ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 369830
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

冬化粧の稲村ヶ岳をひとりじめ

2013年11月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:28
距離
12.8km
登り
1,163m
下り
1,160m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:35母公堂−10:16法力峠−10:36マンモスの木−11:05山上辻−11:33稲村ヶ岳12:00−12:07大日山−12:26山上辻13:08−13:37レンゲ辻−14:26レンゲ谷登山口−14:46大峰(清浄)大橋−15:03母公堂
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
母公堂駐車場 500円
(帰りにコーヒーとお菓子をお接待していただけます)
コース状況/
危険箇所等
通常は危険箇所はないと思います(一部鎖場等はありますが…)
今回は雪のため、トラバース等に踏跡がないため滑落に注意が必要でした。
軽アイゼンまではいりませんでしたが、ストックがあればよかった。

レンゲ谷の下りは、雪のためルートは不明瞭でした。滑落に注意!
沢筋は岩がゴロゴロ、ふだんでも滑りやすいが雪のため、特に注意が必要でした。
母公堂からスタート
2013年11月14日 09:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/14 9:34
母公堂からスタート
登山口
2013年11月14日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/14 9:36
登山口
熊が出没したそうです。このプレートがあちこちに
2013年11月14日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/14 9:46
熊が出没したそうです。このプレートがあちこちに
山上ヶ岳方面は真っ白
2013年11月14日 10:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
11/14 10:13
山上ヶ岳方面は真っ白
法力峠
2013年11月14日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/14 10:16
法力峠
法力峠を越えると雪が着いています
2013年11月14日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/14 10:19
法力峠を越えると雪が着いています
だんだん真っ白に
2013年11月14日 10:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/14 10:21
だんだん真っ白に
稲村ヶ岳も真っ白
2013年11月14日 10:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/14 10:27
稲村ヶ岳も真っ白
マンモス君も寒そう
2013年11月14日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/14 10:36
マンモス君も寒そう
2013年11月14日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/14 10:38
かなりの積雪
木が雪でたわわ
2013年11月14日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/14 10:55
かなりの積雪
木が雪でたわわ
青空と霧氷 感激!
2013年11月14日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11
11/14 10:55
青空と霧氷 感激!
山上辻も雪で覆われています
2013年11月14日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/14 11:04
山上辻も雪で覆われています
稲村小屋
2013年11月14日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/14 11:05
稲村小屋
この景色最高です!
2013年11月14日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
23
11/14 11:06
この景色最高です!
樹氷の間に紅葉する山々が…
2013年11月14日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
11/14 11:06
樹氷の間に紅葉する山々が…
いざ!稲村ヶ岳へ
2013年11月14日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/14 11:08
いざ!稲村ヶ岳へ
山上ヶ岳方面
2013年11月14日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/14 11:18
山上ヶ岳方面
かなり長いつららでした
2013年11月14日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
11/14 11:18
かなり長いつららでした
つららが怖い
2013年11月14日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
11/14 11:18
つららが怖い
大日のキレット
2013年11月14日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
11/14 11:23
大日のキレット
見事なエビの尻尾
2013年11月14日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/14 11:23
見事なエビの尻尾
山上ヶ岳方面
2013年11月14日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
11/14 11:24
山上ヶ岳方面
稲村ヶ岳三角点
2013年11月14日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/14 11:33
稲村ヶ岳三角点
水越峠 金剛山と葛城山の間から富田林方面が見えています
2013年11月14日 11:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
11/14 11:35
水越峠 金剛山と葛城山の間から富田林方面が見えています
御所市、葛城市 二上山の向こうには大阪の都心部も見えていました
2013年11月14日 11:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/14 11:35
御所市、葛城市 二上山の向こうには大阪の都心部も見えていました
東に「大普賢岳」
2013年11月14日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9
11/14 11:36
東に「大普賢岳」
北東に「山上ヶ岳」
2013年11月14日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
11/14 11:36
北東に「山上ヶ岳」
南に「弥山」手前がバリゴヤの頭
2013年11月14日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
11/14 11:36
南に「弥山」手前がバリゴヤの頭
2013年11月14日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/14 11:36
2013年11月14日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/14 11:36
思わずバンザ〜イ
2013年11月14日 11:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11
11/14 11:38
思わずバンザ〜イ
樹氷をバックに
2013年11月14日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
11/14 11:39
樹氷をバックに
2013年11月14日 11:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/14 11:46
大日山
2013年11月14日 12:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
11/14 12:00
大日山
振り返って稲村ヶ岳
2013年11月14日 12:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12
11/14 12:03
振り返って稲村ヶ岳
大日山頂上
2013年11月14日 12:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/14 12:07
大日山頂上
稲村ヶ岳・大日山分岐
2013年11月14日 12:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/14 12:16
稲村ヶ岳・大日山分岐
エビのしっぽ
2013年11月14日 12:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/14 12:21
エビのしっぽ
山上辻に帰ってきました
2013年11月14日 12:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/14 12:26
山上辻に帰ってきました
本日のお弁当
メニュー 甘酢団子 ひじき煮 豚ロースバルサミコソース ジャコいり卵焼き 棒ラーメン
2013年11月14日 12:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
13
11/14 12:33
本日のお弁当
メニュー 甘酢団子 ひじき煮 豚ロースバルサミコソース ジャコいり卵焼き 棒ラーメン
今日の食卓
2013年11月14日 12:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/14 12:52
今日の食卓
帰りはレンゲ辻へ
2013年11月14日 13:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/14 13:09
帰りはレンゲ辻へ
ここも真っ白
2013年11月14日 13:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/14 13:28
ここも真っ白
レンゲ辻女人結界門
2013年11月14日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/14 13:37
レンゲ辻女人結界門
レンゲ谷を下ります
2013年11月14日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/14 13:37
レンゲ谷を下ります
踏み跡なし
2013年11月14日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/14 13:40
踏み跡なし
振り返ります
2013年11月14日 13:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/14 13:47
振り返ります
小さな滝も
2013年11月14日 14:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/14 14:00
小さな滝も
雪が少なくなってきました
2013年11月14日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/14 14:01
雪が少なくなってきました
レンゲ谷登山口
2013年11月14日 14:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/14 14:26
レンゲ谷登山口
林道から
2013年11月14日 14:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/14 14:38
林道から
大峰大橋(清浄大橋)
2013年11月14日 14:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/14 14:46
大峰大橋(清浄大橋)
山上ヶ岳方面、
朝よりも雪が少なくなっています
2013年11月14日 14:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
11/14 14:48
山上ヶ岳方面、
朝よりも雪が少なくなっています
母公堂へ向かう道の紅葉
2013年11月14日 14:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
11/14 14:57
母公堂へ向かう道の紅葉
黄葉を楽しめました
2013年11月14日 14:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/14 14:58
黄葉を楽しめました
母公堂でいつものように
コーヒーご馳走になりました
ありがとうございます。
2013年11月14日 15:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/14 15:05
母公堂でいつものように
コーヒーご馳走になりました
ありがとうございます。
赤いじゅうたんのよう
2013年11月14日 15:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12
11/14 15:09
赤いじゅうたんのよう
母公堂を後にします
2013年11月14日 15:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/14 15:10
母公堂を後にします
帰路途中の紅葉並木
2013年11月14日 15:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/14 15:22
帰路途中の紅葉並木

感想

今週末は、土曜日曜と出勤が続く。
天気もよさそうだが、残念ながら山には行けない。

それではと、たまっている代休をとって、山にいこう!と思い立ちました。
紅葉を見るには少し遅くなったかもしれませんが、とみなさんのレコをみて
「観音峰」へ行こうと計画。
山頂から法力峠へおりて、稲村ヶ岳からピストンというルートの予定。

朝早くに出発する予定が、弁当を作ることや荷物をパッキングするのに
手間取り、予定より1時間ほど遅くなってしまいました。
道路も渋滞や遅い車に阻まれたこともあり、ルートを変更するはめに…

時間的にも、大峰観音峰から稲村ヶ岳ピストンは無理なようなので、
稲村ヶ岳へ予定変更。

車の中から大峰山系の頂上が白くなっているのが目に入り、
冠雪している?のではないかと、期待で胸がワクワクしてきます。

母公堂に駐車。
さっそく登りだすと熊注意の新しいプレートがあちこちに
ヤマレコでも記録があったようですが熊がいるらしい。
熊に遭遇したらどうしようとか考えながら登っていきました。

法力峠を過ぎると、雪がどんどん深くなり、
山上辻付近では、雪で見事な樹氷ができています。

稲村ヶ岳へは、雪がかなり深く、トレースも薄く、凍結しているところもあり、
アイゼンを使うまでのことはなかったですが、少し手間取りました。

山頂は誰もいません、素晴らしい眺望を完全に独占状態。
ひとりではもったいないくらい、360度の眺望をたっぷり堪能。
山を眺めたり、いつまでいてもあきません。
時間を忘れるくらいいたのですが、きりがないので戻ります。

大日山によって、山上辻の稲村小屋前のベンチでランチタイム。
ここにも誰一人いませんでした。
雪景色を眺めながらの食事も最高においしかった。
気温がどんどん高くなってきて、樹氷がとけて、下に落ちてくるのには
閉口しましたが、風もなく、絶好の日和でした。

帰りはピストンを考えていましたが、もう少し雪景色を楽しむために
レンゲ辻へいきました。
ここで気が付いたのですが、テントが一張、フライシートもなしに
設営されていました。
ここの住人は何処へ行かれたのでしょうか?
寒かったのではないかと要らぬ心配をしてしまいます。

レンゲ辻までは、南向きの斜面は、道はびちゃびちゃ、上からは雪が解けて
雨のよう。
北向き斜面は、雪が深く、念仏山のトラバースもトレースがないので緊張します。

レンゲ辻の女人結界門からは、レンゲ谷を下ることにしました。
ここは、普段からここの下りは、沢筋までは雪のためにトレースがほとんど
なしでしたが、積雪しているおかげで歩きやすく感じました。

雪が無くなった、沢筋はふだんでも岩や石がゴロゴロで歩きにくいので大変です。
テープを外さないように慎重にくだりました。

レンゲ谷登山口からは母公堂までは、舗装路。
周りの紅葉や黄葉も美しく、楽しみながら戻りました。


今回は、思ってもみなかった雪、樹氷をみることができたり、
紅葉も楽しめることができて大感激です。

大峰山系は四季折々に、素晴らしい風景を見せてくれる魅力が尽きない
山です。
次は、もう少し雪深くなってから訪れたいですね…♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1480人

コメント

もう冬山ですやん!!
こんにちは、staygoldさん。

快晴の大峰稲村ヶ岳、お疲れさまでした。
青空と樹氷と雪を心ゆくまで堪能されたことでしょう
もう大峰は冬景色。
お仕事の忙しさを忘れさせてくれるいい山旅でしたね
2013/11/15 13:49
ひとりではもったいない
katatumuriさん こんにちは。

ベストタイミングでした
まさか、雪や樹氷がみられるとは、寒くもなく、めっちゃラッキーでした

最近残業などでストレスたまっていたので、いい山行になりました

これから金剛山も雪の季節。
楽しみですね
2013/11/15 16:09
霧氷の稲村いいですね。
さすがの大峰でもこの時期に霧氷が見られるなんて予想外でよかったですね。
見馴れた山の景色でも季節ごとに表情が変わるので山は飽きないですね。

山上辻からレンゲ辻へ向かうルートの歩きはじめからすぐのところにある
微妙に右側に傾いている木の橋(わかりますか?)は渡るのは怖くはなかったですか?
以前に12月の稲村を歩いた時に、表面だけ凍っていたみたいで
滑って橋の上から落ちそうになって怖い思いをしたことがあります。
2013/11/15 20:06
滑ったのは同じ日では?
orisさん こんばんは♪

大峰に限らないと思いますが、
季節を変えて登ってみると新しい発見や感動があるので、これが山歩きの醍醐味でしょうね。
同じ山を何回も登っても飽きないです

微妙に右側に傾いている木の橋わかりますよ

たしかorisさんに、、
初めてお会いしたとき(すれ違って挨拶した時です)に
この橋で、滑ってストックでかろうじて転落せずにすんだことを思い出します。

orisさんもその時じゃなかったですか?
すれ違ったあとで滑ることを注意しておけばよかった
と思っていました
2013/11/15 20:41
その時ですね。
確か2011年12月04日ですね。
もうあれから、2年か・・・ 月日が流れるは早いですね。

結構、同じような山域を歩いているのに
それ以来、山でバッタリ会うことはないですね。
でも、そんなことを言っているうちにどこかの山でバッタリ会うかもです。
いつも、ぼんやり歩いているので、もし、私を見かけたら遠慮なく声を掛けてくださいね。
その日が来るのを楽しみにしています。
2013/11/15 20:53
やはりそうでしたか。
ダイトレチャレンジの時もタッチの差でお会いできませんでしたね。

私もお会いするの楽しみにしています
2013/11/15 21:01

大峰も冬が近づいてきてるんですね〜
この前は紅葉があったばかりだというのに
本当に一瞬でこうなってしまうのですね。
これからは樹氷が綺麗そうで楽しみですね
2013/11/17 12:05
雪と紅葉のコラボでした
ikajyuさん こんばんは♪
コメントありがとうございます。

大峰も本格的な冬を迎えると冬装備が
必要になってきます。

それまでに、樹氷を楽しみたいですね
2013/11/17 21:27
ゲスト
素敵な樹氷ですね。
staygoldさん こんばんは&初めましてでしたかね?
アイゼンなしで、ふわふわの新雪を歩けて、樹氷が見られるといいなー。
2013/11/19 22:18
雪はいいですね♪
tengu-さんおはようございます

いつもタフなレコを楽しまさせていただいています。

今回は思ってもいなかった雪景色snowを堪能しました。
周りに誰もおられなかったので、本当にひとり占め
ひとりで感動していました。

これからの山は、雪を楽しめるのでワクワクします

どこかでお会いできるといいですね
2013/11/20 6:33
やっぱり熊はいるんですね
ひょっとしたら僕は何かと見間違えたのかなとも思ってましたがやっぱり熊が出没してるんですね。
2013/11/22 23:49
遭遇したくないです
yamaotocoさん コメントありがとうございます。

熊には会いたくないですね

今回も獣の臭いがするところもあり、
通過するときには大きな声を出したりして通過しました。

熊鈴を買いに行こうっと
2013/11/23 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
母公堂〜山上ヶ岳〜大日山〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら