ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 368355
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

氷と強風の世界の安達太良山。美しく厳しい山でした。

2013年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
Kunikunidake その他1人

コースタイム

6:54沼尻登山口駐車場-7:36湯の花採取場、船大明神分岐点7:44-8:461630m地点9:14-10:20船大明神山分岐点-10:38馬ノ背、牛ノ背分岐点-10:59安達太良山山頂11:32-12:16鉄山12:22-12:35鉄山避難小屋12:40-13:18胎内岩-13:49立ち入り禁止看板14:15-14:34湯の花採取場-15:05沼尻登山口駐車場
天候 晴れ。山頂2℃。ただし、山頂から牛の背、馬の背はかなりの強風で、体感的には−10℃近くあったかもと思います。
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
山頂、稜線は強風でかなりの寒さでした。積雪ももう間近だと思います。しゃくなげの塔から胎内岩まで、ハイマツで登山道が隠れてわかりづらい場所が多いので歩行注意。沼の平、火山性有毒ガス危険のため立ち入り禁止。湯の花採取場から沼尻登山口駐車場の作業道の木橋が、古く崩壊しているヶ所もあるので慎重に足場を確保して歩いてください。
沼尻登山口登山ポストがあります。
仕事が終わり、4時間近くかけて沼尻登山口駐車場に着きました。明日の登山の前途を祝して乾〜杯。
2013年11月08日 23:41撮影 by  MOND, KDDI-SN
2
11/8 23:41
仕事が終わり、4時間近くかけて沼尻登山口駐車場に着きました。明日の登山の前途を祝して乾〜杯。
おはようございます。駐車場の周りをちょっとお散歩。スキー場なので、リフトもあります。
2013年11月09日 06:23撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 6:23
おはようございます。駐車場の周りをちょっとお散歩。スキー場なので、リフトもあります。
駐車場はこんなカンジ。車50台は停められます。
2013年11月09日 06:25撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 6:25
駐車場はこんなカンジ。車50台は停められます。
登山届けを出して出発です。
2013年11月09日 06:48撮影 by  MOND, KDDI-SN
1
11/9 6:48
登山届けを出して出発です。
白糸の滝展望台から見た白糸の滝滝です。
2013年11月09日 06:58撮影 by  MOND, KDDI-SN
1
11/9 6:58
白糸の滝展望台から見た白糸の滝滝です。
残念ながら、紅葉は終わってました。
2013年11月09日 06:58撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 6:58
残念ながら、紅葉は終わってました。
おぉ〜!上の方は樹氷になってます。
2013年11月09日 07:36撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 7:36
おぉ〜!上の方は樹氷になってます。
湯の花採取場が見えます。
2013年11月09日 07:37撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 7:37
湯の花採取場が見えます。
飯豊連峰です。雪、ガッツリ積もってます。
2013年11月09日 07:57撮影 by  MOND, KDDI-SN
2
11/9 7:57
飯豊連峰です。雪、ガッツリ積もってます。
樹氷になってます。逆光でキラキラしてて綺麗です。
2013年11月09日 08:02撮影 by  MOND, KDDI-SN
1
11/9 8:02
樹氷になってます。逆光でキラキラしてて綺麗です。
2013年11月09日 08:03撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 8:03
2013年11月09日 08:06撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 8:06
樹氷に心を奪われながら、標高をあげていきます。
2013年11月09日 08:20撮影 by  MOND, KDDI-SN
1
11/9 8:20
樹氷に心を奪われながら、標高をあげていきます。
す、すごい・・・。
2013年11月09日 08:23撮影 by  MOND, KDDI-SN
1
11/9 8:23
す、すごい・・・。
青空とひこうき雲と樹氷。
2013年11月09日 08:29撮影 by  MOND, KDDI-SN
7
11/9 8:29
青空とひこうき雲と樹氷。
樹氷キラキラぁ〜。
2013年11月09日 08:32撮影 by  MOND, KDDI-SN
1
11/9 8:32
樹氷キラキラぁ〜。
樹氷のトンネルを抜けると・・・。
2013年11月09日 08:33撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 8:33
樹氷のトンネルを抜けると・・・。
ドーーーン!!!噴火口が見えました!
2013年11月09日 08:42撮影 by  MOND, KDDI-SN
6
11/9 8:42
ドーーーン!!!噴火口が見えました!
霜柱の上を歩いてるときのサクサク感が気持ちいぃ〜。
2013年11月09日 08:46撮影 by  MOND, KDDI-SN
1
11/9 8:46
霜柱の上を歩いてるときのサクサク感が気持ちいぃ〜。
まるで水墨画のようです。
2013年11月09日 08:47撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 8:47
まるで水墨画のようです。
2013年11月09日 08:54撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 8:54
かっこいぃ〜!
2013年11月09日 09:03撮影 by  MOND, KDDI-SN
2
11/9 9:03
かっこいぃ〜!
安達太良山の山頂が見えてきました。
2013年11月09日 09:18撮影 by  MOND, KDDI-SN
1
11/9 9:18
安達太良山の山頂が見えてきました。
2013年11月09日 09:18撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 9:18
花が咲き乱れているようにも見えます。
2013年11月09日 09:24撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 9:24
花が咲き乱れているようにも見えます。
風強っ!凄いことになってます。
2013年11月09日 09:41撮影 by  MOND, KDDI-SN
3
11/9 9:41
風強っ!凄いことになってます。
磐梯山です。見晴らしサイコー!
2013年11月09日 09:42撮影 by  MOND, KDDI-SN
1
11/9 9:42
磐梯山です。見晴らしサイコー!
美しすぎます。
2013年11月09日 09:45撮影 by  MOND, KDDI-SN
2
11/9 9:45
美しすぎます。
岩についた氷紋?がスゴいです。
2013年11月09日 09:47撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 9:47
岩についた氷紋?がスゴいです。
この地点には、沼?湖?があります。
2013年11月09日 09:48撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 9:48
この地点には、沼?湖?があります。
遠くの樹氷が、桜が咲いてるようにも見えました。
2013年11月09日 09:54撮影 by  MOND, KDDI-SN
1
11/9 9:54
遠くの樹氷が、桜が咲いてるようにも見えました。
つらら〜。
2013年11月09日 09:56撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 9:56
つらら〜。
こんなの初めて見たので衝撃的でした。
2013年11月09日 09:59撮影 by  MOND, KDDI-SN
1
11/9 9:59
こんなの初めて見たので衝撃的でした。
近くで見てみます。
2013年11月09日 10:01撮影 by  MOND, KDDI-SN
2
11/9 10:01
近くで見てみます。
船大明神につきました。
2013年11月09日 10:09撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 10:09
船大明神につきました。
安達太良山山頂。
2013年11月09日 10:09撮影 by  MOND, KDDI-SN
1
11/9 10:09
安達太良山山頂。
樹氷と下の紅葉の対比が美しいです。
2013年11月09日 10:15撮影 by  MOND, KDDI-SN
1
11/9 10:15
樹氷と下の紅葉の対比が美しいです。
道標さんご苦労さまです。
2013年11月09日 10:20撮影 by  MOND, KDDI-SN
2
11/9 10:20
道標さんご苦労さまです。
山頂までもうすぐです。
2013年11月09日 10:26撮影 by  MOND, KDDI-SN
1
11/9 10:26
山頂までもうすぐです。
この辺りから風が強くなってきました。
2013年11月09日 10:38撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 10:38
この辺りから風が強くなってきました。
ひゃあ〜!
2013年11月09日 10:39撮影 by  MOND, KDDI-SN
3
11/9 10:39
ひゃあ〜!
山頂標識の場所に着きました。ただ、ピークはこの上です。
2013年11月09日 10:53撮影 by  MOND, KDDI-SN
2
11/9 10:53
山頂標識の場所に着きました。ただ、ピークはこの上です。
山頂からの眺望です。
2013年11月09日 11:01撮影 by  MOND, KDDI-SN
2
11/9 11:01
山頂からの眺望です。
安達太良山山頂のピーク、乳首に着きました。三角点が傾いてます。
2013年11月09日 11:06撮影 by  MOND, KDDI-SN
3
11/9 11:06
安達太良山山頂のピーク、乳首に着きました。三角点が傾いてます。
2013年11月09日 11:45撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 11:45
2013年11月09日 11:45撮影 by  MOND, KDDI-SN
1
11/9 11:45
次は鉄山に向かいます。
2013年11月09日 11:49撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 11:49
次は鉄山に向かいます。
福島市街。
2013年11月09日 11:49撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 11:49
福島市街。
2013年11月09日 11:52撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 11:52
ここでも岩が凄いことになってます。
2013年11月09日 12:08撮影 by  MOND, KDDI-SN
2
11/9 12:08
ここでも岩が凄いことになってます。
鉄山避難小屋が見えてきました。ドアが赤いので遠くからでも目立ちます。
2013年11月09日 12:08撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 12:08
鉄山避難小屋が見えてきました。ドアが赤いので遠くからでも目立ちます。
鉄山に着きました。
2013年11月09日 12:16撮影 by  MOND, KDDI-SN
1
11/9 12:16
鉄山に着きました。
2013年11月09日 12:19撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 12:19
黒金小屋が見えます。
2013年11月09日 12:21撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 12:21
黒金小屋が見えます。
鉄山避難小屋に着きました。綺麗な小屋です。
2013年11月09日 12:35撮影 by  MOND, KDDI-SN
1
11/9 12:35
鉄山避難小屋に着きました。綺麗な小屋です。
箕輪山方面。
2013年11月09日 12:36撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 12:36
箕輪山方面。
ここでも氷の華が咲いてました。
2013年11月09日 12:36撮影 by  MOND, KDDI-SN
1
11/9 12:36
ここでも氷の華が咲いてました。
反対側からの今日歩いて来たルート。
2013年11月09日 12:55撮影 by  MOND, KDDI-SN
1
11/9 12:55
反対側からの今日歩いて来たルート。
鉄山のピークから鉄山避難小屋までほぼ水平ですね。
2013年11月09日 13:01撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 13:01
鉄山のピークから鉄山避難小屋までほぼ水平ですね。
ハイマツでルートが隠れていて歩きづらい場所もあります。
2013年11月09日 13:16撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 13:16
ハイマツでルートが隠れていて歩きづらい場所もあります。
胎内くぐりです。
2013年11月09日 13:18撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 13:18
胎内くぐりです。
反対側から。
2013年11月09日 13:21撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 13:21
反対側から。
沢まで一気に降ります。
2013年11月09日 13:26撮影 by  MOND, KDDI-SN
1
11/9 13:26
沢まで一気に降ります。
石がゴロゴロ。歩きづらい道です。
2013年11月09日 13:33撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 13:33
石がゴロゴロ。歩きづらい道です。
沢まで、後すこ〜し。
2013年11月09日 13:44撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 13:44
沢まで、後すこ〜し。
沼ノ平立ち入り禁止の看板が設置してある所まで降りてきました。
2013年11月09日 13:49撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 13:49
沼ノ平立ち入り禁止の看板が設置してある所まで降りてきました。
あそこから降りてきたのかぁ〜と、浸り中。
2013年11月09日 13:49撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 13:49
あそこから降りてきたのかぁ〜と、浸り中。
ここまで来れば、後はなだらかに下って行くだけです。
2013年11月09日 14:19撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 14:19
ここまで来れば、後はなだらかに下って行くだけです。
湯の花採取場が見えてきました。湯気がスゴいです。
2013年11月09日 14:28撮影 by  MOND, KDDI-SN
1
11/9 14:28
湯の花採取場が見えてきました。湯気がスゴいです。
沢に流れている温泉に入っている人がいました。
2013年11月09日 14:34撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 14:34
沢に流れている温泉に入っている人がいました。
前回来たときよりも小屋がキレイになったようなきがします。建てかえたのかな?
2013年11月09日 14:34撮影 by  MOND, KDDI-SN
2
11/9 14:34
前回来たときよりも小屋がキレイになったようなきがします。建てかえたのかな?
2013年11月09日 14:37撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 14:37
このクレーンで湯の花をおろすんですね。
2013年11月09日 14:40撮影 by  MOND, KDDI-SN
1
11/9 14:40
このクレーンで湯の花をおろすんですね。
パイプなが〜〜〜い。
2013年11月09日 14:41撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 14:41
パイプなが〜〜〜い。
白糸の滝です。近くで見ると迫力があります。
2013年11月09日 14:54撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/9 14:54
白糸の滝です。近くで見ると迫力があります。
最後の最後で紅葉を見ることが出来ました。
2013年11月09日 14:58撮影 by  MOND, KDDI-SN
3
11/9 14:58
最後の最後で紅葉を見ることが出来ました。
駐車場に到着!沼尻温泉に入ってまた4時間かけて帰りま〜す。お疲れさまでした。
2013年11月09日 15:05撮影 by  MOND, KDDI-SN
1
11/9 15:05
駐車場に到着!沼尻温泉に入ってまた4時間かけて帰りま〜す。お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

今回は、4ヶ月半前の皇海山敗退登山の時に一緒に登った、同じ会社の山友と安達太良山に登りました。安達太良山には、昨年も今回と同じルートを一緒に歩いてます。
会社の山友と山に行く時は、基本マイカー登山で、登山口の駐車場に前夜車中泊で山に登ると言うスタイルで山行を行ってます。
今回も、金曜日に仕事が終わって夕食を済ませた後、車を飛ばして福島へ向かいました。それにしても、やっぱり福島は遠いです・・・。
紅葉が少し残ってるかなぁ〜と少し期待して行きましたが、駐車場の落葉している木々を見て諦めました。しかし、その代わりには充分過ぎるほどの一面に広がる樹氷を見る事が出来、大変満足の行く山行を行うことが出来ました。

ヤマレコなどで安達太良山の風の強さは把握してましたが、予想以上の強風でした・・・。
ほんっっっと寒かった・・・。

今回は、去年とは全く別の顔の厳しい環境の安達太良山を登った事で、改めて山の凄さ、怖さ、楽しさ、美しさを体感できる事が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:575人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら