ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6820230
全員に公開
ハイキング
白山

石徹白道で三ノ峰へ(避難小屋泊)水芭蕉、サンカヨウ開花と日本海に沈む夕陽

2024年05月18日(土) ~ 2024年05月19日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:38
距離
18.4km
登り
1,680m
下り
1,673m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:58
休憩
2:31
合計
9:29
6:22
10
6:32
6:35
61
7:36
7:41
40
8:21
8:43
33
9:16
9:18
19
9:37
9:44
94
11:18
11:33
42
12:15
12:19
7
12:26
12:27
77
13:44
13:45
4
13:49
14:55
15
15:10
15:17
8
15:25
15:26
4
15:30
15:47
4
2日目
山行
3:46
休憩
0:21
合計
4:07
5:46
5:47
39
6:26
6:26
6
6:32
6:33
27
7:00
7:01
54
7:55
7:55
12
8:07
8:08
21
8:29
8:42
23
9:05
9:05
37
9:42
9:43
2
9:45
9:48
2
9:50
ゴール地点
天候 初日は快晴、二日目は高曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関西から石徹白登山口が近くなりました。北陸道で福井北ICまで、その後は全線無料の中部縦貫道を走って現時点の終点である九頭竜ICを下車します。福井県道127号白山中居神社朝日線で白山中居神社まで直ぐでした。
コース状況/
危険箇所等
白山および周辺の山域で3本の指に入る見晴らし度を誇る縦走路です。全体的に素直な登山道です。二ノ峰の先まではほとんどが夏道で、多少雪渓のトラバースがありましたが、ツボ足で行けました。一番の難所は三ノ峰避難小屋直前の少し大きめの斜度は45〜50度くらいはありそうな雪渓のトラバース部分です。滑ったら終わり、前爪のあるしっかりとしたアイゼンが必要で、ピッケルがあると更に安心かと。

神鳩の宮避難小屋から斜面を下ること5分で水場到着、それ程苦には感じませんでした。写真の通り、今の時期でも少し太めの糸を引く程度で、夏から秋はキツイかな。サンカヨウが咲きだしていました。稜線に乗ると日陰がほとんど無くなる石徹白道(だから見晴らしがイイ)、たっぷり水の確保は絶対条件のルートです。水場への道はお花ロードです。
ほぼ満車、人気の石徹白道、上小池が通行止めやから
2024年05月20日 07:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/20 7:44
ほぼ満車、人気の石徹白道、上小池が通行止めやから
さぁてと、先ずは石段
2024年05月18日 06:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 6:04
さぁてと、先ずは石段
冷たい
2024年05月18日 06:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 6:22
冷たい
一見の価値あり
2024年05月18日 06:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 6:32
一見の価値あり
大杉の足下に水芭蕉
2024年05月18日 06:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/18 6:35
大杉の足下に水芭蕉
森林浴
2024年05月18日 06:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/18 6:49
森林浴
2024年05月18日 07:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 7:10
おたけり坂の始まり、熊さん歯が痒いのでしょうか?
2024年05月18日 07:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 7:37
おたけり坂の始まり、熊さん歯が痒いのでしょうか?
昨年の今頃も群生で咲いていた
2024年05月18日 07:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/18 7:39
昨年の今頃も群生で咲いていた
おたけり坂の途中で振り返ると野伏ケ岳とか
2024年05月18日 07:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/18 7:44
おたけり坂の途中で振り返ると野伏ケ岳とか
そしてこれから歩く銚子ケ岳方面
2024年05月18日 07:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/18 7:52
そしてこれから歩く銚子ケ岳方面
タムシバ盛り
2024年05月18日 07:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/18 7:58
タムシバ盛り
イワナシ
2024年05月18日 08:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 8:00
イワナシ
石徹白道はショウジヨウバカマロード
2024年05月18日 08:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/18 8:02
石徹白道はショウジヨウバカマロード
何のオーレンだったかな?
2024年05月18日 08:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 8:07
何のオーレンだったかな?
赤が鮮やか
2024年05月18日 08:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 8:10
赤が鮮やか
神鳩の宮避難小屋到着、登山口から意外と距離あり😅
2024年05月18日 08:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 8:14
神鳩の宮避難小屋到着、登山口から意外と距離あり😅
中の様子、十分、レベル以上😁
2024年05月18日 08:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 8:15
中の様子、十分、レベル以上😁
避難小屋前、水場はここから約5分
2024年05月18日 08:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/18 8:21
避難小屋前、水場はここから約5分
水場にサンカヨウが咲いているとの情報があって〜その通りだった
2024年05月18日 08:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/18 8:23
水場にサンカヨウが咲いているとの情報があって〜その通りだった
水場まで降りてきた、左に黒のホース
2024年05月18日 08:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 8:27
水場まで降りてきた、左に黒のホース
一面お花畑
2024年05月18日 08:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 8:27
一面お花畑
水は少し太めの糸を引く感じ、一リットルナルゲンくらいなら許容範囲
2024年05月18日 08:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 8:28
水は少し太めの糸を引く感じ、一リットルナルゲンくらいなら許容範囲
避難小屋に戻る
2024年05月18日 08:31撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 8:31
避難小屋に戻る
2024年05月18日 08:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 8:32
今日はサンカヨウはほとんどが蕾だった
2024年05月18日 08:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 8:36
今日はサンカヨウはほとんどが蕾だった
おっ咲いている、翌日はしっかり咲いていた
2024年05月18日 08:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 8:37
おっ咲いている、翌日はしっかり咲いていた
避難小屋から暫く歩くと絶景尾根に乗る
2024年05月18日 08:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 8:57
避難小屋から暫く歩くと絶景尾根に乗る
あそこに母御石が見える
2024年05月18日 09:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 9:01
あそこに母御石が見える
手前、横に登ってきた小尾根
2024年05月18日 09:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 9:01
手前、横に登ってきた小尾根
そして感動のご対面、右手斜めに別山
2024年05月18日 09:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/18 9:03
そして感動のご対面、右手斜めに別山
振り返って、神鳩の宮避難小屋が見える
2024年05月18日 09:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 9:05
振り返って、神鳩の宮避難小屋が見える
天空の縦走路の始まり、右手に槍穂高連峰と乗鞍岳
2024年05月18日 09:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 9:06
天空の縦走路の始まり、右手に槍穂高連峰と乗鞍岳
母御石まで一気に登ろう
2024年05月18日 09:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 9:10
母御石まで一気に登ろう
母御石の手前から別山
2024年05月18日 09:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 9:11
母御石の手前から別山
ど〜ん
2024年05月18日 09:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 9:12
ど〜ん
振り返って
2024年05月18日 09:16撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 9:16
振り返って
母御石を過ぎて見晴らしが更に良くなる
2024年05月18日 09:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/18 9:23
母御石を過ぎて見晴らしが更に良くなる
雪渓歩きは問題無し
2024年05月18日 09:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/18 9:34
雪渓歩きは問題無し
着いた〜銚子ケ峰
2024年05月18日 09:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/18 9:39
着いた〜銚子ケ峰
山頂から、一、ニ、三、そして別山に続く天空の縦走路
2024年05月18日 09:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 9:40
山頂から、一、ニ、三、そして別山に続く天空の縦走路
紅葉の季節に歩きたい
2024年05月18日 09:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 9:42
紅葉の季節に歩きたい
御嶽山、乗鞍岳、槍穂高連邦揃い踏み
2024年05月18日 09:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 9:43
御嶽山、乗鞍岳、槍穂高連邦揃い踏み
乗鞍と御嶽
2024年05月18日 09:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 9:43
乗鞍と御嶽
槍穂高と乗鞍
2024年05月18日 09:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 9:44
槍穂高と乗鞍
願教寺山から繋がる(一般的には)冬期限定の尾根
2024年05月18日 09:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 9:46
願教寺山から繋がる(一般的には)冬期限定の尾根
登山者が居る岩は更に展望よし
2024年05月18日 09:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 9:46
登山者が居る岩は更に展望よし
その岩に乗って一枚
2024年05月18日 09:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 9:50
その岩に乗って一枚
山桜も盛り、盛過ぎ
2024年05月18日 09:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 9:53
山桜も盛り、盛過ぎ
夏道できたら歩きたい
2024年05月18日 09:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 9:59
夏道できたら歩きたい
満開
2024年05月18日 10:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 10:00
満開
桜と別山
2024年05月18日 10:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/18 10:04
