ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3690384
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

わくわくがギュギュッと☆安達太良山〜沼尻登山口周回〜

2021年10月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:33
距離
11.5km
登り
856m
下り
830m

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
1:32
合計
6:28
5:54
3
5:57
6:03
25
6:28
6:28
101
8:09
8:10
15
8:25
8:25
10
8:35
8:54
18
9:12
9:12
5
9:17
9:18
22
9:40
9:43
15
9:58
10:58
0
10:52
10:54
56
11:50
11:50
26
12:16
12:16
0
12:16
ゴール地点
天候 晴れのち曇り 山頂風強し
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼尻登山口駐車場(無料)利用
トイレ無し
スキー場内の未舗装道路を2.5キロほど走ります。
見た目は綺麗に砂利が敷かれてますが、ボッコボコで跳べます。
コース状況/
危険箇所等
行けども行けども発見ばかりで始終楽しい道のりでした。
お鉢の周りは靴が泥団子になるところがあります。
ただ、火山灰の土みたいで、カラフルだし、乾けばポロポロ落ちて嫌じゃないです。
日の出直前1番乗り
沼尻登山口駐車場到着
登山口は2か所あったが一つは閉鎖
2021年10月25日 05:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/25 5:53
日の出直前1番乗り
沼尻登山口駐車場到着
登山口は2か所あったが一つは閉鎖
すぐにベンチ
2021年10月25日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 5:57
すぐにベンチ
これを見るための展望台みたいになっている

昼間は登山者以外にもコレを見に来る人がいるよう
2021年10月25日 05:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 5:59
これを見るための展望台みたいになっている

