ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 368231
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳(西黒尾根〜天神平)視界ゼロ

2013年11月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
9.3km
登り
1,240m
下り
1,270m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:50 谷川岳ベースプラザ
9:00 西黒尾根登山口
10:30 ラクダの背
11:35 トマの耳
11:40 肩の小屋 11:55
12:30 熊穴沢避難小屋 12:50
13:20 天神平駅
(ロープウェイ)
13:35 谷川岳ベースプラザ
天候 晴れ(強風)→曇り→あられ→雪→雨
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
水上駅からバスで谷川岳ロープウェイ前へ
コース状況/
危険箇所等
ラクダの背から上は急傾斜、鎖場あり、悪天時滑り注意

冬の装備が必要
前泊した上牧駅。ここから水上駅に電車で移動し荷物をコインロッカーに置いて、バスで谷川岳へ
2013年11月08日 07:54撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
11/8 7:54
前泊した上牧駅。ここから水上駅に電車で移動し荷物をコインロッカーに置いて、バスで谷川岳へ
バスで谷川岳ベースプラザへ
2013年11月08日 08:52撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/8 8:52
バスで谷川岳ベースプラザへ
登山届を提出
2013年11月08日 08:56撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/8 8:56
登山届を提出
西黒尾根登山口、しょっぱつから急登りが続く
2013年11月08日 09:00撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
11/8 9:00
西黒尾根登山口、しょっぱつから急登りが続く
落ち葉の絨毯
2013年11月08日 09:10撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/8 9:10
落ち葉の絨毯
座れるブナ。平らな所はここくらい、休憩の場所がない
2013年11月08日 09:26撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/8 9:26
座れるブナ。平らな所はここくらい、休憩の場所がない
長い樹林帯をやっと抜ける、ここまで風が強く稜線に出た時はどれだけ吹きさらしにあうかとびびってた
2013年11月08日 10:09撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/8 10:09
長い樹林帯をやっと抜ける、ここまで風が強く稜線に出た時はどれだけ吹きさらしにあうかとびびってた
南西方面、天神平駅
2013年11月08日 10:09撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/8 10:09
南西方面、天神平駅
谷川岳頂上が姿を現した
2013年11月08日 10:12撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/8 10:12
谷川岳頂上が姿を現した
トマの耳とオキの耳にズーム
2013年11月08日 10:12撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/8 10:12
トマの耳とオキの耳にズーム
最初の鎖場、岩が大きいので足もあげる、体力消耗
2013年11月08日 10:14撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/8 10:14
最初の鎖場、岩が大きいので足もあげる、体力消耗
近くに見えるがまだ半分くらい
2013年11月08日 10:17撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/8 10:17
近くに見えるがまだ半分くらい
また鎖
2013年11月08日 10:29撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/8 10:29
また鎖
ラクダの背、これまで山の稜線を境に北側は曇っていて南側は晴れていたが、この辺りから南側も曇り始めた
2013年11月08日 10:32撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/8 10:32
ラクダの背、これまで山の稜線を境に北側は曇っていて南側は晴れていたが、この辺りから南側も曇り始めた
雲が流れてきて頂上はガスが・・いやな予感
2013年11月08日 10:32撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/8 10:32
雲が流れてきて頂上はガスが・・いやな予感
まだまだ先はある、急ごう
2013年11月08日 10:33撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/8 10:33
まだまだ先はある、急ごう
振り返ると帰りの道の分岐
2013年11月08日 10:35撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/8 10:35
振り返ると帰りの道の分岐
岩場が目立つ
2013年11月08日 10:39撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/8 10:39
岩場が目立つ
南西方面も黒い雲が流れてきた、はるか向こうの稜線は天気いいのかはっきり見える。八ヶ岳かな
2013年11月08日 10:41撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/8 10:41
南西方面も黒い雲が流れてきた、はるか向こうの稜線は天気いいのかはっきり見える。八ヶ岳かな
浅間山方面。遠征なのでいまいちよくわからない
2013年11月08日 10:42撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/8 10:42
浅間山方面。遠征なのでいまいちよくわからない
四阿山方面、カメラの関係だがここまで暗くはない
2013年11月08日 10:42撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/8 10:42
四阿山方面、カメラの関係だがここまで暗くはない
名前がついてそうな岩
2013年11月08日 10:43撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/8 10:43
名前がついてそうな岩
ますますガスが垂れ込めてきた
2013年11月08日 10:52撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/8 10:52
ますますガスが垂れ込めてきた
あの一ノ倉沢か
2013年11月08日 10:54撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/8 10:54
あの一ノ倉沢か
尾根がずっと続いている
2013年11月08日 10:54撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/8 10:54
尾根がずっと続いている
この岩は右へ巻く
2013年11月08日 11:05撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/8 11:05
この岩は右へ巻く
一枚岩、崖登りの写真をとろうと思っていたが、天候悪くそんな余裕ない
2013年11月08日 11:07撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/8 11:07
一枚岩、崖登りの写真をとろうと思っていたが、天候悪くそんな余裕ない
残雪;
2013年11月08日 11:20撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/8 11:20
残雪;
えーっ霧氷だ
2013年11月08日 11:23撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/8 11:23
えーっ霧氷だ
2013年11月08日 11:24撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
11/8 11:24
この辺りからあられがふってきた
2013年11月08日 11:24撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
11/8 11:24
この辺りからあられがふってきた
完全にガスに入り視界が効かなくなってきた。ここまで近づかないと見えない
2013年11月08日 11:27撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/8 11:27
完全にガスに入り視界が効かなくなってきた。ここまで近づかないと見えない
頂上は雪と強風、視界は5m、ひどい天気;表示塔にトマの耳150mと書いてあったのでそれならと行くことにした。今日初めて人と会ったが挨拶かわす余裕なく一枚撮ったら速攻下山。人のザックが写り込んじゃった
2013年11月08日 11:36撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
11/8 11:36
頂上は雪と強風、視界は5m、ひどい天気;表示塔にトマの耳150mと書いてあったのでそれならと行くことにした。今日初めて人と会ったが挨拶かわす余裕なく一枚撮ったら速攻下山。人のザックが写り込んじゃった
見えないし積もってきた。天神平へ急ごう
2013年11月08日 11:38撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/8 11:38
見えないし積もってきた。天神平へ急ごう
突然肩の小屋が現れた、おさまるの待つため腹ごしらえもした方がいいので小屋の中へ避難
2013年11月08日 11:39撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/8 11:39
突然肩の小屋が現れた、おさまるの待つため腹ごしらえもした方がいいので小屋の中へ避難
小屋から出たら雪から雨に変わってた。さほどの雨でもないが視界は相変わらず悪い。天狗の留まり場という大石にきた
2013年11月08日 12:14撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/8 12:14
小屋から出たら雪から雨に変わってた。さほどの雨でもないが視界は相変わらず悪い。天狗の留まり場という大石にきた
雨が激しくなってきたので熊穴沢小屋でも避難。雨は依然強く木道は滑る、天神平まであと少し
2013年11月08日 13:05撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/8 13:05
雨が激しくなってきたので熊穴沢小屋でも避難。雨は依然強く木道は滑る、天神平まであと少し
晴れてたら歩きたいが今日は行かない
2013年11月08日 13:10撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/8 13:10
晴れてたら歩きたいが今日は行かない
やっと見えた
2013年11月08日 13:15撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/8 13:15
やっと見えた
閑散としていたがリフト、ロープウェイはやってた
2013年11月08日 13:18撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/8 13:18
閑散としていたがリフト、ロープウェイはやってた
ロープウェイからは紅葉がきれいだったが雨滴で見えない;
2013年11月08日 13:23撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/8 13:23
ロープウェイからは紅葉がきれいだったが雨滴で見えない;

感想

群馬百名山初日、朝は快晴無風、ところが登山口に来ると強風。予報では朝は晴れだが昼は雨とあまり良くない。

西黒尾根は評判とうりスタートから急傾斜、10分もすると汗が滴りはじめた。樹林帯の中は見所がないためひたすら登る。晴れてはいるが風の音が凄く稜線出た時が不安、雲行きも怪しい。山の頂上を境に北側はどんより黒く南側は晴れ、雨が落ちてきたら下山しようと思って登っていた

ラクダの背に来ると風はうそのようにピタリと止んだが黒い雲が覆い始めた、まだ周囲は見えていたが頂上はガスで見えなくなった。嵐の前の静けさで怖くなってきたがここまで来たら下山もできないので先を急ぐ。

とうとうガスの中に入りあられが降ってきた、すると霧氷だ(^O^)/厳しい天気の中予想外の出来事に嬉しくなり写真とりまくる。しかし天気はますます悪くなり、頂上表示塔に来た時には雪に変わり視界5m、下手すると方向がわからなくなる恐ろしさ;NAV-Uは持っていたので電池切れてないか確認。トマの耳150mだったので行くことにし1枚撮ってさっさと戻る、オキの耳は当然パス。

天神平方面に進むと突然肩の小屋が現れた、晴れてたら早くからわかっているはずなのだが、とりあえず状況の好天を期待し避難、ついでに昼飯。

昼飯後も状況変わらないので小屋を出発、この頃から雪が雨に変わってきた。天神平へ向かう道は階段や木板など手入れがよくされているが雨だと滑りやすい。

雨がだんだん激しくなってきた所でちょうどまた小屋があった。グッドタイミング、中に入ると6人もの人、ここまで1組の男女と出会っただけだったので少しホッとする。若い男女に話を聞いてみるとロープウェイからで頂上へは行ってないとのこと。今日は下山するしかなさそう、しょうがない

雨は本降りなので田尻尾根あったがスルーし天神平を目指しロープウェイで帰る。ロープウェイからは紅葉が綺麗だったが窓に水滴がついていい写真はとれず

帰途で前橋に向かう頃には晴れていた、明日こそ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら