ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 370031
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

NO.72福井県最高峰 二ノ峰登頂 これで都道府県最高峰制覇に王手!

2013年11月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:21
距離
17.2km
登り
1,627m
下り
1,626m
天候 AM 晴れ PMくもり 山頂はガス
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石徹白の登山口の無料駐車場(20台)
行きは路面凍結の心配があり九頭竜湖から
県道127号を利用 大半はセンターラインが
なく対向出来ない位狭い道路 
帰りは県道314号で白鳥へ 314号線は急勾配の
ジグザグ道路 センターラインがあり道路は
広いが路面凍結の場合は怖い
コース状況/
危険箇所等
06:15石徹白登山口
06:20いとしろ大杉06:25(休憩5分)
07:25神鳩ノ宮避難小屋07:30(休憩5分)
08:15銚子ヶ峰08:20(休憩5分)
09:15一ノ峰
09:55二ノ峰
10:30三ノ峰避難小屋
10:40三ノ峰10:45(休憩5分)
10:50三ノ峰避難小屋11:10(昼食20分)
11:35ニノ峰
12:05一ノ峰
14:25いとしろ大杉
14:30石徹白登山口

行動時間8時間15分 (歩行7時間35分 休憩40分)
06:15
石徹白登山口
明るくなって出発
2013年11月14日 06:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/14 6:13
06:15
石徹白登山口
明るくなって出発
06:15
無料駐車場
2013年11月14日 06:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 6:13
06:15
無料駐車場
06:20
5分ほどでいとしろ大杉に
到着
2013年11月14日 06:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 6:20
06:20
5分ほどでいとしろ大杉に
到着
06:21
いとしろ大杉
2013年11月14日 06:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
11/14 6:21
06:21
いとしろ大杉
06:32
気持ちが良い自然林歩き
2013年11月14日 06:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/14 6:32
06:32
気持ちが良い自然林歩き
06:37
紅葉は終わり自然林は
落葉しています
2013年11月14日 06:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 6:37
06:37
紅葉は終わり自然林は
落葉しています
06:39
1km毎に案内柱があり
歩く目安になります
2013年11月14日 06:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 6:39
06:39
1km毎に案内柱があり
歩く目安になります
06:51
雪が出てきました
2013年11月14日 06:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 6:51
06:51
雪が出てきました
07:00
2km案内柱
2013年11月14日 07:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 7:00
07:00
2km案内柱
07:04
おたけり坂
2013年11月14日 07:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 7:04
07:04
おたけり坂
07:09
雨やどりの岩屋
2013年11月14日 07:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 7:09
07:09
雨やどりの岩屋
07:13
銚子ヶ岳 まだ遠い!
2013年11月14日 07:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
11/14 7:13
07:13
銚子ヶ岳 まだ遠い!
07:16
快晴 ナナカマド
2013年11月14日 07:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
11/14 7:16
07:16
快晴 ナナカマド
07:22
3km案内柱
2013年11月14日 07:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 7:22
07:22
3km案内柱
07:24
登山道にも雪が現れました
2013年11月14日 07:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 7:24
07:24
登山道にも雪が現れました
07:27
避難小屋前に氷柱が出来て
います
2013年11月14日 07:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/14 7:27
07:27
避難小屋前に氷柱が出来て
います
07:32
神鳩ノ宮避難小屋
2013年11月14日 07:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/14 7:32
07:32
神鳩ノ宮避難小屋
07:40
雪が少し深くなってきました
2013年11月14日 07:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 7:40
07:40
雪が少し深くなってきました
07:41
真っ白に冠雪した別山が
現れました
2013年11月14日 07:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 7:41
07:41
真っ白に冠雪した別山が
現れました
07:45
4km案内柱 正面は銚子ヶ岳
2013年11月14日 07:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 7:45
07:45
4km案内柱 正面は銚子ヶ岳
07:48
乗鞍岳が見えてきました
2013年11月14日 07:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
11/14 7:48
07:48
乗鞍岳が見えてきました
07:52
別山 カッコ良いですね
2013年11月14日 07:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11
11/14 7:52
07:52
別山 カッコ良いですね
07:55
母御岩
2013年11月14日 07:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/14 7:55
07:55
母御岩
07:59
一ノ峰と別山
2013年11月14日 07:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
11/14 7:59
07:59
一ノ峰と別山
07:59
別山をズーム
2013年11月14日 07:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
13
11/14 7:59
07:59
別山をズーム
08:00
雪道
2013年11月14日 08:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/14 8:00
08:00
雪道
08:11
5km案内柱
2013年11月14日 08:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 8:11
08:11
5km案内柱
08:14
銚子ヶ峰で記念写真
2013年11月14日 08:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
15
11/14 8:14
08:14
銚子ヶ峰で記念写真
08:20
御嶽山や北アルプスが
見えます
2013年11月14日 08:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
11/14 8:20
08:20
御嶽山や北アルプスが
見えます
08:21
御嶽山をズーム
2013年11月14日 08:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10