昼間は登山者以外にもコレを見に来る人がいるよう
空がいい感じのうちにもっと展望いいとこ行きたいっ
今日はどんどん脚が進む
2021年10月25日 05:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/25 5:58
空がいい感じのうちにもっと展望いいとこ行きたいっ
今日はどんどん脚が進む
うぉっ!
2021年10月25日 06:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/25 6:29
うぉっ!
なんだ?巨大人工物
気になるけど、帰りにはココも通るようなので今は先を急ぐ
2021年10月25日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 6:28
なんだ?巨大人工物
気になるけど、帰りにはココも通るようなので今は先を急ぐ
あー
磐梯山赤くなってきたぁ
2021年10月25日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 6:32
あー
磐梯山赤くなってきたぁ
結構ガシガシ登ってるのよっ
2021年10月25日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 6:37
結構ガシガシ登ってるのよっ
飯豊連峰と雲海
2021年10月25日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 6:53
飯豊連峰と雲海
今日の寒さはこんな感じ
今のところそんなに寒くはない
2021年10月25日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 7:01
今日の寒さはこんな感じ
今のところそんなに寒くはない
出ましたぁぁ
これがクレーター‘沼ノ平’だぁあ
2021年10月25日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 7:17
出ましたぁぁ
これがクレーター‘沼ノ平’だぁあ
おぉぉ
サラサラで平
2021年10月25日 07:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/25 7:18
おぉぉ
サラサラで平
カッコいいー
2021年10月25日 07:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/25 7:21
カッコいいー
左、那須岳
真ん中旭岳というとんがり山
右側の中間層あたりに会津駒ケ岳から見えたお尻山の二岐山かと
風力発電に雲海
2021年10月25日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 7:26
左、那須岳
真ん中旭岳というとんがり山
右側の中間層あたりに会津駒ケ岳から見えたお尻山の二岐山かと
風力発電に雲海
沼尻山を越えると安達太良山山頂辺りが確認できるようになる
左側だったのかな?
右側の塊は左側から回り込んで登って超える
2021年10月25日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 7:28
沼尻山を越えると安達太良山山頂辺りが確認できるようになる
左側だったのかな?
右側の塊は左側から回り込んで登って超える
左の小さい雪山が烏帽子山
真ん中大日岳、右飯豊山
2021年10月25日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/25 7:31
左の小さい雪山が烏帽子山
真ん中大日岳、右飯豊山
何かクレーターにあるな
2021年10月25日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 7:39
何かクレーターにあるな
なんか計測してるのかな?
2021年10月25日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 7:39
なんか計測してるのかな?
奥に見えるのが山頂
2021年10月25日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 7:40
奥に見えるのが山頂
おっ
池発見
通称船明神池
2021年10月25日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 7:42
おっ
池発見
通称船明神池
ちょこっと氷
2021年10月25日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 7:43
ちょこっと氷
小さいけど独特な色だったな
2021年10月25日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 7:57
小さいけど独特な色だったな
安達太良山を登ったら今度はあっちの稜線歩くよっ
2021年10月25日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/25 8:06
安達太良山を登ったら今度はあっちの稜線歩くよっ
船大明神との分岐が見えてきた
左が船大明神
奥の馬の背方面へ
2021年10月25日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 8:07
船大明神との分岐が見えてきた
左が船大明神
奥の馬の背方面へ
この角度気に入ってる
2021年10月25日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 8:08
この角度気に入ってる
越えてきた岩を振り返る
奥が飯豊連峰
2021年10月25日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 8:09
越えてきた岩を振り返る
奥が飯豊連峰
磐梯山と障子ヶ岩南斜面と雲海
2021年10月25日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 8:09
磐梯山と障子ヶ岩南斜面と雲海
正面は船明神山(左)〜障子ヶ岩
2021年10月25日 08:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/25 8:12
正面は船明神山(左)〜障子ヶ岩
2021年10月25日 08:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/25 8:12
山頂目前
この辺りは雪が少し残っていた
2021年10月25日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 8:34
山頂目前
この辺りは雪が少し残っていた
南側の山頂直下
この辺りは人が多く賑やかだった
左側から登って右側の鎖で下りる一方通行
2021年10月25日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 8:36
南側の山頂直下
この辺りは人が多く賑やかだった
左側から登って右側の鎖で下りる一方通行
山頂到着っ
2021年10月25日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/25 8:43
山頂到着っ
和尚山
2021年10月25日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 8:41
和尚山
中央あたり飯森山
2021年10月25日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 8:42
中央あたり飯森山
吾妻山方面
左が西吾妻
あぁ、あそこのモンスターに会ってみたい
2021年10月25日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 8:42
吾妻山方面
左が西吾妻
あぁ、あそこのモンスターに会ってみたい
東吾妻山や一切経山の方
2021年10月25日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 8:42
東吾妻山や一切経山の方
この中央の白いの
2021年10月25日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 8:42
この中央の白いの
これが蔵王山かぁ?
2021年10月25日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 8:42
これが蔵王山かぁ?
さて、分岐まで戻って次の鉄山目指そう
2021年10月25日 08:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/25 8:45
さて、分岐まで戻って次の鉄山目指そう
クレーター側とは全然違う
2021年10月25日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 8:45
クレーター側とは全然違う
左が馬の背の方
今度は右へ
2021年10月25日 08:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/25 8:51
左が馬の背の方
今度は右へ
この辺りはぬかるんでた
ただ、よくあるドロドロと違って、サラドロっていうか…
乾くときれいにポロって落ちる
パンツの裾はレッドオーカーとイエローオーカーでドリッピング
2021年10月25日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 9:00
この辺りはぬかるんでた
ただ、よくあるドロドロと違って、サラドロっていうか…
乾くときれいにポロって落ちる
パンツの裾はレッドオーカーとイエローオーカーでドリッピング
クロマメの緑に赤い葉はシラタマかなぁ?
2021年10月25日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 9:02
クロマメの緑に赤い葉はシラタマかなぁ?
鉄山が大きくなってきた
2021年10月25日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 9:13
鉄山が大きくなってきた
鉄山へ向かう途中にはくろがね小屋への分岐がある
源泉かけ流しの白濁した温泉があるらしい
山頂からこちらへ下りていく人がいた
2021年10月25日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 9:23
鉄山へ向かう途中にはくろがね小屋への分岐がある
源泉かけ流しの白濁した温泉があるらしい
山頂からこちらへ下りていく人がいた
鉄山山頂手前
マグマ感たっぷりの岩々道
2021年10月25日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 9:31
鉄山山頂手前
マグマ感たっぷりの岩々道
2021年10月25日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 9:33
レッドが強くなってきた
2021年10月25日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 9:36
レッドが強くなってきた
燧、至仏、会津駒、平ヶ岳見えちゃってると思う
2021年10月25日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 9:37
燧、至仏、会津駒、平ヶ岳見えちゃってると思う
2021年10月25日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 9:38
日光白根が見えてるような気がする
2021年10月25日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 9:39
日光白根が見えてるような気がする
真ん中の白いの、中ノ岳
右のが越後駒ヶ岳
大きいねー
2021年10月25日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 9:39
真ん中の白いの、中ノ岳
右のが越後駒ヶ岳
大きいねー
これ、浅草岳かなと思ってる
2021年10月25日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 9:39
これ、浅草岳かなと思ってる
鉄山山頂
気象庁監視カメラ
2021年10月25日 09:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/25 9:44
鉄山山頂
気象庁監視カメラ
左の塊が那須岳
左、茶臼
右、三本槍
2021年10月25日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 9:47
左の塊が那須岳
左、茶臼
右、三本槍
荒海山の方
見えてないけどそのまた奥に日光白根があるんだって
2021年10月25日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 9:48
荒海山の方
見えてないけどそのまた奥に日光白根があるんだって
2021年10月25日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 9:48
中ノ岳
越後駒ヶ岳
2021年10月25日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 9:48
中ノ岳
越後駒ヶ岳
安達太良山山頂からここまではとにかく風が強かった
避難小屋へ避難してお昼を食べた
大きくてきれいな避難小屋
2021年10月25日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 9:53
安達太良山山頂からここまではとにかく風が強かった
避難小屋へ避難してお昼を食べた
大きくてきれいな避難小屋
避難小屋から開けた気持ちのいい道を歩いていると噂のウサギの耳が
2021年10月25日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/25 10:23
避難小屋から開けた気持ちのいい道を歩いていると噂のウサギの耳が
シャクナゲの塔
安達太良山域で遭難した自衛隊機のプロペラを利用した慰霊塔とのこと
2021年10月25日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 10:24
シャクナゲの塔
安達太良山域で遭難した自衛隊機のプロペラを利用した慰霊塔とのこと
安達太良連峰最高峰の箕輪山
2021年10月25日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 10:24
安達太良連峰最高峰の箕輪山
この雪山は会津駒ヶ岳だったよ
もう真っ白だ
2021年10月25日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 10:25
この雪山は会津駒ヶ岳だったよ
もう真っ白だ
ここからは、スタート時に見つけた人工物のある谷へ下っていく
2021年10月25日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 10:25
ここからは、スタート時に見つけた人工物のある谷へ下っていく
シラタマや
2021年10月25日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 10:32
シラタマや
クロマメがちょっとだけ残ってた
2021年10月25日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 10:33
クロマメがちょっとだけ残ってた
これで沼ノ平をだいたいグルっと一周
2021年10月25日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 10:35
これで沼ノ平をだいたいグルっと一周
登ってきた方の側の壁もすごかったんだな
2021年10月25日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 10:37
登ってきた方の側の壁もすごかったんだな
障子ヶ岩とよばれている
2021年10月25日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 10:41
障子ヶ岩とよばれている
先に続く道にも何やら興味をそそる壁が見えますな
2021年10月25日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 10:37
先に続く道にも何やら興味をそそる壁が見えますな
2021年10月25日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 10:39
岩々の向こうには
2021年10月25日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 10:46
岩々の向こうには
なんてやさしい色合い
2021年10月25日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 10:46
なんてやさしい色合い
障子ヶ岩全貌
2021年10月25日 10:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/25 10:48
障子ヶ岩全貌
下を覗くと
今度はゴロゴロキューブ岩が転がっている
2021年10月25日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 10:49
下を覗くと
今度はゴロゴロキューブ岩が転がっている
あれ?これはどこ通るの?
胎内岩と呼ばれるところ
ザックは別に通さなきゃ通れなかった
2021年10月25日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 10:51
あれ?これはどこ通るの?
胎内岩と呼ばれるところ
ザックは別に通さなきゃ通れなかった
胎内岩を振り返る
2021年10月25日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 10:54
胎内岩を振り返る
ナナカマドかなぁ
一面赤い実がたくさんで紅葉の風景みたいだった
2021年10月25日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 10:59
ナナカマドかなぁ
一面赤い実がたくさんで紅葉の風景みたいだった
ドロドロがあったかと思えば今度はカラカラザレザレかぁ
気を付けて下る
2021年10月25日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 11:18
ドロドロがあったかと思えば今度はカラカラザレザレかぁ
気を付けて下る
ニョキッ
2021年10月25日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 11:20
ニョキッ
赤、緑、白
2021年10月25日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 11:20
赤、緑、白
ゴッロゴロ
2021年10月25日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 11:21
ゴッロゴロ
あちこちから水が湧き出したぞっ
2021年10月25日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 11:25
あちこちから水が湧き出したぞっ
ほんのちょっと昔まではもうちょっとあの沼ノ平の平ら近くまで行けたのか
2021年10月25日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 11:27
ほんのちょっと昔まではもうちょっとあの沼ノ平の平ら近くまで行けたのか
水と一緒に下っていく
とっても透明
ここからいろんな鉱物を溶かし込んで流れていくんだねー
2021年10月25日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 11:29
水と一緒に下っていく
とっても透明
ここからいろんな鉱物を溶かし込んで流れていくんだねー
なんかさっきの看板見てから急に火山活動が生々しく感じられてこの風景が余計ドキドキするよ
2021年10月25日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 11:30
なんかさっきの看板見てから急に火山活動が生々しく感じられてこの風景が余計ドキドキするよ
2021年10月25日 11:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/25 11:30
大きないろんな色の付いた岩肌を滑り落ちていく
2021年10月25日 11:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/25 11:36
大きないろんな色の付いた岩肌を滑り落ちていく
ゴロゴロ落石注意
2021年10月25日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 11:40
ゴロゴロ落石注意
あぁっ
ついに戻ってきたよっ
湯の花採取場ですって
2021年10月25日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 11:42
あぁっ
ついに戻ってきたよっ
湯の花採取場ですって
さっきまでは水だったけどこの辺りはお湯らしい
調べたらココで温泉入っちゃう人もいるみたい
2021年10月25日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/25 11:44
さっきまでは水だったけどこの辺りはお湯らしい
調べたらココで温泉入っちゃう人もいるみたい
木材が散乱
荒廃している
台風?大雪?噴火?
2021年10月25日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 11:47
木材が散乱
荒廃している
台風?大雪?噴火?
上流の方は有毒ガスが発生しているため立ち入り禁止
2021年10月25日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 11:49
上流の方は有毒ガスが発生しているため立ち入り禁止
ここで橋を渡り、登りの時にここを見下ろした分岐まで戻る
2021年10月25日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/25 11:49
ここで橋を渡り、登りの時にここを見下ろした分岐まで戻る
撮影機器:

感想

次から次へと大好物が現れるコース
いつも100〜いっても200枚くらいの撮影ですが
気づけば300枚
距離も累積標高も丁度いい
できればもうちょっと家から近ければなぁ…

ココばっかりは初めてが雪じゃなくてよかったぁ

いつかまた来たいです

雪でもいいよっ^ ^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
沼尻登山口周遊コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら