^^♪
kazu97さん コメントありがとうございます。

昨日は朝から青空が広がって お互い 気持ちいい山歩き・・
同じような時間に山頂からの眺望を楽しんでいたのですね(*^-^*)♬
登られた 貝月山の紅葉と輝く ススキ野原も お見事・・。
やはりお天気の良い日には 何も考えずに汗を流して歩く山が
最高ですね〜。
これから冷え込みも増し 紅葉も進みます・・深みゆく秋の山
暫く楽しみたいですね(#^.^#)♬
2021/10/31 12:08
ibuki89さん。こんにちは。

我々も皆子山に行きましたが、帰宅後にレコを見ていて、

あれ、ibuki89さんも皆子山に行っていたんだ。
あれあれ、山頂到達時間が同じだ。
あれあれあれ、私が撮った写真があるぞ。

私は、山頂に着いたときにお腹が空きすぎていて、食事の準備に夢中で、
ibuki89さんのバナナに気付かずに残念なことをしました。

山頂をすぐ後にされて、戻ってこられたので、皆子谷源頭部にいかれたのかなと思ってましたが予想通りでした。我々は食事の後にいきましたがよい所でしたね。

kumakumoとibuki89さんの奥様のズボンがまったく同じものでしたし、下山後の駐車場の手前で車の中から手を振って頂きましたが、あまりのタイミングにびっくりしました。びっくりの連続でした。

今回で、ibuki89さんご夫妻を認識いたしましたので、またどこかでお会いするのを楽しみにしています。
2021/10/31 15:26
あれ〜ビックリ仰天!!(>_<)💦

sayup18さん こんにちは〜。
いつもkumakumoさんとの山行記録・・楽しみに拝見して
います(^^♪
山頂の手前で お出会いし、たしか・・山頂で写真を撮りあい
ましたね📷(^^)v
なんだ〜 あの時のお二人がsayup18さん と kumakumoさん
でしたか・・奇遇でした(*^^*)♬👏👏
下山して国道に出た時 sayup18さんも下りてこられて手を
振っていただき ありがとうございました。
しっかり お二人の姿・・記憶をとどめていますので、今度
何処かで お出会するのが楽しみです(*^-^*)♬
その節は 宜しくお願いします。

青空が広がり 深まる秋をお互いに堪能できて良かったですね〜(@^^)/~♬
コメントありがとうございました。
2021/10/31 17:29
ibuki89さん
行かれましたね〜♪
このお山は、初めの急登を頑張れば
所々で、景色が開けて、比良の山やびわ湖が
見られるご褒美がありますね💕
山の秋も深まり、紅葉🍁も美しいです。

いつもお世話になる、びわ湖大橋の橋脚も、
素晴らしいですね!初めて見ました💦

いつもながら、丁寧なレコ😊
感想には、私の名が、、
恥ずかしいです😅



2021/10/31 16:43
登ってきましたよ 皆子山〜(^^)v♬

beat129さん こんばんは。
朝起きると 素晴らしい日の出・・良いお天気が期待でき
ましたので、先日行かれた 皆子山の記録のIDを入力させて
いただき 感謝しながら登ってきました(^^♪

登山口から いきなりの急登が続きましたが、途中から眼下に
琵琶湖や対岸の三上山、右手には連なる 比良山系の素晴らしい
眺望〜疲れも一瞬にして吹っ飛び、青空の下 進む紅葉〜に
心躍らせながら歩いていました。
相棒(妻)とも いい お山やね〜(^_-)♬ また春にも登りたいね
などと話しながらの山歩きでした。

ほんと いいお山のレコをありがとうございました。
帰りの琵琶湖大橋の橋脚・・左右の橋脚の間から昇る 日の出が
素晴らしい〜(写真を見て)らしいです(*^-^*)♬
コメントありがとうございました。
2021/10/31 17:49
イブキさん こんにちは〜

紅葉前線も近所の里山まで降りてきましたね
佐和山でも山頂付近に紅いものが見えますよ
これからますます秋が深まりしばらく楽しめそう!!

それにしても・・・・
比良のお山にそちら側から登ろうとすると
駐車するところに難儀しますね〜〜〜
( ノД`)シクシク…
2021/11/1 16:28
冷え込みとともに紅葉も麓まで〜maple

ビタロさん こんばんは〜。
行ってみたかった 皆子山 登り口から急峻続き〜💦
上るにつれて 青空の下に紅葉と 左右に琵琶湖や
比良山系の眺望が広がって、心躍る山歩きとなり
ました〜。
山頂の 奥には皆子谷源頭部に広がるシダ高原・・
感動しました〜(*^-^*)♬

平 バス停 にある駐車場の駐車台数も限られて、
行楽期の登山者が多い時は困りますね〜(*'ω'*)
これから まだまだ濃くなる紅葉〜mapleあちこち
歩きたい・登りたい所も 多く、迷いますね〜(#^.^#)💦
いつもコメントありがとうございます。
2021/11/1 19:18
急登お疲れさまでございました!
山と海、ならぬ琵琶湖のヨット⛵素敵ですね〜
大満足の岩手遠征から3週間、岩手ロスでしょうか?
私は裏剱から帰ってきてからというもの、すっかり裏剱ロスってしまいました

紅葉前線にのって次なる紅葉狩りレコも楽しみにしております
2021/11/8 21:16
紅葉の季節〜(^^♪

elyさん こんばんは。
朝から1日中、冷たい風が吹き荒れていました。
この風で 付近公園には桜や楓の葉が散って 積もっています。
この風では山の紅葉も早くも散ってしまいそう(*´Д`)💦

ママちゃんとの 見事な紅葉〜maple の ウノタワ・大得持山
いい時に 行かれましたね(*^-^*)
琵琶湖大橋の上下橋脚とその間の⛵ 面白いでしょう(^^)v
2021/11/8 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら