ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3692853
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【奥日光*紅葉ハイク】朝靄の小田代ヶ原と金屏風&中禅寺湖畔の紅葉を求めて!

2021年11月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
17.8km
登り
396m
下り
389m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:57
合計
5:20
6:04
6:05
3
6:08
6:09
14
6:30
6:32
8
6:40
6:41
15
6:56
6:57
14
7:11
7:36
8
7:44
7:48
56
8:53
8:53
11
9:04
9:09
16
9:25
9:26
23
9:49
9:52
8
10:00
10:12
14
10:26
10:27
27
10:54
10:54
22
11:16
ゴール地点
天候 晴れ→高曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
清滝ICからいろは坂を通り20〜30分位。
竜頭ノ滝臨時駐車場に停めました。
平日ということもあり6時前で自分だけでした。11時過ぎの下山時に戻ってきた時は7,8台くらい停まっていたでしょうか?
トイレは無し。竜頭ノ滝のトイレが一番近いです。

他に駐車場は竜頭ノ滝の手前や滝の上の方にも駐車場あります!
コース状況/
危険箇所等
今回のルートは大凡良く整備された遊歩道なので何処も危険個所無し。


【竜頭ノ滝臨時駐車場〜赤沼分岐〜戦場ヶ原】
竜頭の滝の右側を登って行きます。危険個所なし。
分岐には標識あるので問題ないと思います。
落葉松とかミズナラの綺麗な林の中を通ります。
ちょっとだけ戦場ヶ原歩きました。この時期木道は滑りやすいので注意!

【赤沼分岐〜小田代原BS】
途中までは今までと同じく落葉松とかミズナラの綺麗な林の中を通ります。
時間の関係で途中から車道の最短コースで小田代ヶ原まで歩きました。

【小田代原BS〜弓張峠〜西ノ湖入口】
初めは車道歩き。その後弓張峠から車道でも行けますが、折角なので少しアップダウンがある山道の方を歩きました。若干分かりにくそうなところもありますがよく見ると踏み跡にリボンがあるので問題ないかと思います!その後は杭にロープが張られているのでその通りに進めば西ノ湖入口になります。

【西ノ湖入口〜西ノ湖〜千手ヶ浜】
西ノ湖入口から西ノ湖の手前の吊橋まで落葉松と白樺の林の中を歩いていきます!
吊橋から西ノ湖まで10分くらいで危険箇所無し。その後吊橋の所まで戻り川沿いのルートから山の神方面に行き千手ヶ浜へ行く道と車道に出て千手ヶ浜へ行くルートがあります!今回は川沿いのルートで山の神へ寄り千手ヶ浜へ行きました。
こちらも歩き易く危険箇所無し。

【千手ヶ浜〜竜頭ノ滝臨時駐車場】
中禅寺湖畔の道は特に危険箇所はないですが、湖側は切れ落ちている箇所があるので滑落しない様注意!

■登山ポスト---見当たらず。コンパスで提出しました!

■トイレ---竜頭ノ滝駐車場、小田代原BS、今回のコースからちょっと歩きますが千手ヶ浜BSにあります。
その他周辺情報 ■下山後は「やしおの湯」で入浴しました!
入った瞬間にお肌ヌルヌル系です。700円。
詳しくは下記参照にして下さい!
http://www.mct.gr.jp/yashio/

■昼食は「くじら食堂」に行こうとしましたが駐車場に着くとまさかの本日休業とのこと・・・
詳しくは下記参照にして下さい!
https://kujira.business.site

■止むを得ず以前からちょっと気になっていた「日光田母沢御用邸記念公園」へ昼食も兼ねて行くことに。
庭園を歩くのにも入園料が掛かります。入園料600円。
茶寮もあり甘味やランチもあります。
詳しくは下記参照にして下さい!
https://www.park-tochigi.com/tamozawa/

■結局お昼は茶寮ではなく隣に見えた「たくみ庵」さんでお蕎麦食べました。
詳しくは下記参照にして下さい!
https://takumian3rd.business.site