桜と別山
雪の残っている所は湿原かな?
2024年05月18日 10:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 10:07
雪の残っている所は湿原かな?
ちょっと慎重にツボ足で
2024年05月18日 10:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 10:14
ちょっと慎重にツボ足で
2024年05月18日 10:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/18 10:37
一ノ峰への少し急な登り
2024年05月18日 10:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 10:50
一ノ峰への少し急な登り
登り途中で振り返って銚子ケ岳
2024年05月18日 10:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 10:59
登り途中で振り返って銚子ケ岳
銚子ケ岳から願教寺山への稜線が始まる
2024年05月18日 11:16撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 11:16
銚子ケ岳から願教寺山への稜線が始まる
一ノ峰
2024年05月18日 11:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 11:20
一ノ峰
一ノ峰の向こうには二ノ峰、登り返しあり😅
2024年05月18日 11:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 11:36
一ノ峰の向こうには二ノ峰、登り返しあり😅
二ノ峰は登山道の途中に中途半端にある
2024年05月18日 12:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/18 12:19
二ノ峰は登山道の途中に中途半端にある
いよいよ最大の難所、三ノ峰避難小屋手前の雪渓が見えてきた
2024年05月18日 12:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 12:22
いよいよ最大の難所、三ノ峰避難小屋手前の雪渓が見えてきた
雪渓の登るルートはこんな感じ
2024年05月18日 12:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/18 12:22
雪渓の登るルートはこんな感じ
この雪渓は大丈夫
2024年05月18日 12:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 12:26
この雪渓は大丈夫
夏道が切れた所から雪渓を歩く
2024年05月18日 12:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 12:27
夏道が切れた所から雪渓を歩く
前爪アイゼンとピッケル
2024年05月18日 12:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/18 12:34
前爪アイゼンとピッケル
最初は50度位はありそうな急な斜面をガシガシ登る
2024年05月18日 13:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 13:12
最初は50度位はありそうな急な斜面をガシガシ登る
そして横にトラバース、ここで滑ったらオワリ
2024年05月18日 13:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/18 13:19
そして横にトラバース、ここで滑ったらオワリ
一旦夏道に出て最後はこの雪面左側をガシガシ登る
2024年05月18日 13:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/18 13:32
一旦夏道に出て最後はこの雪面左側をガシガシ登る
右手には別山
2024年05月18日 13:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 13:32
右手には別山
最初の斜面よりははるかに緩い
2024年05月18日 13:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 13:42
最初の斜面よりははるかに緩い
避難小屋に近づくと緩やか
2024年05月18日 13:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 13:43
避難小屋に近づくと緩やか
別山どーん
2024年05月18日 13:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/18 13:44
別山どーん
アップ
2024年05月18日 13:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/18 13:44
アップ
振り返ると北アルプス勢ぞろい
2024年05月18日 13:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/18 13:45
振り返ると北アルプス勢ぞろい
御嶽山
2024年05月18日 13:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 13:45
御嶽山
乗鞍岳
2024年05月18日 13:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 13:45
乗鞍岳
槍穂高連峰、槍も見えている
2024年05月18日 13:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 13:45
槍穂高連峰、槍も見えている
2024年05月18日 13:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 13:46
2024年05月18日 13:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 13:47
今宵の宿
2024年05月18日 13:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/18 13:47
今宵の宿
今年は雪が多く残っているような
2024年05月18日 13:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 13:48
今年は雪が多く残っているような
避難小屋周辺は雪無し
2024年05月18日 13:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 13:49
避難小屋周辺は雪無し
内部〜写真ではわからないが、実はハエが500匹はいたような😅
2024年05月18日 13:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/18 13:52
内部〜写真ではわからないが、実はハエが500匹はいたような😅
窓全開、ハエを出して三ノ峰へハイキング
2024年05月18日 14:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 14:57
窓全開、ハエを出して三ノ峰へハイキング
標高上げて
2024年05月18日 15:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 15:06
標高上げて
三ノ峰山頂の標識見えた
2024年05月18日 15:08撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 15:08
三ノ峰山頂の標識見えた
三ノ峰
2024年05月18日 15:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 15:11
三ノ峰
山頂から別山、この時は明日別山に行くつもりだった
2024年05月18日 15:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 15:11
山頂から別山、この時は明日別山に行くつもりだった
山頂から少し別山寄りに移動して
2024年05月18日 15:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 15:13
山頂から少し別山寄りに移動して
一旦避難小屋に戻り福井県最高峰に登る
2024年05月18日 15:33撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 15:33
一旦避難小屋に戻り福井県最高峰に登る
越前三ノ峰から願教寺山、野伏ケ岳
2024年05月18日 15:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 15:34
越前三ノ峰から願教寺山、野伏ケ岳
代表写真に選定
2024年05月18日 15:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 15:48
代表写真に選定
ビールカンパイ
2024年05月18日 16:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 16:07
ビールカンパイ
ひと寝入りして、次は夕陽タイム
2024年05月18日 18:33撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 18:33
ひと寝入りして、次は夕陽タイム
日本海が輝いて
2024年05月18日 18:33撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 18:33
日本海が輝いて
避難小屋前の笹もアーベントロート
2024年05月18日 18:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 18:47
避難小屋前の笹もアーベントロート
今日は完璧やな
2024年05月18日 18:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 18:53
今日は完璧やな
沈む寸前の太陽
2024年05月18日 18:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/18 18:53
沈む寸前の太陽
日本海に船
2024年05月18日 18:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 18:57
日本海に船
間もなく日の入り
2024年05月18日 18:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 18:58
間もなく日の入り
色が変わる
2024年05月18日 18:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 18:58
色が変わる
独占
2024年05月18日 18:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 18:59
独占
手前の山は大長山
2024年05月18日 19:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 19:00
手前の山は大長山
沈む
2024年05月18日 19:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 19:01
沈む
2024年05月18日 19:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 19:02
間もなく
2024年05月18日 19:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 19:02
間もなく
静寂
2024年05月18日 19:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 19:02
静寂
燃えている
2024年05月18日 19:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 19:02
燃えている
無風
2024年05月18日 19:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 19:03
無風
こんな最後の最後まで楽しめたのは〜三ノ峰では初めてのことだった
2024年05月18日 19:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/18 19:03
こんな最後の最後まで楽しめたのは〜三ノ峰では初めてのことだった
翌日、4時24分
2024年05月19日 04:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 4:24
翌日、4時24分
ご来光狙いで早起きしたけど
2024年05月19日 04:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 4:24
ご来光狙いで早起きしたけど
ちょっと微妙
2024年05月19日 04:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 4:38
ちょっと微妙
オールスターズ
2024年05月19日 04:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 4:42
オールスターズ
槍穂高
2024年05月19日 04:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 4:43
槍穂高
乗鞍岳
2024年05月19日 04:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 4:43
乗鞍岳
御嶽山、ご来光は不発
2024年05月19日 04:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 4:44
御嶽山、ご来光は不発
山頂には誰もいないようだ
2024年05月19日 04:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 4:44
山頂には誰もいないようだ
別山に行くつもりだったが〜
2024年05月19日 05:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 5:43
別山に行くつもりだったが〜
天気が早く崩れそうなので〜
2024年05月19日 05:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 5:45
天気が早く崩れそうなので〜
速攻で下山することに
2024年05月19日 05:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 5:45
速攻で下山することに
また来ます
2024年05月19日 05:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 5:47
また来ます
朝なのに雪は緩い、ザクザク
2024年05月19日 05:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 5:48
朝なのに雪は緩い、ザクザク
アイゼンの爪が良く効く
2024年05月19日 05:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 5:48
アイゼンの爪が良く効く
少し真っ直ぐ下って横にトラバース
2024年05月19日 05:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 5:53
少し真っ直ぐ下って横にトラバース
横に
2024年05月19日 05:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 5:57
横に
見た目以上に急斜面〜滑ったらオワリ
2024年05月19日 06:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 6:01
見た目以上に急斜面〜滑ったらオワリ
トラバースした斜面を振り返る
2024年05月19日 06:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 6:02
トラバースした斜面を振り返る
無事、夏道の入口
2024年05月19日 06:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 6:05
無事、夏道の入口
斜度は50度はあるのでは?
2024年05月19日 06:16撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/19 6:16
斜度は50度はあるのでは?
願教寺山
2024年05月19日 06:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 6:22
願教寺山
2024年05月19日 06:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 6:24
2024年05月19日 06:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 6:29
願教寺山と刈込池
2024年05月19日 06:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 6:30
願教寺山と刈込池
刈込池のアップ
2024年05月19日 06:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 6:30
刈込池のアップ
更にアップ
2024年05月19日 06:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 6:30
更にアップ
二ノ峰
2024年05月19日 06:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/19 6:32
二ノ峰
振り返って二ノ峰
2024年05月19日 06:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 6:54
振り返って二ノ峰
一ノ峰
2024年05月19日 06:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/19 6:58
一ノ峰
銚子ケ峰
2024年05月19日 07:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/19 7:01
銚子ケ峰
ショウジヨウバカマ
2024年05月19日 07:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 7:12
ショウジヨウバカマ
二ノ峰を振り返って
2024年05月19日 07:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 7:20
二ノ峰を振り返って
2024年05月19日 07:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 7:25
間もなく消えるでしょう
2024年05月19日 07:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 7:28
間もなく消えるでしょう
一、二、三、別山
2024年05月19日 07:31撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/19 7:31
一、二、三、別山
2024年05月19日 07:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 7:34
お天気危ない感じなのにどんどん登山者が登ってくる
2024年05月19日 07:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 7:35
お天気危ない感じなのにどんどん登山者が登ってくる
振り返ってありがとう
2024年05月19日 07:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 7:47
振り返ってありがとう
銚子ケ峰まで戻ってきた
2024年05月19日 07:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 7:50
銚子ケ峰まで戻ってきた
2024年05月19日 07:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 7:50
母御石
2024年05月19日 08:08撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 8:08
母御石
最後、振り返って
2024年05月19日 08:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 8:11
最後、振り返って
2024年05月19日 08:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 8:19
神鳩の宮避難小屋のサンカヨウは?
2024年05月19日 08:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 8:37
神鳩の宮避難小屋のサンカヨウは?
エンレイソウ
2024年05月19日 08:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 8:38
エンレイソウ
おぉ開いている
2024年05月19日 08:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 8:39
おぉ開いている
昨日はほぼ蕾だったのに
2024年05月19日 08:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/19 8:39
昨日はほぼ蕾だったのに
2024年05月19日 08:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 8:39
サンカヨウの群生地
2024年05月19日 08:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 8:40
サンカヨウの群生地
神鳩の宮避難小屋の前をみんな歩くが、水場の方はほとんど行かない
2024年05月19日 08:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 8:40
神鳩の宮避難小屋の前をみんな歩くが、水場の方はほとんど行かない
だからサンカヨウが咲いていることはほとんど人が知らないまま素通り
2024年05月19日 08:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 8:41
だからサンカヨウが咲いていることはほとんど人が知らないまま素通り
2024年05月19日 08:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 8:42
帰ってきた
2024年05月19日 09:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 9:41
帰ってきた
急いでも4時間かかった😅
2024年05月19日 09:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/19 9:50
急いでも4時間かかった😅

感想

今年も来ました〜白山エリア天空の縦走路に。稜線に乗ると日陰がほとんどありません。だから見晴らしが抜群に良いんですけどね。これ以上暑くなると修行登山の様相が強くなって来ます。良い時に登れました。

三ノ峰避難小屋で日本海に沈むほぼ完璧な日の入りを楽しみ、翌日はご来光の後に別山ピストンの予定でしたが、予想以上に天気が崩れる傾向が早まりそうで、今回はパスして直行で下山しました。

今年も上小池は通行止めなんでしょうかね。次は秋にでも、大量のハエと匂いには覚悟して再訪したいと思います😁😁。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人

コメント

至福の時間ですね〜😆
いつか、この小屋でまったりしてみたい
山に沈む夕陽もステキですが
山から見る海に沈む夕陽もまた格別ですね〜😁
2024/5/21 18:57
いいねいいね
1
ウエハルさん
山に復帰されたら行きましょう。上小池(当分通行止め)ルートより石徹白ルートの方が格段に見晴らしがいいです。

少しの間、ヤマレコやYAMAPやFacebookの写真を見てヨダレを垂らしておいてね😁。
2024/5/21 19:44
よしくんさん、こんばんは。
三の峰避難小屋に泊まられたんですね。

僕も紅葉の時期に上小池から別山へ向かう途中に立ち寄った小屋に魅せられて、昨年初夏にようやく石徹白から泊まりに行きました。
夕陽、御来光、咲き乱れる花々、サイコーでした。
上小池からの時に覗いたらトイレ臭かったけど、泊まった時は全然大丈夫でしたよ。
ハエがいるのも納得ですが。(^^)

いいレコを拝見させて頂きありがとうございました。
2024/5/21 20:08
いいねいいね
1
shige1966さん
こんばんはー

トイレの匂いはまだマシでしたが、あの数百匹のハエには閉口しました〜ホントに数百匹です😁。窓を全開して追い出して、でもそれでも部屋の中をブンブンと。不思議な話ですが、夕方になったらほとんどどこかに行ってしまいました。お陰で爆睡できましたよ😁😁。

まさに天空の縦走路上の避難小屋〜また泊まりに行きたくなりました。今度はフマキラー持参で行こうかな😁😁😁。
2024/5/21 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら