記録ID: 368355
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
氷と強風の世界の安達太良山。美しく厳しい山でした。
2013年11月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp7d236c6a05376bf.jpg)
コースタイム
6:54沼尻登山口駐車場-7:36湯の花採取場、船大明神分岐点7:44-8:461630m地点9:14-10:20船大明神山分岐点-10:38馬ノ背、牛ノ背分岐点-10:59安達太良山山頂11:32-12:16鉄山12:22-12:35鉄山避難小屋12:40-13:18胎内岩-13:49立ち入り禁止看板14:15-14:34湯の花採取場-15:05沼尻登山口駐車場
天候 | 晴れ。山頂2℃。ただし、山頂から牛の背、馬の背はかなりの強風で、体感的には−10℃近くあったかもと思います。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂、稜線は強風でかなりの寒さでした。積雪ももう間近だと思います。しゃくなげの塔から胎内岩まで、ハイマツで登山道が隠れてわかりづらい場所が多いので歩行注意。沼の平、火山性有毒ガス危険のため立ち入り禁止。湯の花採取場から沼尻登山口駐車場の作業道の木橋が、古く崩壊しているヶ所もあるので慎重に足場を確保して歩いてください。 沼尻登山口登山ポストがあります。 |
写真
感想
今回は、4ヶ月半前の皇海山敗退登山の時に一緒に登った、同じ会社の山友と安達太良山に登りました。安達太良山には、昨年も今回と同じルートを一緒に歩いてます。
会社の山友と山に行く時は、基本マイカー登山で、登山口の駐車場に前夜車中泊で山に登ると言うスタイルで山行を行ってます。
今回も、金曜日に仕事が終わって夕食を済ませた後、車を飛ばして福島へ向かいました。それにしても、やっぱり福島は遠いです・・・。
紅葉が少し残ってるかなぁ〜と少し期待して行きましたが、駐車場の落葉している木々を見て諦めました。しかし、その代わりには充分過ぎるほどの一面に広がる樹氷を見る事が出来、大変満足の行く山行を行うことが出来ました。
ヤマレコなどで安達太良山の風の強さは把握してましたが、予想以上の強風でした・・・。
ほんっっっと寒かった・・・。
今回は、去年とは全く別の顔の厳しい環境の安達太良山を登った事で、改めて山の凄さ、怖さ、楽しさ、美しさを体感できる事が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:575人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する