■その後日光の地酒を買いに「片山酒造」さんに立ち寄りました。
詳しくは下記参照にしてください。
http://www.kashiwazakari.com/
年中無休で8:00〜18:00まで営業しています
竜頭ノ滝臨時駐車場からスタート!
2021年11月01日 05:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
11/1 5:48
竜頭ノ滝臨時駐車場からスタート!
シャーっと竜頭ノ滝!
手持ちだったのでちょっとブレました。
2021年11月01日 06:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
11/1 6:01
シャーっと竜頭ノ滝!
手持ちだったのでちょっとブレました。
こちらもシャーっと竜頭ノ滝上部!
2021年11月01日 06:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
11/1 6:05
こちらもシャーっと竜頭ノ滝上部!
滝の上から奥は中禅寺湖。
ここで三脚を使って撮影されている方とちょっとお話をする。
この時はてっきりカメラマンかと思っていました^^;
2021年11月01日 06:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
11/1 6:09
滝の上から奥は中禅寺湖。
ここで三脚を使って撮影されている方とちょっとお話をする。
この時はてっきりカメラマンかと思っていました^^;
氷点下になれば霜や霧氷になる時があるのですがこの日は微妙な気温・・
戦場ヶ原の入口まで偵察に来るとお!白くなってる!
2021年11月01日 06:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
11/1 6:29
氷点下になれば霜や霧氷になる時があるのですがこの日は微妙な気温・・
戦場ヶ原の入口まで偵察に来るとお!白くなってる!
白くなってますね〜!
日が当たると溶け出しキラキラ光って綺麗なんですよね〜!
2021年11月01日 06:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
27
11/1 6:29
白くなってますね〜!
日が当たると溶け出しキラキラ光って綺麗なんですよね〜!
戦場ヶ原を見渡せるところまで来ました!
うっすら白くなった戦場ヶ原とこの静寂な感じが素敵でした!
2021年11月01日 06:36撮影 by  iPhone 13, Apple
28
11/1 6:36
戦場ヶ原を見渡せるところまで来ました!
うっすら白くなった戦場ヶ原とこの静寂な感じが素敵でした!
白くなっていなければ泉門池から小田代ヶ原と歩く予定でしたが、朝靄の小田代ヶ原を撮るべく急いで小田代ヶ原へ向かいます!
2021年11月01日 06:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
11/1 6:33
白くなっていなければ泉門池から小田代ヶ原と歩く予定でしたが、朝靄の小田代ヶ原を撮るべく急いで小田代ヶ原へ向かいます!
途中日が差し込み始めると靄が掛かり良い雰囲気に!
2021年11月01日 06:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
11/1 6:46
途中日が差し込み始めると靄が掛かり良い雰囲気に!
向かう途中の車道から!
お〜良い感じじゃないですか〜!
2021年11月01日 07:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
11/1 7:06
向かう途中の車道から!
お〜良い感じじゃないですか〜!
小田代ヶ原へ急げ〜!
2021年11月01日 07:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
11/1 7:06
小田代ヶ原へ急げ〜!
そして到着!
2021年11月01日 07:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
11/1 7:09
そして到着!
iPhoneの方が幻想的に撮れたので。
2021年11月01日 07:15撮影 by  iPhone 13, Apple
29
11/1 7:15
iPhoneの方が幻想的に撮れたので。
刻一刻と表情を変えていきます。
2021年11月01日 07:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
11/1 7:10
刻一刻と表情を変えていきます。
冬からまた秋の景色へ戻っていきます!
2021年11月01日 07:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
30
11/1 7:29
冬からまた秋の景色へ戻っていきます!
金屏風!と言うにはちょっと遅かったかな?^^;
でも綺麗な落葉松の紅葉ですね!
2021年11月01日 07:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
34
11/1 7:21
金屏風!と言うにはちょっと遅かったかな?^^;
でも綺麗な落葉松の紅葉ですね!
貴婦人も!
では先に進みましょう!
2021年11月01日 07:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
11/1 7:25
貴婦人も!
では先に進みましょう!
弓張峠の紅葉!
全体的な色の雰囲気は良いのですが今年は発色が良くないですね〜
2021年11月01日 07:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
11/1 7:41
弓張峠の紅葉!
全体的な色の雰囲気は良いのですが今年は発色が良くないですね〜
峠を下りてここから西ノ湖へ歩いていきます!
2021年11月01日 07:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
11/1 7:46
峠を下りてここから西ノ湖へ歩いていきます!
ちょっと曇ってしまったのもありますが今年は赤くならずに終了の様です。
2021年11月01日 08:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
31
11/1 8:03
ちょっと曇ってしまったのもありますが今年は赤くならずに終了の様です。
良い時を知っているだけにちょっと惜しいです。
2021年11月01日 08:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
11/1 8:03
良い時を知っているだけにちょっと惜しいです。
せめて青空だったらな〜^^;
2021年11月01日 08:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
11/1 8:07
せめて青空だったらな〜^^;
良いグラデーション!
2021年11月01日 08:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
36
11/1 8:20
良いグラデーション!
あ!鳴き声がよく聞こえると思っていたら鹿だ!
2021年11月01日 08:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
11/1 8:23
あ!鳴き声がよく聞こえると思っていたら鹿だ!
そして猿もいっぱい見ました!
2021年11月01日 08:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
11/1 8:24
そして猿もいっぱい見ました!
下りて来ると広くなりますがロープがあるのでそれに沿って歩いてください。
2021年11月01日 08:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
11/1 8:30
下りて来ると広くなりますがロープがあるのでそれに沿って歩いてください。
カーブミラーがあれば!
2021年11月01日 08:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
11/1 8:38
カーブミラーがあれば!
西ノ湖バス亭に到着!
2021年11月01日 08:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
11/1 8:41
西ノ湖バス亭に到着!
落葉松の中をテクテク!
2021年11月01日 08:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
11/1 8:48
落葉松の中をテクテク!
西ノ湖到着もあれ?水がこんなに少ない!?
2021年11月01日 09:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
11/1 9:01
西ノ湖到着もあれ?水がこんなに少ない!?
湖面に近づいて逆さに撮れたものの水深が浅すぎて底が見えちゃってますね^^;
ここで竜頭ノ滝の上の橋でお話しした方と再び会いました!
予定変更でこちらになったそうです。
2021年11月01日 09:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
11/1 9:04
湖面に近づいて逆さに撮れたものの水深が浅すぎて底が見えちゃってますね^^;
ここで竜頭ノ滝の上の橋でお話しした方と再び会いました!
予定変更でこちらになったそうです。
西ノ湖付近は赤くなることあるのかな?
いつもちょっと地味な色しか見たことがない^^;
そして歩きながらふと先ほどの人に心当たりがある様な気が・・
2021年11月01日 09:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
11/1 9:08
西ノ湖付近は赤くなることあるのかな?
いつもちょっと地味な色しか見たことがない^^;
そして歩きながらふと先ほどの人に心当たりがある様な気が・・
橋を渡り手前の道を歩き千手ヶ浜へ向かいます!
落葉松が綺麗でした〜
2021年11月01日 09:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
11/1 9:20
橋を渡り手前の道を歩き千手ヶ浜へ向かいます!
落葉松が綺麗でした〜
見上げて〜!
2021年11月01日 09:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
11/1 9:21
見上げて〜!
中禅寺湖畔に着き仙人庵へ向かいます1
2021年11月01日 09:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
11/1 9:44
中禅寺湖畔に着き仙人庵へ向かいます1
わざわざこれをやるために(笑)
あ!上着ひっくり返ってた^^;
2021年11月01日 09:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
56
11/1 9:48
わざわざこれをやるために(笑)
あ!上着ひっくり返ってた^^;
そして千手ヶ浜の遊覧船乗り場にて。
どうもやはり心当たりがあり小さく写真撮りました^^;
この後またお話ししたところお互いもしや?と思っていたらしくお聞きするとkijimunaさんでした!
今日は月曜だしそんな気がしていたんですよね〜
雄国沼ではちゃんと挨拶出来なかったので今日はちゃんとお話出来て良かったです!
2021年11月01日 09:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
11/1 9:58
そして千手ヶ浜の遊覧船乗り場にて。
どうもやはり心当たりがあり小さく写真撮りました^^;
この後またお話ししたところお互いもしや?と思っていたらしくお聞きするとkijimunaさんでした!
今日は月曜だしそんな気がしていたんですよね〜
雄国沼ではちゃんと挨拶出来なかったので今日はちゃんとお話出来て良かったです!
最初は一緒に歩いていましたが僕が写真にちょくちょく止まるのでkijimunaさんには先に進んでもらいました!
2021年11月01日 10:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
11/1 10:12
最初は一緒に歩いていましたが僕が写真にちょくちょく止まるのでkijimunaさんには先に進んでもらいました!
湖畔は痛みが少なく割と綺麗でしたが赤が少ないですね^^;
2021年11月01日 10:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
27
11/1 10:14
湖畔は痛みが少なく割と綺麗でしたが赤が少ないですね^^;
オレンジ色から赤へ〜!
2021年11月01日 10:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
11/1 10:14
オレンジ色から赤へ〜!
やっぱりこんな感じの色が多めです。
2021年11月01日 10:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
11/1 10:14
やっぱりこんな感じの色が多めです。
2021年11月01日 10:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
11/1 10:30
これは綺麗なオレンジ色でした〜!
2021年11月01日 10:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
11/1 10:32
これは綺麗なオレンジ色でした〜!
雰囲気は良いんですけどね^^;
2021年11月01日 11:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
11/1 11:05
雰囲気は良いんですけどね^^;
これもなかなか見事でした!
2021年11月01日 11:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
11/1 11:07
これもなかなか見事でした!
そして駐車場に戻りました!
無事下山お疲れ様でした。
2021年11月01日 11:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
11/1 11:12
そして駐車場に戻りました!
無事下山お疲れ様でした。
いろは坂の中腹の駐車スペースに停めて!
いろは坂の紅葉!
2021年11月01日 11:41撮影 by  iPhone 13, Apple
13
11/1 11:41
いろは坂の中腹の駐車スペースに停めて!
いろは坂の紅葉!
その右側もなかなかですね〜!
2021年11月01日 11:41撮影 by  iPhone 13, Apple
14
11/1 11:41
その右側もなかなかですね〜!
いろは坂を下り「やしおの湯」で入浴しました!
2021年11月01日 11:53撮影 by  iPhone 13, Apple
7
11/1 11:53
いろは坂を下り「やしおの湯」で入浴しました!
その後お昼にオムライスを食べにくじら食堂に行くも所用のため本日休業とのこと・・・トホホ💦
なのでお昼も兼ねて一回来て見たかった「日光田母沢御用邸記念公園」へ!
2021年11月01日 12:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
11/1 12:35
その後お昼にオムライスを食べにくじら食堂に行くも所用のため本日休業とのこと・・・トホホ💦
なのでお昼も兼ねて一回来て見たかった「日光田母沢御用邸記念公園」へ!
謁見所!
2021年11月01日 12:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
11/1 12:41
謁見所!
建物の中からこんな感じに紅葉が見えます!
2021年11月01日 12:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
11/1 12:47
建物の中からこんな感じに紅葉が見えます!
庭園にて。
2021年11月01日 12:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
11/1 12:54
庭園にて。
紅葉は見頃を迎えつつありました!
2021年11月01日 12:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
11/1 12:55
紅葉は見頃を迎えつつありました!
えっ!今の時期にクリンソウ?
2021年11月01日 12:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
11/1 12:57
えっ!今の時期にクリンソウ?
茶寮で食事にしようかと思っていましたが庭園を歩きている時にお蕎麦屋さんが見えたので「たくみ庵」さんへ!
2021年11月01日 13:08撮影 by  iPhone 13, Apple
12
11/1 13:08
茶寮で食事にしようかと思っていましたが庭園を歩きている時にお蕎麦屋さんが見えたので「たくみ庵」さんへ!
白美人ねぎと鴨せいろと舞茸ご飯頂きました!
2021年11月01日 13:23撮影 by  iPhone 13, Apple
27
11/1 13:23
白美人ねぎと鴨せいろと舞茸ご飯頂きました!
その後は「片山酒造」さんでお酒買いました!
2021年11月01日 14:08撮影 by  iPhone 13, Apple
11
11/1 14:08
その後は「片山酒造」さんでお酒買いました!
本日のおみや!
この時期はやはりひやおろしに!
2021年11月01日 16:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
11/1 16:28
本日のおみや!
この時期はやはりひやおろしに!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ

感想

本当は先週の日曜日に行く予定だった奥日光紅葉ハイク!
がどうも紅葉が遅れている様な・・ということで遅らせました。
週末は展示会があり休めず僕も日曜出勤だったのでその代休として月曜日になりました。

がやはり今年は紅葉あまり良くない様な・・僕が行くところだけかな?
立山タンボ平も奥日光も去年の方が良かったですが自然のものはやはり難しいですね。とにかく赤が少ない様な。
朝お話した方とそんな話をしていましたがまさか後でkijimunaさんだったとは思いもよらず^^;

さて今回の目的は小田代ヶ原で霜が降りて真っ白な小田代ヶ原に日が当たり変わって行く様を見ること!そして弓張峠から中禅寺湖畔の紅葉!そして最後にお昼にくじら食堂のオムライスを食べることでした!
まず小田代ヶ原では気温も氷点下ぎりぎりだったのでどうかな?と思っていましたがうっすらですが白く染まっていて刻々と変化する様を見ることが出来ました!
そしてその後の紅葉は痛みはじめていたり全体の雰囲気は良いのですが個々では良くない感じ。湖畔は痛みもなく楽しめました。
ただ良い時を知っているのでちょっと寂しい感じも。
そんな中楽しみにしていたふわふわオムライスでしたが駐車場に着くと本日休業・・月曜は定休日ではないので一応電話をしてみると所用のため本日は休業だそうで・・痛い痛すぎる・・・
またクリンソウの時期までお預けか〜💦

話はkijimunaさんに戻りますが竜頭ノ滝の上の橋の上でお話した時はしっかりした三脚を持っていたのでてっきりカメラマンの方かと思っていました^^;
そして西ノ湖で再び会ってしばらくすると見たことありそうな気が・・
しかも考えて見たら月曜日なのでますます月曜の男達の方かな?と思い始める。
千手ヶ浜で3度お会いした時にお互いもしや?と思っていたらしく話を進めて僕がまんゆ〜です。と名乗るとkijimunaさんとのこと!
雄国沼ではちゃんと挨拶出来ませんでしたが今回お話出来て良かったです!
また何処かの山で会えたら嬉しいです!
そして月曜の男達の皆さんとバッタリコンプリート出来るかな?^^;

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人

コメント

はじめまして、奥日光の紅葉情報ありがとうございます。
戦場〜小田代の絵が雰囲気出てますね(・∀・)イイ!!
11/3に湯元に日帰り温泉予定です。
金屏風まだ残ってるかなぁ?
いろはも今年はイマイチっぽいですね。
2021/11/2 10:01
ikepotyaさん こんにちは!
初めまして!

11/3なら大丈夫だと思いますよ!
小田代ヶ原や戦場ヶ原は氷点下になると真っ白になって綺麗なんです!
霧氷にもなったりするので朝一にここに行く事をお勧めします!
気温が高い場合hあとでも良いかと思いますが^^;
3日は天気良さそうなので楽しんで下さいませ!
弓張峠から千手ヶ原までの紅葉は色付き悪いですしチリチリになり掛けていたり・・今年は発色良く無いですね・・
中禅寺湖畔の紅葉は痛みも少なく良いのですが目を奪われる様な赤が無かったかな^^;
情報お役に立てば嬉しいです!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/11/2 12:49
まんゆ〜さん、こんにちわ

日光の紅葉、久しく行ってないな〜
今年は紅葉、いまいちなんですね。

でも小田代ヶ原の幻想的な景色は絶景ですね。
冬から秋への変化、刻々と変化していく景色、毎回、見れるものじゃない、贅沢な景色です。

お天気もって良かったですね。

お疲れ様でした(^.^)


2021/11/2 12:29
robakunさん こんにちは!
毎年奥日光の紅葉見に行っていますが今年はちょっと残念でした。
もしかしたら半月山の方が良かったのかも知れませんね。

ただこの早朝の時期限定の景色の変化は美しいですね〜
もっと冷えるともっと綺麗ですが見れただけでもOKですね!
そうですね!この日は曇り予報でどんよりかと思っていましたが高曇りでたまに日もあって良かったです!

robakunさん白馬岩岳行かれたんですね!
そして紅葉も!
両方とも良いところですよね〜!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/11/2 12:54
こんにちは!!

やっぱりこれこれ波止場ポーズ(笑)  代表写真見た瞬間にまんゆ〜さんだって思いました。 我が家も少し紅葉を見に出かけましたけど確かに色がはっきりしないようで・・   鮮やかさが足りない感じ。。  だけどそんな年もあるから当たり年は嬉しくなっちゃうわけでやっぱり自然って凄いね。  

当てにしてたくじら食堂・・残念!お休みだったんですね。 そんな時って歩いているときからオムライスって思っていて完全に口はオムライス。 他のものへの変更がなかなかきかないわけで・・(笑) 我が家は特に。  ちょっとガッカリでしたね。 小田代ケ原の幻想的な雰囲気とてもいい感じです。
2021/11/2 14:22
eve-leoさん こんばんは!

最初はノリノリでやっていましたが今ではすっかり辞めるに辞められない波止場ポーズです(笑)
こんな写真代表にする人いませんよねsweat01
紅葉は朝晩の気温差があまりなかったのでしょうか?
場所にもよるかと思いますがちょっと鮮やかさに欠けている感じがしますね。
自然のことなので当たり年やハズレの時もありますよね〜

くじら食堂のオムライス美味しいんですよね〜!
楽しみにお腹減らして行って定休日でもないのに本日休業を見た絶望感と言ったら(笑)
本当もうオムライスしか頭にないのでなかなか変更できないんですよね〜
でも一度に全ては求めてはいけませんね。
小田代ヶ原は良かったので良しとしましょう!
でもオムライスが(笑)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/11/2 22:47
まんゆーさん、こんにちは!

奥日光、もうすっかり秋深しですね。
竜頭の滝は若い頃に旅行した時寄りました。
高いところから落ちる華厳の滝より記憶に残っています。なつかしー!
朝の幻想的な風景は素敵ですね!
例のiPhone📱いい仕事しますね〜😄

今年はやっぱり天候の具合でいつもより赤みが少ないんでしょうか?十分綺麗な感じですけど、ベストを知ってるまんゆーさんには物足りなかったかな😅
でも、マドロス風の写真も撮ったし❣️、kijimunaさんにもお会いできて良かったですね〜😊🥰
出先で知ってる人に会うとちょっとアガリますよね。なんてったって月曜の男たちのお一人だし🌟

北関東や東北は本当にこの時期素敵ですね🍁
楽しませてもらいました✌️thanks✌️

お疲れ様でした〜
2021/11/2 17:00
grindelさん こんばんは!

奥日光はすっかり見頃でした〜
そしていろは坂もちょうど見頃で良かったです!
竜頭ノ滝は若い頃に行ったんですか?だったら最近じゃないですか!
小田代ヶ原の朝の景色は素晴らしいです!
もうちょっと冷えて霧氷になると本当最高に綺麗ですがこれでも十分に綺麗でした!
iPhoneとミラーレスはまた違った写真になりますね!
朝日が入った方はiPhoneの方が綺麗でした。
やっぱり綺麗ですね〜
赤が少ないのは昼夜の寒暖差が足りない様な気がしますね・・
遠目で見るには綺麗ですが個別に見ると・・って感じなんです。
ベストの時は本当に凄いですよ!もうやめて〜!誰か止めて〜!って感じです(笑)
その成功体験が毎年ここに来させる理由になってますsweat01
kijimunaさんは会うたびにあれ〜?って感じで無事お互い認識してお話できて良かったです!

これからもっと近くに紅葉が降りてくるので楽しみですね〜!
grindelさんの近くでも紅葉が楽しめるところが増えてくるのではないでしょうか?

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/11/2 23:04
日光+まんゆ〜さん
といえば、「波止場の男☆まんゆ〜さん」
このショットですよ!
みなさまの期待に応えてくださりありがとうございます
バッチリ決まってますよ!

日光の紅葉は、ここ数年行けてませんが、今年はハズレなの?
でもまんゆ〜さんのレコを見る限り、やっぱりとても美しいです
早朝の朝霧写真、ゆっくり拝見しました ホントに綺麗
どんどん秋が深まってきてますね

そして、ヤマレコユーザーさんとも再会できてよかったですね!
2021/11/2 18:21
clear-skyさん こんばんは!

辞めるに辞められない波止場の男になってます(笑)
この写真だけ撮るために仙人庵まで行ってますし
やっぱり期待に応えないといけませんよね!good

奥日光の紅葉は場所にもよるかと思いますがちょっとイマイチでした。
中禅寺湖畔以外は赤くなる前にチリチリになりかけでした・・・
なので遠目に見るぶんには雰囲気は良いのですがアップには出来ない感じでした

この時期の戦場ヶ原や小田代ヶ原は本当美しいですよ〜
朝靄・霜が徐々に日が当たって冬の景色から秋に戻って行く様は毎年楽しみにしています!
ちなみに去年は気温が高く見れませんでした・・
秋はだんだんと麓に降りて来てますね〜
そろそろうわ〜!という様な真っ赤な紅葉が見たいですsweat01
kijimunaさんは正確にいうと2回目でしたが今回はしっかり話せたので良かったです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/11/2 23:14
man_u16さん、こんばんは!

何気に18kmもあるのですね!
そこそこ歩いた感があったのかと察します。

さて、奥日光の紅葉はやはり其ほどでは無かったのですね!
たまたま帰りの電車内(東武東上線)のTVで、奥日光の紅葉を宣伝してました。
至るところ真っ赤な紅葉で、去年以前の映像かと思います。

まぁ、自然のものですので、年によって違いますよね!
もちろん、これはこれで良いかと思います。

お疲れさまでした。
2021/11/2 19:14
ayamoekanoさん こんばんは!

そうなんです何気に18kmくらい歩きました!
でも標高差がないので
奥日光は今年はベストでは無かったですね・・
山の中より華厳の滝付近の商店街など湖畔の紅葉の方が綺麗だった様な気がします
そうですね!一番良い時を知っているのでどうしても比べちゃいますね!
しかし自然のものは本当難しいですね・・
あたりの時もあればハズレもありますしね。

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/11/2 23:22
まんゆ〜さん、こんばんは!

日光行かれたんですね〜⤴
波止場ポーズ、やはりこれがないと💡💡💡
今年も秋が来たなーと実感しました〜🍁笑
次はクリンソウの時期かな〜〜笑

朝の戦場ヶ原、幻想的で感動の景色でしたね✨
確かに今年の紅葉は赤が少なく、あってもオレンジっぽいくすんだ色味が多いですね。
派手さはないですが、落ち着いた色合いという感じ⁉
その分黄葉がとっても映える気がしました。
こうやって毎年定点観測的なことができるのも楽しいですね🍁

くじら食堂、残念でしたね⤵
よりによって今日かい…って思っちゃいますね💦
でもお蕎麦屋さんもとっても美味しそう!
そしてひやおろしもいいですね〜🍶
2021/11/2 21:33
Umico-Rさん こんばんは!

波止場のポーズ!期待されている以上やりますよ〜(笑)
このポーズで秋ですか(笑)
そうですね!次はシロヤシオかクリンソウの時期ですね!
その時までしばらくお待ちくださいませ!sweat01

早朝の戦場ヶ原に小田代ヶ原!靄が掛かり幻想的で雰囲気を楽しめて良かったです!
今年の紅葉は赤が圧倒的に足りませんね〜
途中は黄色のままチリチリになって来ていたり難しかったです。

くじら食堂のオムライスは本当美味しくて何に2回は確認しています!
記念公園の中からお蕎麦屋さんが見えたので茶寮ではなくこのお蕎麦屋に行きました!
この時期はやはりひやおろし美味しいですね〜

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/11/2 23:33
まんゆ〜さん こんばんは😊
代表のお写真素敵すぎます🍀
やっぱり日光と波止場のポーズのまんゆさんいいですね✨
小田代ケ原の冬から秋に変わる不思議な景色とっても幻想的です✨

秋の日光はとっても人気で遠いのもあって
なかなか行けませんが
来年こそ泊まりで日光を楽しみたいと思いました。
いつも細かな情報を、ありがとうございます😊
行く時には参考にさせて頂きたいと思います🍀
紅葉も綺麗な日光でしたね🍁✨
2021/11/2 23:41
babo2000さん こんにちは!

すっかりここに来るとやらなくてはいけないポーズになってしまいましたsweat01
秋が深まるこの時期は気温が下がると素敵な景色を見せてくれます!
真っ白だった景色が陽の光が当たり刻々と変わる景色は美しかったです!
これで落葉松も霧氷になればそれはもう感激の景色になりますよ〜

奥日光はこの時期混雑しますよね〜
なのでまだうっすら暗い時間から歩き出してお昼前にはいろは坂を下って置くのが鉄則ですね^^;
早朝の戦場ヶ原や小田代ヶ原!おすすめなので是非行ってみて下さい!
今年は全盛期に比べるとちょっと劣りますがそれでも紅葉楽しめて良かったです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/11/3 10:54
まんゆーさん こんにちはー
奥日光紅葉ハイク!
今年も出ましたね!波止場の男!

今年は紅葉イマイチなのですかー??
十分綺麗に見えますが!
冬から秋へと素敵でしたね〜
シカに猿にクリンソウまで
色々会えてましたねー

キジムナさんにもお会いされたのですねー
月曜日の男の方々によくお会いされますね〜
まんゆーさんも十分月曜日の男ですが
目指せコンプリートですね〜
2021/11/3 6:19
-fuwari-さん こんにちは!

今年も奥日光行って来ました!
ポーズはお約束なので

今年は半月山の方が綺麗だったかも?
中禅寺湖畔を除き綺麗な赤が無かったですし、遠目で見る分だったり全体としては良い感じなのですが個々で見るともう赤くなる前に縮れていたり・・
自然のものなので気温差などでなかなか難しいですね!
弓張峠から西ノ湖まで鹿や猿結構見かけました!仔鹿も何頭か見かけました。
お互いうまく共存できると良いですね。

kijimunaさんとお会いしました〜
お互い時間とともにあれ?もしかして?と思っていましたが無事判明して良かったです!
月曜の男達の皆さんとのコンプリートはしばらく月曜休みがなさそうなので気長に出来たら良いな〜っと思っています!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/11/3 11:14
man_uさん こんにちは!

月曜は少しの時間でしたが楽しかったです
西ノ湖の手前でお見かけした時からもしかしたらな〜って
思いながら歩いていました。

改めてまんゆーさんのレコを拝見させていただき
出会いって面白いな〜て感じます。

それとヤマレコがもとでこうして繋がれることも
とても嬉しいです。

馴れ馴れしい言い方かもしれませんが
まんゆーさんをとても近くに感じることが出来ました。

歩いたコースがほとんど一緒で
時系列にその時を思い出せます

これからも絶対会うことがあるでしょうね〜
その時は最初からきちんと挨拶させていただきます。

素晴らしいレコを見せて頂きありがとうございました!
2021/11/3 17:56
kijimunaさん こんばんは!

こちらこそありがとうございました!
僕も橋の上でお話しした時は立派な三脚持っていたのでカメラマンかと思っていましたが、西ノ湖ではしっかり登山の格好だったのでその後から沸々ともしかしてと思っていました^^;

ヤマレコ繋がりで実際お会いするのは楽しいですね!後からレコ見て知っている方だったとビックリする事もありますしね!

僕と分かる前から気軽に声を掛けて頂いていたので僕も今回こうしてお会いして同じ様な気持ちです。
また月曜日に山に行く時はもしや?と思いながら歩いているかもです^^;
また何処かでお会い出来たら嬉しいです!
そして同じコースを周りレコがどう変わるかのかも楽しみにしつつお待ちしております!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/11/3 19:01
まんゆーさん こんばんわ

いい感じの戦場ヶ原ですね〜note
紅葉も残っていて、霧氷に霧ってタイミングが難しいから、さすがです〜
奥日光の紅葉もいい感じに〜maple
毎年のように来られているから、今年は駄目ってわかりますよね
わたしもトレーニング社山の時、あぁパッとしないんだろうなと思いました
まんゆーさんだけでなく、わたしも場所や木々により、今年はあまり良くないと感じます
こういう年は沢沿い等の水が多いところの紅葉がいいと何かで見ました〜
今回水場の近くですが…(^^;

波止場ポーズ、決まりましたね〜note
くじら食堂、あらら…(^^;
でも美味しそうなお蕎麦が食べられたという事で〜
お疲れさまでした〜
2021/11/3 20:03
makibitoさん こんばんは!

戦場ヶ原も小田代ヶ原も良い感じでした〜!
落葉松の黄葉に霧氷?霜?が降りて一面うっすらですが白くなっていて日が当たると徐々に溶けて行き靄になって行く様でした〜!
多分初めてだったら満足いく紅葉ハイクだったのかな?と思いますが、数年前の一番良い時を知っているだけにちょっと残念でした・・
ちょっとパッとしませんよね〜!
でも榛名山の紅葉は綺麗そうですし場所や色づくタイミングもあるのでしょうね!
今年の様な徳は沢沿いや水辺近くが良いんですね!
そういえば今回も中禅寺湖畔は痛みもなく他に比べると綺麗でした!
峠付近はくすんだ色で縮れていたので。

波止場のポーズはもはや義務の様なもので(笑)
くじら食堂は下山後の楽しみだったのに・・所用でお休みって
なかなか切り替えが出来ませんでしたがとりあえず美味しいお蕎麦にありつけて良かったです!

いつもコメントあがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/11/3 21:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら