記録ID: 3681721
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
日程 | 2021年10月30日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2021年10月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by suzy-yano
水窪のどこか優しい雰囲気が好きでまた来てしまいました☺️これで4週連続です😊
今回は最近膝が痛いので少し軽めのルートを選択しました。とはいっても急登混じりのアップダウンはあります。
最初の天塚は始めは防獣ネット横を歩きすぐに急登が始まりす。
天塚〜針間野峠は緩い尾根歩きで特に問題なし。
針間野峠〜八森山は一旦林道に降りますが降りる場所がちょっと分かりづらいです。林道〜八森山はテープもあって道もはっきりしてるのでこちらも特に問題なしです。ちなみに八森山は山に生きる会の山頂看板が2つありました。
八森山〜トサワ山も特に問題ないですがトサワ山から一旦林道に降りるルートを杉の木の伐採地帯を選択したので伐採した木が沢山あって道は分かりづらく急な下りなので結構大変でした。少し遠回りになりますがここは普通に尾根沿いに降りたほうが無難です。
林道に降りて兵越峠方面へ少し歩くと水梨山への道に取り付きます。ここは特にテープ等の目印がないので踏み跡から道っぽいのを探して入ります。ここも少し急登ですがすぐに朝日山に登る尾根に着きます。
尾根に着いたら一旦下って水梨山への登り返しになりますがすぐ山頂に着きます。
水梨山は山に生きる会の山頂看板はありませんでしたが水窪山岳会の立派な看板がありました。
あとは兵越峠まで降りて長い舗装路を歩いて無事終了です。
今回歩いたところはおそらく水窪100狙ってる人じゃないと歩かないと思うので道は所々不明瞭です。ヤマレコにもYM◯Pにも地図に今回のルートとコースタイムは記載されてないのでヤマレコから軌跡をダウロードして歩きましたが不明瞭な所でも踏み跡があるので迷う事はないと思います。
今日も1日ありがとうございました。
今回は最近膝が痛いので少し軽めのルートを選択しました。とはいっても急登混じりのアップダウンはあります。
最初の天塚は始めは防獣ネット横を歩きすぐに急登が始まりす。
天塚〜針間野峠は緩い尾根歩きで特に問題なし。
針間野峠〜八森山は一旦林道に降りますが降りる場所がちょっと分かりづらいです。林道〜八森山はテープもあって道もはっきりしてるのでこちらも特に問題なしです。ちなみに八森山は山に生きる会の山頂看板が2つありました。
八森山〜トサワ山も特に問題ないですがトサワ山から一旦林道に降りるルートを杉の木の伐採地帯を選択したので伐採した木が沢山あって道は分かりづらく急な下りなので結構大変でした。少し遠回りになりますがここは普通に尾根沿いに降りたほうが無難です。
林道に降りて兵越峠方面へ少し歩くと水梨山への道に取り付きます。ここは特にテープ等の目印がないので踏み跡から道っぽいのを探して入ります。ここも少し急登ですがすぐに朝日山に登る尾根に着きます。
尾根に着いたら一旦下って水梨山への登り返しになりますがすぐ山頂に着きます。
水梨山は山に生きる会の山頂看板はありませんでしたが水窪山岳会の立派な看板がありました。
あとは兵越峠まで降りて長い舗装路を歩いて無事終了です。
今回歩いたところはおそらく水窪100狙ってる人じゃないと歩かないと思うので道は所々不明瞭です。ヤマレコにもYM◯Pにも地図に今回のルートとコースタイムは記載されてないのでヤマレコから軌跡をダウロードして歩きましたが不明瞭な所でも踏み跡があるので迷う事はないと思います。
今日も1日ありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:144人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する