11/14 8:21
08:21
御嶽山をズーム
08:21
乗鞍岳&北アルプスをズーム
2013年11月14日 08:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
11/14 8:21
08:21
乗鞍岳&北アルプスをズーム
08:21
槍穂高を更にズーム
2013年11月14日 08:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8
11/14 8:21
08:21
槍穂高を更にズーム
08:21
銚子が峰山頂からはこれから
歩く一ノ峰〜二ノ峰〜三ノ峰
別山の稜線まで見渡せます
2013年11月14日 08:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
11/14 8:21
08:21
銚子が峰山頂からはこれから
歩く一ノ峰〜二ノ峰〜三ノ峰
別山の稜線まで見渡せます
08:23
荒島岳方面
2013年11月14日 08:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
11/14 8:23
08:23
荒島岳方面
08:24
ここからはアイゼン装着
今シーズン初めてです
2013年11月14日 08:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
11/14 8:24
08:24
ここからはアイゼン装着
今シーズン初めてです
08:25
昨日までの寒波でエビの尻尾が
出来ています
2013年11月14日 08:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/14 8:25
08:25
昨日までの寒波でエビの尻尾が
出来ています
08:28
青空とエビの尻尾
2013年11月14日 08:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
11/14 8:28
08:28
青空とエビの尻尾
08:28
少しズーム
2013年11月14日 08:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
11/14 8:28
08:28
少しズーム
08:33
樹氷
2013年11月14日 08:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 8:33
08:33
樹氷
08:34
三ノ峰とナナカマド
2013年11月14日 08:34撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
11/14 8:34
08:34
三ノ峰とナナカマド
08:34
青空とナナカマド
2013年11月14日 08:34撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
11/14 8:34
08:34
青空とナナカマド
08:36
一ノ峰〜二ノ峰〜三ノ峰 
別山が良いですね
2013年11月14日 08:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
11/14 8:36
08:36
一ノ峰〜二ノ峰〜三ノ峰 
別山が良いですね
08:37
樹氷
2013年11月14日 08:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 8:37
08:37
樹氷
08:38
新雪をラッセルしながらで
スピードが落ちます
2013年11月14日 08:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/14 8:38
08:38
新雪をラッセルしながらで
スピードが落ちます
08:41
樹氷
2013年11月14日 08:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 8:42
08:41
樹氷
08:41
樹氷をズーム
2013年11月14日 08:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
11/14 8:42
08:41
樹氷をズーム
08:48
一ノ峰
2013年11月14日 08:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 8:48
08:48
一ノ峰
08:57
振り返ると銚子ヶ峰
2013年11月14日 08:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/14 8:57
08:57
振り返ると銚子ヶ峰
08:59
樹氷
2013年11月14日 08:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
11/14 8:59
08:59
樹氷
09:05
樹氷のトンネル
2013年11月14日 09:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/14 9:05
09:05
樹氷のトンネル
09:13
もこもこした樹氷
2013年11月14日 09:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
11/14 9:13
09:13
もこもこした樹氷
09:15
一ノ峰で記念写真
2013年11月14日 09:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9
11/14 9:15
09:15
一ノ峰で記念写真
09:15
一ノ峰から見る二ノ峰 別山
2013年11月14日 09:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/14 9:15
09:15
一ノ峰から見る二ノ峰 別山
09:24
積雪は20〜30cm
2013年11月14日 09:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
11/14 9:24
09:24
積雪は20〜30cm
09:29
振り返ると一ノ峰 銚子ヶ峰
2013年11月14日 09:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
11/14 9:29
09:29
振り返ると一ノ峰 銚子ヶ峰
09:42
7km案内柱
2013年11月14日 09:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/14 9:42
09:42
7km案内柱
09:49
鬼の割面石
2013年11月14日 09:49撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 9:49
09:49
鬼の割面石
09:53
福井県の最高峰二ノ峰で
記念写真 これで都道府県
最高峰制覇にリーチ!
2013年11月14日 09:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8
11/14 9:53
09:53
福井県の最高峰二ノ峰で
記念写真 これで都道府県
最高峰制覇にリーチ!
10:06
8km案内柱
2013年11月14日 10:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 10:06
10:06
8km案内柱
10:13
振り返るとにノ峰
2013年11月14日 10:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
11/14 10:13
10:13
振り返るとにノ峰
10:30
登山道はけもの道
動物の足跡について行きます
2013年11月14日 10:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
11/14 10:30
10:30
登山道はけもの道
動物の足跡について行きます
10:31
三ノ峰避難小屋手前の積雪は
膝下まであります
2013年11月14日 10:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
11/14 10:31
10:31
三ノ峰避難小屋手前の積雪は
膝下まであります
10:32
三ノ峰避難小屋
2013年11月14日 10:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
11/14 10:32
10:32
三ノ峰避難小屋
10:32
避難小屋はスルーし三ノ峰へ
2013年11月14日 10:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/14 10:32
10:32
避難小屋はスルーし三ノ峰へ
10:38
樹氷
2013年11月14日 10:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
11/14 10:38
10:38
樹氷
10:38
別山
2013年11月14日 10:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
13
11/14 10:38
10:38
別山
10:38
三ノ峰の山頂はすぐそこ
2013年11月14日 10:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 10:38
10:38
三ノ峰の山頂はすぐそこ
10:40
エビの尻尾
2013年11月14日 10:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/14 10:40
10:40
エビの尻尾
10:42
三ノ峰で記念写真
2013年11月14日 10:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
12
11/14 10:42
10:42
三ノ峰で記念写真
10:43
右正面は別山 左奥は白山
2013年11月14日 10:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10
11/14 10:43
10:43
右正面は別山 左奥は白山
10:44
写真を撮り終えるとあっと
云う間にガスが広がって
きました
2013年11月14日 10:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/14 10:44
10:44
写真を撮り終えるとあっと
云う間にガスが広がって
きました
10:48
三ノ峰もガスってきました
2013年11月14日 10:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/14 10:48
10:48
三ノ峰もガスってきました
10:52
三ノ峰避難小屋
2013年11月14日 10:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 10:52
10:52
三ノ峰避難小屋
10:53
避難小屋の中で昼食 
きれいです
2013年11月14日 10:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 10:53
10:53
避難小屋の中で昼食 
きれいです
11:07
室内の温度計はマイナス3℃
寒いですね
2013年11月14日 11:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 11:07
11:07
室内の温度計はマイナス3℃
寒いですね
11:19
二ノ峰 右奥は銚子ヶ峰
2013年11月14日 11:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 11:19
11:19
二ノ峰 右奥は銚子ヶ峰
11:33
二ノ峰
2013年11月14日 11:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/14 11:33
11:33
二ノ峰
11:35
手前は一ノ峰 奥は銚子ヶ峰
2013年11月14日 11:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 11:35
11:35
手前は一ノ峰 奥は銚子ヶ峰
11:50
手前は一ノ峰 奥は銚子ヶ峰
2013年11月14日 11:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/14 11:50
11:50
手前は一ノ峰 奥は銚子ヶ峰
12:03
振り返ると二ノ峰
2013年11月14日 12:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 12:03
12:03
振り返ると二ノ峰
12:04
一ノ峰
2013年11月14日 12:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/14 12:04
12:04
一ノ峰
12:06
銚子ヶ峰
2013年11月14日 12:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/14 12:06
12:06
銚子ヶ峰
12:34
手前から一ノ峰 二ノ峰
三ノ峰はガスの中
2013年11月14日 12:34撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 12:34
12:34
手前から一ノ峰 二ノ峰
三ノ峰はガスの中
12:41
ナナカマドと氷
2013年11月14日 12:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
11/14 12:41
12:41
ナナカマドと氷
12:52
銚子ヶ峰
2013年11月14日 12:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
11/14 12:52
12:52
銚子ヶ峰
13:25
登山道の雪は融けていました
2013年11月14日 13:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 13:25
13:25
登山道の雪は融けていました
13:32
銚子ヶ峰
2013年11月14日 13:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 13:32
13:32
銚子ヶ峰
13:32
神鳩ノ宮避難小屋
室内 きれいです
2013年11月14日 13:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/14 13:32
13:32
神鳩ノ宮避難小屋
室内 きれいです
13:32
水タンクもあります
2013年11月14日 13:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/14 13:33
13:32
水タンクもあります
13:33
神鳩ノ宮避難小屋
2013年11月14日 13:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/14 13:33
13:33
神鳩ノ宮避難小屋
14:25
いとしろの大杉
2013年11月14日 14:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
11/14 14:25
14:25
いとしろの大杉
14:26
いとしろの大杉
2013年11月14日 14:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 14:26
14:26
いとしろの大杉
14:27
大杉までの石段
2013年11月14日 14:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 14:27
14:27
大杉までの石段
14:30
ただ一つ残っている紅葉
2013年11月14日 14:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 14:31
14:30
ただ一つ残っている紅葉
14:30
登山口
2013年11月14日 14:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 14:32
14:30
登山口
14:]31
休憩室 登山ポストが
あります
2013年11月14日 14:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 14:32
14:]31
休憩室 登山ポストが
あります
14:31
駐車場
2013年11月14日 14:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 14:33
14:31
駐車場
14:33
案内板
2013年11月14日 14:46撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 14:46
14:33
案内板
今回の遠征は702.5km走行
2013年11月15日 02:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
11/15 2:00
今回の遠征は702.5km走行
途中で右足の付け根が
攣りましたが薬を飲み
痛みは治まりました
2013年11月15日 02:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
11/15 2:05
途中で右足の付け根が
攣りましたが薬を飲み
痛みは治まりました

感想

・昨年の7月福井県の最高峰三ノ峰に登頂しましたが三ノ峰は最高地点で
 最高峰は二ノ峰とヤマレコのメンバーに教えて頂きました
・都道府県最高峰の制覇を目指していますが自己満足の世界だから三ノ峰でも
 いいかとも思っていましたがどうもスッキリしないので再度ニノ峰登って
 きました
・今回は石徹白登山口から銚子ヶ峰〜一ノ峰〜二ノ峰〜三ノ峰と縦走し
 ピストンしてきました
・これで都道府県最高峰制覇にリーチ 残りは沖縄県の最高峰 石垣島の
 於茂登岳です 年内に達成しようと思っています
・リタイアしてから山登りを30年ぶりに復活 最初は近場の低山でトレーニング
 徐々に1000m級の山に登り3ヶ月後に南アルプスの甲斐駒ケ岳に登頂
・昨年5年をかけて日本百名山を完全登頂 山に登るのにも目標があった方が
 良いと次は日帰り百名山に挑戦 今年95座登頂 今年は都道府県最高峰を
 達成しようと思っています
・来年は日帰り百名山と日本百高山に挑戦しようと思っています

・今回は前日までの寒波で登山口まで行けるか心配で岐阜県と福井県の道路
 管理課に確認して行きました 幸い雪はなく登山口まで行く事が出来ました
・石徹白の駐車場に2時過ぎに到着 明るくなるまで仮眠 5時ころ車が1台到着
 すぐに登られました
・6時過ぎに明るくなり始め出発の準備をし6時15分に出発 すぐにいとしろの大杉
・無風快晴で山歩き日和です 神鳩ノ宮避難小屋あたりから雪が現れました
・銚子ヶ峰は積雪が10cm位で坂では滑るので初めてアイゼン装着 1時間後に
 出発した三河ナンバーの人に追いつき 後は一人でラッセルしながら登ります
・一ノ峰 二ノ峰 三ノ峰とアップダウンを縦走 最高峰の二ノ峰 最高地点の
 三ノ峰に登頂しました
・真っ白に冠雪した別山は迫力がありましたね 三ノ峰からは白山も見えました
・銚子ヶ峰からは御嶽山や乗鞍岳 槍穂高も見えました
・13日までは寒波 14日は晴れ 15日は雨で ピンポイントの山登り日和でした
 この後は雪が深くなり登るのは不可です
・雪や樹氷 エビの尻尾も見てれ良い山行になりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3884人

コメント

おはようございます
いつも明確な目標を持っておられ、頭が下がります。もう雪の季節ですね。
2013/11/16 7:01
ありがとうございました
昨年から気になっていたので本格的な冬山に
成る前に行ってきました 青空で樹氷も見れて
良い山行でしたよ
2013/11/16 7:28
おはようございます
yshoji234さんは、す凄いです~
有言実行(^^)
岐阜に来られていたのですね!
ヤマレコの地図を拝見していて
県境の山ですね。
三の峰は、岐阜と石川県ですね!
そして二の峰は、岐阜と福井県に
なっていますね。だから、二の峰
なのでは?
2013/11/17 6:17
ありがとうございました
二ノ峰 三ノ峰は白山連峰の南部の山々で
初夏にも歩きたい山ですよ 今月末位に
石垣島に行く予定です
2013/11/17 7:55
yshoji2347さん おはようございます!
山行お疲れ様でした!
早くも綺麗な樹氷が見れるとは思いませんでした。
色んな目標が有るんですね。勉強になります! 有難うございました!m(._.)m
2013/11/17 8:52
ありがとうございました
こんばんは
山登りには色々な楽しみがありますね
目標を宣言することにより自分に
プレッシャーをかけて頑張っていますよ
2013/11/17 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら